『カルドハイム』新カード情報:自分のパーマネントが相手の呪文や能力の対象になるたびにドローできる神話レアのマンモスなど
日本時間の1月15日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《심각한 공포》(2)(黒)(黒) ターン終了時まで、あなたが選んだ1つのクリーチャー・タイプでないクリーチャーは-3/-3の修整を受ける。 |
![]() 《거장 스칼드》(4)(白) 거장 스칼드が戦場に出たとき、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるアーティファクトかエンチャントであるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 4/4 |
![]() 《드워프 망치》(2)(赤) 드워프 망치が戦場に出たとき、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、赤の2/1のドワーフ・狂戦士・クリーチャー・トークンを1体生成し、その後、드워프 망치をそれにつける。 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・予顕にまつわる3つの能力を持つ青白の英雄譚や、格闘と強化とライフゲインを行う赤緑の英雄譚が公開
・カードを引いてサイズが大きくなる表面と、機体の裏面を持つ青の神や、生け贄で2ドローする土地
・生物かPWに4点を与え、支払った氷雪マナ分の無色マナを生み出すレアの火力などが公開
・生物1体に-2/-2修整を与え、エルフを2体生成する土地と、土地を破壊して4/4を生成する土地が公開
・他のエルフや狂戦士死亡時にドローする2マナのエルフや、条件付きで毎ターンパーマネントを唱えるエンチャントなど
・生け贄に捧げることで4枚切削して墓地からクリーチャーを戦場に戻す土地などが公開
・生け贄にすることで各クリーチャーに2点を与えて占術2を行うタップインの土地など
・氷雪土地を咎め、コスト4以上の非生物呪文を重くする、両面の白の神が公開
ソース
【マジック:ザ・ギャザリング】「カルドハイム」収録の新カード3枚を先行プレビュー!
@_rhapsodyoffire
Naver Cafe
イゼ速民は言うだろう、呪禁も速攻も持ってないこのマンモスは弱いってな
戦闘マンモスは2ターン目にマナクリ出すか自身で予顕するかで、ほぼ確実に4ターン目に着地できるな。しかも自分のパーマネント全体に除去られたときのアド補償が付くのは偉すぎる。
戦闘って名前なのにコンバット関係ないのか…
こんなん4ターン目に出たらあかんやろ
マンモスくん能力は激つよだけど名前は地味やな
パーマネント全般かつ能力でも誘発だから漏れなく強い・・・けど無難すぎる様に見えて・・・
そりゃ4マナなんだから4ターン目に出せるでしょ。
クリーチャー関連なら緑でいくらでもドローしていいと思ってないかWoTC
氷河期の災厄の象徴から隔世の感あるな
-3/-3修整のソーサリー強くね?
緑に安直なドロー付けるのホント嫌い。パーマネントなんでもokでさらに能力でも良いとかないわ
仮に黒ならドローできても何故か1ライフ失う
マンモスうれピー
このマンモスは絶対使わんて リミテなら強いけどさ
というかこれが神話レアで神勢が通常レアなのなんでだ?
※3
「小細工なんかせずにコンバットしようや」ってことじゃね?でも接死だけは勘弁な。
黒の全体マイナスは最低限打ち漏らしがないからいままでの打ち分けタイプの中でも別格だな
うまくいけば自分側は残せる
まあ-3/-3だから環境に効くやつがどんだけいるかは大事だけども
こいつより老樹林のトロールの方が神話感ある
マンモスくんメインにもサイドにも入らん
言うて避雷針だから大して引けないよ
なんやこの名前、ポータルのカードみたい
なにげに逆魔女の復讐偉いな。黒の部族デッキがたった4マナで相手だけリセット叩き込めるのすごい。
-3ソーサリーも多相優遇ってことか
だから緑で気軽にカードを引かせるなと何度
マンモスはタフネス5が偉いな 全除去も4点が割と環境に増えそうだから耐えられるのは大きい
マンモス君しっかりトランプル持ってて超偉い。
下のワーム君はあと一マナ足すだけで死亡時ドローとトランプルを持ってるペラッカ君を見習って?
マンモスは相手にすると面倒だが自分が使うと別に強く無いカードだよな
今の緑って青よりドロー強いんじゃね
そろそろ緑優遇をやめてほしいわ
ガーガロス君どうしようと思ったけどどうせガーガロス君はサイド待機要員だしメインからマンモス入れようか
2マナはこいつを予見するかあの緑エンチャ置きたいね
ホント緑は雑にドローしてつまらん
エルドレインからの緑のせいでマジックつまらなくなってる
※11
1ライフ失うのはご褒美やぞ💛
リンドワームリミテで強そう
緑に雑ドローつけるのやめて欲しい
黒の全除去かなり強いな
統率者の吸血鬼デッキに入れたい
なんでマンモス君ドローしても良いなの
強制にしろ
単除去撃ったら単純に損するのかよ
緑相手に損したら今のスタンじゃほぼ負けに傾くのに
名前に1ミリも神話感がなくてウケる
基本セットあたりのアンコにいそう
マンモスは自前で誘発する手段無ければ即除去されて1ドローで終わり
エルフの幻想家の方がマシだろ
緑も青も、何故かコストが安くてマナレシオが高くてドロー能力を持ってるカードが多すぎるんだよな。
伝説リスの話もう誰もしてないしこのマンモスも出た時がピークですぐに忘れられると思うよ。
イゼ速的雑ドローは活躍しないの法則
こいつ以外でも能力誘発すんのホンマ…生物絡めば大抵のことは出来るよな
マンモスは見た目が強そうで能力もまあまあ強いのが大変よろしい
-3だとまあ4マナか
2GG 5/5 予顕1GG にしろ
※36
比較対象がまずおかしい。
タフ2に人権ねえのに。
以下一番ニッチなクリーチャータイプを選択した奴が優勝
緑で雑にドロー、って上で言ってるけど、このマンモスのドローは一種の除去耐性で、緑らしいドローだろ。こういうのはいいんだよ。
能動的にドローしていくヘンジは頭おかしい。
緑単がマジで可能性あるな
でも野獣と相打ちするんだよね
神話レアっぽくない名前ランキング堂々一位になりました
君のマンモスに触れたらあかんぜよというメッセージを感じる
おいおい、クマに乗ってそのサイズなのに、クリーチャータイプに熊が含まれないとはどういう事だ?
MTGあるあるだけどもさ。
名前にまで「灰毛」とハイイログマ感を出し、フレイバーテキストでも馬より熊を優先する理由をはっきり述べているのに、それでも熊じゃなくてエルフ・戦士なんだよな……。
まあ4ターン目は宝剣持った狂人が二桁打点振り回すターンなので予顕までして出して強すぎってこたぁない
骨ドラゴンもいるぞ!
黒の修正呪文はオルゾフクレリックにずっと欲しかったやつだから嬉しい
マンモスは統率者レジェンズのコレブーに混入してたカードじゃん
アンコ>レア>神話レア
お財布にやさしい仕様
また雑に強いカード入れてきたな
5マナ6/5でcipでドローはコスパ的に充分たわけど、サイズ小さくしてもう一つくらい能力足した方が良かったんじゃないと思う
何よりつまらん
戦闘マンモス
名前雑スギィ!
黒の全体除去強くてワラタ
デッキによっては衰滅以上の働きしそう
緑はマナレシオに優れた生物にトランプルと到達と接しと速攻と格闘とドローの色
36
カード枚数だけ考えるとそうかもな。
でもあんた2マナ1/1に単体除去撃ちたいか?
戦闘で踏み潰す方がよほど賢いやろ。
マンモスは除去しなかったら盤面やライフがガタガタになるスタッツしてるんやぞ。これに勝てるスタッツの生物用意するのも難しいし。
んー、見た目よりは強いんやろけど、これやったらガーガロス使うと思う。
「絶滅の契機を奇数で」
て言われるか、ウギンX5て言われたらまず爆発する。
ヘンジあるのにマンモス使わんだろうな・・・
ホントエルドレインが頭おかしい
何に乗ってるかじゃなくて誰が乗っているかだから
※65
熊を乗りこなす人なんだよな……。
分かっちゃいるんだがなあ。
この黒除去、「選んでない」タイプか、ありそうでなかったタイプ。強そう
※62
こいつはピン除去でアド負けしないからなあ
ターンが返るとグレヘンが3マナで出て宇宙が始まるし
緑のファッティ、出して損しないのは偉い
黒の全体除去は魔女の復讐の逆バージョンみたいな感じか
マンモス強いんだろうけど、既存の緑が強すぎて霞む
マンモスは名前から能力、イラストまで雑やな。小学生が考えた最強のマンモス感あって草
1マナ安いとはいえ殺戮の暴君の劣化みたいなカードが使われるわけないわ
マジックをバニラ縛りでやってるのかな
とりあずドローするたびにいただきマンモスって言おう
このマンモスですらスタンのデッキに居場所はないって意見が
ポンポン出てくる辺りに近代マジックの恐ろしさを感じる
ゾウさん強いけどシンプルすぎて神話っぽくないな
緑とかグルールって予顕するヒマ無いし
こういうのはブロールに入れて出せたら出すカードなので…
ラフ·キャパシェンやトミクは空を飛ぶ乗り物に乗ってるって理由で飛行を持ってるのにな……
普通のカードって感じ
マンモスちゃん居場所がないなら作りましょう~
青緑フラッシュ
2マナエンチャントと4マナ瞬速パーマネントで
アップキープにキャストして構えるデッキ
5マナは偉い感
赤緑系速攻
2マナエンチャントとタクタク瓦礫砦やパーフォロス等速攻付与で
なだれ込むデッキ
多分微妙
踏み倒しエンチャがあると、色が違っても5>6で宝剣持たせる人もいるかもしれない・・震えますね
速攻かETB能力がないファッティは評価低いね…マンモスが7/6でも、8/7でも「強いけど入らない」って言われそう。
※63
流石にウギンと絶滅の契機とか言い始めたら、むしろ処理されない生物はウラモグとかくらいしかいないのだが。
それに、ウギンの返しで出したら、−5が使えるかも怪しい。
リアリティスマッシャー思い出すマンモス
黒のラスゴは強いんだけどどう足掻いても相手の多相クリーチャーを流せない不具合
除去吸ってくれて1ドローに変換してくれるとか強いやん
※74
そのエモート来たら絶対使うわ
比較対象のガーガロスが異常だからこのぐらいでもまだ見劣りする。
対象除去に対する耐性持ちとは呼べなくもないんだが神話と呼べるほどは高いカードパワーでもないといった感想だ
もっと昔のカードで軽量なカードが存在していたから相対的には弱く見えてしまうのはしょうがない
トランプルのおかげで接死持ち相手にもしっかり爪痕残してくれるの偉い
マンモスくん神話なのか
別にレアでもいいような?
最低限トランプルは持ってないと…
アリーナでクリーチャータイプ・ネフィリムとかずべらが指定できるのか
マンモスはフィニッシャーには少なくとも1:1以上のアドを取ってもらいたいって考えると一応下振れした時の保証があるのは評価できる。
ただ、ターン帰って来てさぁ働きますよってなったときに、トランプルしか武器がないのはあまりにもなぁ。
ガーガロスの次の5枚目以降にしても今の緑やとアシャヤとかおるからなぁ。
4マナ運用として考えても今度は予顕コストっていうデメリットをかかえて絶対正義獣とか猫戦車と競わなあかん。
> 44
アリーナでイシュトヴァーンおじ指定できるならデジタルも捨てたもんじゃないなという感じ
ワーム蜂蜜マンモスじゃん
イシュトヴァーンおじはもうタイプ人間やで…
マンモスは予顕で出して高速ヘンジ設置狙うのが良さげじゃねーかな
リンドワームpauperのトロンに1枚くらい入らないかな さすがに無理か
今の緑のクリーチャーの質って恋煩いの野獣先輩に🐺や🕊
や🐆や軟泥いるしここに割って入ってくる新参の緑クリーチャーも大変やね
能力でも誘発するのは偉すぎる
予顕はおまけ
しかも伝説ではない
マンモスが強かったらコモンのシルバーバックの巫師活躍してそうなんだよなー
全体マイナス修正強いじゃんって思ったけど多相はどう頑張ってもマイナス修正かからないの微妙かもしれん。
トロールディスられすぎやろ…
鉄葉とか野獣とか3マナででパワー5はすごく偉かったけど4マナになるとちょっと扱い変わるんだろうな
そもそも2、3ターン目の動きに空きがでないと強く使えんのが1番気になるポイント
使うならミッドレンジだろな
でもヒストリックで炎樹族から予顕するのは味がいいな
マナ加速から雑に何枚も叩き付けたい
亡霊に消されない4マナ生物としては環境トップ性能じゃない?
ガーガロスもそうだけどむしろもっと重くてパワータフネス高いほうがいいんだよな
5、6じゃ微妙