『時のらせんリマスター』収録カード情報:旧枠で《自然の要求》《緊急時》《進化の飛躍》が収録、《召喚士の契約》などが再録
日本時間の3月4日、各種情報ソースより3月19日に発売する特殊セット『時のらせんリマスター』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『ワールドウェイク』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『神河物語』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『マジックオリジン』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
本日公開された『時のらせんリマスター』収録カード情報
・旧枠で《永遠の証人》《スラーグ牙》《内にいる獣》が収録、《原基の印章》などが再録
・旧枠で《獣に囁く者》《再利用の賢者》が収録、《菌類スリヴァー》などが再録
・旧枠で《強大化》が収録、《ムラガンダの印刻》や《古きクローサの力》などが再録
・旧枠で《エルフの神秘家》が収録、《タルモゴイフ》が未来予知のイラストで再録など
神話レアの渋さは過去イチかもしれんな
ひでぇーパック。プレ値で予約した人はfoil思考囲いが出ることを祈るんだな
自然の要求が完璧すぎる
超起源はモダンで禁止カードはず、ずるいぞ勝舞兄ちゃん
超起源はね…帰ってこいとネタでも言われないくらいヤバいやつだからね。
神話は残り5枚か・・・
ミシュラ
始祖ドラ
スリヴァー軍団
アクローマの記念碑
ヴェズーヴァ
ってところか
禁止カードが神話レアかよ
自然の要求と緊急時のお前ら元々旧枠じゃなかったっけ感
帰ってこいというかモダンでは起源しなかったからな。
超起源解禁はよ
ゴリラも2マナランドもないモダンなら適正だろ
れる屋ですら定価なのにプレ値で予約した情弱なんていないだろ
パック剥いて超起源出てきたらブチ切れるわw
時のらせんブロックなんておまけでしょ。旧枠で何が引けるかが勝負のパックでしかない
プレ値なんて見た事ないぞ
超起源は点数で見たマナコストが0。よって続唱が有る限り、解禁は環境崩壊が確実なので論理的に考えたら禁止解除というリスクは避けて当然。寧ろ絶対に解禁してはいけない。
まあそれ故に神話枠を取ってしまった事が悔やまれるんだが。
超起源解禁フラグだなこれは
開封大好きが、緑・・・神話・・・タルモタルモタルモってなって超起源でてああぁーなるの容易に想像できるわぁ
最近気づいたんだが、不吉な海のクラーケントークンがジェラル星人と似てるww
超起源は除去とかドローとかカウンターとか余計なもの積める続唱計略みたいなもんだし流石に無理でしょ
※17
アイヤイヤ~イ~ア~
14
まぁダブマス日本語VIPも発売日当日まではネットで定価で買えたしね。
結局WILLフルアートが20万で売れるから開封したい奴が買い漁って数か月間倍以上で取引されたんだからこれもそうなる可能性はある。FOILのチャリス囲いネメシス辺りは封入率考えても10万以上は確実だし入るのが濃厚なウルザも確実に10万以上はするし
超起源解禁問題無いってプロ何人かいた気がするな。誰か無限買いしてなかったっけ?
猿禁止と今回の再録でわりと解禁フラグなんじゃないかと思ってたりする。
プレ値にはならないだろうけど思案欲しいから開封出来る人は開封して、市場に流してもらいたいって他力本願な事は思う
ショップは開封すればするほど自分の首(在庫)しめるから嫌だろし
旧枠の青って未公開あと何枚だ?
超起源解禁はデッキ自体が適正でも環境への影響としてクソデッキがひとつ増えるだけだからないだろ
むしろ続唱が後々のカードデザインに多大な悪影響もたらしてるんだから、6マナ以下の続唱持ちのカードを全部存在から抹消すべき。
MTGのプロって何がプロなのか良く分からんわ。
全員とは言わんけど、業界に貢献してる訳でもないし、賞金だけで生活してるわけでも、スポンサー見つけて広告塔になってる訳でも無し。記事作って新規呼び込むでも無し、有難がってる人多いけどパチプロ以下やで。
24
旧枠もカード番号順になってるし、もう全て公開されてなかった?
超起源はリビデスと違って対策しにくい上にエムラクールなり荒廃鋼なり出せちゃうからよろしくないよね
※28
だよな、ウルザもFoNも漏れ確定かぁ…
実際に超起源帰ってきたらかなりヤバいと思うよ、レガシーですら地雷デッキとしてやれてるのにピッチカウンター無し軽量ドロソなし即死コンボなしのモダンだと許されるかどうかわからん
ミラーが糞ゲーすぎるし
27
なぜ唐突にその話をし出したのかわからないけれど、何かしらやっている人が多いぞ
まぁそうだろうなとは思ってたけど案の定、超起源は神話だったな…
げんなりするわ
※31
22を見ての発言だと思ったけど。
俺もmtgのプロって普及面が他のプロと比べて意識が希薄だとは思う。基本トーナメントプロだからってのもあるし、反論もあるんだろうけど。
※30
自分でFoN言ってるのに忘れるとは。
効果的に超起源が神話なのはまだ納得いくんだけど、いかんせんモダン禁止やし
超起源神話は流石に乾いた笑いが出たわ
今後もこんな恒常ピックアップみたいな寒い真似続けてくのかねぇ
すまない、単純な疑問なんだけど
「超起源は緑である。」
これって何?
マナコストがないから何色の呪文かわかるように書いてあるってだけ?
昔は色指標が存在しなかったから文章で色を定義してたのよ
常在精神とかさ
今はソーサリーの前に緑のボールがあるけどそれが色指標を表してる
そういえばギルドパクトのスフィンクスは文章ですべての色って明記されてるんだよね
5色のボールみてみたかったな
※37
Yes
※27
カードやパーマネントの色はそのカードのマナコストに含まれる色マナの色なのでマナコストがないカードやトークンは色を指定しなければ色がないものとなる。
今では色指標(カードタイプの左の丸いやつ)で色を宣言できるのだが当時はそんなもんなかったので特性定義能力で色を指定していた。
33
メジャースポーツ見ても、自身のプレイ以外で普及活動に貢献している人なんてトップ層のごく一部だと思うけれど。むしろ解説記事書いたり、配信したり、MTGのプロは割と頑張っている方じゃないかな。世間から見たらマイナーコンテンツだし、普及力は弱いけれど。どちらかというと、プロシーンの見せ方の方、つまり運営側の方が問題な気がする。
メジャースポーツはトップ層がわざわざ普及活動などしなくても無限にプレイヤーが沸いてきたり、下手に普及活動やるとメジャーゆえタンパリングになってしまうおそれがあったりするんでそういうのはリーグ事務局とかに任せんじゃないかね。
トッププレイヤーが直々に普及活動しないといけないのはマイナー競技だからって感じを受けるわ。
※41,42
メジャースポーツのサッカーも野球もプロはめちゃくちゃファンサービスするし小学生向けコーチングとかもやってる。
企業所属の選手なんかチーム総出で地元の野球クラブでコーチングしたりしてる(これは企業イメージアップの面も強いが)。
当事者じゃないと知らないだけでMTGの自称プロなんかよりよっぽど普及活動してるよ
解説記事書いたり配信したりしてないプロプレイヤーがいっぱいいたんでしょ?
アクティブな人はプロ制度なんて無くても活動してくれるから大会に出るだけのプレイヤーに無駄に金も手間もかけてることになる
パワーレベル的に問題なかったとしても、超起源は計略と同種の不快デッキだから解禁はないだろ
微妙なカード多いけど少なくてもテーロスとか2021とかカルドハイムのコレブーよりは遥かにマシだと思う
後アイコニックとか25thとか
※43
「MTGの自称プロ」も当事者じゃないと知らないだけで
普及活動してるかもしれないよ。
批判めいたことを言いたいんであれば、
普及活動をしている各々のプロプレイヤーの割合を示して
比べるぐらいのことをしないとだめでしょ。
そうでなければ、水掛け論にしかならないよ。
※47
そもそも、メジャースポーツの選手が普及活動してないみたいなのに対するコメントなの理解してもらいたいんだが
※38
スフィンクスも契約の記載も色盲配慮のはずなのになんかチグハグだよな。ファイマナもそうだけど。
猿ないなら超起源も解禁ありだろう