日本時間の9月8日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Suspicious Stowaway》(1)(青)
クリーチャー – 人間・ならず者・狼男 [R]
Suspicious Stowawayはブロックされない。
Suspicious Stowawayがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
日暮(プレイヤーが自分のターンに呪文を唱えなかったなら、次のターンに夜になる。)
1/1

《Seafaring Werewolf》
クリーチャー – 狼男 [R]
Seafaring Werewolfはブロックされない。
Seafaring Werewolfがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
夜明(プレイヤーが自分のターンに2つ以上の呪文を唱えたなら、次のターンに昼になる。)
2/1
|
《Reckless Stormseeker》(2)(赤)
クリーチャー – 人間・狼男 [R]
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
日暮(プレイヤーが自分のターンに呪文を唱えなかったなら、次のターンに夜になる。)
2/3

《Storm-Charged Slasher》
クリーチャー – 狼男 [R]
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともにトランプルと速攻を得る。
夜明(プレイヤーが自分のターンに2つ以上の呪文を唱えたなら、次のターンに昼になる。)
3/4
|
《Spellrune Painter》(2)(赤)
クリーチャー – 人間・シャーマン・狼男 [U]
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、ターン終了時までSpellrune Painterは+1/+1の修整を受ける。
日暮(プレイヤーが自分のターンに呪文を唱えなかったなら、次のターンに夜になる。)
2/3

《Spellrune Howler》
クリーチャー – 狼男 [U]
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、ターン終了時までSpellrune Howlerは+2/+2の修整を受ける。
夜明(プレイヤーが自分のターンに2つ以上の呪文を唱えたなら、次のターンに昼になる。)
3/4
|
《Falkenrath Perforator》(1)(赤)
クリーチャー – 吸血鬼 [C]
Falkenrath Perforatorが攻撃するたび、これは防御側プレイヤーに1点のダメージを与える。
2/1
|
本日公開された新カード情報
・墓地からクリーチャーを回収したり、一時的に戦場に戻す、フラッシュバック付きの呪文
・カードが自分の墓地を離れるたびに成長するトランプル持ちの1マナ1/1など
・好きな対象に2点を与えて2点回復する、フラッシュバック付きインスタント火力
・アップキープにつけられている呪いの数だけカードを引く、青の呪いが公開
・変身することで、自分の土地から好きなマナを生み出せるようになるアーティファクト
・『イニストラード』より《秘密を掘り下げる者》が再録
・クリーチャーを3回生け贄に捧げることでホラーへと変身する神話レアの土地が公開
・相手のライブラリーの上2枚から1枚をプレイできる、フラッシュバック付きインスタント
・自分の墓地のクリーチャー分のサイズを持ち、墓地肥やしも行える伝説のホラーなど
・生物の数だけコストが軽くなる全体除去や、相手よりライフや生物や手札が少ない時に恩恵を得る呪文など
ソース
レアつよい
354速攻トランプルは魅力的だな
コモンと思ったらレアだった
2マナ払うならデルバー2枚出すで
3/5/4速攻トランプルは強いんだけど、赤アグロだとまず夜にならないし昼に戻りやすいのが難点だな
ミッドレンジ向きか
1マナにしてほしい
弱い
2マナのカササギは流石に強い
生物へのヘイトが高くレン6のあるモダンじゃきついけどパイオニアまでならやれそう
クロパなら構えるし変身簡単だろ流石につえー
赤の3マナレアはしょっちゅう見ることになりそう
狼男の3マナ帯はトヴォラーで強かったけどコレも十分だな
群率いからコイツでもトヴォラーでも集団戦術発動するし序盤のマナベースが課題か
4
相手が構えるタイプのコントロールなら自分のターンでちょうど夜になるしいいんじゃないか?
グルール狼系デッキ激増しそう
イラスト、だいぶイゼット入っていないか?
赤3マナの表が完全にイゼット
今回の狼男の良いところは夜さえ維持できれば最初から裏面で出せるところだな
3愛5\4速攻トランプルは流石に強い
アンブロカササギは2マナで与えるプレッシャーとしては余裕の構築級だな
イニ影で狼男デッキ組んだ時はプレイ感覚が酷いものだったから今回は期待してる
コー追われの物あさりを2段階くらい強くしたクリーチャーきたな
増えるタルモと合わせてワチャワチャしたい
軽くなったオレリアね
調整の結果、果敢じゃなくした感ある
果敢だったらもっとテキスト綺麗だったろ
裏はならず者じゃないんだな
昼に単独で出しても3/3速攻でコンバットできるのは偉いぞ
ルーター強すぎん?
ハンドオブヴェクナ付けて殴ったら強そう
無条件アンブロとかレルムの蛇の立場ないやん
アンブロカササギはヤバそうだな
クロパは防御札構えるから変身とかみ合う上にパワー2あるのかよ
幽体のこそ泥、ユアンティの呪われし者とは何だったのかって感じするな
赤のは3/3/3速攻でも最低限の能力あるし裏で出てきた時はさすがに化物
ここまで色がバラけるとは、狼男(人間)の5色土地でも出るんだろうか?
マローがコラムで狼男、人狼について熱く語ってたけど正直この変身ギミックにそこまで魅力感じないんだよな
最初からこの昼夜切り替えというフレーバーがあればまだマシだったのかもしれんけど
ユアンティの呪われし者はザレスになれるから……
ならず者狼はよさそう
増えた手札を雑に切ると表に戻っちゃうからこれぐらい強くていいでしょってデザインなのかな
最初から最後まで裏面維持できるならまだしも裏面だけみてユアンティの呪われし者がどうのっていうのは間違ってると思うけどなぁ。
表の能力は結局コーの追われだし想像してるより弱いと思うぞ。この青狼男
ヴリンの神童さん?!
青狼はノンクリのコントロールがサイドからぶっ込んでくる奴
表でも実質3/3/3速攻で後続にも速攻つけられるとか雑に強いな
呪文我慢して変身させようとしたら変身レスポンスで焼かれるだけか
今さらだけど、両面行ったり来たりするシステムって
通常スリーブに入ってる紙でやるには面倒すぎてキツいな
37
両面をダブルスリーブ用の透明のに入れて、チェックカードにキチンと名前をチェックして使うのが良いぞ。チェックカードは公式公認の方法だから大会でも文句を言われない。
勿論ちゃんと4積みなら4枚両面の実物揃えないとジャッジ呼ばれるから注意な。
アメコミ調やめちくりー
つよ
Reckless Stormseekerは強い。
単体でも3/3速攻が確約されて、後続にも速攻付与、変身できたらラッキーぐらいでもまあまあ。
でも、狼男デッキじゃなくて赤単あたりで使われそうな……。
トヴォラーが出るとは言え、狼男の変身条件は正直辛い。
赤も青もどっちも構築レベルだな
やっぱ狼男ってデザイン的にクロックパーミッションだよなぁ
赤緑系は変身できればラッキーって感じで表だけ見るなぁ
もちろん夜にするCIPがたくさん出ればその限りではないが、
2マナのブロックされないは光輝王の野心家と同じかそれ以上のプレッシャーあるわ
つまり構築級
赤いスーラクは普通に便利だね
コー追われの物あさりのほぼ上位互換か
こいつはやるよ
トスキも入れてハイパードロータイムやりたいわ
今ひる?夜?どっちだっけ?ってなりそう。
パーマネント出したときに選んでどっちかに固定してくれたらいいのにな
・・・・それはそれでゲームとして問題あるか。
両面カードの表裏で色が違ってる意味ある?
雰囲気やろ
青の狼男とか変だし
昼夜どっちだっけってこの程度管理できないならアナログゲームなんて出来んでしょ
エルドレイン落ちるから青は砕骨されないし緑は野獣なら止められない…カードつぇぇぇえ!!!!
レアつよ
青人狼の裏がならず者だったらなぁ。一枚岩の防衛が実質ピアスで使えたのに。