日本時間の9月3日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Enduring Angel》(2)(白)(白)(白)
クリーチャー – 天使 [M]
飛行、二段攻撃
あなたは呪禁を持つ。
あなたのライフの総量が0点未満になるなら、代わりにEnduring Angelを変身させるとともに、あなたのライフの総量は3になる。その後、Enduring Angelが変身しなかったなら、あなたはゲームに敗北する。
3/3

《Angelic Enforcer》
クリーチャー – 天使 [M]
飛行
あなたは呪禁を持つ。
Angelic Enforcerのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライフの総量に等しい。
Angelic Enforcerが攻撃するたび、あなたのライフ総量を2倍にする。
★/★
|
《Pestilent Wolf》(1)(緑)
クリーチャー – 狼 [C]
(2)(緑):ターン終了時まで、Pestilent Wolfは接死を得る。
2/2
|
《Snarling Wolf》(緑)
クリーチャー – 狼 [C]
(1)(緑):ターン終了時まで、Snarling Wolfは+2/+2の修整を受ける。毎ターン1回のみ起動できる。
1/1
|
《Howl of the Hunt》(2)(緑)
エンチャント – オーラ [C]
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
Howl of the Huntが戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーが狼か狼男だったなら、そのクリーチャーをアンタップする。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。 |
《Festival Crasher》(1)(赤)
クリーチャー – デビル [C]
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、ターン終了時までFestival Crasherは+2/+0の修整を受ける。
1/3
|
『イニストラード』
|
『イニストラード:真夜中の狩り』
|
ソース
PCGAMEs
Forbes
WARGAMER
The Loadout
穴タップ(キーワード能力)
こんなBBA使うくらいなら負けでええわ
この天使、興味深い効果ではあるけど実際には使われないだろうなぁ
まあネタ枠だけどこの手のカードにしてはギリ実用的なステータスしてるな
≪日を浴びるルートワラ≫よりも弱い狼!
≪窯の悪鬼≫より弱いデビル!
マジックのカードパワーって、最近は昔より上昇してるんじゃなかったっけ?
《定命の枢軸》でライフ交換した方が吉だけど、その定命の枢軸すら使われなかったから
なんだよあのカボチャ被ったデビルw
今回はハロウィンがサブテーマになるのかな?
やっぱり両面カード出すのか
ゼンディカーからストリクスヘイヴンまで1年両面やったからしばらく来ないって言ってたのに
モードとクリーチャーは違うのか
これ戦慄衆の指揮で自爆したら変身できるんだっけ
>>8
まぁイニストラードこそ元祖両面カードの次元だし、今の流れでやらないはずはないよなぁ
能動的に変身出来ないのはイマイチだけど能力は弱くもないな
どんなデッキが欲しがるのを答えられるか微妙だけど
この天使の変身って戦場一回離れたりするの?
教えてエロい人
今回もリミテの緑色クリーチャーは安定して強そうだな
天使の敗北するって文言は何のためにあるの?
自分のライフが0になるような状況でこの天使出してる場合じゃなさすぎる
管理人未来に生きてんな
>>12
追放変身はちゃんと追放して変身するって書いてあるよ
つまり書いてないなら変身はしない
>>17
変身の際に追放はしない、だね
※12
戦場を離れるケースなら追放した後戦場に戻すと書かれる
※14
例えばクローン系能力でこの天使の表をコピー
敗北テキストが無いとライフが0になるたびにライフ3に戻るが繰り返される
プレビュー一発目の神話レアがこれだと先が思いやられるな
単純比較はすべきでないが、高貴なる行いの書や定命の枢軸との比較で、フォーゴトンレルム探訪やイクサランより塩分濃度高めの予感しかしない
変身の際、戦場を離れないんですね。
ありがとう紳士たち
悪斬さえ全く時代について来れてないのにこんなカードが活躍する余地は・・・
スタンの新セットにカードパワーを期待する時代はもう終わったのかもしれん。どんだけ強いカードが出たとしても下環境のパワーには通用しないだろうし、もし万が一通用してしまったらスタン環境が間違いなく壊れる。
え?強くないか。
日 を 浴 び る ル ー ト ワ ラ
この天使を受動的に使うと想定してる人が多いかな?
能動的にライフを減らすデッキなら妙なことできる可能性(それでも重いのがネック)
ライフを倍にするのもライフをリソースにする前提なら有難いし
オーラとか装備品とかカウンターとか変身しても付きっぱなしなのたまに忘れそうになる
※5
窯悪鬼の部族替えかと思ったらアイツ+3/+0だったか
スタンでは壊れてはないけど、シナジーが合うから下環境で通用するカードは色々あるでしょ…
23
スタンだと微妙だけど下だと強いってタイプがあるでしょ
スタンにカードパワー期待してるのがまずよくわかんないけどな
来季のローテにおいてのフライヤーの基準も大きく変わるだろうけどこいつが無双する未来はあんま感じないな
5マナトリシンで色拘束もあるしなんともいえないな
デルバー再録しろ
ヴェクナの手で素早く自殺して装備して殴るとか?
デルバーの進化系、神話くるかな…
「変身しなかったら~」ってなんで入ってんだ?と思ったけど
それ入れないと、クローンとかでコピーしたらライフじゃ敗北しない天使になっちゃうのね
宝舩も死儀礼もスタンだと適正だったしな
両面は最初反対派だったけど、今はもっと増やしてもいいぞという気持ちになっている。
デルバーは最終的にエルドラージ化したからもう死んでるんじゃね
仮に変身して助かったとしても負けてる側が攻撃してライフ倍にする余裕はないと思う
アルゲールの断血で自傷しまくってから変身して一気に回復させるくらいしか思いつかない
これ0未満だから、ジャスト0だと変身せずに死ぬんだろうか
攻撃してる余裕ないってコイツが変身して殴れない盤面とかどっちにしろ負けでしょ
※40
英語だとちゃんと0以下になっとるで
to 0 or less
だからゆうやんの翻訳ミスじゃないかな
普通に0以下だと思う
40
0 or less だから0以下だぞ
イゼ速の和訳は基本間違ってる認識で読まんと引っかかるから注意な
変身しても酔わないから一気にライフを回復して打点伸ばせるのは強くは見えるけど、
黄金架とかフォーゴトンドラゴン達の対抗フライヤーの存在がデカいから難しいねぇ
一気に回復できるギミックとかついてくれると良いんだけど
これよりずっと使いやすそうに見える恩寵の天使が構築ノーチャンだったから
まったく期待できない
何で変身したら二段攻撃しなくなっちゃうの?
ライフ0になるようなプレイヤーの下じゃやる気でないわ~って事なの?
タフネス3はキツいな
ダブストは強いけど、チグハグな能力で残念
両面アヴァシンはクソ強かったよなぁ
単品だとほぼほぼフレンチバニラで打点以外取り柄が無いのがなぁ
変身サポートで条件無視して変身みたいなカードがあったら変なデッキ組めそう
恩寵の天使と違って先置きできるし、定命の枢軸と違って戦闘もいけるから強くね?と思ったけど、タフネス3はすぐ焼かれるからやっぱり弱いかな…
呪禁、プレイヤーじゃなくて自身に付けてくれ…あるいは二段無くして6/6にしてくれ…
スタンだとヴェクナくらいしか思い浮かばない
この天使2枚出したらどうなるの?両方変身する?置換効果は1回しか発生しないから、変身も片方だけになる?
※42.43.44
ありがとう
※47
一応数字の上では倍になるのは変わらんからじゃないのか
アナタは呪禁を持つがどこまでの価値か。呪いは登場確定だし
1回は敗北を防げるから悪いもんでもない
Illusions of Grandeurを逆にしたような大量ライフロスとゲインがセットになったカードが来ればワンチャン
EDHだと強そうな天使
天使のイラストいまいちだな
この天使白トリプルじゃなければ他の色と組めそうなのに 白黒天使でスロットとるカードと言われるとうーむ
エターナル環境ならチャネル死から一度ならば助かるが鏡でいいし バーゲンとかネクロでも違う相方おるし…どう調理するかね
二弾攻撃ついてるのいい
敗北回避強い
変身後は攻撃するたびなのですぐに6/6になって次に12/12になれるかもは夢がある
でもタフ3は心許ない
残忍な騎士とか単体除去落ちるけど後継ちゃんとくるし
耐性が自分自身じゃなくてプレイヤーなのはそこじゃ無いやろ感有り難いけど
残忍な騎士はプレインズウォーカーも割れたから便利だった英雄の破滅入れ替わり来ないかな
EDHとかでポーテンス100点払いますって言ってもライフ3にしてくれるから
死なない系能力の中ではマシと一瞬思ったけどこんなの入れんでもポーテンスだけで強かったわ
いや相手から見えてるわけだから、こちらのライフをゼロにする前に、相手はこの天使へスペルで対処するでしょ
赤白黒の火力と除去は元より、青のバウンス、緑の格闘とか
この天使自体には呪禁がないわけだからさ
緑単ストンピィみたいなデッキが大流行りすればサイドボードとして使えるかもしらんが、そんな”もしも”はない
両面カードって紙だといちいちスリーブから出したりするの面倒だからアリーナとかのデジタルって本当に便利やなって今更ながらに思った
ほらこうしてすぐ嘘つく奴が出るだろここ
最近の下環境強かったカードってスタンもぶっ壊してるのばっかなんだよな
日照不足のルートワラ……。
63
一々出して裏返すの面倒だから
裏用のカード別で用意しとくのが便利やで
アリーナは便利だけど
最近バグだらけでかなり酷い
公式アナウンスとかも一切無いしね
65
一部のイメージが強いだけでそうでもないぞ
テレポーテーションサークルやブリンクで表に戻して遊ぶ
空では黄金架先輩とこの天使が殴り合うのかな?
白系アグロに入るよりは天使デッキに入るのかな?
歴浅いけど白単使いとしてはそんなに欲しいカードじゃないかも。
まあまだまだこれからだから、リミテ目線ではコモンの狼達も個人的には好きな感じだし、楽しく続報待ってます。
まだ油断出来ないけど流石にデフレ方向なんだなって少し安心した
ほぼ必ず除去しないと勝てないとなるとサイズ3はそこそこめんどくさいと思うわ
2マナ+手札くらいは除去コスト掛かるだろうし、スタン22は除去そこまで多く積まれない環境だし
スタンにカードパワー期待しないとかいつの時代の話だ?
オーコもウーロも散々上から下まで荒らしまわったというのに
1マナドローとか除去に関しては割と踏み込んだ感はあるがな
デザイン面白いけど裏面が驚異になるときは相手からは絶対変身させてくれないな
強烈なスーサイドカードがあれば使えるか?
一発目でコレかよ。
※72.
スペルで除去れなかったら、変身させてから殴ってもエエんやで
盤面がひっくりかえるわけでなし、ライフ3で実質3/3天使がいるだけだから
クリーチャー横並びで手元にスペルなしの状況ならば
エルドレインも発売前は過小評価が多かったから、誰の目も当てにならないわ
翻訳が間違ってるというか昼夜のギミックがまだ公開されてないから翻訳できない感じだな。太陽と月のマークがあるカードは昼夜が入れ替わると自動で裏返るっぽい
61
ネクロポーテンスはコストで1点払うから無限ドローはできないんじゃないかな?
一応効果は誘発するだろうけど変身できるのが最初に解決される誘発だけだから二度目の誘発で負けじゃない?
使うとしたらむかつきかな。
だから「この方法で変身しなかったなら敗北する」みたいな感じだと思う
デビルちゃんなんで魔技じゃないんだろ
何かしら裏返すギミックがあるのなら
ライフ10以上あれば即死1パンの可能性?
除去されやすいけど、1パン通ったら詰む可能性あるから面倒なのかもね
シナジー組んで裏返し1パンコンボみたいな?
これからのカード次第はいつも通りだけど
単体性能は微妙だよね
79
太陽と月のマークは最初のイニストラードの両面カードからあったから関係ないと思う
普通のビートダウン相手だと悪斬以下の働きしかできないことが多そうだけど、出番があったら楽しそう
天使つえー、
ただタフ3やと稲妻の餌食ですわー
勿体ない(>_<)
これって、死者の鏡とかと同じでチャネルで無限マナできるんだよね?
うわ、塩カードしかないわ
こりゃ今度のパックも期待できそうにないわ
もっとカードパワーあげてよ
環境イゼットドラゴン一色なんだけどwww
コモンクリーチャーはこういうのばっかりになって地味に嬉しい。ただのバニラとかリミテでつまらんし
コモンはコモンとしてはそこそこ強いからリミテは楽しそうだけどな
コロナで変異株が次々に出てくるから、リミテやれる機会はないだろうけど
チャネルで無限、は無理じゃないか?
鏡でも一回の死亡のたびに19マナ産めるだけだし
ライオンもトラもジャガーも猫に統一されたのに
狼男とかいう微妙種族のせいで狼は犬になれないの糞すぎる
いつものネタ枠神話天使だろ焦るような時間じゃないさ
※92
それ言っちゃうと、ネズミやハツカネズミやハムスターは……。
今までの傾向だと一発目がネタ枠ってのはヤバい
第一印象を良くして売ろうとするから、普通ならそこそこの神話レアを出す
そもそも死者の鏡とチャネルでも無限マナはできない
そのときのライフ+20(20払ったら死ぬけど)まで
チャネルはライフを1点支払って1マナを出すのであって、1マナを出したら1点のライフを失うわけではない
ん? 9月3日?
「自販機にお金(ライフ)を払ったから、缶ジュース(マナ)が出てくる」ワケであって、
「自販機から缶ジュース(マナ)が出た来たから、お金(ライフ)を払わないといけない」というワケではない。
(※論理的には正しいが、ちょっと犯罪チック)
88
1〜2年前の悲劇をご存知でない?
裏面のマナコスト書いてないけどゼロマナなのかな?
1Tに裏で出して、速攻つけて殴るムーブが強そうね
天使、瞬速付いていたらトップレア級だったな。普通にスペック高いし、コントローラのサイドボードに入りそう
ネタで言ってるのかマジで行ってるのかわからんな。
あえてボケるけどマナコスト書いてなかったらマナコスト支払えないから唱えられんぞ
天使は能力よりも世界観と雰囲気ぶち壊しの不細工イラストの方が問題だわ。
ポリコレ汚染は深刻だな。
嘘でしょ?
ここほんとにMTGまとめサイトのコメ欄?
88
弱いけどそこはいいのね
※103
それをガブリエルさんの前で言えるんですか?
102
マナコストはおいといて、実際に裏面で唱えられると勘違いする人はいそうだよな
スタンで両面が混ざるのはよくなかったと思うわ
ああ確かに、今まで1年やってきた両面カードとは根本的に性質が異なるから新規にはだいぶ難しそうだな。
霜噛みの一発で退場はなあ。
新規は現状で紙でやらないんだから難しくないだろ
アリーナでやる分には分かりやすい
103
mtgって元々ブスゴリラ次元だったような気もするが
シガルダ以外の天使は全員人間の敵になった感じで、この天使は恐ろしく顔色悪くて敵みたいだけど裏面で切ってるのはゾンビっぽいよね。単に狂ったのが治ったのか、メリケン作品によくある前の設定が説明なく無かった事になるアレか
色が白くて美人な天使は、全員死んだよ
天使がハンターハンターのゾバエ病患者にしか見えん
天使の見た目問題が語られるたびに思い出す、玉虫色の天使の顔
訳するなら表が不朽の天使、裏が天使の執行者かな?
普通にエムラに屈しなかった天使って感じがするけどな
最後に綺麗な天使を見たのはラヴニカね…
セラの使者も悪くなかったけど
こいつ単体の話じゃないが見る目なくて過小評価ってケースが多いから正直事前評価は塩って呼ばれるくらいが丁度いい。
この天使の正しい使い方って相手に押し付けて追放して勝利がベターじゃね?
なんて思ったらコイツ自身に呪禁持ってたわ。
ブロールでカジュアルで遊ぶぐらいしか思い付かん。
イニストラードの場合、変身カードは他のカードとは別枠で封入するんじゃないの
ストリクスヘイヴンの講義カードとかモダホラⅡのモダン外再録みたいな感じで
ソリンの女が消えたから
今のイニストラードでは闇が隆盛しているんだ
白い天使に期待なんてするな
獄庫の破片でも崇めてろ
117 秤の熾天使は最高だった
121
ソリンの女は美人揃いやな
闇の隆盛ってそう言う事か
この天使、何か見たことある顔だなぁと思ったらオルゾフの魔除けだった。
非を詫びるルートワラ
ライフゲインする西門の主に見えて、すごく強いと思ったけど理解が違うかな?
インスタントタイミングでのライフゲインで良いものが何かしらあれば評価変わりそうじゃない?
先制・絆魂の生物と組んで色々面倒なことにもなるかもだし
126
まずどうやって裏側にするのか
4~5マナの天使つくるとき急にセンスが悪くなるのなんでなん
満ちゆく月が再録されれば多相にして自力で変身できるな!
めんどいけど
初めから裏面で出せるメカニズムがある説が濃厚だから、この天使は裏面でのカードパワーをじっくり評価した方がいいかもしれない。5マナ10/10飛行換算とかだとさすがにパワーカードだと思う。
いきなり裏面だと、かなり壊れてる
攻撃時にライフ倍でPTも倍でgg
さすがにその辺は条件厳しいと思うけど
昼と夜また色々メカニズム仕込んでるんやね
悪斬馬鹿にしてる奴おるけど今のスタンでもスゥルタイ以外には出せればかなり仕事するぞ
こいつはタフ3だからかなり辛いが
天使はテキストの意味がわからん
最近難しいカードが多すぎる
ヨーグモスアジェンダとかでスタックドロー繰り返せないようにしてるんじゃね?
ドレインライフターゲット自分
だと一旦ライフ減って変身してライフ増やすーとか考えたけど、最終的に3になっちゃうね
まあ変なループを起こさないために敗北テキストつけたんだろうな
普通にプレイする分には特に気にしなくていい
日暮も夜明も持ってないから初めから裏面で出すのは無理っぽい感じか。初めから裏面で出せるのは狼男特有の能力らしい。
こんな顔の天使に看取られたくないわ
134
生き写し/Dead Ringers知ってる?
戦闘ダメージなら一度に計算するから食いしばりとして機能するし
火力みたいに小まめに削ってくる相手は呪禁でシャットアウト出来るからデザイン自体は悪くない
なお本体
シャライの方が軽くてタフで能力も1枚で完結してて能力も汎用性高い。
こいつを苦労して出してもどうとでも退かされてあっさり死ぬ未来しか見えない。
天使顔…こっち見んなw
羽根の色ピンクになってない?この天使信じていいの?
このゴミ天使やっぱ全然使われねぇな