『カルドハイム』新カード情報:自軍の接死クリーチャーがプレイヤーにダメージを与えると毒を2つ与え、自身も接死を持つ伝説の人間
日本時間の1月15日、dicebreakerより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカード《Fynn, the Fangbearer》が公開されました。
公開カード
![]() 《Fynn, the Fangbearer》(1)(緑) 接死 1/3 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・自分のパーマネントが相手の呪文や能力の対象になるたびにドローできる神話レアのマンモスなど
・予顕にまつわる3つの能力を持つ青白の英雄譚や、格闘と強化とライフゲインを行う赤緑の英雄譚が公開
・カードを引いてサイズが大きくなる表面と、機体の裏面を持つ青の神や、生け贄で2ドローする土地
・生物かPWに4点を与え、支払った氷雪マナ分の無色マナを生み出すレアの火力などが公開
・生物1体に-2/-2修整を与え、エルフを2体生成する土地と、土地を破壊して4/4を生成する土地が公開
・他のエルフや狂戦士死亡時にドローする2マナのエルフや、条件付きで毎ターンパーマネントを唱えるエンチャントなど
・生け贄に捧げることで4枚切削して墓地からクリーチャーを戦場に戻す土地などが公開
・生け贄にすることで各クリーチャーに2点を与えて占術2を行うタップインの土地など
・氷雪土地を咎め、コスト4以上の非生物呪文を重くする、両面の白の神が公開
ソース
Here’s an exclusive Magic: The Gathering Kaldheim card reveal and Commander deck buildNaver Cafe
毒カウンターまであるのか
今回本当に要素詰め込んでるな
チェビル・・・?
毒まであるのか
普通に嬉しいけど
毒カウンターがファイレクシア固有のものではないとは分かってるけど、ヴォリンさんが来てるから、ファイレクシアの手先かと思っちゃう
毒?!飛行カウンターもあるし、サブテーマ盛り沢山すぎじゃない?時のらせん的なことをスタンでやりたいのかな。
ファイレクシア由来だと感染持ちのほうがそれっぽい。
毒もあるのか
カルドハイムくん盛り盛りすぎる
スタンで毒カウンターまで使わせるのか
予顕に含めてアリーナの画面ますます狭いわ見づらいわ
ドミナリアのマーシュバイパー由来かもしれんし…
要素モリモリ、盛るドハイムだな
カルドハイムほんとぶん詰め感がすごいな
今までの没案を適当に入れてんじゃねえのかってくらい
キーワード能力「有毒」は復活しないまま忘れ去られるのか
そこらへんの土方親父が毒殺してくる世界、カルドハイム
イゼ速にも毒吐く奴いっぱいいるからいいんだよ
無理なのは分かるけど、どうせなら「あなたがコントロールする接死を持つクリーチャーは有毒2を持つ」って書いて欲しかった感じはある
毒カウンターとかなつかしすぎて草生える
こりゃファイレクシア再訪も近いか
テフェリーのフェイズアウトみたいに将来的に再利用したいメカニズムを小出しして様子見ってこと?
感染と違ってパワー上げても即死は無理なのねこいつは
ありそうでなかった感じ
接死持ちかき集めてデッキになるかといえば…
毒は昔から居ただろ
毒≠ファイレクシア
戦闘ダメージ限定かあ
つーか……この人だけでも5回通せば、ライフ関係なく死ぬんだよな?
接死でドローできる蛇さんがM21にいたし、イコリアには”怪物の災厄”チェビルもいる。
夜鷲のあさり屋も接死だしなあ。
回復重視のデッキが流行ればゴルガリ接死にワンチャンだ!
宝剣と組んだグルール接死かもしれんが。
女王スズメバチと接死トークン4体で攻撃すると…?
これ黒緑にしてほしかったな…そうすればブロールで楽しめたのに…
毒なんてここ数年で始めたプレイヤーは知らんのだぎゃおみゃあさんちゃんと説明せなあかんでって思ったら英語の文章にきっちり書かれていましたねすいませんでした
実質パワー4だと思えば強い?
詰め込みすぎだろ
屈指の強カード古き神々への拘束の出涸らしみたいなⅢもしっかりしゃぶりつくせるな
※25
わかる、お飾りでもいいから起動型能力とかで黒マナ要求してほしかった
え、毒……?
エルフに入れるかどうか。これ依存のゲームプランは組めんな
まさかの接死デッキ強化かと思いきや、頭巾様の荒廃牙とまるで噛み合わねえ
むりやり組むなら黒緑の1マナ接死大量にルールスかな
毒だあああああああああああああ
なんだこのお・・・ジジイ!?
次以降でファイレクシア本格再登場からの感染再録が予定されていて
その前フリとしてノーマルの毒カウンターを使うのを入れたって感じかな
狩人のおっさんかと思ったら唐突な毒カウンター
感染クリーチャーに接死持たせたら毒ガンガン乗るわけか。ただスタンでどう使えばいいのやら。まあ接死はブロック躊躇わせるから噛み合ってはいるのかな。
アンコが強すぎるっぴ
テッフェのフェイズアウトもそうだけど今スタンは懐古厨にはたまらんな
この調子でフェイジングとか側面攻撃とか累加アップキープもしれっと混ぜて見て欲しい
こいつの能力の代用品が無いから実質コンボデッキ用やな
唐突な毒カウンターに困惑が隠し切れない。今回詰め込み過ぎじゃないですかね…
毒とかいつ以来なんや⋯
ブロールあたりで活躍させてあげたい
相手を毒殺できるカードって情報とヴォリンからファイレクシア関係けっこうあると思ったらしらんじいさんだった
1マナ接死2マナこいつと展開されたらだいぶ鬱陶しいな
相討ちにせざるをえない
今までのセットに比べても異質すぎるな
エルドレイン発売後の開発だろうし、開発体制変わってストッパー役が大分粛清されてそう
メカニズム盛りすぎて僕の股間も盛りそうです
予顕、誇示、氷雪土地及び氷雪マナ、両面カード、英雄譚、ルーン、毒カウンター、ファイレクシアン…
新メカニズムに新タイプ、メジャーからマイナーな落葉樹メカニズムと多様だな
スタンのパックでここまで多種多様なのは珍しいかもしれない
※44
新たなるファイレクシア以来だから10年ぶりかな
これ1/1/1接死が1マナ4点クロック相応になるわけだから油断すると一瞬で負け得るし裁くのきつそう
余裕で4キルできるし接死ウィニー来るか
頭巾頭の荒廃牙いるし処罰者も接死だし、ポイズンローグとかが生まれる・・・かも?
こいつでパウパー統率者やりたい。
マナコスト平均1.9-2.1くらいの黒緑デスタッチが作れそう
なんせ大半のクリーチャーが接死に寄せる訳だし、わざわざ除去入れんでも格闘だの一方的格闘だので道こじ開けて進めそうな
接死5体以上で殴る時に中隊から出したい
新世界秩序完全にぶっ壊れてないか
マローいっせん
マローが一線引くのかってぐらい今までのコラムと出てくるカードのノリが違う気がする
最近のウィザーズの色々吹っ切れてる感が凄いな笑。数年前なら氷雪すら色々御託を並べて入れなかったと思うのに、ましてや毒カウンターなんて
こいつ戦士じゃん
ザグラスと組んでジャンドパーティーでも組むか
今回のリードデザイナーはマローじゃないからな
いないことによって偉大さを実感する
モダホラみたいで個人的には好きだけどタイミングがな。スマホから始める初心者はしんどいだろ。
スマホでMTGは無理あるよな
コントロール同士のミラーだと1時間近くかかるのザラだし
ザグラスパーテーはよいですね
接死の大半は人間ではない・・おじさん人間・・・ウィノー・・・
4色接死もありえる
公開されてたエンチャントからウィノータ踏み倒しますか
派手に事故りそうだ
ブロールのチェビルデッキに完璧なフィニッシャーが現れた
コロナビームがついに活躍するのか
哲子ドライブに続いて哲子ポイズンを流行らせよう
ザグラスさんの出番か
これは来年、ファイレクシア登場の布石か。
色々詰め込み過ぎだろ、全部中途半端になりそう
※62
スマホで麻雀半荘やってるやつもいるし大丈夫じゃないかな?
これもう実質時のらせんリマスターだろ…
(ザグラスのテキストを確認)
ほう
※62
別に通勤や休憩中にやるのだけがスマホゲーじゃないからな
ベッドで寝転びながらやりたいって需要もある
2マナ1/3接死…ハゲた男性…
ライフも詰められる毒殺か。結構安定したデッキ作れそうやね。
勝利条件追加が2マナって、結構凄い気がするな。1マナ接死→これで数回通れば死ぬわけで。
※60
マロ―じゃなかったのか、知らなかった…。プレイヤー混乱するからキーワード絞るって言ってたのにどうしたと思ったらそういう事か。アリーナからの新規組大丈夫なのかこれ。プレイ時手元にメモ要るんじゃね?古代よりやってるプレイヤーすら混乱しそう
伝説のおっさんだから難しいけど複数体並べたい能力だわ
いわれてみれば勝利・敗北条件カードとしてはかなりコスパいいね
エトラータは能力で勝てる気がしなかった
感染復活=次の新新ファイレクシアの予告カードやねこれは
さすがに毒コイツだけだったらスタンダードやパイオニアではデッキにならないな。
接死アグロ作ってるから採用するわ
チェビル君がリストラになるかな?
このご時世で感染復活させるのはまずいでしょ
紙で差し替え前のスペースゴジラの接死からの毒カウンターで毒殺しなきゃ………
ダブストつけて殴ってGG
毒カウンターw
伝説だから並べられないのか
毒カウンターとかマジか
カルドハイムなんかもうようわからんな
こんなにメカニズム集まってるのは領界とかの設定からなんか
接死デッキ今使ってるけどなかなかいいから勝ち筋一つ増えるのは大歓迎やわ。
ドミナリアみたいな感じなんかもしれんけどこんな単発でなくブロックで3回連続で世界観深めて欲しかった。
次の次元もファイレクシアが侵入しててちょっとずつそれっぽいカード増やしていくのかもしれん
今回アンコにレアっぽいカード多いな
個人的には2パックで1ブロックの頃がちょうど良かった
今1パック完結で起承転結が無いから背景世界に乗り切れない
世界の構築にはどんなTCGより力入ってるけど、今の刹那的な売り方だと無意味なんじゃないかと思う
※92
まあ本来はそうやって数決めてると縛りがきついからやめたはずなんだけどなんか最近あんま役立ってないわな
※92
1セットで完結でもいいしラヴニカ3部作みたいにセット跨いで話を作ってもいいって事になってる
だから今の1セット完結ばっかりが不評ならそのうち複数セット使った話も出てくるんじゃね
デジタル中心の時代になってコンテンツの消費が早くなって3カ月ごとですら遅いと言われてるから半年も同じ次元で似た世界観だと飽きられちゃうんだろう
※60だけど、リードデザイナーは元々マロー以外の人もやることが多かったけど、今回のマローはデザインチーム自体に参加してないっぽいね
スタンセットだとイクサランの相克以来だと思う(現地のMTGwiki調べ)
そもそも次期スタンのイニスト再訪セットは最低でも2セット作るの確定してなかったか?
1セット完結がフレーバーやメカニズム面でかなり不評喰らってるのはだいぶ意見として届いてるだろうし、これからそんな風に増えていくだろ流石に
これだけいろんなメカニズム詰め込んでると
スタンダード以外の環境もだいぶ変わりそうな気がする
そうなったらええなぁ。
ラヴニカで嵌まった身としてはカードで展開みるの好きなんよ。
でも小説読むまではめんどくさくてやらんのよなぁ。
相打ち覚悟でブロックしてきた所に先制攻撃付与して一方したり+修正とトランプル付与でブチ抜いて戦闘ダメージ与えて毒カウンター乗せたり…
楽しそうだな
問題はこいつが引けないと盤面が弱すぎる点
普通に考えたら接死に拘らずにジャンドアグロみたいなの組んでザグラスとこいつ採用するくらいが落としどころなんだろうが3色アグロだしそもそも毒以前にライフ0にした方が早そうなのが問題か
緑単か緑黒辺りでヴォリンと合わせられるほどカードが来れば或いは
三人同時に通ったら即致死量?
毒おじさんとその辺の接死でもいいのか
やりたいぜ
あ…伝説だった…スマン
チェビルコマンダーにしたブロールデッキ組もう
まずおっさんを臆病者にして変容すればスタンでも並べられるぞ!