『カルドハイム』新カード情報:各プレイヤーにクリーチャーを2体生け贄に捧げさせる、予顕持ちのインスタントなど
日本時間の1月11日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Tergrid’s Shadow》(3)(黒)(黒) 各プレイヤーはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。 |
![]() 《Run Ashore》(4)(青)(青) 以下から1つまたは両方を選ぶ。 |
![]() |
![]() |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・自分のパーマネントのコピーになることができる、多相持ちの伝説の氷雪クリーチャーが公開
・死亡した相手生物を追放し、唱えられるようになるゾンビや、新たな氷雪のミシュラランドが登場
・飛行と絆魂とPWからの呪禁を持ち、誇示能力で生け贄も行える天使・狂戦士などが公開
・回復を封じ、継続的に2点のダメージを与える予顕持ちの巨人や、手札以外から呪文を唱えるとカードを引く鳥など
・出た時に2/2の猫を2体引き連れ、攻撃するたびにトークンのコピーを作るレアの機体など
・このターンに死亡した生物の数だけゾンビを生成する予顕持ちのインスタントなど
・氷雪パーマネントか伝説か英雄譚をサーチする呪文や、選んだクリーチャータイプが+1/+1するエンチャントなど
2体の布告除去、インスタントで使えるのがよさげ
5マナだし全て生贄に捧げるでいいんじゃない?その後墓地全追放もつけてよ
2枚プレイはリミテでデッキになるなら強そうだけどアンコモンか…
予顕はより早いターンにプレイできることを期待させる能力だけど、インスタントとはいえ滅びと同じターンに全員2体ずつ布告はなあ……。トリシンでいいから3マナで使わせてほしかった。
インスタントで使える分、fortellすると合計コスト重くなってるね。
しかしこれがアンコか……やべえな、リミテ限定ボムレアだと思ってたわ。
トークンもゾンビエルフにしてやれよ
もう統率者以外のフォーマットは全部廃止にしよう
コロナ禍でも安全に遊べるのは統率者だけ
ショップも推奨してるし
2、4はMTGしたことあるのかな?
滅びと同じターンとか全体生け贄とか…
インスタントとソーサリーの違いの強さもわからん人達…
もしこれが全体除去(インスタント)なら滅びとかゴミカードになる…
予顕がついて重くなった血のやりとり
最近のスポイラーでよく見るのが「なんでこうしない?」「もっと強くしてよ」ってあるけど、強くしすぎるとまた禁止になるし、それが原因でそう言ってた人たちがまた騒ぐんだろうな。
新しいカード見るのワクワク半端ない。
問題はプレリがないことだ……
血のやりとりが4マナなんだから、インスタントにしたら5マナなのは妥当過ぎるんだよなぁ
なんかマジでどれも使い道ありそうで「弱いなぁ」ってカード無いな
無垢の血の予顕版もくれ(強欲)
脱出再録されないかなー
血空の狂戦士は青か赤だったらイゼット果敢入ってたかもな
使って見たくなるカード多いわ
最近の狂ったようなカードパワーに、滅びの上位互換を欲してしまったのかも知れない
希望を述べるだけより、「使えるか」や「どう使うか」を考えたほうが有意義だと思うね。
一瞬ラン・アスホールって読んじゃった
心配しなくても禁止前提のバカ強い入れ得出し得カードが公開されるから、安心してほしい
6マナPWとはいえ、マイナスでこれ使えた灯争リリーはやっぱ強かったな
なんとなくオンスロートっぽさを感じた
2体布告除去はアンコだからリミテに影響しそう。ただカルドハイムでリミテすることはあまりないだろうな
構築だとエスパータックスみたいなコントロールにピン挿しされるか?!
血のやりとりはなんだかんだで入るデッキあったけど、今はあっという間に3体以上並んじゃうからどうかな
インスタントで使えるのは強いから、サイドにちょっと入るかな
普通に使えるカードだと思った
インスタントなのが凄いね
これ使った後
Erhebung der Marn-Hordeで出せば大量に並ぶな
両方予顕だから面白そうだが
こっちが展開出来ないのが問題か
予顕サポートカードがクリーチャーだと予顕デッキには入れにくそう
グルールみたいに偶数奇数どっちもやべえのが2体同時に出てて絶滅の契機じゃなぁって盤面はたまーにあるからなぁ、1枚くらい刺すかも
誰も注目してないけどこの青の6マナスペルもいつもならソーサリーでクリーチャー2体バウンスとかなのにパーマネント全般行けてインスタントなんだよなあ
てか献身のアンコモンソーサリーのほぼ上位互換
でも構築じゃ使わないじゃん
リミテッドとか興味ない人がほとんどだし
狂戦士は黒ウィニーでバリバリでかくなる!
1ターン目漆黒軍の騎士→2ターン目血空→3ターン目血空+囲い、アタック、と動いて行きたい。
今回呪文2回ボーナスは白黒枠みたいだけど今まで青赤だったから違和感凄い
予顕使えってことなんだろうけど
未だにちゃんと分かってないんだけど、予顕で伏せたカードを唱えられるタイミングはそのカード・タイプに準拠する、であってる?インスタントならほぼいつでも使えて、ソーサリーならソーサリー・タイミング限定、みたいな?
血空は二回以上誘発できるかがキモになるな。
2マナクリーチャーが5/5や7/7になって殴れるならめちゃ強。
軽量呪文連打するウィニーなら血空くん強くない?一回でも効果だせれば優秀だし。出来事とか絡めればワンチャンありそう。
34
どの領域から唱えようと唱えられるタイミングは原則変わらないのでたぶんそれで合ってる
同じような代替コストでも、マッドネスとかは能力の解決中に唱えることを指示しているので例外になる
血空は理想ムーブできれば強いけど
後から引くとただのゴミってのが痛い感じ
調整すればするほど抜けていく枠
サイクリングの狐がいかに強いかわかるな
まあ2マナだし構築級ではないだろう
この布告除去は構築級になりそう、
ただの布告だとどうでもいいの生贄で逃げられたけど、2体生贄は灯争リリアナでも強かったしそれがインスタントならなおさらな気はするな。
あとは破壊不能とか呪禁がどれだけ環境に出るかだよね。
大量破壊がが黒のカラーパイになってきてませんかねぇ
血のやりとりとかもそうだけど、2体って想像してるより結構しんどいしね。
1度リセットした後に構えてると強そうだね
2回唱えるテーマあるのか
わーい!
2体以上に触れるインスタント除去だ
ウモーリインスタントに入れよう
黒インスタントは黒神とかシナジーカード多いから黒単いけそう
※39
それは的外れ。
狐はデカくするのにテンポ損するし、構築の幅も狭いから別物だよ。
こちらは展開していけば自然にデカくなる訳だから、比較するなら生皮収集家や蒸気族やヤンパイ等になるだろう。
血空はスタンよりも、囲いとプッシュのあるヒストリックかパイオニアで輝くと思う。
※38
リターンが大きければいくらでも入るでしょ。
※45
ウモーリ君生贄になってて草
>>10
現状緑のCPが異常なんだから他の色もそれに合わせて強化してかないとバランス取れなくないか?
禁止だって緑ばっかやん
血のやり取りって死の雲とかあった黒コンだからこそ強かったのであって死の雲なければPWもいる令和のMTGについていけるのか?
アンコ狂戦士はかなり素早くでかくなるね
大抵は出たTに3/3にするだろうし威迫も偉い
基本的に毎ターン手札は1枚しか増えない中で呪文2つ唱えないといけないし、呪文を同時に2つ唱えるということはタイミングを選ぶ呪文を適切なタイミングで打てなくなるということだし、各ターンに1回しかサイズアップできないという弱みも抱えている。それでやっと2/2~3/3威迫なわけだからリミテでも正直あまり使いたくはないな。構築だと論外オブ論外。
戦場に出たときパーマネントを1個手札に戻す1マナの生物とかがあれば化けるかもしれないが果たして…
※54
数行のテキストも読めない奴の長文ほど、説得力無いものはない。
54
2/2になるときってどんな時だよ
黒じゃなかったら強かった感。この手のカードって、低キャントリップとかアグロ寄りの1、2マナ域が充実してこそだと思うんだけど、両方貧弱な黒が絡んでもなって感じる
57
相手が新ヴォリンクレックスを出しているのかもしれん
血空の凶戦士、早く除去しないとあっという間にでかくなりそうだな
※52
これが構築で活躍すると思ってる人はさすがに少数でしょ
狂戦士くん、これ使うなら、色変えて、
スプライトのドラゴンでよくね、ってなりそう。
この手の布告除去は耐性持ちが横行してる場合は強いが、トークンを量産して数で押すような相手だと効果が薄い
今回はどうなるか
インスタント2体黒なら相手Tで盤面を更地にするのも難しくない
問題は先に2マナ払って相手に見せないと4マナで使えない事だけど
先に見せる事で相手の行動を誘導する事もできる
ただアンコでこれなら充分強いと思うよ神話やレアで碌な使い道無いカードざらだし
カジュアルプレイ民だけど、一時的にクリーチャーになるカードと組み合わせて雑に使っても強そう
裏向きに追放するから相手には何を予顕したかわからないんだけどね
構築で使われそうなのは一部になるだろうし、レベルが高い試合だとリスト公開制だから相手には何を予顕したかバレバレって意味なのかな
※62
いっそグリクシスにして両方使おうぜ
※63
普通に考えて契機で良いってなるだけだと思うが・・・・まぁリミテ用だけど、そっちも厳しいと思う。
ターグリッド、あの女性で確定なんか
黒らしい禿男とかじゃないのね
※67
勿論他の黒の有用パーツ(スペル、生物)次第でもあるんだけれど、
ただでさえ2t目の青赤マナ(ちびドラゴンのことね)が要求されるようなタイトなマナ基板のデッキに対して、
既存のクロックを押しのけて、かつマナベースを三色にしてまで、
これを挿すかと言われると限りなく怪しいんですがそれは
予顕地味にハンデスに強いね
※70
加えて言えば、毎ターン呪文を2つ唱えなければいけないのが
微妙にきつい気がします。
条件つき4マナ、通常5マナで2枚生贄は絶妙に物足りない。
サイドに数枚入れるだけで、思ったより使う人増えないと予想。