『カルドハイム』新カード情報:エンチャント先が生物なら飛行を与え、装備品なら装備先に飛行を付与する能力をもたらす、新しいタイプのオーラ
日本時間の1月11日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《翔空符文》(1)(青) エンチャント(パーマネント) |
![]() 《Open the Omenpaths》(2)(赤) 以下から1つを選ぶ。 |
![]() 《Dogged Pursuit》(3)(黒) あなたの終了ステップの開始時に、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・各プレイヤーにクリーチャーを2体生け贄に捧げさせる、予顕持ちのインスタントなど
・自分のパーマネントのコピーになることができる、多相持ちの伝説の氷雪クリーチャーが公開
・死亡した相手生物を追放し、唱えられるようになるゾンビや、新たな氷雪のミシュラランドが登場
・飛行と絆魂とPWからの呪禁を持ち、誇示能力で生け贄も行える天使・狂戦士などが公開
・回復を封じ、継続的に2点のダメージを与える予顕持ちの巨人や、手札以外から呪文を唱えるとカードを引く鳥など
・出た時に2/2の猫を2体引き連れ、攻撃するたびにトークンのコピーを作るレアの機体など
・このターンに死亡した生物の数だけゾンビを生成する予顕持ちのインスタントなど
・氷雪パーマネントか伝説か英雄譚をサーチする呪文や、選んだクリーチャータイプが+1/+1するエンチャントなど
ハンマーにつけてドヤろう
これエンチャント パーマネントでは?
フェアリーの悪党の画像流用
エンチャント(パーマネント)だね
適当にエンチャントしてもキャントリップになるのはありがたい
エンチャント – オーラ・ルーン
エンチャント(パーマネント)
やろなおそらく
永久物って呼び方つよそう
ただのパーマネントなのに破壊不能くらいついてそう
ラピュタの石みたいだ
土地につけておいてクリーチャー化すれば飛ぶのか
機体でいいのか
這いまわるやせ地につけて飛ばそう
まじでフェアリーの悪党に見えてきたじゃねーか
なるほどクリーチャー化が解けても外れないって利点があるのか
神と装備品シリーズ、ミシュラランドとは相性良さそうね
というより、単純にエンチャントクリーチャーの上位互換になるんかな
クリーチャーを強化する装備品を強化するオーラという縦に直列させる強化面白いな。
最悪サイクリングとして使えると思えばまぁって感じだけどちょっと地味やな
ハンマーに持たせたらどうなるんだ?
フレーバー的にもルーン魔術みたいなのイメージしてるのな
ハンマーの効果で飛行を失った後、(このオーラに付与された)ハンマーの効果で飛行を持つことになるのかね、多分
青ウィニーとか考えたけど、青ウィニーなら最初から飛行持ちを入れるな
オーラデッキとかの方が可能性あるか
寧ろコントロールが痩せ地飛ばすために1枚入れるとかじゃない?
腐ってもキャントリだし
とりあえずキャントリつけんのやめーや
立ち消えリスクがあるとはいえインクの染みのようなキャントリが悪さするんだよなあ
ハンマーにつけた場合はタイムスタンプ順かな?
装備品やオーラは何かについた時新しいタイムスタンプを得るから、ハンマーにこれをつけてからクリーチャーにつけたら飛んでないけど、クリーチャーにハンマーがついてからこれをハンマーにつけたら飛んでる、のかな
確信はないので間違ってたらごめん
装備品にルーン文字を付与する魔術?
キャントリップが偉いし、悪くないね
オーラは気軽にキャントリつけて良い
打ち消されない限りはアド損しないっていうのは偉いな
やせ地や猫車が飛んでくる光景は驚くだろうな
ルーンを参照するカード出てたっけ?
やりたいこと詰め込みすぎてない?
生物化させる予定の土地につけておいて
カウンターで除去構えつつ飛行ついた土地でぶん殴るコントロールができそう
白のコモンに似たようなのいたなぁ。
仮に今回出なくても、多分ストリクスヘイヴンへの布石っしょ。どうせ青か緑の1、2マナでルーン呪文キャストでドローする亭主みたいなのが出るさ
最悪島につけてドローできるのはこの手のカードにしては使い勝手いいね
ストリクスヘイヴンも北欧神話モチーフなの?
最悪土地に付けて手札回す事だけはできるの偉い
プロプレイヤーも言ってたけどとりあえずキャントリかライフゲイン付けるのやめた方がいいよ
ストリクスヘイヴンも北欧神話モチーフじゃ無ければメガサイクルに出来ない理由でも有るのか
ゼンディカーから続いて両面ランド出てるがカルドハイムはゼンディカーみたいな地形って設定でも勝手に脳内補完してるの?
創案の火…
知識のカルトーシュ好きだったからこれは嬉しい
(ルーン参照は混入で1枚あった)
異なる効果があるならしない効果が優先されるんじゃなかったっけ?
カルドハイムギミック多すぎ感ある
とりあえずキャントリップ付けるのは反対だけど、単体に飛行付与ぐらいの弱い効果には丁度良いと思う。
ルーンの雰囲気も出てるし、後続やサポートも楽しみ。
現状構築級の装備品が少なくて、スカイクレイブの大鎚とか素で飛行持ちだけども。
オーラはザレス・サンあたりにつけると気持ちよさそう
元々マナコストから逸脱してるパワーカードにさらにおまけでドローがついてるから壊れるわけで
ティッボのイラストかっこいいな
赤のマナ加速なのに色が選べるのも何かに使えそう
コモンの全体エンチャント珍しいな
オーラはつけるときにクリーチャー除去られて立ち消えになるのを常に気をつけないといけないが、これは装備のほうにつければ少なくともクリーチャー除去はかわせるやんっておもったけど、そもそもオーラデッキには装備品基本はいらんやん・・・
フェアリーの悪党ちょっと見える
ティボルトはPWにはマナをつぎ込めないのか。
神ティボルトには使えて、ただのティボルトには使えないのフレーバー的な意味があるのだろうか?
イラストから染み出るチボルトの小者感
ティボマナ加速弱くない?
条件付きならせめてもう1マナ……
そしてティッボは神になった
煮えたぎる歌と同じ量はあかんやろ
やせ地がまたつよくなるのか・・・・。
エンチャントはやばいのが多いからマナ調整仕方ないね
とはいえペス勝等1T早く出せる可能性に期待したいところ
また
ガチョウ経由で2T目に4マナエンチャが出せるので
タッサ、荒くれたちの笑い声、アショクの消去等
遊べそうです
空飛ぶやせ地ってなんだよ・・・
※32
ルーン魔術は有名な元ネタだから魔法学院でもルーンを教えてるとかそういう感じにできるだろ
1点ドレインのエンチャントって《不正相続/Ill-Gotten Inheritance》の完全下位互換だね
終了ステップにドレインすることに意味があるのか次第だけど
出したそのターンからドレインは明確にメリットがあるだろ
なぜ最低限の状況の想定もできずに完全下位互換なんて言葉を使いたがるのか
相手があと1点の時とかとどめになるし、完全下位互換ではないわ
互換という単語の馬鹿ホイホイ力高すぎる
アイエエエエエ!?宝剣ナンデ!?
したかったけどエンチャントかクリーチャーのみか
キャントリあるからヨーリオンに突っ込めるな
土地にでも付けとけばいいわけだし
※62
瞬足が欲しいかな。
ドローするだけならほかにも選択肢いっぱいあるし。