『アバター 伝説の少年アン』のメカニズムおよび新カードが一挙公開!気・水・土・火の技の詳細も
8月13日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報やメカニズムが公開されました。
新メカニズム「気の技」
「気の技」はキーワード処理。「パーマネント1つに気の技を行う」は、そのパーマネントを追放することを意味します。追放したカードのオーナーはそれを(2)を支払うことで唱えることができます。
新メカニズム「水の技」
水の技は、クリーチャーやアーティファクトをタップすることで支払うことができます。《水の部族の希望、カタラ》のXはクリーチャーをタップしたりアーティファクトをタップして水の技の値を増やせます。
新メカニズム「土の技」
土の技は、土地をクリーチャーにする能力。土の技2なら土地の上に+1/+1カウンターを2個置いてクリーチャーにします。
土の技でクリーチャーになった土地は死亡か追放されるとクリーチャーでない土地として戦場に戻ってきます。
新メカニズム「火の技」
火の技は、赤マナが加わる能力。火の技で加わるマナは戦闘終了時まで残るので、戦闘中の様々な時にも使用できます。
アバターのファン、、、
否定の力とグレートヘンジも入ってるらしいな
無課金アバター?
なんだろう、全然わくわくしない
いつも思うけど向こうの国の原作ファン的にはこのマジックのキーワードの洪水についていけるのだろうか
そこで躓くならFFからして意味わかんねとは言われるだろけど
韓国とかその辺りの童話?
技がどれも効果もタイミングも全然違うしそこそこ複雑なのでごっちゃになりそう
特にボーダーレス版とかで注釈消えたら地獄
アバターの大ファンのイラストキモすぎる
誰が喜ぶの?このコラボ
スパイダーマンも中途半端なのに
カード公開のスケジュール組んでる奴はいい加減クビにしていいと思う
火の王何人いんの?
新しい祭殿が増えるのは良いな
講義はサイドボードが使えないことが多い統率者的には微妙なんだよな
原作知らないが火の王が3人も出てくるのは紛らわしくないんかな
※8
アバターの大ファンは、アンが現れるたびに嬉しさのあまりに泡吹いて倒れるモブのことらしい
日本の作品で例えるなら、とっても!ラッキーマンのふふふとか意味深に笑っていた群衆にいる影みたいなもん
こういう糞ハゲセットに限って露骨に強くしたりするウィザーズ、あると思います!
ジャンプスタートはアリーナでも収録あるんかな
これにはタズリ将軍も困惑
絵もあまり好きではない
アメリカ人のイメージするアジアンの神秘って感じ
こりゃ売れんわ。ショップおつかれちゃん
日本人イラストレーターが当然のように中心として採用されてるな
だからコラボ推したらMTGというコンテンツ自体が無くなるって言ったのに
タルキールと被ってる
クリーチャーは重すぎる多色ばかりだから統率者向けなのか
スペルはそこそこかな
コラボ云々はどうでもいい
カード効果がバランス崩すレベルのものでないなら
ビビみたいなバカカードは要らん
絵柄があんまり好きじゃないわ 海外では流行ってるのこれ?
こんなの中国人転売ヤーでも手を出さないだろ
なんだい?この矢印ハゲは
※14
当然だろ?ウィザーズはハゲが大好きでいつものハゲは強いんだから
果敢トークン生成ハゲ然り反射ハゲ然りドミナリアの英雄ハゲ然り時を解すハゲ然り
何もかもが変わってしまった。ってこのゲームのことか?
ソニックもスパイダーマンもどのフォーマットで使えるのかごちゃごちゃしてよくわかんね
初心者殺しすぎる
1マナ対象変更か……
別のデジタルゲームだけど、1マナコスト増加スペルトークンが大暴れしてその1パックで今までの全てが塗り替えられたのよな
それしか選択されない問題もあったし
28
初心者でも分かりやすく、スタンで使えないソニックコラボは旧枠にして、スタンセットのスパイダーマン、アバターコラボは新枠とかで統一すべきだった
見づらくごちゃごちゃ整理できてない時点で酷すぎる
アバターの大ファンの絵って、もしかしてアジア人を馬鹿にしてる?
雷逸らしとサカは普通に強い
またイゼット優遇か
ユエ、デメリットどころかコスト軽減だったんだが…
え?いいの?他のクリーチャーとアーティファクト合計5枚タップでノンクリーチャースペルなんでも踏み倒して?
これスタンリーガルなのか…
いやーキツいっす
これスタン使えるんだ