『時のらせんリマスター』収録カード情報:旧枠で《潮の虚ろの漕ぎ手》《虚ろな者》《神秘の聖域》《世紀の実験》《屈辱》が収録
日本時間の3月5日、各種情報ソースより3月19日に発売する特殊セット『時のらせんリマスター』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『アラーラの断片』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『破滅の刻』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『エルドレインの王権』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『ラヴニカへの回帰』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
本日公開された『時のらせんリマスター』収録カード情報
・旧枠で《旗印》《ボジューカの沼》などが収録、《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》《巣石》が再録
・旧枠で《地下牢の管理人、グレンゾ》《三角エイの捕食者》《真面目な身代わり》などが収録
・旧枠で《オラーズカの拱門》が収録、《カー砦》が再録
・旧枠で《斬雲スリヴァー》《パンハモニコン》が収録、《スリヴァー軍団》《ヴェズーヴァ》などが再録
・旧枠で《荒地》や《荒廃した森林》が収録、《宝石の洞窟》などが再録
・旧枠で《突然の衰微》や《血編み髪のエルフ》《秘蔵の縫合体》などが収録
・旧枠で《伝染病の留め金》が収録、《ウルザの工廠》などが再録
・旧枠で《森の占術》が収録、《明日への探索》が新イラストで再録など
・旧枠で《策略の龍、アルカデス》《永遠溢れの杯》が収録、《雲の鍵》《調和》が再録
・旧枠で《贖いし者、フェザー》《クァーサルの群れ魔道士》が収録、《アクローマの記念碑》が再録
ソース
Weekly MTG: Time Spiral Remastered Previews (Part 2)
Cabrito_Montes
潮の虚ろの漕ぎ手のシルエット=イゼ速のシンボルのモチーフ
やっぱり旧枠に戻した方がいいだろ
神秘の聖域も旧枠決まっていたか
当時よく使われてるカードを入念に調べた結果だろうけど…
基本セットもこれくらい派手な再録でよいと思う。
虚ろな者、旧枠似合うわねー
神秘の聖域旧枠似合わないな ホロウワンは色的にもすごい似合ってるな
また禁止カードですか
俺ずっとホロウワンのことホローマンて言ってたわ
やっぱファクトは旧枠なんだよなぁ…(懐古厨)
旧枠は枠に直接文字が書いてあるって点だけでね…
ホロウくんの茶色枠のドハマり具合wwwww
銀と金属の次元のミラディンには、銀色枠のファクトがピッタリだったけど、
砂と砂漠の次元のアモンケットには、茶色枠がピッタリだな
来年くらいにまた洞窟もチャリスも再録されそう
旧枠神秘の聖域、タップすると複数のマナを生み出しそう
デザインは旧枠も良いけど、視認性考えると新枠のほうがいいわ
世紀の実験は……やっぱイゼットの透かしないとダメだわ。
神秘の聖域はトレイリア系列を思い出すし旧枠似合うと思うけど、モダン禁止された後なのが哀愁を誘う。
旧枠神秘の聖域、サイクリング付いてそう
まぁ聖域はレガシーヴィンテージで現役だし旧枠需要はあるからね
枠変更の原因の1つだからしょうがないけど、金枠はどうしても文字見にくいな
旧枠神秘の聖域は場に出たときにアンタップ状態の島を一つ生け贄に捧げてタップするとU1が出る。
※19
大沼沢地「そんなカードあるわけねーだろ。この虚月(うそつき)」
>>19
は?
潮の虚ろの漕ぎ手、プレーンシフトに親戚いそう
※20
背景世界に詳しいヤツ少なそうなイゼ速民に、そのネタ分かるやついるかな?(オレは分かったけど)
たまくつは?
旧枠はどんなカードでも500円は付くだろうから有り金全額ぶっぱ安定だな
ホロウワンでMtG2.0とか言ってた時代が懐かしいわ
今はMtG10.0ぐらいだろうか
リマスターズのトップレア達もシークレットライアーと特殊セットで再録予定だろうから買わない方がいいな
洞窟もそのうち千円まで落ちるかもしれんし、パック剥いたり再録後にニ、三千円で買うのは銭失い
漕ぎ手視認性悪すぎる
ぱっと見アーティファクトに見えない
※14
こうして比較すると改めて実感するな
特に複数の特性が重なったカードの視認性が段違い
まあ昔は色付きアーティファクトが無かったから、鉄枠か多色枠かのどっちかにするしか無いからな。片方にしか見えないのはしゃーない。
旧枠にするなら○○の召喚にすれば良かったのに
モダン禁止カードが再録されすぎだろ
塩じゃないかード入ってても俺がきちんといいカード引けないなら塩。
そっか多色ファクトの背景…
視認性にここまで差が出ると新枠のメリットがハッキリするね。
多色がアーティファクトに優先するのかー、漕手は茶色にしてほしかったな
それだと色がついているかどうかわかりにくいと思うけど
スリヴァー鍛冶は旧枠じゃないのか…
マスターズ系より収録内容豪華って言う理不尽な内容になったな
ユーザーにとっては現状より高額カードが手に入りやすくて新しくデッキ組みやすい優良セットだけど、内容が内容だから再録在庫結構ある所は厳しそう
旧枠はいいんだけど、コピー防止のマークも付かないの?大丈夫なんかね?
アーティファクトと土地は旧枠のがいいけど他はそうでもないかなぁ
アーティファクトは茶の方が雰囲気ある
39
いいじゃんいいじゃん
在庫を溜め込んでる店舗が吐き出せば市場も回るし
屈辱のミラージュかビジョンズに収録されてたっぽさがすごい
※42.
mtg取扱店にとっては高額で買い取ったシングル在庫の価値が毀損するわ、リマスターという不良在庫を抱えなきゃならんわで、大変なことになる
mtgをプレイする場が消滅する
44
長期的に見ればとかならわかるけどこのパックだけで店が潰れるってんなら元々その店がダメなんじゃねぇかな
リマスター自体は不良在庫にはならないだろ、シングル在庫価値はNMの神話で3分の2位?レア収録なら半分位かなーフルスポ後、旧枠は今より高いだろうけど
45
大丈夫だと思うが、禁止乱発やコロナで体力落ちてる店も少なくないから致命傷になるかもね。
ついでに公式がリモート対戦推奨してるし、紙プレイする場は無くならないよ
ネット環境あれば
デカイ大会だけリアルでいいんじゃないもう
※45.
すでにコロナの営業停止やら禁止改定の影響やらで、どこもガタガタでしょ
ダブマス通常版•ゼンディカーのセットブー•基本セット2021•イコリア辺りが、コロナ+禁止改定+そもそもの内容+過剰供給で在庫として溜まってる
そこでこのセットが来てるわけだから
出すだけ出して売れないし再録ばっかでシングル販売も許さない鬼畜の所業
※49
禁止連発とルール改定で売れなくなって在庫貯まるのは公式に責任あるな確かに
コロナはしゃーないけど
旧枠神秘の聖域、フェアリーになりそう
コピー防止マークなんて、ショップ行ってカスレア買って剥げばいくらでも本物手に入るからな
やってるアピールにしかならんぞ
今日フルスポっぽいけど地平線の梢しかり、未来予知土地サイクルは来ないんかね?
アイマスで再録あったとはいえ、来るんだとしたらfoilの供給増えて結構いい内容になりそうなんだが
歩行バリスタを旧枠で刷らない無能集団WotCと和解せよ
コピー防止マークは本物使ったとしても綺麗に貼れないからバレるけどな
旧枠の多色だけは昔から好きになれん
今の金箔みたいな柄の方が良い
ま、つべこべ言わずに有り金を全ブッパしようや。最高レベルのボックスなんだから。
56
それは君が不器用なだけやろ…
てか知ってるってことは試したんか
引くわ
59
いやコピー防止マークの綺麗さって結構メジャーな要素だと思うんだが…
メタリックスリヴァーのトークンずっと出てほしいと思ってたから鍛冶再録が嬉しい
今回他にもトークンがまだ紙化されてなかったカードが色々入ってていいね
後は今回トークンカードありませんなんていう万が一が無い事を祈る
58
どこが最高のボックスなんだよ間抜けが
期待値の計算もできねーのか大博打もいいとこだわ
世界はお前中心に回ってるわけじゃねーんだ
あほか
今夜フルスポ?
今さらだが、旧枠再録を見返すと、執拗なネズミが妙に浮いてるなあ。
統率者で1枚、モダン、レガシー、ヴィンテージで1~4枚需要を狙ってる雰囲気の中、唯一の枚数制限なし。
……どこかに旧枠タイムシフト執拗なネズミを数十枚集めるコレクターが生まれるのか?
64
ここにいるゥ!!!!
晴れとかもストリクスヘイブンの予約開始とかをアピールしてて、プレビュー中かつ発売前なのに時のらせんリマスターはもう終了感が漂ってる
間違って予約しちゃった人以外はいっさい関係のない大失敗セットに成り果てた
>>62
期待値なんて無意味。
思案レベルの旧枠でさえ500円はつく予想はされてるんだから全ブッパするべき。間抜け。
前にEDHで影生まれの使徒を、40枚ぐらいfoilで揃えてる人見たわ。今まで見てきたフォイラーで一番凄いと感じた。集める人っているんだなと思ったわ
屈辱は元々恐怖オマージュのイラストだけにあんまり違和感ないな
まぁ普通にマスターズより価格もお手頃でかつ限定セットでないことを踏まえれば期待値低くないセットだと思うわ。
定価で倍くらいの差があるダブルマスターズと比較すると特に。
>67
この特殊セットは全ブッパありだよね
今までの○○マスターズシリーズ見てみなよ1パック¥1000円以上で
解放の樹とか神河ドラゴンシリーズで1枚確定foilもハズレばかりだったんだぞw
この手の旧枠欲しがる人ってお金もってるレガシー、ヴィンテ勢だったりするんで、出てくる旧枠カードによっては余裕で元がとれそう
なんだかんだで価格は別としてもどこかしらのフォーマットでプレイアブル(念の為、リーガルとは違うよ)なカードの再録が多いしちゃんと需要は把握してるんだよな
だからこそ「こんなん身内カジュアルでしか使えんわ」ってガチのカスレアの存在が際立つわけだけど
従者「ソーダソーダ。今回のタイムシフトに、オレと同じ露骨なハズレ枠がいないだけ遥かにマシ」
従者あの見た目で二十代なのやばいよな
※70
限定じゃないなんて情報出てたっけ?
割当保証が店舗特典になるくらいだから限定だと思ってたんだが
英語版ってどこかで予約できる?
探しても見つからない
今頃のマスターズが高過ぎなのはあるけど、旧枠もレア相当ってみれば、実質は通常パックと変わらない価格で、宝石の洞窟とかスリヴァーとか手に入る訳だから、しかも光れば凄い貴重な訳じゃない
カルドハイムとか直近のセットより遥かに開封たのしんじゃん
どうも店がカットされたみたいで今手に入らないってのがネックだけど
みんな日本語版と英語版、どっち買う?
フォントやフレイバーは日本語のが好きだけど、カード名のルビがゲロダサくて逡巡してる
>76
英語版は出てきてもすぐ予約されるのか全く見ない
日本語版の振り仮名付きが好まれない、レガシーヴィンテ勢はデッキを英語のみで言語統一するプレイヤーが多いのも一つの理由かな
カルドハイムより当たり率高い上に1枚旧枠確定って考えれば今までの特殊セットより開封も楽しそう
これでショボいとか塩とかいってる奴はそもそも見る目がないか、裏でしっかり予約してるかのどちらか
全ブッパとやらをすべきなら、ここでそれを教えず早くネット在庫を枯らした方がいい
ショップが自分で剥くのをやめたのか追加予約をしてるから、まだまだネット在庫が潤沢にある。いったん減っても補充されたりしてるから全然少なくならない
希少だから需要があるわけで、一般販売された瞬間その希少価値とやらが消え去るような商品は期待値くっそ低いぞ
>80
ネット在庫がぽつぽつ無くなってきて、やっぱり得なセットだったねー
って理解する時点で判断が鈍いよね
ショップの在庫も湯水のように永遠に湧き出る物ではないから時間が経てば品切れするんじゃない?
※82.
アメドリ通販とか、高田馬場にあるボドゲショップの通販とか、全然減ってないのだが…。地元の店頭予約も引き続き受付中の告知が流れて来るし
まあ、得なセットだと思い込んでるんならドンドン予約してくれ
モダホラも今でこそ内容良くてプレ値になってるけど、発売から暫くは普通に買えたし急いで予約しなくていいと思うけど
店舗潤うから予約してあげるのはありだと思うよ
※75
まじか。
ごめん、限定セットだったら勘違いしてたわ。
※65
頑張れ!
偽造しようとしてる奴がここにいるとか引いたわ・・・。
偽装大好きディミーアと拝金主義オルゾフがここになんでいるのさ・・・
ショップから見たら定価で予約してもらえば1箱1万はいかないだろうけど、それに近い利益はでるだろうから、手間ひまかけてシングル用意するより72倍以上楽で助かると思うから、買いあおってるのはがっつり予約してしっかり購入したらいいと思うよ
※85
一応補足するとこちらが限定と言ったのもあくまで推測ね
お互い確かな情報源がある訳ではないって事か
俺も限定じゃないならその方が嬉しい
※87
ごめん、君がどのコメントに対して。なにを言ってるかすら理解できないが、
君のコメントに引いたわ・・・。
※89
りょーかい。
どっちなんだろうね。
※90
全ぶっぱ推進してる人に対して、全ぷっぱしてショップに全力で貢献してあげてって言ったんだよ
分かりにくくてすまん
※92だけど※90ごめん違った番号見誤ったすまん、※92は無視して
マスターズシリーズでないかぎり限定ではないはず。限定ならlimited printを強調してくるが、今回はそれがない
マスターズシリーズでも、アルティメットマスターズは2ヶ月くらいしてから追加でボックスが出てきたし、ダブマスVIP版もかなり後から追加で出てきた(問屋在庫とは思えない)
今のルールがどうなってるかハッキリしないけど、limited printのセットはほとんどないはず。特に今回はドラフト向けと謳ってるし
供給不足の一点だけで値段が上がってるカードが多いから
そいつらが値崩れする分通常カードにあまり期待はできない
ただ需要がありそうな旧枠カードがけっこうあるので、旧枠ガチャとして見れば
英語版は割と面白い買い物になりそう
>88
ちょうど時のらせんブロックからMTGやり始めて、
その頃からお世話になってるショップがかなり厳しい状況なのでがっつり購入します
当時一緒にmtgやってた知人を誘って、リモートであの頃を懐かしみながらシールド戦やる予定です
対戦中にタルモとかぽろっと出てきたら当時はカスレアだったとめっちゃ煽ってやりますw
ダブマスは剥き得民「リマスターズは剥き得」←今の情報見て得だと思ってるなら算数できない可哀想な子
コレクター系の再録は元値が高くても一度の再録でガクンと下がるよ
剥いたところで、カードとして洞窟タルモチャリスが出てもこれ系は供給兼ねてるから大負けになるよ、チャリスは多少は粘るかもしれないけどタルモは千円台コース
アド民は旧枠は価値が付くと言ってるけど、それリマスターズが剥かれないから価値が付くわけで、剥かれないってことはアドバンテージを取りづらいことが一番の原因ってそれ一番言われてるから
灯争みたいにパック1枚のPWも、話題になった日限イラストだって剥かれ過ぎたら絵が良くても強くなければコモンアンコモンはストレージ行き
ウィザーズ 信者は早く店頭からお得(笑)なダブマスとコレブを買い占めてくれよ、早くしないとドラゴンの迷路みたいに転売ヤーが根こそぎもってっちゃうぞ(笑)
お得なパックをさらに小売希望価格から割り引いてるお店もあるぞ、君たちを待ってるんだ、さあ急ぎたまえ(笑)
苦しいショップに少しぐらい貢献したい思いと、今のクズ公式に金出したくないジレンマ。まあ旧枠は好きだけど「これが良いんだろ?」みたいに出されて、それに釣られるのが癪なんで多分スルーするけど
98
今のウィザーズ 嫌いだけど、この問題はある
自分はカードサプライや再録禁止をシングルで買ったりしてそこそこのお金はショップに払うようにしてる
パックも昔から変わりなければ利益率30パー前後だろうから、シングルでも高価買取リスト外なら近い割合の利益になってるはず
>97
1パックのみで価格比較すると
・セット・ブースター 小売価格500円
・コレクター・ブースター 小売価格2,200円
・マスターズ25th 小売価格 1,000円
名前だけ立派な高額ブースターパックよりも
・時のらせんリマスター 小売価格 600円
カード15枚入り(うち「タイムシフト」旧枠加工カード1枚)
価値観の違いもあるけど、比較的お得なんじゃない?
100
そこ並べたやつが全部今はお得じゃない評価じゃん、比較対象ずるくない?君はマスターズ25をいま千円で買うの?
中には買うほどお得と言ってる信者もいるけど、根本的にお得ではないと言いたいだけ
自分もその3種買うくらいならリマスターズ選ぶよ
>>98
逆にそれ以外の商売あるの?
>101
すいませんw
マスターズ25thという大々的なタイトルの割に内容があまりにもアレだったので悪意ある比較対象として出してしまいました
とはいえ、現行スタンダードのセット・ブースターとコレクター・ブースターは結構ぼったくりだなぁと素人ながらに思います
103
それには同意
特にコレブから出てくるカードが高いのではなく、コレブが高いからカードが高くなってるだけで、半額にしてもウィザーズ には十分な儲けが出る
昔から規則のある再録禁止が値上がりして自分が買えなくなったところで叩く人がいるが、それより酷い値段の釣り上げを唐突に始めたウィザーズのやり方は許す意味がわからん
セットブースターは半端すぎて何のための商品か分からん、近所のショップは15000→8000で売ってて大赤字だったみたい
ファイレクシアの供儀台の再録時に暴落すると思ってたんだけど、思ったほど落ちなかったな
今回も劇的に下がるものはおそらくないだろう
値段が安いマスターズみたいなもんだし、タルモですら1500円くらいになると思うけどな。
今回のリマスターの大当たりって、タルモ、チャリス、否定の契約、滅び、ヴェズーバ、洞窟辺り?
タイタンとかアーボーグ、力戦もわりと当たりか。
でもそれだけだとやっぱしょっぱい気がするなぁ…
否定の契約は下手したら3桁まで落ちると思う
タルモゴイフはレアリティに守られているのもあって2千円台後半は維持するのではないだろうか
囲いとネメシスが当たりじゃない…だと…
ギャラリー見てみたらムウォンヴーリーの酸苔は入ってないのね
時のらせんブロックからの再録で1年後までに2000円台へ戻すのは梢くらい
宝石の洞窟、否定の契約、滅び、ヴェズーヴァは需要も少ないけど供給がもっと少ないから値段が付いてるだけで、再録されたら値段は下がりっぱなしになる
時のらせんブロックは、ラヴニカとローウィンという人気ブロックに挟まれあまり印刷されなかったから高いだけ。デッキに1〜2枚挿しのカードも多い
上手い儲け話なら黙って独占するよね…
旧枠ならどんなカードも最低500円とか言ってるけど、な訳ないよね
拡張枠やショーケースみたいにカスレア、使えないコモンアンコなら50円よ
スタンのセットに再録されるならともかく、スタンセットに比べて格段に開封される量が少ない特殊セット再録の使われるレアはスタンセット並に開封されまくらない限り落ちても今の半分位だよ大体
そしてまずそこまで生産自体されない
そういえば囲いと宿敵あったね…
宿敵は出た当初は当たり感やばかったけど、今は、うーん…
直近の特殊セット1パック
ミステリーブースター550円英語のみ
ダブルマスターズ1650円
リマスター660円
次の◯◯マスターズは1パック1800円位になりそう
フルスポきたけど土地表示されてない?
107
大当たりって1BOXに平均1枚しか封入されていない確率の旧枠FOILでしょ。
ネメシス囲いをピンで当てようとしたら91BOX開けないと当たらない確率だし10万越えは確実
フルスポ来たってあるけどまだ更新されていないっぽい?
※111
リマスターシングル価格は海外大手のSCGでもう予約シングル価格出てるから参考に見たら?
大体はいつも国内も近い価格になるから
旧枠見てみたら結構高くて、あながち500円とはいかないけど軒並み高かったわ
※112.
「使われるレア」ってのが梢しかない
それ以外はぼちぼち入るデッキもあるかな?くらいだから千円台になる。たとえば宝石の洞窟にしたって伝説持ちだし2枚挿しまで
フルスポ来たけど土地が表示されないから、梢が入ってるからは確認できない
※118.
それは開始時のご祝儀相場。初セリ価格みたいなもんで市井の相場とは別物
売れなければどんどん下げてく
pwとか天使とか、いっつもそうでしょ
特殊セット発売前は大抵下がるって意見が多いのだが、本当に思っているよりは下がらないしフォイルも高くない
※119は一回SCG見てきたら?
思案旧枠25k、とか多分そんな訳ないだろって価格が海外大手のシングル価格だよ
青契約25k.宝石の洞窟で40k.チャリス50k
全体的に旧枠以外は半値かな、旧枠は4ドル以上が殆ど
94
再録のみの商品でウィザーズが宣言して再生産したセットってないと思うよ
というより今回の生産減も予定が来年までキツキツの影響で印刷所に影響が出てるのは明白だから再生産したくてもスケジュール的に無理じゃないの
※122.
SCGの初動はそんなくらいするよ
しかし、まったくあてにはならない
わけても思案旧枠が高いのは当然だし、他のカス旧枠とはまったく価値が異なる。思案が高いから他も高いというのは暴論
※123.
そもそもウィザーズが今回は宣言してないっしょ
いや見たら普通に旧枠殆ど4ドル以上してたよアンコウ8kとか
キキジキ35kとか
まぁデュエマの再録事件で再録カードを刷りまくったら
ショップからどういう扱いを受けるかは学習してるからもう一度同じことを
やるはずがないけどね
今店頭にあるダブマスVIP版は、本当に問屋に眠らせていた在庫が後から出てきたと信じてる?
ウィザーズも無能では無いから、わざわざ「再印刷しまーす」とは大声で言わないだけ
※128
その言い分もはっきりした根拠があるわけじゃないからなー
再販は印刷違うからすぐわかるぞ、ふつうに再販だよ
旧枠の元のレアリティに騙されるな
128
ダブマスVIPもレジェンズのコレブーも全然供給足りなくてプレ値付いて売買されてんだし結局こっそり再生産しようがショップとかが相場を操作してりゃ何の意味も無いけどね。再生産してないのと同じ
公式が再生産しますよと案内していない限り公式には再生産してない商品ということだし、相場も変わらないからね。結局再録の再生産はショップに嫌われるからそこに気を使ってるのは間違いない
リマスターズは塩じゃない民は早くダブマスを店頭から消してくれwショップが何割引もして赤字覚悟で売ってるぞw
リマスターズも定価で買い占めて経営厳しそうなショップとwin-winの環境になってくれw
どこで何割引きもして赤字覚悟で売ってるの?
嘘はヤメてもらっていいかな?
てか誰もダブマスは買い得だから買い尽くした方がいいなんて話はしてないのでは
リマスターは買い得って人と
リマスターもコスパではダブマスよりもお得なのでは?て人はいたけど
仕様上仕方無いとはいえ、らせんからの再録カードがコモンアンコほぼゴミで土地クジなんだよね。ダブマスってコモンアンコそこそこ優秀だし。旧枠のオマケ付きだけど、元々コモンアンコ枠から出るカードが1枚枠から出てくるとか思うとな
アメドリの在庫16→14
馬場ボドゲショップの在庫10→9
奇特な人もいて1日の間に3ボックスだけ在庫が減ったけど、枯れるまでにはまだまだたっぷりネット在庫があるからリマスター剥き得民は早く予約してやってくれ
逆に旧枠で似合わないものって、イニストラード系のイラストじゃね?
イニストラードを旧枠にしたらザ・ダークぽくなりそう
とにかく時のらせん全ブッパしなきゃだね!
爆アド間違いなし
近くのショップ、まだボックス10以上余ってたぞ
まぁあのアマゾンがほとんど定価で売ってる時点でお察し
一番高かったときは4万超えてたのにな
旧枠とか正直どうでもいいや
灯争PWみたいな絵違いでも作ったほうが訴求力があったんじゃないかな
これを期に過去の塩セットに旧枠カードを混ぜ込んだだけのリマスター商品が乱発されるのかと思うと頭痛くなるな
旧枠は時のらせんだから出来たことっぽいけど、神河リマスターとか出たらストリクスの日本絵みたいなのが出てきそうね
旧枠は、タイムシフト枠のある時のらせんブロックだからこそでしょ
マスピでも、ゼンディカーでの土地の描き直し、カラデシュ風のアーティファクト、エジプト風の呪文とやってきたから、同じようなパターンでリマスターを半年ペースでやり続けるんじゃないか。売り上げアップのためにはアイテム数を出すしかない