7月17日、8月1日発売の最新通常セット『久遠の終端』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード

《Starwinder》(5)(青)(青)
クリーチャー – リヴァイアサン [R]
あなたがコントロールしているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそれに等しい枚数のカードを引いてもよい。
ワープ(2)(青)(青)(あなたの手札にあるこのカードをワープ・コストで唱えてもよい。次の終了ステップの開始時に、このクリーチャーを追放し、その後、後のターンに、これを追放領域から唱えてもよい。)
7/7
|

《Secluded Starforge》
土地 [R]
(T):(◇)を加える。
(2), (T), あなたがコントロールしているアンタップ状態のアーティファクトX個をタップする:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。起動はソーサリーとしてのみ行う。
(5), (T):無色の2/2のロボット・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。 |

《Atomic Microsizer》(青)
アーティファクト – 装備品 [U]
装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー最大1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで、ブロックされず基本のパワーとタフネスが1/1になる。
装備(2) |

《Pinnacle Kill-Ship》(7)
アーティファクト – 宇宙船 [C]
この宇宙船が戦場に出たとき、クリーチャー最大1体を対象とする。これはそれに10点のダメージを与える。
配備(あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体をタップする:それのパワーに等しい個数の蓄積カウンターをこの宇宙船の上に置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。7個以上なら、これはアーティファクト・クリーチャーである。)
+7:飛行
7/7
|
ソース
@amytheamazonian.bsky.social
PowrDragn
templeofgeek
@zbexx.art
フォーチュンで明滅させたいワープトップ5に入る
リバイアサンええやん、青黒系だと安定感の執政か爆アド狙いのこいつで使い分けできそう
無色の起動の重いミレックスあるやん
噴水港でええか…
Starwinderの、それに等しい枚数、って与えたダメージ分?それとも攻撃を通したクリーチャーの数?
リバイアサンや……猫になって出直しておいで。
土地は修正能力がメインで配備用かね。
※4
与えたダメージ分で良いはず
英文読む限り、a creatureってあるから、ダメージ与えた生物1体につき1回誘発するし、それぞれの解決ごとにドローするかどうかも選べる
楽しいリバイアサンが増えて嬉しいね?
リバイアサンのそれが何を示してるのか分かりにくいな
与えたクリーチャー数だったら永劫の好奇心みたいに「draw a card」って書いてある
配備はトークン大量展開デッキとか以外はオマケになるかな 長期戦になった時とか
なんでやマナブーストで緑のデカブツ召喚して配備すればいいやろ!
2/2のトークン出せる土地はありがたい
噴水港もいいけど、積極的に攻めたいときは1/1じゃ物足りなかったんだ
10点与える宇宙船も3マナ3点くらいのワープ付けて欲しかったな
配備はワープ持ちファッティとかハゾレトとか、軽い機体に乗せるにはパワーもったいないサイズのニートを働かせられるやろ
でも適当にデッキに放り込んで強いカードではないわな
この宇宙船パウパーのトロンに入るかな
大渦から出したい
ワープ土地出せ
パワーの高いワープの機体はついでに配備コストにも出来るから使ってね。っていうデザインなのか。やっと気づいた。ドローor明滅のついでに配備7とか出来たら流石に強いか?
リヴァイアサンをどうにかしてシュートしたい
相手がタップアウトしてるところに溶岩拍車のブーツをつけるか
ネコでええやんは禁止
逆に言うとワープ生物がいるせいで宇宙船の配備コストがクソ重いのばかりになったのでは
リバイアサンロードと使いやすいリバイアサンに関する能力をもつリバイアサンレジェンドくれ
リバイアサンデカくしても大して嬉しくないし瞬速か飛行付与くらいしか青でできて嬉しいことなくね