8月4日に行われたスタンダードチャレンジ。優勝はアゾリウスコントロールを使用したPicomtg選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Picomtg |
2nd |
イゼット大釜
プレイヤー:Xenowan |
3rd |
イゼット大釜
プレイヤー:AgrusKos93 |
4th |
イゼット大釜
プレイヤー:ice_nine_BIGFAN |
5th |
エスパーピクシー
プレイヤー:claudioh |
6th |
イゼット大釜
プレイヤー:Yulo |
7th |
イゼット大釜
プレイヤー:robodude222 |
8th |
イゼット大釜
プレイヤー:rastaf |
トップ8デッキリスト
1位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Picomtg |
 |
 |
デッキリスト |
4:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
4:《噴水港/Fountainport》
6:《島/Island》
4:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
6:《平地/Plains》
3:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
27 lands
1:《有角の湖鯨/Horned Loch-Whale》
3:《マラング川の執政/Marang River Regent》
3:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
7 creatures |
3:《ピナクルの星檻/Pinnacle Starcage》
2:《嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer》
2:《審判の日/Day of Judgment》
4:《食糧補充/Stock Up》
2:《縫い目破り/Seam Rip》
2:《星間航路の助言/Consult the Star Charts》
4:《失せろ/Get Lost》
4:《喝破/No More Lies》
3:《三歩先/Three Steps Ahead》
26 other spells
3:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
1:《鳴り渡る龍哮の征服者/Clarion Conqueror》
1:《悪魔祓い/Exorcise》
1:《瞬間凍結/Flashfreeze》
2:《クチルの側衛/Kutzil’s Flanker》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《縫い目破り/Seam Rip》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《勝利の楽士/Voice of Victory》
15 sideboard cards |
2位:イゼット大釜 プレイヤー:Xenowan |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《始まりの町/Starting Town》
2:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《略奪するアオザメ/Marauding Mako》
3:《蒸気核の学者/Steamcore Scholar》
2:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
4:《迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier》
17 creatures |
4:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
4:《冬夜の物語/Winternight Stories》
4:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
2:《削剥/Abrade》
1:《炎魔法/Fire Magic》
3:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
2:《塔の点火/Torch the Tower》
21 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《無効/Annul》
2:《舷側砲の一斉射撃/Broadside Barrage》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《竜航技師/Draconautics Engineer》
2:《炎魔法/Fire Magic》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
3位:イゼット大釜 プレイヤー:AgrusKos93 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《始まりの町/Starting Town》
2:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands
2:《竜航技師/Draconautics Engineer》
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《略奪するアオザメ/Marauding Mako》
1:《蒸気核の学者/Steamcore Scholar》
3:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
4:《迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier》
18 creatures |
4:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《冬夜の物語/Winternight Stories》
4:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
2:《削剥/Abrade》
3:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
20 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《無効/Annul》
2:《舷側砲の一斉射撃/Broadside Barrage》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎魔法/Fire Magic》
2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《双つ口の嵐孵り/Twinmaw Stormbrood》
15 sideboard cards |
4位:イゼット大釜 プレイヤー:ice_nine_BIGFAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《始まりの町/Starting Town》
2:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands
2:《竜航技師/Draconautics Engineer》
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《略奪するアオザメ/Marauding Mako》
1:《蒸気核の学者/Steamcore Scholar》
3:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
4:《迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier》
18 creatures |
4:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《冬夜の物語/Winternight Stories》
4:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
2:《削剥/Abrade》
3:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
20 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《無効/Annul》
1:《舷側砲の一斉射撃/Broadside Barrage》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎魔法/Fire Magic》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《双つ口の嵐孵り/Twinmaw Stormbrood》
15 sideboard cards |
5位:エスパーピクシー プレイヤー:claudioh |
 |
 |
デッキリスト |
3:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《島/Island》
4:《始まりの町/Starting Town》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《コスモグランドの頂点/Cosmogrand Zenith》
2:《孤立への恐怖/Fear of Isolation》
4:《養育するピクシー/Nurturing Pixie》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《陽光真珠の麒麟/Sunpearl Kirin》
18 creatures |
4:《食糧補充/Stock Up》
4:《悲劇の軌跡/Tragic Trajectory》
1:《勢い挫き/Momentum Breaker》
4:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
1:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
18 other spells
2:《無効/Annul》
1:《鳴り渡る龍哮の征服者/Clarion Conqueror》
1:《荒らされた地下室/Defiled Crypt》
0:《解剖室/Cadaver Lab》
2:《強迫/Duress》
2:《悪魔祓い/Exorcise》
3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
2:《喝破/No More Lies》
2:《縫い目破り/Seam Rip》
15 sideboard cards |
6位:イゼット大釜 プレイヤー:Yulo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《始まりの町/Starting Town》
2:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands
2:《竜航技師/Draconautics Engineer》
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《略奪するアオザメ/Marauding Mako》
1:《蒸気核の学者/Steamcore Scholar》
3:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
4:《迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier》
18 creatures |
4:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《冬夜の物語/Winternight Stories》
4:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
1:《削剥/Abrade》
1:《炎魔法/Fire Magic》
3:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
20 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《無効/Annul》
2:《舷側砲の一斉射撃/Broadside Barrage》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎魔法/Fire Magic》
2:《魔道士封じのトカゲ/Magebane Lizard》
2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
7位:イゼット大釜 プレイヤー:robodude222 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《略奪するアオザメ/Marauding Mako》
3:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
1:《蒸気核の学者/Steamcore Scholar》
3:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
4:《迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier》
19 creatures |
4:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《冬夜の物語/Winternight Stories》
1:《降霜断崖の包囲/Frostcliff Siege》
4:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
1:《削剥/Abrade》
2:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
19 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《無効/Annul》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《竜航技師/Draconautics Engineer》
3:《炎魔法/Fire Magic》
1:《否認/Negate》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
15 sideboard cards |
8位:イゼット大釜 プレイヤー:rastaf |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《始まりの町/Starting Town》
2:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands
2:《竜航技師/Draconautics Engineer》
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《略奪するアオザメ/Marauding Mako》
1:《蒸気核の学者/Steamcore Scholar》
3:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
4:《迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier》
18 creatures |
4:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《冬夜の物語/Winternight Stories》
4:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
2:《削剥/Abrade》
3:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
20 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《無効/Annul》
1:《舷側砲の一斉射撃/Broadside Barrage》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎魔法/Fire Magic》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《双つ口の嵐孵り/Twinmaw Stormbrood》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
雑感
イゼット大釜6人にエスパーピクシー1人、そして優勝はアゾリウスコントロールというとても偏った結果となった今回のトップ8。
イゼット大釜は前環境の終盤から強力なデッキと目されており、見事にその予想が当たった形となっています。《迷える黒魔道士、ビビ》と《アガサの魂の大釜》によるコンボを擁し、更に《プロフトの映像記憶》によるビートダウン軸もあり、デッキ内に大量のドローが入っていることから再現性もそこそこ高く、それがデッキの強みとなっています。

『久遠の終端』からは《量子の謎かけ屋》を採用しているリストが今回は入賞しています。ルーター自体は多いがリソース獲得手段は実質《冬夜の物語》だけのこのデッキに《量子の謎かけ屋》はぴったり。ワープで唱えて調和コストにすることもでき、今注目を集めています。

エスパーピクシーの《コスモグランドの頂点》は最早定番となりました。基本形のリストが出来上がった今、次にやるべきことはイゼット大釜対策でしょう。イゼット大釜は飛行クロックの横並びがそこそこ苦手なので、細かいカード選択でイゼット大釜を意識すれば、エスパーピクシー側にも勝機はあるかもしれません。

そして優勝を収めたのはアゾリウスコントロール。2種類の2色ランドをローテーションで失った青白ですが、デッキの性質上、諜報ランドを4枚入れられるデッキなので、今なお3種の2色ランドを好きなように使えます。
土地以外のコアパーツはほとんど落ちていなかったアゾリウスコントロール。《一時的封鎖》のスロットには《ピナクルの星檻》が入り、新たなドロースペルの《星間航路の助言》も採用されています。

エンチャント版《ポータブル・ホール》こと《縫い目破り》はこれまでのアゾリウスコントロールにはなかった1マナ除去で、むしろデッキは『久遠の終端』後に強化されたかもしれません。

ソース
Standard Challenge 64
健全な環境…?
ビビ大釜、2アウトってところか
大釜かビビ流石にダメそうだな
完全にアウトになるまでみんなでガンガン大釜とビビを漬かってやろうぜ!
どっちが逝くかね。古い大釜だろうか
ビビ大釜デッキは多角的な攻め手を持ち過ぎて適当にパーツを1つ2つ禁止とかやってもそれなりに戦えてしまいそう
まあ通したら即死するのが駄目って話なら大釜禁止が丸そうだけど
「ソードマスターエルズペスで萎えた。灯争大戦みたいな濃いシナリオにもう期待できない」「PWをEDH推しで降格で萎えた。PWだから特別だったのに」「統率者で睡蓮禁止とかふざけんな」「どうせハゲとホモやLGBTQ優遇」て酷い評判だった有様。指輪物語のアラゴルンでやらかしたから
「FFコラボもどうせ指輪物語みたいに致命的矛盾出すだろ」「どうせ露骨にポリコレ配慮で原作無視するだろ」
て悪い期待がされていた。しかしFFコラボが原作再現をしっかりしてるから「今回は買うぞ」「なんで何時もこう出来なかったんだ。流石に予約するわ」て人が多発で予約前売り切れ続出。マジでFFコラボで復帰か、コラボは買うわて状況だから、復帰しようて人は多いのよ。
あと遊戯王が最新弾で絵違いを低レアから入れる、無駄に加工違い乱発、封入率超改悪で勝手に自爆しかけてるのも逆風になるかも。遊戯王に力を入れてる店の店員が「遊戯王最新弾が今までより売れ行きが明らかに悪い」てボヤいてた。
次はウロボロイドが流行る
7
3行で頼む
ビビはそりゃそーだろっとしか言いようがない…
スタンの狭いプールで酷い事になってて草
言い訳しながらこれが来年夏頃の改訂まで続くのか?
≪MTGの終わり/End of MTG≫
食糧補充叩いてたやつ出てきて
土下座してもいいよ
さあ真昼の決闘をメインで4枚積む環境の再来だ楽しんでくれたまえ
俺はリミテに行く
まだ2年あるし禁止WC目当てで釜頑張って集めようかな
大釜は危険視されながらスタンではおもちゃでしかなく
ようやく居場所見つけたのに即禁止は悲しいっすね…
あとエスパーにセイレーン必要なのか
いままでのピクシーに入ってなかったよね
釜禁止したところで果敢型も強いし、ビビ含めて複数枚禁止するしかないだろ
ビビ釜禁止してようやく前のジェスカイ眼魔くらいになるんだから完全にやってる
ビビの記憶を空にあずけに行くよ
ビビはガーガロスと同じで見た目は超強く見えるが単体で能力が完結せず除去耐性もない生き物が構築で活躍することは無いだろう
とかドヤ顔で言ってた人達は引退したのかな
ビビまみれの中であんまり見ないデッキで優勝するのかっこいいな
いよいよビビも原作と同じで1年持たない説が現実味を帯びて来たな
ピナクルの星檻ってコーリ鋼入りデッキへの対策カードとして印刷されたんだと思ってたけど、大釜入りデッキを封じるのに使われるとはな
ビビ単体自体は除去ればいいじゃんとはいっても切り崩しがローテ落ちして除去がそう楽ではなくなったのもあるんだよな
環境的には3,4マナ域の2/3くらいの生物の生存性はやや復権しているからより厄介なシステムクリーチャーと化してる部分もある
それでも俺としては色の問わない軽量カードのくせに瞬殺コンボパーツであることに加えて墓地利用デッキをメインからついでで殺してるから間違いなく大釜は駄目だと思うけどね
大釜消えると今度はピクシーのターンが来るから嵐追いの才能も持っていこう
真昼の決闘を二枚貼れば完封できるけどそれが引けない時は酷いゲームになる
白でしか対応できないビビを躊躇なく収監したら見直す
切り崩しがいかに強力だったか痛感する
今の除去がちょっと弱すぎる
まさかのプロフトの映像記憶が禁止に
結局FFで残ったのはビビだけだったな
稀にみる塩セットってのは当たってたな
ランクマはビビだらけでほんとにつまらない
今から「タップ:このマナはインソーのみに使える」とエラッタを出せ
あまりの酷さに笑っちゃったよ
大釜が消されるか、ただ大釜無くても上位には余裕で残れるビビに手が入るか
28
始まりの町も残ってるぞ「だけ」って言うなら土地も見とけ
26突き刺しを見かけるようになったけどタフ3が除去れないのが結構きつそう
炎魔法も地味に使われているぞ
カウンターがん詰みのアゾコンで青函航路より優先される食料補充
あれ、森は?
ビビ釜の中でも案外プロフトが一番強かったりする
やっぱり原作通り1年以内に死ぬのか?ビビ?
ぶっちゃけ大釜でユウナをポンコツにされたりするのが辛い
34
最近はMTGは4色になったんやぞ?知らんのか?
ゲーム性を捨ててコラボを優先してるからこうなる
ナドゥでやらかしてるのに起動コスト0に何も思わなかったんかね
ターン1だからよし!