6月15日に行われた蒼紅杯 ~FINAL FANTASY~ Izzet Explosive Experiment Event。優勝はセレズニアトークンを使用したHei Wo, Johnathan Ng選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
セレズニアトークン
プレイヤー:Hei Wo, Johnathan Ng |
2nd |
ドメインオーバーロード
プレイヤー:kumanoko |
3rd |
イゼットビビ
プレイヤー:mw_94gA |
4th |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:madoka hajime |
5th |
ボロスアグロ
プレイヤー:ryuumei |
6th |
グルール昂揚
プレイヤー:koaaala |
7th |
ドメインオーバーロード
プレイヤー:Lemon_Nagasako |
8th |
アゾリウス全知
プレイヤー:Shunichi Nakajima |
トップ8デッキリスト
1位:セレズニアトークン プレイヤー:Ng, Hei Wo, Johnathan |
 |
 |
デッキリスト |
4:《低木林地/Brushland》
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
4:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《森/Forest》
2:《噴水港/Fountainport》
2:《不穏な大草原/Restless Prairie》
23 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
4:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
4:《砂嵐の回収者/Sandstorm Salvager》
3:《魅力的な王子/Charming Prince》
3:《血滾りの福音者/Sanguine Evangelist》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《勝利の楽士/Voice of Victory》
26 creatures |
2:《嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《魂の仕切り/Soul Partition》
1:《バトルメニュー/Battle Menu》
4:《収集家の檻/Collector’s Cage》
11 other spells
3:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
2:《領事の権限/Authority of the Consuls》
2:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
2:《永劫の無垢/Enduring Innocence》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
1:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
0:《光盾の陣列/Lightshield Array》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《神出鬼没の狩人、スーラク/Surrak, Elusive Hunter》
1:《沈黙を破る者、スラーン/Thrun, Breaker of Silence》
15 sideboard cards |
2位:ドメインオーバーロード プレイヤー: kumanoko |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
4:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
2:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
2:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
1:《ブリーチボーンの境界/Bleachbone Verge》
1:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《ウェイストウッドの境界/Wastewood Verge》
25 lands
4:《ホーントウッドの大主/Overlord of the Hauntwoods》
4:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
4:《永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer》
2:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
2:《スピラの希望、ユウナ/Yuna, Hope of Spira》
1:《破壊の嵐孵り/Disruptive Stormbrood》
17 creatures |
2:《別行動/Split Up》
3:《失せろ/Get Lost》
2:《全損事故/Ride’s End》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《真昼の決闘/High Noon》
18 other spells
3:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
3:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《領事の権限/Authority of the Consuls》
1:《強迫/Duress》
1:《失せろ/Get Lost》
1:《真昼の決闘/High Noon》
1:《無形の処刑者、ケイヤ/Kaya, Intangible Slayer》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《太陽降下/Sunfall》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
3位:イゼットビビ プレイヤー:mw_94gA |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
22 lands
4:《迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier》
4 creatures |
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《食糧補充/Stock Up》
4:《選択/Opt》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
3:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
1:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
1:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
4:《咆哮する焼炉/Roaring Furnace》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
34 other spells
3:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
3:《声も出せない/Unable to Scream》
2:《削剥/Abrade》
2:《今のうちに出よう/Get Out》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
15 sideboard cards |
4位:ジャンドミッドレンジ プレイヤー: hajime, madoka |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《始まりの町/Starting Town》
3:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
3:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《デモンズウォール/Demon Wall》
4:《ヴォルダーレンの興奮探し/Voldaren Thrillseeker》
3:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
3:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
2:《棘を播く者、逆棘のビル/Bristly Bill, Spine Sower》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
20 creatures |
3:《強迫/Duress》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《緊急の検死/Urgent Necropsy》
2:《不浄な別室/Unholy Annex》
1:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
15 other spells
2:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
2:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
2:《魔道士封じのトカゲ/Magebane Lizard》
1:《削剥/Abrade》
1:《灯を追う者、チャンドラ/Chandra, Spark Hunter》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《炎魔法/Fire Magic》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《受け継ぎし地の開墾/Heritage Reclamation》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《屑鉄撃ち/Scrapshooter》
1:《不浄な別室/Unholy Annex》
15 sideboard cards |
5位:ボロスアグロ プレイヤー: ryuumei |
 |
 |
デッキリスト |
12:《山/Mountain》
4:《岩面村/Rockface Village》
2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
22 lands
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《雇われ爪/Hired Claw》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
4:《双つ口の嵐孵り/Twinmaw Stormbrood》
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
26 creatures |
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《オペラ劇場のラブソング/Opera Love Song》
12 other spells
4:《魔道士封じのトカゲ/Magebane Lizard》
3:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
15 sideboard cards |
6位:グルール昂揚 プレイヤー:koaaala |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
1:《商業地区/Commercial District》
1:《山/Mountain》
20 lands
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《継ぎ接ぎのけだもの/Patchwork Beastie》
4:《野火の木人/Wildfire Wickerfolk》
3:《鋭い目の管理者/Keen-Eyed Curator》
3:《召喚:ブリュンヒルデ/Summon: Brynhildr》
3:《魔導戦士、ティナ/Terra, Magical Adept》
2:《雑食性ハエトリグサ/Omnivorous Flytrap》
23 creatures |
4:《脱走/Break Out》
3:《薮打ち/Bushwhack》
2:《けだものの圧倒/Beastie Beatdown》
4:《希望の種子/Seed of Hope》
3:《暴力的衝動/Violent Urge》
1:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
17 other spells
3:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
2:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《欄干ワーム/Balustrade Wurm》
1:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《忘却を超える速度/Outpace Oblivion》
1:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
1:《過去と未来の剣/Sword of Once and Future》
15 sideboard cards |
7位:ドメインオーバーロード プレイヤー: Lemon_Nagasako |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
4:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
3:《ウェイストウッドの境界/Wastewood Verge》
2:《迷路庭園/Hedge Maze》
2:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
26 lands
4:《ホーントウッドの大主/Overlord of the Hauntwoods》
4:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
2:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
2:《永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer》
1:《召喚:蛮神オーディン/Summon: Primal Odin》
1:《スピラの希望、ユウナ/Yuna, Hope of Spira》
14 creatures |
2:《別行動/Split Up》
1:《花粉の分析/Analyze the Pollen》
1:《死人に口無し/Deadly Cover-Up》
1:《古代魔法「アルテマ」/Ultima》
2:《全損事故/Ride’s End》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《失せろ/Get Lost》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
2:《真昼の決闘/High Noon》
2:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
20 other spells
3:《領事の権限/Authority of the Consuls》
3:《石の脳/The Stone Brain》
2:《受け継ぎし地の開墾/Heritage Reclamation》
2:《フラッドピットの大主/Overlord of the Floodpits》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《否認/Negate》
1:《召喚:バハムート/Summon: Bahamut》
15 sideboard cards |
8位:アゾリウス全知 プレイヤー: Nakajima, Shunichi |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
4:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
4:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
4:《平地/Plains》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
24 lands
4:《マラング川の執政/Marang River Regent》
3:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
2:《悲劇の神託者/Oracle of Tragedy》
1:《フラッドピットの大主/Overlord of the Floodpits》
10 creatures |
4:《アブエロの覚醒/Abuelo’s Awakening》
4:《エファラの分散/Ephara’s Dispersal》
3:《巻物変容/Scrollshift》
1:《困惑の謎掛け/Confounding Riddle》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《全知/Omniscience》
4:《乱動するドラゴンの嵐/Roiling Dragonstorm》
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《建築家の才能/Builder’s Talent》
26 other spells
3:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
2:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
2:《失せろ/Get Lost》
2:《否認/Negate》
2:《フラッドピットの大主/Overlord of the Floodpits》
2:《勝利の楽士/Voice of Victory》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《魂の仕切り/Soul Partition》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
雑感
新環境のスタンダードですっかり恒例となった蒼紅杯!
今大会を制したのはセレズニアカラーのトークンデッキでした。
《ラノワールのエルフ》から《ミストムーアの大主》《砂嵐の回収者》《脚当ての補充兵》などの各種トークンを連打するデッキ。《嵐の討伐者、エルズペス》を『タルキール:龍嵐録』で手に入れて大幅に強化を受けたアーキタイプです。

《孔蹄のビヒモス》も『タルキール:龍嵐録』で再録され、トークンをただ横並びにするだけでなく、一撃で相手を屠る手段も獲得しました。
しかもただトークンを並べるだけではないのがセレズニアトークンで、《収集家の檻》を使って《孔蹄のビヒモス》を高速召喚することもできます。

さまざまな勝ちパターンを擁するトークンデッキが見事本トーナメントを制しました。
惜しくも決勝で敗れたものの、その強さを見せつけたのがドメインオーバーロード。トップ8に2人が入り、そのいずれも《スピラの希望、ユウナ》を採用しています。

《スピラの希望、ユウナ》は終了ステップに墓地からエンチャントを吊り上げるカード。墓地から大主を吊り上げたり、割られた《力線の束縛》をもう1度出すなど、様々な用途があります。
しかも自身とエンチャント・クリーチャーが自分のターンは護法を持つので、相手はかなり対処が困難となります。《永遠の策謀家、ズアー》ほど安心ではありませんが。

《永遠の策謀家、ズアー》は戦場に大主が出ていないと機能しませんが、《スピラの希望、ユウナ》は墓地から大主を場に戻せるので、決して下位互換というわけではありません。
墓地からエンチャントを釣る《スピラの希望、ユウナ》と相性の良い《ベイルマークの大主》を採用しているのは、これまでのドメインオーバーロードでは見られなかった構築です。目の付け所が素晴らしいですね。

3位には今セットで最も期待されている《迷える黒魔道士、ビビ》を4枚採用したイゼットビビも入賞しています。これまでのイゼット果敢と同じく《嵐追いの才能》《コーリ鋼の短刀》を様々なキャントリップで活用していくこのデッキは、《迷える黒魔道士、ビビ》で大きく進化しました。

下環境で活躍している《威名のソルジャー、セフィロス》など、ファイナルファンタジー、まだまだ底が知れません!
ソース
蒼紅杯 ~FINAL FANTASY~ Izzet Explosive Experiment Event
そらエンチャントとは言え毎ターン毎ターン自動リアニするうえに、
オマケでトランプ絆魂護法っていうデバフまで付けるんだからつえーわな。
インベイジョンの頃の《レイア》や新Φ法務官の旧《シェオルドレッド》様が霞んで見える気がするわ。
FFコラボ、なかなか強セットやん
強すぎず弱すぎず程よい塩梅に
このイゼットは今までより長期戦を見据えた感じなんかな
クリーチャー枠がほとんどビビとコーリ鋼だけなのに勝てちゃうってすげーな。
クリーチャー枠を増えるハゲだけオンリーにしたメンターデッキ思い出すわ。
ユウナ入れたドメインはアリーナでかなり当たるけど確かに強い
絆魂でライフレースに強く出れるのも偉い
相手ブロッカーのタフネス合計は4以下、またはブロッカーがいません。
ユウナちゃんのトランプルが前ターンに釣り上げたオーディンに付きます。
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
一位イゼットビビ
二位スパイダーマンミッドレンジ
みたいなコラボでごちゃごちゃした結果がマジで現実的になってきたな。
あれあれ? 中速デッキはネズミとかコーリ鋼にひき殺されると言っていた人たち、どうしたんですかぁ?(煽り)
今の全知ってこんな感じなの
マラング並べて除去打ち消せば勝ちって随分思い切った構築だこと
背中側が露出して、触手に横乳とお尻を責められているユウナのこのイラストはエロいな
Earthbind「露出多めの衣装だけならセーフ。性差別に捉えられる可能性があるイラストはNG。」
素敵だね
4
一応嵐追いからも登場時とレベル3以降まで伸ばせば果敢持ちトークン出てくるからね
デーモン部屋デッキ
ビルでデモンズウォール殴らせるのは思い切ってていいね
8
蒼紅杯の結果で煽るヤツがまだいるのか(驚愕)
8
コーリ鋼のモンクのリーダーになったビビに轢き殺される日常になっただけだぞ。
何ならビビが最後の打点通すためにトランプル目当てのコーリ鋼付けて殴りかかることもよくある。
お前は原作通り杖で殴れよてツッコミたくなる。
12
ワッカネタ持ち込むな
きもい
17
ワッカネタとはなんですか?
大会が開催されるようになって一時的にシングル価格も上がって在庫も減ってきたか?
それとも
19
今だけ一時的に上がってもどのみち夏に来るっていう増産で大暴落だろ。その頃には熱が冷めた奴等も出始めて需要も急減、残るはショップを圧迫する在庫の山、ってなw
大会結果も出てきたし
使えるカードが大体わかってきたな
愛用しているデッキ組み直すか
セフィロス君下で活躍してんのか。意外
墓地利用なんだからベイルマークは当然だろ、目の付け所が……って(セレズニアトークンならまだしも)ゆうやん……。
……ChatGPTつことるな!?
最近晴れる屋行ってないけどff出てから若いプレーヤー増えた?増えたなら行こうかなと。
22
サムワイズフードとかで使われている
24 おっさん達の中で、じっとしていてくれ
24
周りに同年代のプレイヤーがいないから晴れに行くの控えてるのか、或いは周りの同年代のプレイヤーと会うのが気まずいから控えてるのか知らんけど
どちらにせよFFの話題についていけないなら若い子が増えていても行っても気まずいままだゾ
デモンズウォールが1番強く感じる
>>24が若いオティンティンたちを見付けては「いい男!やらないか?」と声かけしまくる可能性を感じた。
一生土地が来ないクソみたいなゲームシステムマジでやめろ
全部のカードに2マナでゲームから追放:基本土地サイクリングつければ全部解決やろがい
開発アッフォなん?
熊パンチ&コーリ鋼は許されたな!
今時2マナも払って基本土地を手札に持って来てる時点で負け確定だろアッフォなん?
30
デッキのバランス見直してなお運を覚悟しとけ。みんなそうしてるから
デュエマ「その辺解消しました」
32
リミテならまくれる試合いくらでもあるだろアッフォ
それ以外でもないよりは絶対マシ
22
むしろセフィロスって元々スタンより下環境での活躍を期待されてたイメージ。
FFはBOXから神話レアマジで出ない
普段のBOX4〜6
FF2〜4
なんでこんな仕様にしたんだBOX代高いのに
30みたいなアッフォwは土地引きすぎ全カードに2マナでサイクリング土地以外つけろとか言ってんだろうな
何その妄想
んな事全く思わんが
27
FFの話題で盛り上がってる?
俺が行く店だとFFの話降っても全然だわ
コラボだらけの汚いリストだ
16
まあ3マナ速攻なしクリーチャーに2マナ装備品置くだけみたいなゲームレンジだから今回コントロールにボコられたんですけどね
FFからMTG始める層はFF次元に籠ってそうなんだよなぁ
適当に強い除去とかドローがFFカードのデッキに出張して終わりみたいな
ユウナ使ってみたいけど,たぶんズアーが落ちたらアーキタイプごとユウナも消えるんだろうな
あいつ破格すぎるんよ
FFで盛り上がってるのもそこそこのおじさんだぞ
44
正直ズアー大主にユウナ微妙だったぞ
ベイルマーク引かないと墓地肥えないから
ユウナ使うなら素直にWBGかWUGで組んだ方が良い
40 FF限定なのにFF知らない初心者の相手ばかりでよくわからんかったぞチクショウ
「セレズニアケージだろ!
ビヒモスもだ! あんたはオーバーロードの代わりに、
トークンって名でくくるのか!?」
そもそも買えない上にパック高いし、FFシングルだけ買ってそれ足掛かりに始めないから結局何も変わってない
FFのカードはアリーナからも出てくるんで買えないとか高いとかは別に…
mtg単体にとっつきやすさが無いから始める気にならないというか
ローテまで一ヶ月ちょいだけど何禁止来るだろ 対戦してたらコーリが1番やばい強さに感じる
今は試しで数種類使われてるけどこの環境で残るのは結局当初の予想通りビビとユウナだけ
それ以外は使えない
それに青紅のメタは時代遅れ
最先端のアリーナ環境のトップ陣はアグロ→一時的封鎖の中速デッキ蔓延→大型のリアニメイト、全知含む墓地使用デッキが蔓延→BO1ですら墓地対策メインで入れてくる中速のミッドレンジが蔓延→墓地使わない大型ドメインとコントロールが蔓延←今ここだから
FFコラボから入った人がFF次元の外に出たらこうなっちゃうのよ
チョコボつえーセフィロスつえーって楽しんでても一歩出たらゴミ扱い
そりゃ閉じこもって友達とだけ遊んでようよってなる
別にそれでも問題ないが
これがスタン中心にしか考えられない競技プレイヤー(笑)の末路か……
53の脳内で想像されたユーザーはどっちにしろ定着しないからどうでもいいやろ、気にすることすら無駄
FF最強にしてあげれば閉じた世界が外でも通用するかもねってだけ
53
>閉じこもって友達とだけ遊んでよう
あなたの実体験ですか
56
54が言うには競技プレイヤーだよ
なにはともあれ結局シングル価値も無く値下がり続けてるし、こんなコラボセットを1箱2万円以上も出した転売ヤー漏れなく爆死してて安心した
この調子でショップは買取価格も販売価格もこのまま大暴落させていい
こんなコラボ
57 競技プレイヤーと競技プレイヤー(笑)の違いも分からない愚か者……
子どもの頃ただ手の届くカードを使って友達達とトレードしながら遊んだ体験を忘れたか弱き哀れな存在……
ん、友達いなかったか
アチャ〜
37
今回のプレイブースターのレア・神話レア確定枠は
レア:約88.5%
神話レア:約11.5%
という配分になっているので
なのでいつも(約13.5%か約12.5%)よりも低めに設定されている
59
ヘイトスピーチは魂の犯罪だぞ(笑)
61 差別は良くないよな
魂の殺人だったと言ってるだろ
いい加減にしろ!
ナイツオブラウンドは活躍するには少々重かったか…
真昼の決闘って意外と使われないんだな
果敢はもちろん、普通のアグロにもそこそこ効くからランプ系には入っても良さそうなのに
59
最後の2行を省けばナルトスみたいですき
>>64
いや普通に使われとるよ。
何だかんだ言ってサイドカードとして優秀だし。
メインorサイドに採用するかどうかはそのイベントや時々のメタ読み次第なだけや。
寧ろ通常版は神話レアもポケカのexレベルまで暴落して下がってくれと思ってる
FFプレイヤーとしては全部1枚ずつは欲しいからな!
スタンが息苦しすぎるからFFのリミテずっとやってる
中速環境だから面白いわ。アグロはなかなか組みづらいね
リミテッド沼もいいよね♪
ぶっちゃけ、実力が1番ストレートに試されるのがリミテッドだと個人的に思ってる。
FFの中でもまあまあ強いかぐらいに思ってたカードがそれ以上に強くて
良い感じ
スタンは3〜4マナ生物が普通に活躍できるくらいのスピードがいいわ
オペラ劇場のラブソングはなんで黒なんだよ
なんだ非公認イベントか
ゆうやんはよくミスをする生き物だからね
30
確率知らぬもの、アッフォ (2)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー – ゴブリン(Goblin) ゾンビ(Zonbi) ならず者(Rogue)
30
みんなに辛辣なコメントされてるのドンマイなんだ
いつも場に2枚は土地が出てそうな追加ルールに、ほっこりするんだ
7
伝説の少年アン コントロールも追加で
ffよわよわでがっかりした
FF意外と強いな
ローテーション来たらさらに活躍しそう
ユウナはダスクモーン落ちるまではずっと強そう
プロツアーあるし色々とアレだね
以下語彙力がアレした短文コメントが続きます
ウラキスピリッツ
あれ、久々に見たら良い環境じゃね
ちょっと前は真っ赤でコーリ鋼うんたらかんたらだった気がするのに
※84
今でもコーリ環境だよ。
これをどうにかしなきゃ、で回ってる。
今週末のプロツアーもコーリ鋼が盛り上げてくれるさあぁ
コーリ鋼禁止にしたらFFカードもっと使われる可能性が微レ
87
コーリ鋼の短剣はデザインに失敗してしまいましたが多元宇宙の1次元から新たな仲間達が来てくれました。さあ、新たな仲間達と冒険に出かけましょう。
くらい言えば誤魔化せるか?
短刀ってデザイン失敗してるか?強いとデザイン失敗扱いなんか?
短剣ってなんやねんってのも地味に気になるし
短剣のデザインが失敗なんじゃなくて、環境調整が失敗。
昔からそうだけど、特定の色に強いの偏らせすぎ。
それ本当に今の環境でその色で作って大丈夫?てのが集まってるのが今の赤
てか神話レアが出ないのは今回に限らない可能性あるよな
これからは値上げ+神話レア減らしてカード価格上げてパックの値段に見合う期待値になるようにしてるんじゃないかな
コーリいいデザインだと思うがな
まあ2マナは流石にやりすぎかもしれんかったけど3だともう論外やろ
《中断》「デザインの良し悪しじゃなく、当時のルール側に問題がある場合もある。」
《めった切り》「収録された環境、タイミングが悪かった。って例もある。」
《ライオンの瞳のダイヤモンド》「産まれた当時のワイ、弱体化させ過ぎの調整失敗カスレア呼ばわり。(※今じゃ信じられんやろうけど)」
短刀が悪いというか、超絶メタカードの真昼の決闘があるからあのバカデザインになったって感じ
逃げ場なしと幽霊による庇護の関係と同じで、メタカードがあるから強力なカードを刷ったんだろうけど、実際はバカカードが暴れ散らかしているゴミ環境なんだよね
軽量カード同士なら先出しで暴れられる方が圧倒的有利に決まってんじゃん
墓地メタもリアニに対して軽量だからこそ機能しているのに、いったい何十年このゲーム作ってんだよウィザーズ・・・
海外プロ「短刀が悪いんじゃなくてお前らの頭が悪いだけだぞw(意訳)」
そりゃプロは大会で勝てりゃいいんだからパワカは容認派でしょ・・・
なんて的外れな
言うて公式もカジュアル層は個々でデッキレベル合わせて楽しんだらいいんだよ?ってスタンスやろ
統率者だけじゃなくてカジュアルでスタンやパイオニアを遊ぶ際も同じようにかんがえてるんじゃね
>98
それってただ調整不足を開き直ってるだけなんだよなぁ
カード出すスピードが速すぎて調整できない!でも強いカード出してお金儲けしたい!だからバランス調整はユーザー同士でやってね~
とかア木かよって感じ
ナドゥ「つまりユーザーたちからもデッキレベル等複数面で問題視され続け、最終的に公式が調整不足を開き直ってたワイこそがア木の特異点!」
現環境だけ見てりゃバカカードばっかりだし除去コン環境だからコーリ鋼の短刀自体はパワカの中でも上位ってだけだけど、・・・来月ローテあるんだぜ
99
まさにそう
RPGとかでもたまに調整放棄してユーザー各々が縛りプレイでもして適当に遊んでちょうだいねってのあるよな。最近だとドラクエ3リメイクとか
大嫌いだわ
RPGはゲームをさっとクリアしたい人や下手な人向けの救済策だから気にならないけど、対人系はまぁ不和のもとだわな
未だにコーリ鋼とか熊パンに文句言ってるのは本当にキチだと思うわ
今の環境は封鎖4のアブ全知、運が良ければ対抗できるハンデス黒単ミッドの2アーキしか居ない
封鎖が落ちるまでこれは変わらんよ今回のはFF使おうぜって単なるお祭りでしかない
95
個人的には、盤面に出る前に対処する手段、打ち消しが基本的には2マナ以上になるゲームデザインなんだから、2マナ以下のパーマネントにアドを取れるパワカがある事自体が問題だと思う。
76
土地一でキープするアッフォはお前ぐらいなんだからそら二枚ぐらいは出てるやろ
オムナス「ソーダソーダ!アド取れちゃうパワカパーマネントが2マナ以下なのはおかしい!」
オーコ「ハンデスやカウンター等で対処出来るよう3マナ以上に調整されるべきだ!」
今のスタン環境にオムナスがいても全く流行らんし、オーコもPW触れるカード多いし赤のバ火力は忠誠度5も楽々貫通出来るからかなり怪しいぞ・・・
と言うか速僧熊パンで5点だからオーコ一瞬だな、5点ゲイン+食物残せたと思えば余裕でおかしいパワーだが・・・
封鎖1枚で終わるほど赤単もイゼットも脆いデッキだとは思わないけどな
イゼットにはエンド前にこの町で返されてぐちゃぐちゃにされたり赤単にはヤマネコと宿敵でマナ域ズラされたり
お前らがいつまでも文句言ってるから104のやべー奴が現れちまったじゃねーか
やべー奴 ≒ イゼ速民の新しいオモチャ♪
「新しいお友達にこんにちはしましょう。」—《どんでん返し》—
今オムナスいたら重厚な世界踏破者と組んでヤベーことなんじゃねーの。搭乗4だし
赤単相当減ったと思うがランクによるのか?
ダイヤはリアニばかりだわ。
始まりの街は多分パイオニアでもこれから広く使われる
あとクラウドがダブルシンボルなのは良くなかったな 3/2シングルで全然良かった
92
そんなところに疑問を持つお前みたいなのすら物珍しいごく少数派になっちまったからなぁマジック
神話レア少ないことに気になってるやつ自体が少数派すぎるのよ
転売ヤーもショップも皆、こんなコラボさっさと売り抜けたい一心だからシングル価値なんて期待してたら破産するだけよ
8月(だっけ?)このFFコラボさらに増産されるしシングル価値このままゴミ以下になりそう
112
確かに封鎖もオムナスも入れたいってなると色マナの問題やべーことになりそうだなw
115
プレブ1箱で神話2or3枚しか出ないんだっけ
そのくせ値段は数年前の倍だろ?誰が買うんだこんな製品
殿様商売ここに極まれりって感じ
99,102
競技性の強い対人戦でやるスタンスではないよね
対人あるオンゲは流行り廃りまで考慮してナーフや強化を細かく実行してバランス調整するのが主流だし
でも紙あるtcgで高速化する解析に太刀打ちするのが昔より難しいのも事実、カジュアルにに逃げ道作りたいんだろうな
117
FaBの新セットは、日本語版の価格を英語版の3分の一くらいに下げたらしいから、FaBをやったらいいんじゃない
わざわざmtgの情報サイトに来てmtgに文句言ってるより、国産TCGなりFaBなり他ゲーにでも移ったほうが生産的よ
オレは米国物価上昇に対して仕方ない値段だと思ってるけど考え方は人それぞれだから、自分のニーズに合わないTCGの情報サイトに居座る必要はない
牛丼屋に来て店の牛丼への文句を叫ぶより、
自分にあった別の牛丼屋に行くか、焼肉屋さんかステーキハウス行こうぜというお話し。
なお、牛丼屋に入ったのに海鮮丼やウナ丼を楽しみたいワイみたいなのもおる。
頑固な古参「ハッピーセットばりのコラボばっかりな最近の牛丼など邪道!」
FFTCGも8月8日に新弾が発売されるよ
119
そんなことあんたに指図される筋合いはないよ
何様だ
アリーナの試合での話だが、自分の負けが確定した時に、対戦に感謝の意を込めて「グッドゲーム」言ってから投了するのは礼儀正しいだろうか。
投了する前にアタックに入られた時に「グッドゲーム」で感謝の意で倒してもらうのも礼儀としてはありだろうか。
グッドゲームは煽りてよく言われるが、確実に負け確で、「対戦ありがとう」の意味で打つなら問題ないよね?
エモートはミュートできるからやり方気にしなくていいよ
見た感じ別に煽りとも思わない
>>124
問題にゃあよ。
人付き合いしてるとお礼や感謝の意を込めたヨイショや褒め言葉のつもりが相手にネジれて伝わる悲しいズレも稀にあるけど、
そんな特殊なレアケーキをのぞけばGG(対戦ありがとうございます)は普通にマナー。
✕→レアケーキ
◯→レアケース
予測変換間違った、スマソ。
インターネッツ(しかもコミュニケーション能力が低い人間が多いカードゲームプレイヤー)なんてしょうもない事でキレる人間しかおらんのでそんなエセマナー講師みたいな事は気にせんでええ
全治踏み倒してくるggしてくるやつはチーター
明らかにサーチツール使ってる
124
好意でやってるなら好きにやったらええよ
好意でやってる範囲のやり取りを煽りで捉える奴って、本人が煽りで使うから疑心暗鬼になってるか、糞ルールマナー講師かの2択なんで無視していい
FF意外と強いな!
ローテーション後はさらに凄いことになりそう
123
じゃあ、日本語版は別ゲー扱いのロルカナに移るとか、同じルールなのに日本語版は安いfabとか、国産TCGとか様々な生産的な選択肢があるのにそれらは実施せず、そうかと言ってmtgは高いからやらず、ただただmtg情報サイトに張り付いてmtgへ文句を垂れているがいい
売り切れ続出で入手できない品物へ「誰が買うんだこんな製品」って言っても、誰一人共感しないけれども
mtg好きだから続けたくて文句言ってるツンデレがいてもいいやろ
自警団も同じくらい邪魔で鬱陶しいのに個人に粘着してしつこくぐちぐち言うのは流石にやめて欲しいわ
他人から嫌がられるだけで、かと言って本人も楽しくない残念な人生を送ってる人もいるけど、それもまたその人の自由だよね
ハタから見たら残念な人生やろが、本人は楽しんでる思うねんな。
だって少なくとも、嫌がられてる間はまだワイらからかまってもらえとるからなぁ。
だからこれからも無視されんよう一生懸命に張り付いて文句タレんねん。
まぁ道端に吐き捨てられたガムぐらいに思って、
残念な人なんやと哀れるぐらいはしてやりや。
「ハタから見たら残念な人生」シャカパチしてるカードゲーマーのことかな?
同類相憐れむってやつ?
「次に私が迫害されたとき、私の味方をしてくれる人は誰もいませんでした」の話を思い出した
脊髄反射で嫌なら辞めろっていってる奴がハシゴを外された時にこいつはどんな怨嗟を吐き出すんだろうな
今から楽しみだ
なんだかんだMTGから離れられない
MTGの重力に魂を引かれた人々……
137
自分がそうだから他人もそうだと決めつけられても…
ハシゴ外されてつまんなくなったら大人しくカード売って他のカードし始めるだけだよ
幸い日本は楽しいコンテンツがたくさんあるしこんな掃き溜めでグチグチ言い続けるなんて損でしかない
137
それこそ、ただ単にmtgをやめるだけだよ
よしんば他の人が同じ立場に立ったとして、髪◯ワみたいに粘着してイゼ速に居座るとでも思うの?
「同じ立場に立ったら、きっとオレみたいにみんな粘着するよね?!」っていう前提が誤り
メギドの炎なり、シャアの反乱の隕石落としなりで浄化でもされない限り魂をmtgの重力に引かれ続けてるのは髪◯ワだけ
そこまでのこだわりはこっちにはない
FFコラボが売れたみたいだからこれからmtgはどんどんコラボにのめり込んでいくだろうな
米製ブシロードみたいな立ち位置になるだろうね
さっさとサンリオコラボとかVちゅ~ば~コラボとかやってどんどん呆れさせて欲しい
いままでだってコラボあったんだし、「FFだから売れた」って結論にならんもんかね
139.140
全然伝わってないじゃん
そうやって他人を排除するようなことに加担してるといずれ自分も同じ目に遭うぞって話よ
嫌なら見るな!って踏ん反り返ってた結果、孤立無縁になってるフジテレビみたいにね
今のMTGに文句言ってる奴は早く離れた方が良い
雑な作りのパチモン同人ゲーになったと思ってあきらめろ
お前より優れているってのをアピりながら他人を馬鹿にするのに余念がない振る舞いは見苦しい
純粋に疑問なんだが、文句言わずにMTGやってる層って何が楽しくてやってるの?
どのフォーマットでやってるのかも気になる
145
まぁ紙はコラボ絵が最優先だからそうだな
まず非公式の統率者にしか人がいなくなったからなぁ
アリーナはスパイダーマン含めマーベル・コラボセットはコラボ絵じゃなくちゃんとMTGのカードとして集録されるし、スタンダードもパイオニアも実装されたし元々いた競技勢はアリーナに移ったでしょ
147
正直惰性だから面白くないかな
昔はモダンスタン統率者ってやってたけど残るは統率者だけでそれも〇年プレイしてないわ
〇年ってなんやねん
1年だよ
コンテンツとして面白ければ有名vtuberが定期配信してる
FFコラボで誰か始めるかなと思ったけど、やってる奴は一人もいない。金もらってる案件だけで、開封配信すらない
ポケカやシャドバはたくさんいるのに
FFコラボは成功なの?
151
売り逃げ製品としては成功じゃない?
他は語るまでもない
正直今の環境は後手引いて先にコーリ鋼とか豆の木置かれた時の不公平感が半端ないのよな
簡単にアド取る置物が軽すぎるせいで先手の有利さが際立ってるよ
144
怨嗟の声が楽しみとか言うから「怨嗟も何も他のものに移る」って言われてるだけでしょ
アサクリとコラボしたことみんな忘れてそう
みんなシャドバやっててくさ
ffコラボは?
>>147
ワイは基本ヴォーソスしながらEDHと旧モやっとるで(^_^)v。
ヴォーソスは何だかんだ言って続きが気になるのを20年以上追っかけてるから。
EDHはやっぱ肩の力抜いて遊ぶぶんにはこれが個人的に1番楽しくて楽だからやな。ウチの可愛い盆栽ちゃんたちや。
旧モはガチンコで競技性を意識しながらやってる。真剣に勝利目指してデッキ調整とか環境考察とかしてるのは旧モだけ。
やっぱマジックってちょー楽しいぜ♪ヒャッハー♪
不満がないわけじゃないがtcgなんて環境が定期的に荒れるもんだしと思ってるからつまんないと思いながら遊んでることはないかな
スタン以外のフォーマットで遊んでるから不満のあるフォーマットからは手が離れていく感じ
スタンはタルキールからゴルガリが復権、ドラフトは神環境なんだから今文句言ってる奴はぶっちゃけエアップだろ
ドラフトまじで神よな
モチベと時間の確保が大変だけど遊べてる時は2ヶ月おきにめっちゃ楽しみにしてるわ、
159
ゴルガリが復権?俺エアップだからここ2ヶ月の紙の大会結果載せてよ
あと神環境かどうかの定義は?てか人によりけりじゃね?お前もしかしてアッフォ?
仲間うちでやるリミテが結局一番おもろい。
個人的にジャンプスタートは毎セット出して欲しい
161
タルキールからってタルキールに居なかったゴルガリがって意味な
伝わりにくかったなすまん
エアップならドラフトはやってみてから感想を述べてくれ
もう4年前くらい前か?
アーキタイプドラフトが導入されてボムレアくらいに活躍できるマルチカラーアンコが導入されてドラフトやりこんでる人らの間だと導入前後で別物になるくらいやりごたえが変わってる
もちろんアーキタイプドラフトが肌に合わない人もいたけど、ドラフト勢の大勢は感想話し合えるような出来事や
えあっぷが馬鹿にすることではないわ
どんな趣味だろうとジャンルだろうとエアップが突っつかれるんは一緒やな、やっぱ。
163
お前ダルすぎ
だからゴルガリ復権したんだろ?その結果載せろって言ってんだよ言葉通じねーの?
164
俺の店ではドラフトは不評だわ
アンコが強いのはいいんだよアンコもレアも無視できない強さにするからボム出して解答ないねはい終わりみたいなゲームになるのがくそ
アーキタイプなら初代モダマスが1番おもろかったからアレくらいのリミテ環境がいいわ
166
アーキタイプドラフトはデッキの完成度上がりやすいから除去が弱いとリミテらしからぬ押し付けゲーになるな
ちゃんと遊んでる人らが肌が合わなくなってしまったタイプだったか、えあっぷ扱いしてすまんな
俺はアーキタイプドラフト好きだけど、除去弱環境だと色格差が酷すぎて目も当てられない環境とか生まれちゃうのも確かに感じてるわ
157
そういや最近マジックの世界観の解説動画を出してたYouTuberも辞めて卒業しちゃったよね
こんなコラボゲーになっちゃったらマジック卒業していっちゃうのも仕方ないけど
ワイは別にユーチューバー気にしとらんな。
若い子には大事なものさしの1つなんやろうけど、興味無いから道端の石ころぐらいどんでもええ。
SNSもやらんマジのオッチャンや。
168
こちらこそすまんな
今の環境に満足している人ばかりじゃないし文句言うなえあぷは違うだろと思ってな
いや、謝る要素はないと思う
164でも触れたが大きな路線変更で肌が合わない人がいるのは当然だから
アーキドラフトが肌が合わない人でもモダホラ1はよかったって言うのはドラフトの好みが透けて見えるいい回答だわ
なんかツンデレ構っておじさんみたいな人いない?
文句言うわりにこっちは楽しんでるから嫌ならやめれば?と突っぱねられるとそんなのやだやだと駄々こねてる感じの
やめろって言って回るおじさんもかまってちゃんじゃね
おじさんはこういうところでおじさんに構ってもらうしかないんでしょうよ
チクチク言葉やめましょう
173
その「ツンデレ構っておじさんみたいな人」は、もう何年もこのサイトに張り付いている
169
あれだけYouTuberに文句を言ってたのに、しっかりYouTuberの動向を追ってて草生える
その人の動画を見たことないから、誰のことを言ってるのかさっぱり分からん。髪◯ワの中では重要なユーチュバーだったのだろうが世間一般のマジックプレイヤーが認識してるような人ではないだろうな
178
このジジイが一番いらないしMTGにとって一番の害悪
一人でいつまでも、あらゆるイゼ速民に「髪終わ!」とか吐き捨てまくってるけど、それは自分が髪終わだからなのかな
悪口というのは、自分が言われたら嫌なことを言ってしまうって科学的にも証明されてるし、いつものこの178ジジイ、よっぽど髪が…いや、これ以上は言うまい
あんなにもユーチューバー敵視しているコメ投げながらその実逐一動画チェックしていただなんて…
紙◯ワさんには失望しました
『荒らしに構ったヤツも荒らし』というインターネット不文律すら守れないグル速民に>173言われても何も響かんやろ
166
今回プロツアーでゴルガリの勝率は61%で1位ですけどそれでも満足できない?