『カルドハイム』新カード情報:このターンに死亡した生物の数だけゾンビを生成する予顕持ちのインスタントなど
日本時間の1月9日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Erhebung der Marn-Horde》(2)(黒) 黒の2/2のゾンビ・狂戦士・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはこのターンに死亡したトークンでないクリーチャーの数に等しい。 |
![]() 《Grausame Draugr》(2)(黒) (1)(氷):ターン終了時まで、Grausame Draugrは+1/+0の修整を受けるとともに威迫を得る。 3/2 |
![]() 《幽灵钢锋》(1)(白) エンチャント(クリーチャー) |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・氷雪パーマネントか伝説か英雄譚をサーチする呪文や、選んだクリーチャータイプが+1/+1するエンチャントなど
・予顕を持つ確定カウンターや、2つ目の呪文を唱えるとライフを得る予顕持ちの人間クレリック
・土地を破壊して場に出し、土地の差の数の4/4を出す英雄譚や、生け贄やディスカードで恩恵を得る黒の神など
・緑の神と5色エンチャントの両面カードや、海蛇を各アップキープに生成する伝説の海蛇など
・予顕するコストを1減らし、相手のターンでも予顕が行えるようになる、瞬速と飛行を持つ馬
・『カルドハイム』イメージギャラリーが更新。両面となった神ティボルトや新PWのタイヴァー・ケルとニコ・アリスなど
・エルフをサポートする能力を持つ新PW《タイヴァー・ケル》や、伝説にまつわる様々な能力を持つ緑の神など
・2種類のパーマネントのコントロールを入れ替える青黒の英雄譚や、予顕を持つ青の追放除去など
・宝物を生成して《戦闘の神、ハルヴァール》や装備品をサーチする英雄譚や、クリーチャーを強化する土地
コモンのやつリミテッドだとかなり強いな
予顕させとけば1マナで構えられるから自分から全除去仕掛けて行くのもいいな
予顕というキーワードを最大限生かせる系能力来たな。
1マナで戦線崩壊を防げるのはかなり便利そうだ
絶滅の契機がなければな…と思ったけどこれ相手のクリーチャーも含むのか
ちょっとアクロス戦争とかと合わせて使ってみたい感あるな
これはいいな
パイオニアの黒アグロとかでも採用されそう
黒予顕はインスタントかよ壊れじゃん
ソーサリーなら適正だった
猫かまどみたいにガチャガチャしてから打つと強そう なお禁止の模様
全除去のフォーロー結構あるのに
絶滅の契機に対しては消極的な対策しか出来ないの何とかならんかな
ヒストリックのラクドスサクリファイスが強化されそうorz
契機対策…1/2マナ刻みの強いクリーチャー勢が待たれますね
ええやん
リミテだと氷雪基本土地はパックから出た分しか使えんからなぁ
スペック高いがドラフト巧者じゃないと使いこなせん
逆に契機無かったら今の環境墓地から帰り放題だぞ
黒タッチしたアグロは全体火力が来てももう止まらなくなるな
ヒストリックとかは完全にアグロだけが勝つ環境へ突入しそう
…えっ、トークンタップ状態じゃないの!?
横並べするようなデッキで3マナ構えるのは……と思ったら予顕付きだった。今までで一番予顕生かせそう
パイオニアのオルゾフオーラが
MTGも墓地から呪文を起動する時代か
リバースカードといい着実に遊戯王化していますね…
>>18
フラッシュバックってご存知?
雪ゾンビめっちゃかっこいい…
予顕カウンターが酷評されてるのにこっちが絶賛されてるのはよく分からんな
アグロに採用するならコントロール以上に序盤の2マナは厳しいだろうに
展開終わった後に予顕するってこと?
どのカードも大抵昔から似たようなものがあったと思うけど、一つのセットに色んな物をかなり詰め込んだ感じはあるから、それで遊戯王っぽく見えるのかしらね
まあ遊戯王も遊戯王なりの面白さがあるけど
幽灵钢锋の効果の日本語訳、なんか足りなくない?
オーラか装備品である「墓地の」カードかな?
22
そもそも変異の亜種に近い予顕をリバースと言っちゃう時点で…^^;
予顕、最初見た時は2/2クリーチャーとして場に出るのかと思った
予顕コスト払った時点では何も起きないから変異とは大分違うと思うけどなあ
※24
インスタント、ソーサリーの変異ってなかったはずだから、なおさらそれっぽく感じると思うのよ
ただこれが煽りなのか否か、煽りのつもりはないけど、煽ってるように見えるのか、その辺がややこしく感じる
変異のほうが除去されやすい点でトラップっぽい。
この糞どうでもいい遊戯王こじつけいつまで続くのかな
なかなか煽らせない、喧嘩腰にさせない書き方を心がけてるけど、難しいもんね
シュタルンハイムの光に包まれたい
フラッシュバックは起動型能力じゃねーよ
残念ながら起動能力に限っても今までに腐るほどあるぞ。
もし予顕の伏せてるカードを一掃するカードが出たらたら、「パーピィの羽根箒、キター ( ゚д゚)」ってなるな
そもそも「呪文を起動」するって変だよ、とかはきりがないからやめる。
遅くとも1997年には墓地から使える起動型能力持ちが刷られてるね。
ビジョンズのネクロサヴァント。もっと前にもあるかも。
32
エネルギーにしても出来事にしても、特別な領域に干渉することに対して消極的だからな・・・
幽灵钢锋の起動能力はどこの領域から手札に戻すの?墓地?
※35
効果の中に墓って書いてあるから墓地でしょ
コンセプトや動き的にも変異の亜種というよりは遊戯王伏せカードやMTGの罠ギミックに近いわな
幽灵钢锋って墓地のカードを戻すんじゃないの?じゃないと相手のパーマネントを手札に戻せるようになるけどオーナーの手札に戻すの間違い?
あ、直った
2マナで+2/+2バフして墓地に落ちても美味しいって割と味するな
威迫ゾンビはリミテで強そうだけど氷雪土地ってピック難しそうだな
リリアナの軍旗手が地味なのに活躍の場があるのか?
予顕は分割払いを行うカードだから標準払いで同じ効果を持つマナ域のカードと比較してもあんまり意味がないと思う
黒1マナインスタントwwwww
このオリカ考えた奴だれだよでてこいや
予顕ゾンビインスタントは受けに使うと弱そう
伏せといて全除去に対応して〜とかだとそもそもの展開が疎かになっちゃうし
むしろアグロ同士睨み合いになった場面で相打ち覚悟の特攻、両者被害甚大みたいな場面で打った方が効きそうな感じ
ゾンビインスタントは専用ギミック積むデッキ用じゃない?
昔、新鮮な肉とエルドラ落とし子組み合わせて一気に3/3展開するデッキ組んでたわ
こっちがクリーチャー並べてて、コントロールが全除去打ってからこれ打ってきたら泣くわ。
というか合計コスト変わらないから、今引きでも即自分のターンに使うんでなければ、とりあえず2マナ払って手札から消しといた方が強くね?
構えときたいカードとしてはハンデス対策とブラフ匂わせできるの強いと思う。
※47
相手にバレるってのが問題だし、そもそも先に2マナを払うってのは暇な状況ってことだからな。
コントロールならともかくアグロには厳しい。
色んな選択肢をちらつかせるのが予顕の真骨頂なのでは。
読み合いや、思考への負荷って馬鹿に出来ないと思う。
問題は、ブラフになれるぐらい複数種類の予顕が使われるかって事なんだが……今のままだと難しいかな?
変異と同じで、そもそもあんまり使われないし使われるのは限定的すぎてバレバレという未来が見える。
まあ、だからこそ、そこに違うのが混ざると読めなかったりするわけだが。
ファーツ!パーク!ディノク!
アグロ側よりアグロを潰すために使われそう
このレア黒予顕。トークン以外の死亡した数なんですね。
トークンでないクリーチャーを1ターンに多数死亡させるデッキ…ずべらにはいる?
これイメージはエインヘリヤルだよね