『カルドハイム』新カード情報:死亡した相手生物を追放し、唱えられるようになるゾンビや、新たな氷雪のミシュラランドが登場
日本時間の1月11日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Faceless Haven》 (T):(◇)を加える。 |
![]() 《Hagi Mob》(4)(赤) 誇示 – (1)(赤), クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Hagi Mobはそれに1点のダメージを与える。(この能力は、このターンにこのクリーチャーが攻撃していたときにのみ、毎ターン1回のみ起動できる。) 5/4 |
![]() 《Kaya’s Onslaught》(2)(白) クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受けるとともに二段攻撃を得る。 |
![]() 《Littjara Kinseekers》(3)(青) 多相(このカードは、すべてのクリーチャー・タイプである。) 2/4 |
![]() 《Guardian Gladewalker》(1)(緑) Guardian Gladewalkerが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。 1/1 |
![]() 『カルドハイム』 |
![]() 『テーロス』 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・飛行と絆魂とPWからの呪禁を持ち、誇示能力で生け贄も行える天使・狂戦士などが公開
・回復を封じ、継続的に2点のダメージを与える予顕持ちの巨人や、手札以外から呪文を唱えるとカードを引く鳥など
・出た時に2/2の猫を2体引き連れ、攻撃するたびにトークンのコピーを作るレアの機体など
・このターンに死亡した生物の数だけゾンビを生成する予顕持ちのインスタントなど
・氷雪パーマネントか伝説か英雄譚をサーチする呪文や、選んだクリーチャータイプが+1/+1するエンチャントなど
ヴォリンクレックスもう死ぬん?
(別にいけど)
こ、ここから逆転するから(震え声)
令和の変わり谷
タフ3は少し信頼性に欠ける印象
このバットリ現状見えてるカードで一番強いかもなあ
トランプルこそ無いが予顕してれば1マナで宝剣ぶち込まれるのに近い
他のカードと2アクションで打点上げられるし簡単に人が死にそう
氷雪土地最強!ってこと?
まあ緑にはグリッサいるし別に使い捨てられてもいいか
氷雪雑につよい…今のうちにモダホラの土地買っとくかぁ
「無効」再録か。エンチャントやアーティファクトが強力なのかな。
このゾンビ、伝説だったらブロールで面白い統率者になったんだがなぁ
惜しい
このケイヤのシーンってストーリー1話のやつじゃない?
氷雪ミシュランつえーよ
ネクロマンサーは先出ししてれば一応ウーロ対策にもなるのか。いやまあ遅いんだけど。
ヴォリンクレックスくんうせやろ?
トラップカードオープンプン!
の時代がmtgにも来て嬉しいよ
死亡クリーチャーパクれる黒神見た後だと、このゾンビは物足りなく感じる…。
あんなる!
リミテで無効が重要そう
英雄譚は結構見るだろうからな
いや、あの神よりこっちのが使えるやろ。
あの神クリーチャー生け贄にした時か手札からクリーチャー捨てた時だけやろ。
こっちなんでもいいから死亡した時やで?
いやまあ神話黒天使とかランクルみたいに何回も生け贄に捧げられるなら別やけど単体としてみたらこっちのが上に見えるけどなぁ。
黒力戦?ゾンビだ
実際、氷雪地形って2色で組むとどれ位採用になるのかなあ?
スペル土地合わせて24枚なら、12枚位?
1話のシーンっぽいけど
あれじゃ派閥の長というよりただの野良怪物だよね
部下とかいないんですかね
アナル再録
悪意の大群とか名乗ってる癖にボッチで異世界に来た上にコテンパンにされるヴォリンクレックスくん…
3マナ起動で4/3だと弱いけど警戒持ってるから見かけ上は2マナ起動か
焦熱の竜火、火の予言、無情な行動とメジャーな2マナ除去にひっかかるのはいまいち信頼感がないな
氷雪カウントや熊やらのサーチ手段がけっこうありそうなのが利点か
ヴォリンクレックスがやられたようだな展開あるんか?
ゾンビは追放するだけでも偉いな
貪るトロールの王、素出しのクロクサ、ルールス入ったデッキと効く相手には今でも困らんし
1話目で3人がかりでヴォリンクレックスにようやく対抗できるからなあ…
軍団できたら大変なことになりそう
そのうち第二第三のヴォリンクレックスが現れるやろ
ウギンもエルドラもしょーもなかったしmtgの悪役はサラッと死ぬな
こりゃ他の法務官共も期待出来んな
ヴォっさんの出落ち感あるけど法務官の格はどれくらいの位置なんだろ?
エルドラージ三神や永遠神、テーロス大神よりは下、パルンズよりは上、龍王ズと同じくらいか?
龍王と同じくらいじゃね
軍勢率いてるの込みの強さだし
ただ油で戦力拡大できるから伸びしろ的には一番じゃね
1体1体がそんな強いわけでもなさそうだし、法務官同士で覇権争いしてるようでは敗北必至よなぁ。オーコ一人で新φ壊滅できそうまであるし。
《アナル/剥こう》
まあ、ファイレクシアの根本的な怖さは個の強さではないからな……
ゾンビクレリックさんはチェビルのお友達になれそうね
倒せても次元ごと油塗れにされるからな
29
テーロスの大神はトップがあまりにも残念なヘリカスだからあんまり格感じねえ。
スロバットしかりヴォリンクレックスしかり、かつての人気キャラを出落ちで雑に殺すのやめてクレメンス……
ヴォリンクレックスそのものはどうか知らんけど、新Φの法務官というか次元の人気ってけっこうあったんじゃない?
そんなのが「いやこいつらそんな強くないから」ってサクッと退場するの切ないんやけど
今後基本土地は全部氷雪に置き換わるんだろうな
ブラフにもなるし
氷雪ミシュランは強烈な氷雪対策でも出ない限り色んなデッキで氷雪入れ得になっちゃいそうね
法務官では集合体としての強さを生かす白が一番強いんだろう
ウラヴラスクさんあたりはファイレクシア的思想と赤的思想の間で悩んで外の次元でも侵略に積極的じゃなさそう
似たようなやつカラデシュ周辺におったな
34
チェビルのオッサン墓地に置かれないとアカンから相性最悪では
いい機会だから氷雪土地のfoil集めるかー
※38
完全な上位種を作られてもなぁって思うよね。
四枚制限とかつけてほしい。
ゾンビおじさんは見た目も良いし使いたいな
全体的にKP低すぎる
ゾンビクレリック見てると、伝説とはいえカリタス強かったんだなぁって思った。
人気キャラって新たなるファイレクシアの時ってヴォリンクレックスほとんど描写無かったぞ…
氷雪パーマネントをすべて破壊する。みたいなカードは欲しいな
氷雪土地が完全上位互換になっちゃってるし
当時は新ファイやばいって印象あったけど、実際灯争やゼン戦レベルの戦力が有れば秒で落ちる気はする。
aceless Haven優秀に見えるけど氷氷氷が重いな
単色の部族デッキ用かね
令和のカリタスか。
あれは絆魂とか死亡時誘発で勝手にゾンビも出るしサイズも上げれたし、どうしても比べてしまう……こいつも弱くはないんだが。
テフェリーがいればゲートウォッチの戦力は落ちないだろうけど、ギデオン亡き今、誰がゲートウォッチ達の心の士気を高めてあげられるのだろうか
多相のアーティファクトクリーチャー、令和の血王じゃん
37
法務官は白と黒が対立してて、青がその隙を虎視眈々と掌握しようと狙っていて、赤は他4人と対立していて、緑は特に野心がないって感じだったよ。
スロパッドは、悲しいね
氷雪よくスタンでやる気になったよな。
元々ストーム値もそこそこ高くてスタンだと難しいからモダンホライズンでやるって流れかと思ってたが、こんなに間を開けずにやるとは。
コモンアンコモンでこのマナコストでこの性能なら低マナ域のレア多相があるならどんな性能になるんやろなぁとわくわくする
カード化される前にシェオルとかはノーンと派閥争いで負けてなかったっけ?そっちの方が不遇感ある。
あとヴォリンクってカーンに相談しにいってるイメージしかない
コス「はやくきてくれーっ!」
北欧神話モチーフだからフレーバー的にやっぱ氷雪やりたいってなったんじゃねーかな?
ラグナロクっぽく神と氷雪パーマネントを全て破壊みたいなカードが出ると思うけど、どうせ重いだろうから、下環境では氷雪は入れ得になりそう。
このミシュランはポテンシャルハンパネェだろ
コスパサイズが太すぎるッピ!
ケイヤとヴォリンクがガチるのかー格闘タイプはゴーストタイプに不利だからなー
でも出落ち退場無いでしょ
1話で撃退したのはヴォリンクレックスじゃなくてゴルガリカラーの狼じゃないの?
新ファイレクシア緑の派閥は名前に反して群れるの禁止じゃなかったっけ
こんな中ボスみたいな感じなのかよ。何で登場させたんだ?
しょうもないアンコモンカード1枚であっさり退場は普通にセンス狂ってる。出した意味ないやん
なんかもうひと展開あるだろ…
氷雪ミシュラン強そう
裏面土地カードを大量に出した後に氷雪3マナはもう構築バランスまったくわからん!
こんなご時世だし、この前アショクで相手の生物をこっちの場に出そうとしたら投了されたんだが、このゾンビも今だからこその強さが有ると思う
このヴォリンクレックス、今までのイラストと違って明確に目に光が無いし
ストーリー上の描写も獣の域を出ないものだから、本人ではなく油によって侵略先次元に再現されただけのコピーかもな
人質取りと違って除去も自分で用意しないとだからキャストできるの1、2t後くらい?とりあえず出したターンに奪うのは無理そう
文章分けられてなかったら強かったんだけどなー
こおり谷
土地以外の氷雪パーマネントをメタるカードが出たとしてもブラフ込みで基本土地全部氷雪にした方がいいのは変わらんから、氷雪土地入れること自体がリスクになるレベルのメタカード無いと話にならんのよね
そしてそのレベルのカードを出すと今度は氷雪テーマ自体が死ぬ可能性が高くなるという
雪ミシュラは土地を氷雪基本土地で固めた単色の部族デッキで使う感じだろうな。ロードの恩恵も受けられるし。裏面土地が入れにくくなるけど、マナフラはこの雪ミシュラの起動コストで消費すればよい。
アンヌルはつえーぞ
ゾンビおじさんが死んだ場合すでに追放されてるカードの扱いはどうなるの?
ネクロマンサーが戦場にいないと追放したカードは使えない
ただしネクロマンサーAとBで追放したカードを区別しないから
Aが死んでもBを出せば使える
ゾンビおじさんとの相乗効果で
「これによって打ち消された場合それに氷カウンターを置いて追放する」
みたいな打ち消しこないかな
なんかエルドラージといいボーラスといい、強敵がなんの犠牲もなく敗れる展開とかホント嫌なのでそういうストーリーは本当にやめて欲しい…
ギデオンさん・・・
エルドラージは数パック跨いで団結し戦った末の勝利だから別に良くねえ?
ヴォリンクレックスは※68みたいなことであってほしいな
ギデオンは犠牲になっていなかった……?
正直、エルドラージ(特にエムラクール)とニューファイレクシアが好きでMTG興味もったから、いい加減プレインズウォーカー共負けてほしい
グリッサが実権握ってたはずだし追放された可能性が
なんかアーティファクトと枠紛らわしいな…
緑派閥は弱肉強食な上にヴォリンクレックス本人が遺跡に引きこもりなせいでグリッサが指揮をとっているようなもの、とはMTGWikiの記述だが
敗北サイクル知らんのか
※62
本当に文章読めない奴っておるんやな。
ボーラスもエルドラージもファイレクシアもまず先に主人公たちの敗北有りきで別次元行ったりなんだりしてようやく戦って勝つ流れが有るんだが
まぁ本当はMTG好きでも無いし背景なんて見ても無い奴らはカード部分しか見ないから(もしくはそれすら見て無いから)何一つ分からないんだろうな
カリタスに散々やられた身としてこのゾンビ強そうに見える。死亡誘発させないし。今の黒いデッキは唱えるマナ捻出できないと思うけど。
新ファイは既に一度ブロック丸々一つ使って敗北してるしね
関わってたPWたちが「アカンわこれ勝てん」ってなって各々でずっと戦力集めしてきて今に至るわけでしょ
ゾンビ、夜の王みたいでいいな
《Guardian Gladewalker》の能力に多相が抜けてる。
2マナの多相ってこのセットじゃ初めて出たかな。
変谷だね
そもそもこのカードって完全勝利シーンなん?
第一話のヴォリンクレックス取り逃がす戦闘シーンじゃなくって?
まだ全貌が分からんうちに文句つけるのも拙速に過ぎる気がする
もうすでに出てる第一話かもしれないし、本当のクライマックスかもしれないし、もしかしたら油でケイヤがやばいことになるフラグかもしれない。
※91
2マナ1/3条件付きで置物潰せるのが多相持ってた
1話ですでに洞窟が金属化してた上にφに詳しいPWもおらんしでカルドハイムもう無理じゃないかな
87
すごく妄想癖が強そうだね…
会ったこともない他人が残したコメント一言でそこまで決めつけるなんて
そもそもファイレクシア最大の脅威は油による汚染なんだから、法務官だろうとなんだろうと個体を撃破しただけじゃどうにもならんでしょ。
これ、避雷針にオゾリス置いとけばとりあえず氷カウンター除去してただ追放されるだけで済むかな?
敗北サイクルと言っても結局ボーラスに直接殺されたPWいないからなぁ、流れ弾でダクが死んだくらいでしょギデオンも自殺だし
※100
変に欲をださずに、GW達を始末しておけば、ウギンと道連れにならずに済んだ物を…
奴もまたヨーグモスと同じで思慮に欠いている
まあなんで殺さずに生かしたのか、理由には納得したわ
小さなことだけど、コモンの緑の多相の戦士、能力に多相が抜けてますね。
新ファイレクシアに戻るのも近いかな
テーマ的にもでかいし3エキスパンション分使いそう
もしかして、多相の戦士のおかげでパーティーカード強くなるん?