『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:昼夜が変わるたびに墓地から蘇るフェニックスや、フラッシュバック付きのドロースペルなど
日本時間の9月9日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Sunstreak Phoenix》(2)(赤)(赤) 飛行 4/2 |
![]() 《Memory Deluge》(2)(青)(青) あなたのライブラリーの一番上からX枚を見る。Xは、この呪文を唱えるために支払われたマナの点数に等しい。それらのうちの2枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。 |
![]() 《The Meathook Masacre》(X)(黒)(黒) The Meathook Masacreが戦場に出たとき、ターン終了時まで、各クリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。 |
![]() 《Angelfire Ignition》(1)(赤)(白) クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。ターン終了時まで、それは警戒とトランプルと絆魂と破壊不能と速攻を得る。 |
![]() 《Fading Hope》(青) クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。それのマナ総量が3以下だったなら、占術1を行う。 |
![]() 《Cathartic Pyre》(1)(赤) 以下から1つを選ぶ。 |
本日公開された新カード情報
・昼夜が入れ替わるたびにドローする人間や、クリーチャーを強化する人間など
・対戦相手が失ったライフ分ライブラリーをめくり、その内1枚をプレイできる伝説の吸血鬼
・上から5枚をめくり、マナ総量5以下のパーマネントを2枚出す、フラッシュバック付き呪文
・墓地にあるカードが呪文や能力の対象にならず、降霊ではリソースを稼ぐ人間など
・夜にして、生物に+1/+0とトランプルとダメージを与えた時にドローを付与する呪文
・自分の生物死亡時に変身し、攻撃するとマナ総量2以下の生物を墓地から戻す人間など
・非土地パーマネントを生け贄に、非土地パーマネントを追放するフラッシュバック付き呪文
・アンタップやタップ、ドローを行う4マナの新テフェリーや《廃墟の地》が再録
・墓地からマナ総量2以下のクリーチャーを2体吊り上げる天使など
・変身する際に墓地からクリーチャーを追放し、それのコピーを生成する伝説の人間など
・自分の墓地のインスタントとソーサリーがフラッシュバックを持つ伝説の人間
・出た時にライフを記録し、アップキープに記録したライフ以上ならドローするエンチャント
・日暮ではダメージを与えるとルーター、夜明ではドローする、ブロックされない狼男など
ボロスソーサリーえらいてんこ盛りですな
赤ラス腐らなくて使いやすそうね
ダブシンでレアとはいえこのドロークソ強いな
全体的に強いな
黒のエンチャントええやん
相手のクリーチャーボッコボコにしながらライフゲインできるとか最高やん
調整できるから序盤に引いても腐らんし
ダブついても全体マイナス修正のソーサリーみたいに使えるんいいやん
弧光のフェニックスの強さがよくわかる
フェニックス以外プレイアブルなのばっかじゃん
黒のエンチャントええやん
控えめに言って最高やん
クリーチャーボッコボコにしながらライフゲインできるし
マイナス修正は調整効くから序盤から引いても腐らんし
ダブついたら全体マイナス修正のソーサリーとして使えるんいいやん
直近のセットを見返すと格段と良いカード多いな。
条件付き占術1はサイクルなのか
送還は占術したい序盤に有効でいいね
今回神話多いな?30枚くらいないか?
トークンの代わりに全除去にもなる想起の拠点って感じかな
重ね張り出来ないのは難だけど
Memory Delugeは多元宇宙の警告より好き
ドローを咎めるカードにも引っかからないのがいい
おぉー今回かなり良いやん
ゾンビ世界なのに腐らない良デザイン
これは楽しみ
ドロソはすごい
ここまで強いとこれ3枚とかでスタンのコントロールが回る
それはそうとまだ青白のレアフラバサイクル公開されてないんですがドロー以外に青白のレアで使えそうな効果あったっけ
ブリンク?
FBの重さがメリットにもなってるデザインがいいね~
送還の上位互換って初かな?
ショックの上位互換もあったし、黎明期の軽量インスタントの上位互換出す流れがあったりするのかな?
フェニックスってドラゴン並には格のある伝説生物だと思うんだけど
MTGだとこじんまりしていて微妙なやつが多いよな
フェニックスはコントロールからしたらドローゴー出来なくなるのは辛い
でも他のカード群からしてアグロ環境になると思うから活躍できるかわからん
蒸気の絡みつきも基本的には上位互換
フェニックスは飛行生物が多そうな次の環境だとなんも仕事出来なさそうだな
昼夜変わるのがターン開始時じゃなくてターン終了時ならなぁ、このフェニックスもまぁまぁ強かっただろうに
1点ルーズの送還があった気がするけど自分の戻す場合はデメリットだから上位互換ではないか
青のドロー呪文、イラストきもすぎだろ……
フェニックスは速攻でもあれば全く話変わるんだろうけどな
黒エンチャ求めてた奴だわ
ゾンビの自壊をメリットに出来るしアグロ対策にもなるし色々なデッキに入れられそう
紅魔館爆発
>>18
サギが燃えてるだけにしか見えない・・・
ルーターとの選択火力も強いね
使えそうなカード多いな
赤白ソーサリー
足長げぇ、へんなパンツ履いてる
全体的に弱いな
ドラゴンの迷路か?
黒エンチャ強いなゲイン付きの全除去とかコントロールが一番欲しいやつよ
X=0で序盤に置いてもいいし器用だ
黒エンチャのお陰で穢れた敵対者の価値が急上昇だな
(3)(赤)(赤)のソーサリーも使われるんじゃないか?
不利な時は全体5点火力、有利な時はトークン生成と使い分けられる
黒エンチャ、読めば分かるけどテキストややこしいな
この赤ラスは強いわ
5マナ5点は大抵のクリーチャーに対処出来るし
コントロール相手にラスが腐るってのもトークンでカバー出来る
あと単純にトークンが盾として有能過ぎる
ボロスのスペル声に出しながら撃ちてえええ!!エンジェルファイア、イグニッション!!なぜか隣の轟く語り部もつられてイグニッション!!うおお!!
肉屋の包丁の持ち主がついにカード化! ……されなかった……。
陰惨な台所だ。
しかしあれ、人間が装備しないと絆魂付かないんだよな。
後ろ姿だが、このブッチャーさん、やはり人間……?
全体的に強いな。フエニはヤバくないか。
フェニ、2マナ必要な部分以外は書いてあること強い気がしなくもないんだけどな
昼夜が変わるだけで戻って来れるのはヤバいと思うけどタップインなのがな
4マナパワー4の飛行で軽い条件で戻ってこれるから使われるタイミングは間違いなくある
イニストラード初のフェニックス、そして初の鷺型のフェニックスか。
フレーバー的には最高やな。
不死鳥は 半日ごとに よみがえる
黒エンチャントが「悪魔のいけにえ」すぎる
14の
>ゾンビ世界なのに腐らない良デザイン
この言い回し好き
全体火力つよ。白を触る意味が無いように感じてしまう。
ババ・ソーヤーくん!ババ・ソーヤーくんじゃないか!
フェニは何もしないターンエンドで2マナ出でるからクロパー用だね
雑に2,3体出るのはもういいだろ。強カード連打で雑に勝つのがmtgと思ってる奴はハースにでも帰れ
青のドローはオオカミ男化した娘を殺して埋めた後悔、っていうフレーバーかな?
職工で使えそうな送還の上位互換きた
フェニックスは強いけどスペルを2枚唱えた上で2マナ残すのはつらそう
墓地においておくだけで相手の行動をある程度縛れるのは面白いね
昼か夜どちらかに動けばいいんだから条件としては意外と軽いんじゃない?
実際のプレイでどれだけ昼夜切り替わるかわからないけど、十分仕事しそうな気がする。
悠長に勝負決め切らないソーサリーバンプアップするとこがもう弱い。
こういうことするとどうしても感染やらティムールの激闘の下位互換デッキになっちゃうし。
二段攻撃クリーチャーで固めたマルドゥシャドリクスデッキがカジュアルで組めるかな程度
フェニックスは日暮/夜明のカードと組んでもいいが、出すと昼になるので単体でも機能する
しかし、最初に4マナ支払って出さなければいけないから、パーミッションとの相性は微妙だと思う
多元は予顕でコスト分割お支払い出来るのが強みだから、一概にどっちがとは言えないけど、選択肢が増えただけでもかなり有難い。
全体的に良カード
フェニックスなのに速攻ないとか雑魚すぎでは?🤔
Angelfire Ignitionって中二ネームでいいね
天使火点火?