『カルドハイム』新カード情報:他のエルフや狂戦士死亡時にドローする2マナのエルフや、条件付きで毎ターンパーマネントを唱えるエンチャントなど
日本時間の1月15日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Skemfar Avenger》(1)(黒) あなたがコントロールする他のトークンでないエルフか狂戦士が死亡するたび、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。 3/1 |
![]() 《En busca de la grandeza》(緑)(緑) あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの手札からマナ・コストを支払うことなく、他のあなたがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの中で最も大きい点数に1を加えた点数に等しいマナ・コストのパーマネント・呪文を1つ唱えてもよい。そうしないなら、占術1を行う。 |
![]() 《Valkyrie’s Sword》(1)(白) Valkyrie’s Swordが戦場に出たとき、あなたは(4)(白)を支払ってもよい。そうしたなら、飛行と警戒を持つ白の4/4の天使・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成し、その後、Valkyrie’s Swordをそれにつける。 |
![]() 《Dwarven Reinforcements》(3)(赤) 赤の2/1のドワーフ・狂戦士・クリーチャー・トークンを2体生成する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・氷雪マナをで成長していく《運命の大立者》のリメイクや、生物かPWをすべて破壊して自分の墓地から釣る呪文
・生け贄に捧げることで4枚切削して墓地からクリーチャーを戦場に戻す土地などが公開
・生け贄にすることで各クリーチャーに2点を与えて占術2を行うタップインの土地など
・氷雪土地を咎め、コスト4以上の非生物呪文を重くする、両面の白の神が公開
・4/4の飛行警戒天使を生成し、天使にクリーチャー破壊能力を付け、天使に二段攻撃を付与する英雄譚など
・こちらの巨人とウィザードと呪文がダメージを与えた相手が余剰ダメージを受けるとドローを行う伝説の巨人
ソース
@PVDDR
@DuendeGaming
『カルドハイム』リミテッド・プレビュー
@LiquidSjow
@coL_AliasV
緑エンチャントはやらかしそう
巧みな軍略すき
条件厳しい感じはするけど2ターン目におけたら仕事し続けるだろうし占術あるしで強そうだな〜
オート占術偉すぎる
初手力線から一気にジャンプしてえぜ
はい禁止
緑でこんなエンチャ許されるワケないだろ!!!!
緑エンチャ強くない?
このエルフ狂戦士、真夜中の死神より1マナ軽くなったけどその代償が自分が死んでもカードは引けないというのでかなりキツそう
条件厳しいか?
そもそもこんな条件デッキ構築の段階でクリアするだろ
あとは置けばひたすらテンポ稼ぎ続ける壊れカードじゃん
アンコモンで殺害の上位互換ってひょっとして初めて?
緑エンチャはポテンシャルかなり高そう
入るデッキはパーマネント中心だからエルフとかアブザンヨーリオンかな
ちょうど+1じゃないと出せないのが難しいな
緑エンチャは下環境含めて色々やらかしそう
他の、と等しい点数、だから書いてある事ほど強くはなさそう
緑のエンチャ最速で置くと次のターン3マナ二枚でてくるのヤバくないか
スタンは言うほどやらなそうだけど、下がやばそうなんだよな
殺害が使いやすくなった。
インスタントで黒で占術できるのはありがたい。
創案禁止しておいてどうしてこんなの刷っちゃったの?
占術って緑のパイかあ?
しかもこの環境両面呪文まみれなんだぞ?
絶対禁止される
違うな他のパーマネントか動き出すのにラグは有るな
創案の火的な擬似的マナ2倍に見えなくもないが、瓶詰め脳の強いやつと考えると見た目ほどは悪さしないか?
まーた緑がやらかしたかぁ?
ていうか不発でも占術1て・・・これだけでも十分つぇぇじゃねぇか
緑エンチャは奇怪な具現と組み合わせて悪さできそう
流石に悠長すぎるか
※13
1ターン目に
・野獣のトークンなら1マナのパーマネント呪文(亭主出せる)
・亭主なら2マナのパーマネント呪文(このエンチャの重ね張りも可能)
この上3マナ自由に出来る
つまりどう考えても強い
このエンチャ割るか出てるパーマネント除去するかしないといけないって事は相手の2ターン目(もしくは3ターン目)の行動が縛れる
絶対禁止されるわ
創案と違ってマナコストの調整が都合よく出来るとは限らないからそこまで悪さしないと思うぞ
パーマネントしか唱えられないしな
アグロで2ターン目パスしてまで使うか?
コンボかコントロール向けカードな気がするけどな
ネオブランドのルートが増えるのかな
緑のエンチャは強そうだけど使ってみないとどこまでやれるかわからんな
ヒストリックで力線と一緒に使ってみたら面白いかな?流石に手札持たないか?
1回目は狙えそうだが2回目はかなり理想ハンドじゃないと難しそうだなていうか一瞬で手札枯れる
もう緑のアドのぶっ飛び具合はいい加減勘弁してほしい。
イニ影のトラッカー辺りからその傾向あったけど、GRN辺りから完全にぶっ飛び続けてる
パーマネントなら何やってもいいみたいな感じでマナ加速してデカブツ出してアド異常だから息切れしないで叩きつけ続けてたら勝ちってのはもういいよ
悪さできるようなデッキを誰かが組むのは時間の問題っぽいけどなあ
※25
マナコストが違う両面呪文が山ほどあるのに?
令和のアズカンタの探索
緑エンチャ、3ターン目に1-2マナ出すところまではいくけどそのあと続くかな?
英雄譚とかと比べてそこまでアドとれなそうな気はする
とはいえ2マナとカード一枚を先行投資しているから、その次の3マナ浮きはそこまで壊れでもないんだよな。
継続的に展開すればいいけどマナカーブが…
占術は強いけど、今の緑がカード使ってまで欲しいか?というと
緑エンチャって、効果で手札から両面カードor当事者カードを唱えたい場合、場の最大のマナコスト+1= 表側or当事者側のマナコストのときに表側or当事者側しか唱えられないってことで合ってる?
下環境でグレヘンと組み合わせてウラモグキャストするデッキとか出てきそう
禁止カードきたな
下環境は特に小細工せずにウラモグ出ちゃうしね
緑エンチャはヘンジと絶望的に噛み合わないのがなー
上ぶれが強いけど安定しないカードは最終的に抜けるケース多いよね
好きな人はめっちゃこすりそうだけど
強いと騒いで使ってみると弱かったは良いんだよ杞憂だったで特に消費者が困ることはない
精々イキってた連中が恥ずかしい思いする程度だ
これまでの経緯だとこれ強すぎるだろと騒いで本当に強かったってパターンが殆どだろ?
お陰様で最速禁止且つ禁止多数で実害ありまくりなんだよ
緑エンチャは結構ランプ向けなカードだと思うわ
2マナから3マナとかじゃなくて5マナから6マナって繋げた方が絶対強いし
モダンとかなら獣相のシャーマンみたいなクリーチャーサーチできるカードと合わせたり、アップキープに修復の天使→鏡割りのキキジキみたいな感じに繋げたり
あとは適当な三マナのパーマネントからゴブリンの放火砲に繋げて起動マナ分を節約するって使い道もありそう
送り火の5枚目6枚目くらいにすると強そう
この緑エンチャは両面参照できる神と相性いいね
2マナエンチャントは、5マナ5マナ、5マナ4マナと動くと強そうだから。
パーマネントは4マナで固めて、スペルを5マナを大量採用が強い?
これ両面カードの共通ルール「通常時は表面のマナコストを参照、プレイする時にどちらかを選ぶ」ってルールで悪用できちゃうから
確実にモードを持つ両面カードのルール変わるだろうな
軽率なマナコスト踏み倒しは駄目だとエルドレインで学ばなかったのか
本当にプレイデザインチームは癌だな
緑緑エンチャヤバそうな臭いがプンプンするぜw
確かに適者生存型の継続的サーチとは相性いいな。
>>46
“「あなたのライブラリーの一番上からクリーチャー呪文を唱えてもよい。」を持つガラクの大軍/Garruk’s Hordeがあるとき、ライブラリーの一番上が巨人落とし/Giant Killerであった場合、あなたはそれを巨人落としとして唱えることはできるが、インスタントである切り落としとして唱えることはできない。”
ってあるけど唱えられるの?
むしろ「他のあなたがコントロールするパーマネント」って部分で自由度増してるから強いと思うんだが
wotcー!何故そのマナコストで雑にカードを踏み倒してしまうんだー!
アロサウルス乗りの出番か…出すやつが思い付かんけど。軽蔑する利己主義者も輝くな。やっぱり何出すか分からんけど
※50
すまん出来ないし間違えた
現状のルールでどちらの面もプレイできるわ
唱える段階でマナコスト参照するから両面カードは選んでプレイしてそのマナコストとカードタイプが適正かチェックされるね
緑エンチャントはスタンだとまぁまぁ
下環境だと
ウィニーに入れるとしたら出してる間に殴れになるし
大型踏み倒しにしても出したい時に出せないのは扱いづらすぎ1人回しで抜けていく
使っても踏み倒しはおまけで、占術1目当てに、リソース削る系のコントロールが1枚入れるぐらいだよ
パイオニアで女人像→これ→ノーコスト3テフェ+オムナス→ノーコストニヴみたいに動けると絶対気持ちいい。相手にやられたらリアルファイトものだけど
下環境は考慮しないってのは分かるけど飲み会の席でカード作ってんすかね、これ
>>46
もし表のマナコスト参照して裏を唱えられたら、新ティボルトが表2マナだから1ターン目に1マナの何か出せば3ターン目に裏で降臨するってやばいな
相手の蟹がNarfi, Betrayer kingを墓地に落としてくれたら
3ターン目にNarfi, Betrayer king、4ターン目に6マナのパーマネント唱えられるな
ランプなら普通の動きだが信仰無き物あさり的なカード有れば強そう
あとこれ妨害するには相手はこれ出された返しの自分のターンに行動しなきゃ割り込めるタイミング無いよな?
やっぱり強くない?
※57
すまん、間違えたのよ
キャスト時にマナコスト参照するから唱える面のマナコストが条件に一致してないとダメ
>>60
なるほど、流石に出来事とか両面で悪さは出来ないか
力戦とかアロサウルス乗りからクソデカパーマネントドーン!! ってのが強そうだなやっぱ
アグロは確かに2Tパスしてまでやることか?って気はする。緑信心とかならクソほど相性いいけど
続唱と違ってコストも唱えられる条件だから1マナのパーマネントでティボを裏で唱えられるわけじゃないぞ
ヒストリックならこれ、シッセイ、パラドックス装置で5ターン目で勝ちか
この訳が正しいなら1マナのパーマネントが一番のとき
ヴァルキーは唱えられるけど、
ティボルトは2マナのパーマネント呪文じゃないから無理
続唱とはテキストが違う
※61
悪さは出来ないけど選んでキャストして条件参照だから両面で自由がきくね
星座デッキでも試そうかな
重ね張りしてもそれぞれが起動するしテセッサの勇者とかケイリクス辺りと相性良さそう
緑エンチャ、グレートヘンジとの相性イマイチかなと思ったけど、占術使えるなら話は別
ていうか、2マナで置けてコスト踏み倒せるカードが弱い訳ない
例えば2マナでこれ置いて、
アップキープに闘争大戦ナーセット又は船殻破りを効果で唱える、本プレイが一日のやり直しか意外な授かり物とか十分ヤバくないか?
ほぼ3ターンキルってモダン(闘争大戦ナーセットとやり直しはモダンで使える)良かったんだっけ?
>>63,65
続唱が「点数で見たマナ・コストがその呪文より低い土地でないカードが追放されるまで追放する。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」でこれが「最も大きい点数に1を加えた点数に等しいマナ・コストのパーマネント・呪文を1つ唱えてもよい。」だから追放するときにマナコストを見るか唱えるときに見るかの違いか、ありがとう
>>66
確かに柔軟性はあるな
>>69
他のってテキスト見落としてない?
※69
それは出来ない
※69
“他の”な
こいつは考慮しないから3ターン目に3マナのパーマネント出せるわけじゃない
緑エンチャは1番大きいコスト参照だから普通には使いにくいかなあ
英雄譚みたいな墓地に行くカードや生け贄と使うかコンボっぽいデッキで使うんかねえ
69
他のって付いてるから他に2マナのパーマネントがないとそれはできない
創案の時を鑑みるに、4~6マナくらいの呪文を2、3回踏み倒せればそれで勝てるんだよな
パーマネント呪文しか踏み倒せないからぶっ壊れではないけど、十分やれそうだ
※70
そんでマナコスト参照する場のパーマネントに制約が無いから
土地=0マナで確実に1マナのパーマネント呪文はキャスト出来るようになっててくっそ強い
しかも優先権のタイミング的に相手は出された返しの自分のターン中にこれ割らないとダメで
コントロールがそれやる場合3ターン目(こっちが先行の場合)の行動に無防備になる
1.こいつのマナコストは参照されないので3ターン目効果でナーセットはエンチャのみでは無理
2.船殻破りはモダンで使えない
予顕除去は予顕コスト2マナかい、それなら普通に2マナ除去使うわ
生物しか対応できない除去に4マナは払えんね
※79
黒マナ1点減るから色事故の時お世話になるのでは?
占術要らんだろというお気持ちしかない
※73.72.71
他のか、サンクス。このカードを場に出した瞬間は占術になりがちなのか。3ターン目に決めようと思うと他のパーマネント、炎樹族の使者とか五元のプリズムとかフェアリーの大群がいるわけだな。
※82
五元のプリズムとの相性ヤバイな
マナコストを階段にするで送り火デッキなら相性が良さそう
キーカードが来ないことが減るし
単独でも機能して揃ったなら
テンポやカウントが早くなる
緑単フードだと
2ターン目にこれ、3ターン目に野獣、4ターン目に狼踏み倒して、余ったマナでグレートヘンジとかできる
グレヘンと相性悪いと思ったけど
そもそもグレヘンが着地して機能してるなら後続の生物持ってこれる占術が活きるんだし普通に好相性じゃない?
あと、適当な4マナ生物がいて、かつギャレンブリグ城があるとき
ビビアン踏み倒し→トロールの王かコグラ
ってできるのは偉い
フードならパンくずのが通常ドロー以外の部分で2枚めくれるからクリーチャー引っ張ってきやすい
グルールなら宝剣プランもあるから単純にクリーチャーカウント減らしたくないし、両面土地しかアンタップイン2色ないからダブシン出しづらい
緑単ランプかストンピィみたいなデッキが一番適性ありそう
白1マナのこれじゃ無い感。
白はウィニーの色って言われてから何年他の色の後塵を拝んでるの?
金のガチョウと緑エンチャとパンくずの道標とNarfi, Betrayer kingと貪るトロールの王の組み合わせでデッキにはなりそうだな
安定して6-7マナのカードは踏み倒せそうな気がする
なにこの緑エンチャ壊れやん。
専用構成いるけどする価値あるやろ。
てか、地味に殺害の上位互換出てるやん
4マナのPWも除去れるやつと合わせて、リミテッドで除去に困ることはなさそう
予顕除去めっちゃ強い
単体除去ってタイミング選ぶから合計4マナより余ったマナで撃ちやすくなる分、1マナ軽くなる恩恵がデカイ
相方は自分で剥がれる英雄譚とかpwだな
マナ域を分散させすぎずに済む
手札が増やせるとなお良し
ていうかスカッた時でさえ占術できるのか…
継続して無料で占術できる置物ってなかなかないんよね。タップで回数制限あるけど精神迷いの祕本、あと一面の視線くらいで。
スタンだとダブシンがきついから2ターン目着地させるなら緑単になっちゃうか
炎樹族の使者や力戦でもあれば面白そうなんだけどなあ
炎樹族の使者は意味ない気がするけど
世界樹と両面土地あるしマナは大丈夫でしょ
今のスタンに色拘束なんてあってないようなもんだし
3/1の黒のエルフアヤーラと相性いいな
すっかり忘れていたけどアヤーラエルフだわ
まぁ別に2ターン目に出さんでも強いしな。ドロー多めのデッキにしないとやな。
サクリ台と併用して一定のコストを踏み倒し続ける運用が強そう、こう薬瓶的な感じで。。。
緑握ってたら色拘束関係無いな
ヴェラゴスの教示者能力で毎ターン
1マナでかいの持ってきます?
緑で毎ターントップ操作出来るだけで充分強いっす
EDHのデッキに内定した
薬瓶をさらに最高にぶっ壊したカード出てきたな
これが禁止でなくなにが禁止になるというのか
結局予言によりぐらいの立ち位置に落ち着きそうだけど楽しそうではある
緑つよぃ…緑単は今元気ないけど生物強いからポテンシャルありまくるでも土地ひきまくって…ってのが多かったから2ターン目占術デッキ操作がすごくいい緑単の2マナは空きがあるし
即座に禁止とは言わないけど、危険な香りはするな
コスト踏み倒しと操作は相性良すぎる
緑単は今元気なくないだろ
しょっちゅう見るしトップメタだろ
※105
薬瓶が霊気の薬瓶を指してるならさすがに薬瓶の方が圧倒的に強いぞ
1マナ重いとはいえ踏み倒す範囲もタイミングも自由が効いて各ターン一枚踏み倒せる”予言により”は強かったですね?
緑エンチャに話題持ってかれてるけど、1マナ2/1でトークン出せるカードも普通に強い
緑エンチャは弱いだろ。どんだけ都合のいい手札してんだよ。
予言によりは待機呪文ありきだから事情が違う
薬瓶というよりは、即効性と柔軟さがなくなった代わりに生贄不要で1マナ軽くなった食物連鎖って感じ
独り言なんだが、Valkyrie’s Sword見たとき賛美されし天使を思い出した
イラストレーター違うのになー
変容である程度最大マナコストは操作できるかも
占術だけでも十分偉い 巨獣の巣使いの俺は詳しいんだ
※111
予言によりはデッキが出来るレベルだったやんけ
緑エンチャは1,2枚無償プレイでも十分だしできない時は占術なんてクソ強いだろ
プレインズウォーカーただで出せるって書いてるなら強くね?と思うのですがどうでしょう
「これまでの経緯だとこれ強すぎるだろと騒いで本当に強かったってパターンが殆どだろ?」
まさかイゼ速でこんなセリフを聞くとはな
緑エンチャはデッキかなり森濃くしてても他の色のパーマネントカード放り込めるのはかなりのアドバンテージな感じ
こいつ出ちゃえばマナコストさえ合ってれば色関係なく出てくる
手札に戻るパーマネントならこの緑エンチャントで毎ターン出せるな。繰り返す悪夢とか。
スタンでも次のターンにマンモス置いてそこから探索する獣出てくるから相当面倒。1ターン目に何かおいとけば次のターンで2マナ出せるから若干のテンポロスで済むしな。
ソーサリーだったとしても使える方なのにエンチャントで毎ターンとかバカじゃねえの?
軽量でかつデフォでアップキープ占術が付いてるのがいい。アズカンタ表面は実際良かったしな
踏み倒しは出来れば上等なんだから「ハンドに踏み倒せるカード内からゴミ!」は違うんじゃないの
悪さは出来そうだけどアグロに入れてもテンポ取れてるのか微妙なのとこなのとこれ自体はアドにならんから終盤のトップや重ね引きはあんま嬉しくないような(占術重ねることは出来るけど)
アグロより置物や重めのカード入れつつアドも稼げるデッキの方がいいのかね
ヘンジに頼らなくても緑組めるようになるのえらい
創造の歌とか死んでたパーマネント生きるかも
緑エンチャ
アップキープの開始時に、~~パーマネント・呪文を1つ唱えてもよい パーマネントカードは瞬速もってなくてもいいのか?
そりゃグレヘンと並べばすごいけどそこまでする必要あるのかと言う気がする
これはイラスト通りトスキに繋げるカードでしょ
楽にアドバンテージ得る新カード今のところトスキくらいだし、たんけもトスキ同時着地なんてできれば最高
※128
タイミングを変えてるのでOK
ただし3ハゲがいると不可能になる
これ手札から唱えてるからフェイジも出せるんだな
これそんな強いんかな?
はまれば強いけど後半はできれば引きたくないカードだし、劣性のときなにもしないことが多そうだし、使いにくそうじゃない??
個人的には夢のあるゴミ扱い
※131
ありがとうございます 勉強になりました
白2/1のアンコ結構なこと書いてるように見えるがこれが令和か
この緑エンチャが弱いという発想がマジで理解不能
スカっても占術1とか、2マナの置物のおまけとしてつけていい代物じゃない
何のデッキに入るのかが最大の謎なんだよな。両面カードの表面のコスト参照しつつズルして裏面で出せるのならワンチャン
※30
このエンチャントにはアドバンテージ要素ないけど
これがいわゆる言いたいだけか
今のスタンの惨状(主にエルドレインのせい)を占める既存のデッキにすんなり入るか、もしくはそれらに勝てるだけのパワーを持ったアーキタイプを作れるのかが評価の基準になるはずで、もはや単体で強い弱いどうこうではないと思うんだよな。不安定な条件でコスト+1踏み倒すカードでグレヘンやエンバレス剣に対抗していけるのかと。占術1もローグ相手では死に能力だし。
みんな創案の幻影に縛られすぎてないかい?
グレートヘンジを一緒に使おうとするのはちょっと違う気がする
コストは軽いけどタイムラグあるので使うならグルール草案のようにゴリ押すタイプ
もしくはスタックスみたいにパーマネントでじわじわコントロールするタイプの両極端じゃないかな
ヘンジは入れといてもよいと思いますが、エンチャとのかみ合わせは難しいかもですね、新しいリスがオススメです
エンチャ>マンモス>探索獣&リスは強そう
エンチャ>マンモス>探索獣&強行突破等でこじ開けてもよさそう
ナイレアや不死の騎士等でもよいかな
対緑や赤に使うかは勝ちぬいたデッキが証明するでしょう
個人的には
モダンでカエル処罰者等親和が捗り
スタンは星座・祭殿やグルグルしてアド稼ぐデッキの改良
英雄譚・瞬速・コスト軽減を新規に作成
エンチャといろいろ試したくて捗ります
いいかおまえら、絶対に買うなよ!
En busca de la grandezaを使う上での最高の回りは2マナ設置→3マナパーマネント→4マナパーマネントx2の流れとする
安定して狙うデッキ構成は3マナパーマネントが9枚、4マナパーマネントが15枚
土地24枚コイツ自身4枚を足して52枚
残り8枚に5マナパーマネントを詰め込む
縛りがキツすぎるのでは?
※143
もっと早くそのコメントしてイゼ速民の目を覚ましてほしかったぞ
ふと思ったがモダンなら境界石とかいう3マナランドあるから3ターン目に4マナ叩きつけられるな。
>>143
今の緑単フードに雑に差し込んでもある程度仕事しそうに見えるけどそんな縛りきついかな?パーマネントにもなる土地とかあるし。
あと別に4マナを2枚引いてる必要はないよ。4マナをエンチャントで出せば残った4マナを好きに使えるから。起動型能力とかさ。
緑エンチャント使うなら祭殿デッキでしょ、
出せば出すほど効果が高まるし、マナカーブに沿った祭殿が存在するし
手札消費・タイムラグ・テンポロスを緩和できるカンパニーデッキに入れればいいと思いました。占術とも地味に相性いいしね