『時のらせんリマスター』収録カード情報:旧枠で《贖いし者、フェザー》《クァーサルの群れ魔道士》が収録、《アクローマの記念碑》が再録
日本時間の3月4日、各種情報ソースより3月19日に発売する特殊セット『時のらせんリマスター』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『灯争大戦』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『アラーラ再誕』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
本日公開された『時のらせんリマスター』収録カード情報
・旧枠で《自然の要求》《緊急時》《進化の飛躍》が収録、《召喚士の契約》などが再録
・旧枠で《永遠の証人》《スラーグ牙》《内にいる獣》が収録、《原基の印章》などが再録
・旧枠で《獣に囁く者》《再利用の賢者》が収録、《菌類スリヴァー》などが再録
・旧枠で《強大化》が収録、《ムラガンダの印刻》や《古きクローサの力》などが再録
・旧枠で《エルフの神秘家》が収録、《タルモゴイフ》が未来予知のイラストで再録など
よくもこんなものを神話にしてくれたな
マルチカラーの旧枠好きなんだよなー。
プレーンシフトとかよく触ってたから懐かしい。。
塩のらせんディザスター
し、神話レア!!!
マルチカラー旧枠は途轍もなく古さを感じるなあ。
灯争大戦くるなら天野リリアナ旧枠FOILも期待できる?
旧枠時代のカードを旧枠のまま再録してくれた方が売れると思う
分かった、これ下環境でそこそこ戦えるカードを詰めた初心者向けパックだわ
アクローマの記念碑はすでに神話で再録されてるから予想はできたが
中国語版フェザー4文字しかないのに驚いてる。
当たりを際立たせるために露骨なハズレを準備するスタイル。
てかなんで全部旧枠にしなかったんだ?
この旧枠は良いね。
使わないカード程、神話で良い。
みんなが使いたいカードはアンコまでにしろ。
マルチカラーは確実に旧枠の方がいいと思い知ったわ
foil映えもするし
折角フェザーも旧枠になったのに、戦慄衆の秘儀術師はレガシーで禁止に😭
旧枠の多色、懐かしすぎるな
クァーサル群れ魔導士ですら旧枠が似合う性能になるなんてな。
QPMの枠変わっただけで、あーおまえなんか昔いたよね、うん。感凄い
PWの旧枠は不可能なんじゃない?
旧枠時代にPWは設定的にしか存在しなかったから、旧枠のPWは新規に枠を作ってる事となり、旧枠という表現と矛盾するし。
極論を言えば、全部旧枠に戻した方がいいな
今の枠が気に入らなくて離れた人も買うだろう
そもそも新枠自体失敗だよな
ポケモンなんて裏面変えて大失敗したし
塩 の ら せ ん
ショップのカスストレージ見てるときに旧枠多色foil出てくると、カッコ良くて眺めたり買ったりしてしまう。
新枠にしたメリットは「パワー/タフネス等見辛くなっていたのを枠を付けることで見易くした」「枠が全体的に広がることによりテキスト欄も長く書けるようになった」利便上新枠にしたのは合理的。
そして2015以降の新枠最大のメリットは「下の方にある銀の円ホログラムの実装」により偽造を困難にした事。これは今後も絶対に続けるべきメリット。
アクローマ像はカジュアル統率者需要か、高いって程ではないけどそこそこするのよな
値段が下がるならちょっと嬉しい
記念碑、英語版だと2500くらいするのな
日本語版買う人は残念でした
フェザー凄いインベイジョンブロックにいそうw
正直偽造防止の点でいうとホログラムは無粋だとしても旧枠にも付けてほしかった感は少しある
値段的な意味で一緒に収録されてる適当なレアよりずっと意味があるから…
アクローマ本人もいるのに
記念碑同時再録やめたってや
クァーサル旧枠は嬉しいな
フェザーのインベイジョン感すごい。
カラー的にはアポカリプスのはずなんだけど背景の明るさか枠の発色のせいかインベイジョンに見える。伝わる人いる?
群れ魔道士はプレーンシフト感ある
いつの間にか、カードの値段が日語と英語で露骨に差が付くのが出てくるようになったよな。昔は大して変わらなかったか、全体的に英語が安かった気がするのに、最近は英語のが高いカード多くなってる感じだわ。ボロクソ言われてるダブマスでさえ、英語開けると期待値それなりにあるし
旧枠マルチカラー、インベイジョン通り越してミラージュブロック感すらある
ミラージュ感わかる。
立てば賛美。殴れば番狼。サクる姿は源基(or浄化)の印章。