『モダンホライゾン2』新カード情報:超過を持つ、クリーチャー1体を破壊するソーサリーが公開
日本時間の5月28日、マジック公式サイトより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカード《滅ぼし》が公開されました。
公開カード
![]() |
本日公開された新カード情報
・腐敗カウンターを乗せていくグリクシスカラーのプレインズウォーカーが公開
・装備先に+5/+5、先制攻撃・トランプル・破壊不能・速攻に追放能力も付与する生体武器やブレイズが再録
・『アポカリプス』から《名誉回復》が再録、カードを捨てると軍団を生み出す2マナのゾンビ
・自分のコントロールするエンチャントの数だけマナを生む、エンチャント・クリーチャー
・アップキープにライフを払うと墓地から手札に戻る、諜報持ちのゾンビ・ウィザード
・《剣を鍬に》を内蔵する白のインカーネーションや、《真の木立ち》や《独房監禁》などが再録
・墓地の生物のコピーになる機体や、伝説の猿、ラガバンが神話レアで登場など
・基本土地タイプの種類に応じたサイズを持ち、殴るたびに恩恵をもたらす2マナのカヴーなど
・すべての土地のタイプに森を付与する伝説の土地ヤヴィマヤが公開
・『オデッセイ』より《激動》が、『ジャッジメント』より《ミラーリの目覚め》が再録
・手掛かり・食物・宝物をすべて生成するレアや、死亡時に非伝説生物に7点を与えるエルダードラゴン
・伝説でないクリーチャーを、-1/-1カウンターを置いてリアニメイトする2マナの呪文など
・自分のウィザードかシャーマンの能力が2回誘発する2マナの人間や、《火炎の裂け目》が再録
・土地でないカードがめくれるまでライブラリーを公開し、そのコスト分ダメージを与えるインスタント
・対戦相手の無色マナを生む土地分コストが軽くなり、出た時に特殊地形を破壊するドラゴンなど
ほぼラスゴの上位互換では
超過でラスゴになるわけね。ミッドレンジならピン除去のスロットに2枚くらい持っててもいいんじゃないかな。ミッドレンジが戦える環境ならね。
多色とはいえ疫病風さん……
名前は滅びっぽいのにコストと効果はラスゴなのか
神の滅ぼし
ブレイズ、名誉回復、これでコントロールデッキ組みたい
色拘束きついねー
闇もまた光であるということですか?
※3
疫病風は相手のクリーチャーだけだから全然違うぞ
とんでもないのきよるが
6マナで相手だけ一方破壊?
まぁ6マナならええか
ラスゴの上位互換が出るとはたまげたなあ
※11
???
3,11は何と勘違いしてるんだろ。複数人で全く同じ勘違いしてるからなんかあるんだろうな。
超過を追加コストと勘違いしてるのかな
キッカーじゃなくて超過やぞ、そして自分の生物も対象
要するに黒黒でピン除去できて
2白白でラスゴ打てる呪文
2マナの呪文って考えると、サーチしやすいとか、2マナを咎めるカードに引っ掛かるとかがラスゴとの違いかね。
これはグッドデザイン賞
イラストは神の怒りみたいに吹き飛ばしてるけど枠が黒だから違和感凄いですね
日本版の超過のテキストって超過で変更後の効果まで記してなかったっけ
ミジウムの迫撃砲みたらあなたのコントロールしていないって書いてあったわ
これはしゃーない
※4
ラスゴの黒版が滅びやぞ
超過でまんま滅びになる
超過は代替コストでかつ、対象としている部分を全てに置き換えるで覚えろ
って超過コスト白やんけ…
ラスゴの上位互換がくる時代か
代替コストだから瞬唱でフラバできないとかはあるけど
イラストいいなこれ
ミジウムの迫撃砲とかサイクロンの裂け目等の超過持ち呪文が自分のコントロールするクリーチャー以外だったから、滅ぼしも自分のクリーチャーは巻き込まれないと先入観で勘違いしてるのかな
単体除去と全体除去両方選んで使えるとかナイス過ぎる。モダンでアブザン使おうかしら
あー超過が相手しか対象しないという認識をしてたのか。
最初の超過がそんなのばっかりだったからね
※20 通常版は記してあるぞ、こっちは旧枠版だからない
ついでに対象を取るので呪禁と被覆とプロテク黒も除去できない
※31
超過の場合は対象を取らなくなるからその辺は関係ないぞ
※31
超過だと取らないでしょ。
※31
対象取らなくなるぞ
超過は対象取らないぞ
多分今までの超過カードが、相手だけ全除去とか一方的な効果になるのばっ
かりだったから、これも反射的に一方的な除去になると勘違いしたんじゃないかね。うろ覚えだけど自分も被害を被る超過って今まであったっけ?
カード名、-ationの有無しか違わない動員/動員令パターンだがこう来たか
超過は日本語の注釈文が美しくないから省略の価値がでかいな
超過は補足ないと日本語だと分かりにくいから仕方ない
精神の掻き寄せくらいかな
36
モダホラ1のハンデスが超過すると自分を巻き込んだはず
※打ってる間にめっちゃ同じこと書かれてたな
36
初代モダホラの精神の掻き寄せ
ああ、そういえばそんなカードあったわ、ありがとう。連※失礼
ピンと全除去選べるの強いな
ラスゴ完全上位互換か
box追加で買うか…
イゼット団員だしな。コメも超過くらいするさ
今時ラスゴなんて使う人いないから評決が競合相手かね
単除去として使えるメリットと打ち消されるデメリットをどう考えるか
下環境プレイヤーは長年やってるだけあってやっぱ詳しいし教えたがりが多いな。罵り合いになるのも通常セットのとき以上だけど。
オルゾフとかエンチャント とか今まで弱かったところを強くしてくれてるのはよいな。
イゼットの超過が軒並み相手だけだったから超過で唱えたら相手だけ破壊と一瞬勘違いしてしまった。
45
確かにそうだな
白かと思ったら黒くなって超過する
このカードとは逆の色かな…
超過払えば相手のクリーチャーのみ破壊は強すぎるw
確か超過は対象とってないはず
超過ってEDHで相手だけフルボッコできると思ったけど、まさかモダンで相手のみ生物破壊とは。。さすがモダホラ
おじさんの心にグッと来るデザインやな
超過は英語だと文章欄に書かれた「target」という語すべてを「each」という語に変更する。って書いてあってスゲーわかりやすいしスマートなんだけどね……
あれ超過って自分も対象なるっけ?
各対戦相手じゃなかったけ?
だとしたらラスゴやな
ナイスデザインなんだけど、ラスゴが下位互換になるのは寂しさもある…
まだ勘違いしてるやついるやん
※53
個人的にはあの神の怒りがほぼ下位互換になるって悲しさの方が先に来たな。
色が違うから必ずしも下位互換では無いが…
まぁ実質的にラスゴを過去にしたな
皆勘違いはしていないよ
思考が超過しているだけ
昔の超過呪文は超過で相手だけになるように超過前で相手しか対象に取れなくなってただけやぞ。
超過って効果自体は元呪文で対象に取れる奴全員巻き込むって処理なので好きなクリーチャー対象に取れるこいつの超過は全クリーチャー破壊。
一回目とデカブツ一体に撃つラスが軽くなるのはでかい
一体に対してラス撃ってターン終了しなくて済むな
地味にガドックがいる状態で打てるラスゴってのは強い。
単体除去と全体除去を超過でモード化するとか発想が天才に思える。
超過の話題で流れてるけど普通に強いな
ピン除去と全除去選べてどっちでもコスト相応って偉すぎる
ていうか特殊枠でも超過だけは日本語注釈文必要じゃないかな
モダホラ買うやつで知らない奴いるのかっていう話はあるが
素打ちでも黒の除去としてはかなり強いような
これは旧枠だから書かれてないだけだと思うけど、やっぱりこの手のテキストの省略なんてするもんじゃないな。
しれっとついてる「再生できない」がなんか懐かしく感じる。
でも審問で抜かれるのは結構痛い
呪文嵌めされるのもちょっと痛い
分割でよくない?
素キャストも超過もマナコスト相応なの強いな
白黒は本当に強いカードを貰いまくってる
もういっそ埋葬しろよ
名誉挽回といい、白黒入ったコントロール強くなるんかなあ
超過は英語だと”target”を”each”に読み替えるだけだからわかりやすいんだけど、日本語のルールテキストはある時点から「対象の○○を××する」って書式から「○○を対象とする。それを××する。」って書式に変わったせいでそういう単純な読み替えができないんだよな。
分割だと呪文の色が変わってしまうのでね。
神の怒らしもくれ。
ダッコン収録の時点でエスパーコントロールを推奨しとるからな
名誉回復も含めて使いたくなってしまうのがマジックおじのサーガ
黒入ってないラスゴ使うデッキでも、メリットデメリットあるから散らしていいかもな
56,58
そっかそういう見方もあるのね
確かに4th5th辺りの黎明期でラスゴゲドンはちょっと特別感あったもんな
効果だけ見たら審判の日っぽいけど点数で見たマナコストが2だったり超過でも色は黒だったりするから使い分け。例えば軽蔑的な一撃が刺さらないし逆に呪文嵌めで消える。
痒いとこに届きそうで届かない でも腐ることはほぼ無い良いデザインなんだろうけど 使わんと細かい使い勝手がわからないタイプのカードだろうな
フィズるから上位互換ではないだろ
そもそも神の怒りの上位互換なんか作るわけがない
※83
全除去でどうやって対象とってるの
超過のルールも知らないやつにマスターズを買う資格はない
おとなしく統率者でもやってろ
サイクロンの裂け目や汚損破が飛び交う統率者にそんなのを寄こされても困る
「すべそれ」じゃなくて「クリこれ超過」
ラスゴと違ってコジレックの尋問で落とされる点はデメリットか。
ラスゴが実質下位互換的になると思うと悲しいから超過コストは5マナっていうのは重いんかなあ。
チャリスX2も余ってたら置かれそうだとか、瞬唱で再利用もできないとか、カードとしては上位互換だけどマイナスになる場面も少なくないかもな
エスパーコンで使うなら多色地形めちゃくちゃ入れなきゃならんかな
RTR初出時のイゼットに割当られた超過は
「あなたがコントロールする」または
「あなたがコントロールしていない」のみで
勘違いしても仕方ないわこれ
美しくなくても注釈文ほしいわ
通常枠の方には注釈ついてるから安心してくれ
2マナ万能除去って今まであったっけ?
超過も強いけど素でも十分やな
超過のルールの混乱は分かるけども。(実際自分も超過コスト見るまでは勘違いしていたし)
白ダブルシンボル4マナで相手だけ全破壊とかいくらモダンホライゾン2でもありえないって簡単な事に気付いて立ち止まって欲しい。
後、地味ではあるけど、ガドック・ティーグに邪魔されないラスゴは初かな?
超過だけだとマジで分かりにくくて草
自分も最初追加コストと勘違いした
(スタンで散々使ってたのに)
あと白マナシンボルを普通に黒マナシンボルと誤解してたわ
それ以前に超過ってイゼットのメカニズムだったはずなのに
※97
既にMH1で黒や緑に超過の呪文があるのに今更何を言っているの。
忘れてるかもしれないけど今回再録されてる厚鱗化も超過持ちだよ。
これって旧枠の画像貼ってあるだけだから、超過コスト払った時の効果が省略されてるだけだよね?
某ディミーアの人があげてる新枠の画像には書いてあったんだけど。
英語の取っ掛かりと、モダホラの前例があったからであって
元祖の超過は対象を相手に限定してるから。分からなくて当たり前
旧枠で補足も無いし
新枠の画像貼ればこんな会話なかったんだろうなって思ったり。
まーたガドックに引っかからない全体除去が追加されるのか
スネアでカウンターされるラスゴの下位互換です
ラスゴ使うような相手にスネア使うことは少ないだろうけどね
93
インスタントで終止、ソーサリーで戦慄堀があるよ
※104
青系コントロールは今後カンスペ標準搭載されるからスネアはありっしょ
対白黒系のミッドレンジなら石鍛冶辺りにも刺さる
マイナーなキーワード能力の注釈文省くのやめて欲しい
※107
ソース見てきな。ノーマルには書いてあるから。
特別仕様だから無い方がスッキリしてて見映えがいいんだ。
完全上位互換ではないのがグッド
手札の時は点数で見たマナコストとかが違うからよきよき
ラスゴとの差異は、他に、「白日の下に」から打つ場合は超過コストで撃てない、ということかな。
やるか知らないけどSCMとか全知でも超過できないし、ミジックスの熟達とかでも無理だね。
今まで白黒の2大全体除去色使ってても、単色の滅びか怒りの方が強いって感じだったので素直に嬉しいわ。
何故か青混じりは評決みたいに優遇されてんのに黒混じりはケイヤの怒りとかいうゴミしかなかったからな
ある意味白黒の代表カードってことで
略称すべそれにしたい一枚