『カルドハイム』新カード情報:予顕を持つ確定カウンターや、2つ目の呪文を唱えるとライフを得る予顕持ちの人間クレリック
日本時間の1月9日、@thebeccascottより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Saw It Coming》(1)(青)(青) 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 |
![]() 《Doomskar Oracle》(2)(白) 各ターンに、あなたが2つ目の呪文を唱えるたび、あなたは2点のライフを得る。 3/2 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・土地を破壊して場に出し、土地の差の数の4/4を出す英雄譚や、生け贄やディスカードで恩恵を得る黒の神など
・緑の神と5色エンチャントの両面カードや、海蛇を各アップキープに生成する伝説の海蛇など
・予顕するコストを1減らし、相手のターンでも予顕が行えるようになる、瞬速と飛行を持つ馬
・『カルドハイム』イメージギャラリーが更新。両面となった神ティボルトや新PWのタイヴァー・ケルとニコ・アリスなど
・エルフをサポートする能力を持つ新PW《タイヴァー・ケル》や、伝説にまつわる様々な能力を持つ緑の神など
・2種類のパーマネントのコントロールを入れ替える青黒の英雄譚や、予顕を持つ青の追放除去など
・宝物を生成して《戦闘の神、ハルヴァール》や装備品をサーチする英雄譚や、クリーチャーを強化する土地
見えるカウンターは弱い
取り消しの亜種か
イコリアの《中和》に続いて出てくるとは
見えないでしょ?
むしろ他の裏向きのカードでもプレイアブルなのあるからブラフにもなって強いと思うのだが
4マナ立ってる時にわざと予顕コスト使ってブラフできたりするのか
見えない。が、まあ、予顕で使えるカードなんてせいぜい2~3枚くらいだろからバレバレになることはあるだろうな
環境末期でデッキレシピも分かってるようになれば尚更
つかわざわざ予顕しなくてもいいんだけども
裏向きだし伏せるコストは全部共通だから何も透けないにょ
青1たってても占術2後2ドローの可能性もあるし
ドローか確定打ち消しか分からないとか嫌すぎる
パーミッションにありがちな使いきれない8枚目の手札問題を2マナで解決できるな
ドロー、除去、重いカードで、次はカウンターか
予顕にできるもん全部カード化してきた感あるな
しかも実用的なのばっかだし
これはクローバーか亭主的なカードが出てきて壊れる未来が見えますわ…
先置きのカウンターか
他の予顕でもカウンター匂わせてブラフにも使えるようになるから、普通に使われそう
色拘束を除けば基本はカンスペの下位
構築やプレイングによっては上回ることもある感じか
遊戯王と化したMTG
単色の青1マナシンボルで唱えられる確定カウンターって初では?
絶対あると思ったがやはり来たか 予顕打ち消し
予顕のメイン役割はコントロールの8枚目以降の手札だから
どうせ見かけることになるんだろうなぁ
強迫で前方確認したのにカウンターくらう未来が見える
予顕安くする瞬速馬辺りとクロックパーミ組んでみるか
打ち消すだけなら秘儀の否定とか
※1
ジャッジー!!
強いかどうかは微妙だけど面白そう
心理戦の空間が広がったな
予顕で追放するのって起動型能力?それとも変異の表向きにする処理みたいな「特別な処理」ってやつ?
スタックに乗るかとか、ザーダで軽減できるかとか気になる
なるほど強迫されないは少し盲点だった
俺は2枚のカードを裏向きにセットしてターンエンドだぜ!
これ強いでしょ、、、
これ最高に楽しいカードだわ
※13
俺はカードをセットしてターンエンドがMTGでも見られるとか草
遊戯王と違うのはセットした方が敵の干渉を避けやすいことだな
中和とどっち使うか悩むけど、存在すること自体が強い
リバースカードオープン!がMTGに導入されるのは草
天使の時は気づかなかったけど2アクション誘発は予顕サポートか
カウンターはハンデス喰らわない恩恵が全面に出るし多元宇宙の警告も構築級だろうから良さそう
あの伏せカードは何だ?っていう遊戯王的な駆け引きがマジックで楽しめるのは、それはそれでアリだと思う。予顕誘発の亭主みたいなのが環境を荒らしそうなことだけが不安だわ……
予顕コストが青1マナだけだったらモダンでも使った
ん?リバースカードって面では変異の方が近かった気がする。
追放領域から2マナで打ち消しが出てくるとかヤバすぎでしょ
単純にピーピングできないカウンターの時点で強いわ
予顕馬との組み合わせが特に輝くカウンターだな
裏向きのクリーチャーがスタンダードにいたのは2016年にスタン落ちタルキール龍紀伝が最後だろうから最近始めた人は知らんだろ
予顕で打ち消しとか有効牌逃してアナゴスの牡牛脱出をメインギミックに入れればイゼットでもディミーアローグに強く出れそう?
印章と違って裏という脅威があるけど、結局は4マナだからなあ
これが対抗呪文ポジションになるかそれともダメダメか分からん
やっぱり!
なるほどハンデス効きにくいのはデカいメリットやね
ピーピングとハンデス回避できるんだから強いでしょ
「俺はリバースカードをセットし、ターンエンドだ」
「俺のターン!テフェリーを召喚!これでお前が伏せたカウンタートラップは発動できないZE!!!」
※43
なんかサイコショッカーみたいだわ
使われるとしても中和程度でしょ
リバースカードセット☆!!
って言いたいからデッキ組むわ
予顕カードじゃないのをブラフで予顕追放だ!
「リバースカード発動!1ターンの間、俺はお前が伏せたリバースカードの中身を確認することができる!!もしリバースカードが適正でなければ、お前のデッキを破壊させてもらうZE!!!!」
追放しておけば前方確認のハンデス躱せるのが強そう
※43
まず何よりもテッフェをカウンターして差し上げろ
お遊戯で草
これ強いなー
50が的確w
しかも3テフェはもうスタンにいないしな……。
諜報も付いてないような弱いカウンターばかり刷るのやめてほしい
普通に3マナで構えられるのも偉い
壊れではないけど実用的
スタンとかいうクソつまんないフォーマットの話してるやつも別にいないしな……。
※47
ゲーム終了時に表面を公開しないといけないからジャッジキル案件なんだが
蟹構えつつ予顕するだけで勝てそう
今更だが,予顕で裏向きか!
結構強いな。
3マナしか出ない状態だと予顕やってる場合じゃないってのがデメリットかな。
2ターン目にさっさと置いておく事で構えを厚くできるな
荒野の再生がスタン落ちてなかったらそれはもう大変なことになっていたな。
2ターン目に予顕しとくだけで後の前方確認躱せるとか強いな
なんというかスタンで強くてそれ以外では弱い打ち消し,ってイメージ
でもそれでいいじゃん。
予顕することでアドがとれる強力なカードが出ない限り、予顕つきカウンターは使われないな。カウンター構えるようなデッキが、メインで2マナ払うほどのメリットがない。素の3マナカウンター自体も強くない。
これが使える環境で有る事自体がブラフになるんだな
予顕することでアドがとれる強力なカードとか頭エルドレインじゃないとやっちゃ駄目w
実際の頭エルドレインは使うことで簡単に2枚分のアドを取れる出来事カードに更に軽量お手軽アドエンジンをぶちこんでいくという
エルドレインに対抗するには頭エルドレインじゃないと負ける一方
ファイレクシアもエルドレインには手を出さないからな
ファイレクシアの油も金属体故に鹿には無力…
デッキレシピ公開が前提の今のmtgだとそこまでかなぁ
紙の頃ならそこそこ強かったかも
むしろファイレクシアが鹿にされることを恐れてそう
カンスペ、マナリーク返して
紙だと
「取り消しを予顕してターンエンド」(嘘)
が通用するけどデジタル上だとなぁ
ローグあたりが4-5ターン目にマナ余らせてこれ(と思われるもの)を予顕してくるのもウザそう。
強すぎて震える
ドローとの2択でハンデスも当たらないとか
ブロールで3tにバラル出して確定カウンター構えられんのいいね
ハンデスに強いの良いな
予顕つきカウンター、なんでこんなに過小評価されてるのかわからん。
マナが余った時に普通に予顕して2マナ確定カウンターとして使うだけでも
強いだろうよ。カウンター握ってるのがバレるとか言うけど、普通、カウンター入ってるようなデッキに対しては相当な事がない限りカウンターケアした
プレイをするのが普通なはずだが・・・。
色拘束が薄くなるのとハンデスをくぐるのは大きなメリットかな
居場所があればすっと入り込む強さだと思う
このカードの肝は予言コストが多元宇宙の警告と同じところ。これだけでも戦略的価値が高い。
ハンデスする前に手札から消えてる点と、変異と違って除去は盤面からは出来ない、手札の枚数が2マナ支払えば実質8枚以上体制とか出来る点が厄介だな。
正直予顕は色々とやばい気がする。
割高だが青シングルシンボルで打てる確定カウンターってのもいいな。
遊戯王のトラップカードみたいに予顕したターンにプレイできないのだけ気をつけないと
カウンター少しでも使ってる奴ならソーサリータイミングで2マナ払ってようやく構えられる2マナカウンターが弱いか分かるよ
現代マジック一切触れて無いのかイゼ速民って
構えるデッキで2マナソーサリータイミングで寝かす事自体が弱い
相手終了時に予顕とか強迫に対応して予顕とかできれば強いんだろうけどな
自分のターンに2マナ使ってなにも起きないのは弱い
青の打ち消しは最高のANT対策カードだな
手札の3・4枚目の土地が確定タップインのときでも
次のドローお祈りしなくても
3ターン目にちゃんとカウンター構えられるのは十分強いと思うけど
なんかちらほら普通に3マナでカウンターもできるの忘れてるのがいそうな感じがする。
出来事落とせるハンデスあったし予顕落とせるのもきっと来るからヘーキヘーキ
なお3マナで見向きもされない模様
序盤は3マナカウンター、土地が溜まる後半は、他の予顕と共に、手札外にスペルを吐き出して、ハンデス・クリンナップステップに対応するって感じかな。
3マナ構え続けるのはきついけれど2マナならってときに重宝しそう
単純にスタンの確定カウンターだと中和との二択なんだから弱いってことはない
2マナで使える確定カウンターってだけで価値がある
まあ中和と枠を争うくらいの評価に落ち着くと思うわ。
おまけ能力使うことはそんなに多くはないけど
腐っても取り消しの上位互換だからねって感じ。
※90
???「2マナならいかがかな?」
個人的には中和より数段上の強さに見えたけど自分の評価が甘すぎるのか?
最速で予言する必要ないんだから中盤以降に予言すれば相当強いと思うんだが
3マナキャスト出来るのはわかっているが
それなら他の3マナ+αの効果がある方が良い
そもコントロールが息してないからカウンターなんて使われないのでは?
これが弱かったらもうスタンでカウンターなんか誰も構えへんやろ。
合計4マナって見方するから弱く見えるだけで。
青は今回予顕の色っぽいから序盤から大量に予顕しまくって疑心暗鬼にさせたら面白そう。
まあサイクリングよりは使われそう
下環境だと、呑気に予顕2で設置してる暇はない
今のスタンだと、打ち消しそのものが脱出メカニズムに対して弱い
グルール、ローグ相手に2マナも余るかな。。。
青の予言つえーから青神は割といけそう
今のディミーアコンを組み替えるだけでもまぁまぁ
今のグルアド中心のスタン環境にカウンター主体のデッキが相性悪いだけで、軽量除去持ちの黒入りコントロールなら入れる余地は十分あると思うよ
コレ系はやっぱり存在してるだけでプレイングを縛れるのが大きいね
しかもこの【予顕】ってメカニズムが次のターンまでの使い捨てじゃなくてずっと残り続けるの強すぎるなあ
カウンターがハンデスされなくなるってかなりゲーム感変わりそうだ
弱い要素はソーサリータイミングで2マナ払わないといけないぐらいで4マナのターンになったら他の3マナカウンターより使いやすい要素が多いね
ヒストリックでもかなり見かけることになりそう
完全に俺のわがままでしかないんだがこういう確定できない要素をデジタルに持ってこられるのすごく嫌いだ。
紙だったら対面だから相手の反応で推察もできるし、何より会話しながらだからたとえ全部裏目引いても笑えるけどデジタルだとそういう駆け引きも楽しみもなくただ「負けた」という結果しかもらえないのがなぁ。
まあウィザーズがデジタル化を推進している以上ついていけなくなったら俺が消えればいいだけの話なんだけどね
予顕で除外するのはソーサリータイミングじゃなくね?
自分のターンにしかできないだけで
105
特定の要素が嫌いなんじゃなくてデジタルってもの自体が受け付けないだけだと思うよ
黙ってればよいのにわざわざ自己主張して、同意してほしいことが透けて見えすぎ
マジックは基本的に紙に適したゲームです
スタンはアリーナ専の俺でさえそう思う
麻雀に近い
>>106
確かにソーサリーじゃないね
失礼しました
いらなくなった土地カードを2マナで伏せてそれがバレたら失格になるんですか?
ゲーム終了時に必ず公開するルールだからバレバレだよ
マナが余ったときの話してるやつが多いけどマナ余るか?
最近のスタン手札減らないから分割払いでもマナ増えるのはキツい
インスタントならインスタントタイミングで予顕させろ無能!!
なんでマナ立たせて相手ターンに動きたいパーミッションが自ターンに2マナも使わないかんのじゃ!!!
こういうのは多分ヤソが反応してくれる
コントロールミラーでは強そうだけど、基本的には安定して土地伸ばせる中和のほうが優先されそう。
でも、メリット能力付き3マナカウンター、ってだけで採用候補にはなりそう(予顕シナジーもあるかもしれないし)。
今のマジックはカードパワーが上がってるから、やりたいことをやる方が勝つ
せっかく先手なのに2ターン目に自分は打ち消し予顕を伏せて終わり、相手には睡蓮のコブラをキャストさせてるようだと、動きとして弱すぎる
相棒デッキが相手なら、向こうは3マナ払えば手札を補充できてハンド差で打ち消し切れなくなったりも起きるからマナ効率もそれなりに重要
トラップカードオープン!
中和のサイクリング使う時って大体劣勢時だからなー
カウンターとしての使い方に幅があるこっちの方がすき
自分はどんなデッキを使ってて
対戦相手は何を使ってるか
手札にあるカードは?
高度な柔軟性で予顕する、3マナ貯める、別のカードを構えるを選ぶものでしょう?
何も考えずにポーンと予顕はしないでしょ
先手2ターン目に予顕なんてするか?
2ターン目に予顕しないといけないと思っちゃってる人多すぎない?
序盤は取り消しで中盤以降予顕していく使い方がメインかなと思うけど
むしろ4ターン目予顕するのが一番多そう
出すカードがなくて他にアクションとれないときに予顕すればいいだけやろ。
なんか勘違いしてるんかな?
予顕ってメカニズム自体がデッキ公開制と相性悪すぎだな
※84~86
別に、無理に2ターン目に予顕しなくてもいいし、なんなら3マナでそのまま使ってもええんやで。
4ターン目に2マナのカード構えながら予顕しといて、後々使ってもええんやで。
君、現代マジック以前に、MTGプレイしたこと無いんやないか?
2ターン目は秘本かジュワ島な今日この頃
ハンデスに対応して伏せられるなーと思いかけたけどそもそもハンデスが自分のターンに来ないな
「多元宇宙からの警告」は強いから4ターン目に予顕する価値あるけど、単なる打ち消しなら手札からプレイすれば十分
どのみち2マナは立てとく必要があるんなら
デッキリスト公開制とは確かに相性悪いなぁ。
まぁ他の予顕が主軸になるデッキで逆にブラフにサイドボードに2,3枚挿しとくとかやれんこと無いが。
ん…2マナと3マナは大分違うやろ。
2マナやったら他の置物の起動コスト分とか除去用に確保してた分を流用とかできるけど、3マナはそれこそパーミッションとかじゃないと展開に支障出てくると思うけどなぁ。
ぶっちゃけ3マナで11交換の打ち消しは、スタンだろうと先手でまぁまぁ、後手だと弱い動きなのよね(白青コンみたいなの使ってた人なら、相手が低速でない限り後手番の時は3マナカウンターを減らしてたはず)
じゃあ分割して払うにしても、2+2でダブルアクションできて一番有効に働くであろう4ターン目に間に合わせようとすると、2ターン目だとフルタップ、3ターン目だと1マナ余りだけど、1マナ程度で相手の3または4マナのアクションに対応できるとは思えない
で、同じ分割払い付きの2ドローと2択にしようとすると最初の3ターンはほぼノーガードになって、それで勝てるとは思えない
面白い能力ではあるんだが、環境がよっぽどの低速至上主義にならん限りお呼びはかからないかな
コントロールの序盤不利はデッキの動きとして正しい
そもそも中和も今のスタンで採用されとるし、環境が高速至上主義じゃ無ければ採用されうると思う
4ターン目にドローと2択で分割払いできないといけないって前提が違うと思う
別に3ターン目までは普通に動いて、4ターン目に3マナでこれ構える+タップイン処理とか、2マナでこれかドロー伏せて2マナの除去構えとかでも十分でしょ
分割が安定して機能するのはおおむね5マナ以降じゃないかな
最低限取り消しとして使えて、4~5マナまで伸びたら分割払いのオプションがついているというのは、歴代の取り消し上位互換の中ではプレイアブルな方という認識
解消や不許可、中和より強いと言えるかはわからんけど
序盤に2マナで撃てるわけじゃないからただ強はないけど、別に弱くもないって感じかな
序盤に直ぐ予顕しといて釣りだして全体除去で流すとか、後半も相手がハンデス持ってたらすかして相手のフィニッシャーをカウンターできるとか、他の予顕持ちと併用してブラフとして使うとか、使いやすい局面はいろいろある感じ
とはいえあくまで3マナカウンターとしての運用メインになるだろうから、環境的に3マナカウンターがデッキに入るか次第になりそうだけど
みんな何か必死になってるから教えてあげたいんだけど…
イゼ速民はMTGヘタクソだから議論する価値ないよ
3マナだと、相手4ターン目に2手動かれて打ち消し切れなくなる
しかし予顕で事前に伏せとく暇もない
2マナの性能も上がってるから、それ一つを通させただけで後々厄介なことになる
打ち消しってその場その場キツイのに使うべきで打ち消しきれないってなんで全部打ち消しで捌く前提なのか分からない。除去とかバウンス入れるでしょ?相手がオールインで動くなら全除去打てばいいし。
あとデッキリスト公開でも予顕は使えると思う。先手2ターン目予顕で伏せた時に3ターン目以降相手がカウンターかもって思って動くだけでもコントロールからしたらアドだよ
125が正論
実際のゲームの駆け引きを知ってる人間なら84~86みたいな発言は出て来ない
1.メイン4枚入れる
2.メイン1~2枚刺し
3.ミラー用にサイドに入れる
どれがいいんだろうか
予顕カウンター、確定2マナ以外に不確定1マナも欲しい
※135
正しい評価が知りたかったらこんなコメ欄見てないよ。あれが強いこれが弱い、ってテキトーなこと言って騒ぎたいから来てんだよ。
議論する価値ないのわかってるのにコメ欄見てるなら、冷めたこと言ってないで楽しもうぜ。
確かに取り消しのちょい上位互換程度の性能だと思うけど、
そもそも現環境のコントロールのローグに1枚も採用されてない取り消し程度の性能じゃダメだと思うなぁ。
ブラフになるって話なら、そもそも青が2マナ立たせてたら普通警戒するでしょ。
だから次の環境次第ではあるけど、コントロールがメインに1枚程度が関の山だと思うな