『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:貼られたプレイヤーが2回目以降の呪文キャストやコピーを行うと2点を与える呪いなど
日本時間の9月4日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Curse of Shaken Faith》(1)(赤) エンチャント(プレイヤー) |
![]() 《Belagerungszombie》(1)(黒) あなたがコントロールしていてアンタップ状態であるクリーチャー3体をタップする:各対戦相手は1点のライフを失う。 2/2 |
![]() 『日暮面』 |
![]() 『夜明面』 |
![]() 『異界月』 |
![]() 『イニストラード:真夜中の狩り』 |
本日公開された新カード情報
・神話レアのウーズや、生物かエンチャントを出すとドローを行うインスタント
・ヒルに変身するレアの呪いオーラなどが公開
・ダメージを与えたり、ライブラリートップをプレイできる、便利なアーティファクトなど
・マナ総量が3以下のクリーチャーをリアニメイトするフラッシュバック付きのスペルなど
・インスタントかソーサリーを唱えるごとに腐敗を持つゾンビを生み出す人間
・このターンに対戦相手がライフを失っていた場合に恩恵を得る吸血鬼2枚などが公開
・新メカニズム「腐乱」「降霊」「集会」「日暮面/夜明面」や、新たな友好色土地などが公開
・好きな対象にX点を与え、フラッシュバックを持つ赤のX点火力が公開
・狼を生み出す表面と、自身が狼男になる裏面を持つ新アーリンが公開
・次に自分が唱えるインスタントかソーサリーをコピーする、フラッシュバック付きスペル
・ライフが0以下になった際に代わりに変身し、ライフを回復していく天使などが公開
自分にエンチャントするの?
しないわ。
ストームは大量コピーを1回するだけだから2点ダメージで済むと思ったけど、ストームを稼ぐためのスペルは普通にダメージ受けるから駄目だな
ストーム稼ぎに使った呪文もストーム後のコピーの分も全部換算してくれるのは偉い
コモンにしてパウパーを救わないか
ターン中違う呪文唱えたら2ダメか
なんだか無駄にややこしい文章書いてんなあ
あのフォーマットは元から救いようのない奴しかやってないから救わなくて良し
パウパー知らんのやけど環境歪み過ぎて基本土地60枚のデッキが4-0で勝ち越してたとか聞いて草。どういう原理なんや
意味は分かるけど「最初に唱えた呪文でない呪文」で頭が混乱してきた
※3
702.40a ストームは、スタック上で機能する誘発型能力である。「ストーム/Storm」は「あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにこの呪文より前に唱えられた呪文1つにつき1回、これをコピーする。この呪文が対象を取るなら、あなたは任意のコピーの新しい対象を選んでもよい。」を意味する。
らしいからストームで出たコピー全部に反応する。wikiから取ってきたのでルール変わってたらスマン。
8
環境の改善を求めての集団デモだよ
デモ員同士で当たって全勝してるだけ
効果があるかは不明
※8
今パウパーは親和・ストーム・フェアリーの3強デッキ以外存在しないレベルで環境が決まってしまったらしく、パウパー兄貴達は「健全な環境ではない」とお怒りのご様子でな。wotcへの抗議なんだろきっと
リスbanしろって、めっちゃクオリティ高い動画で意見出してるやつとかあったな。
セット的に考えたらこの呪いは夜面を壊そうとする相手プレイヤーに嫌がらせだと思うけど
※9
それは呪文であって呪文ではないのだ
クソつまらまいカードだなぁ
嫌いだわ
そうか、昼に戻そうとするとダメージ受けるのか
下環境のストーム対策ばっかり考えてたが、ちゃんとセット内でのシナジーも一応あるのね(有効かと言われると微妙だけど)
ターンに2回以上となえるかコピーでダメージってことよね。
書式、わかりづらいわ・・・。
これ貼られてる状態でアーテイのおせっかいで追放された呪文が戻ってくる時も「呪文のコピー」だからそのターン1枚も呪文を唱えてなくてもダメージ受けるよね?
グラップラーおるやん
腹わた抜き懐かしい
元の呪文のコピーとしてスタックに置くはコピーするではないような気もするけど、アーテイのおせっかいって魔技とか誘発するのかな
有識者~
この呪いはストーム対策にもなるし、EDH名物青や緑の無限コンボも過程で自滅するから良いな。個人的な意見だが素晴らしいと思う。
強いて言えばコストを支払わずに場にトークン以外の物が出てもダメージを与えて欲しかった。
再録するのはいいとして
基本セットでもないのにイラストもそのままか
ソーサリー系のストームなら、アクティブプレイヤーの関係で先にダメージ入るから良いな。
ストームみたいに一度にn回コピーした場合、この呪いの誘発との解決順はどうなるんだろ
呪いとコピーが交互に解決するので合ってる?
※24
イニストラードを舞台としたカードの再録で何故わざわざイラストを変える必要があるのか?
ただでさえ両面カード多くてイラスト発注の予算がえらいことになってそうだから、クソザコ再録カードくらいはイラストそのままでいいよ。それにイラストが同じ方が効果を思い出しやすい。
進次郎みたいな文章やめーや
紅蓮光電の使い易いバージョンか! …ちげーな
ダメージ入るのにスタックで打てばダメージ入る前に勝てるしあんまり意味無さそう
ストームとこいつの関係性については、ストームと魔技の関係と同じだろう
「最初に唱えたものでない呪文」ではダメなのか?
なんなんだこの翻訳は?
戦乱のゼンディカーの時も旧ゼンディカーからの再録カードはイラストがそのままだったからな
ゼンディカーの夜明けは変えていたけど
個人的にはイラストは同じでも再録時にフレーバーテキストだけは変えて欲しい
そのフレーバーテキストからその次元の時間経過や状況の変化を窺い知れるものだとなお良い感じ
最近毎セットごとにストームを丁寧に殺してくるのやめて
呪いざっこ
でもイラストが同じってことは、そこに描かれてる人や背景が数年越しに
完 全 に 一 致
した瞬間があるってことよね。それはそれでじわじわ来る。
赤くなった法の定めのような何か
ただし禁止するんじゃなくて余計な事をしたらぶん殴る系になってる辺りが赤っぽい
呪いなんだな、最近の赤は敵味方問わずのテキストが少ない気がする
このゾンビ大丈夫か?
※35
流し読みだけど新しい方は狼男が増えてる云々書いてあるようだからフレーバーテキストはちゃんと変わってる
まあ今エルドラージ殺しなんて言われてもどういう事だ!?になるから当たり前といえばそうなんだけど
瞬足あったらめっちゃ強そう
パイオニアやパウパーで現実的な無限トークンってあったかしら。
あればこのゾンビは居場所を見つけそう。
こんなテキスト
頭こんらがあがるわ
このゾンビは腐乱が付いてるト-クンを複数回ダメージソースに使いたいときに使う?
トークンに速攻が付いてないし大量生成できるなら相手のエンドにパタパタしたり
呪文でない呪文?
日本語で頼む
赤の呪い、スタンのレアで出す意味ないだろ。
落ち着いて読めば解るから落ち着け
セッジムーアの魔女+禁忌の調査殺し