『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:マナ総量が3以下のクリーチャーをリアニメイトするフラッシュバック付きのスペルなど
日本時間の9月4日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Can’t Say Away》(白)(黒) あなたの墓地からマナ総量が3以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それは「このクリーチャーが死亡する場合、それを代わりに追放する。」を得る。 |
![]() 《Foul Play》(1)(黒) パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。調査を行う。 |
![]() 《Ominous Roost》(2)(青) Ominous Roostが戦場に出るかあなたがあなたの墓地から呪文を唱えるたび、飛行と「このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーのみをブロックできる。」を持つ青の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
![]() 《Village Watch》(4)(赤) 速攻 4/3 《Village Reavers》 あなたがコントロールしている狼と狼男は速攻を持つ。 5/4 |
本日公開された新カード情報
・インスタントかソーサリーを唱えるごとに腐敗を持つゾンビを生み出す人間
・このターンに対戦相手がライフを失っていた場合に恩恵を得る吸血鬼2枚などが公開
・新メカニズム「腐乱」「降霊」「集会」「日暮面/夜明面」や、新たな友好色土地などが公開
・好きな対象にX点を与え、フラッシュバックを持つ赤のX点火力が公開
・狼を生み出す表面と、自身が狼男になる裏面を持つ新アーリンが公開
・次に自分が唱えるインスタントかソーサリーをコピーする、フラッシュバック付きスペル
・ライフが0以下になった際に代わりに変身し、ライフを回復していく天使などが公開
ソース
Good Games Gold Coast
Magic US Facebook
@wizards_magic
PCGames
一瞬だけ、幽霊の猫が肉から立ち昇ってるように見えてしまった
えっ、むしろ猫立ち昇ってないの……?
にゃんにゃん!!
にににゃにゃー
イゼ速たまに猫湧くよな
やったぞ!猫だ!
無害な申し出みたいに怪しそうだが・・・
さて、イゼ速のプレビューはまだかな?
灯争大戦やモダホラの時みたいに来るといいけどなあ?
ほう
このリアニはいいですね
採用されると思います
弱くないんだけどレアか?ってなるやつ、アンコだった屈葬の儀式見習って
猫リアニsay→stay
※2
幽霊猫がいきなり現れてエサにありつこうとしてるところじゃないの?
個人的に周りの「なにこいつ…」な視線がかなりツボ
スタンではできないけどルールス拾えるのは偉い
フラバコストもうちょい軽くてもいいのでは……
※9
そして幽霊気にせず肉食ってる右の猫も草
屈葬の儀式ってやっぱヤバスペルやったんやなって・・・
あの時は一緒に墓地にクリーチャーも落とせる禁忌の錬金術とか忌まわしい回収もあったからリアニしやすかったのもあるけど
StayがSayになってる?
最近多いねこういう誤字。
俺の目の白い内は狼なんか来させねえから安心しろ!
からの即落ち2コマ好き
狼男の間って記憶無くすから、自分の夜の狼藉も
朝になって狼め許さんぞとか考えてると思うと凄く喜劇的
※12
多分あの猫の動きは今そこで食おうとしてるんじゃなくて、丸ごと全部持ち去ろうとしている
月がなんかヤバイ感じになってるように見えるな。何か降ってきてる?
《Fowl Play》被りかと思ったら別名か
食に執着しすぎて成仏できない猫ちゃんかわいい
リアニ、スタン2022だと精鋭呪文縛り使い回しの妨害ムーブかな?
離れて言うことはできません
Can’t Say Awayてカード名「n’」を抜くとイラスト通りcatになるの好き。
和訳もこの洒落を再現できるか?
レアにしないと猫ちゃん拡張出来ないでしょ!!
死後も離れられないくらい美味しい餌ってことか
和名は「ねこまっしぐら」だな
九つの魂がスタン落ちして入れ替わりでまた猫がきた
猫の共食いかと思った
にゃんっ!
ネコチャン!
「夜明けのレインジャー」の裏が「黄昏の捕食者」だったわけで、「日暮」ってキーワードにはどうもしっくりこない。
《Can’t Say Away》が《Cat Say Away》に見えたにゃ。
リアニはヒストリックの白黒オーラで使いたいな。ルールス釣れるしケイヤ式幽体化付ければ追放も痛くない。
リア二いいなと思ったらレアかぁ
アンコで欲しかった
今のところそこそこ強いセットになりそう
※29
「日暮れ」「夜明け」と読むと昼夜が入れ替われるタイミングのことになるけど
「日暮(ひぐらし)」「夜明(よあかし)」と読むと、それぞれ「昼間ずっと」「夜間ずっと」っていう意味にも取れる
ルール的には前者の読みなんだろうけど、昼間or夜の間はずっとこの状態っていうダブルミーニングにも解釈できるから、個人的には悪くないと思う
フラッシュバックがあるとはいえこの性能だと、死住まいの呼び声と比べちゃうなあ。
フラッシュバックの重さだけじゃなく、追放条件の追加で寄り使い難くなってる
最近、投稿動画並みに、とりあえずネコのっけとけみたいな感じで、ネコが描かれてる気がしなくもないのだが….
町長も見張りも狼男のイニストラードのセキュリティはガバガバ
>>37
Can’tとCatかけてるでしょこれは
この性能で生物のみか
土地でないパーマネントだったら色々使われただろうに
開発は猫なら露骨にインフレさせてもいいとか思ってないか
取り合えず猫ちゃんカワイイ!
パワー2以下破壊して調査するソーサリー、リミテで使われたらウザそう。