『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:出た時に対戦相手の場に人間を出し、対戦相手の生物が死亡すると成長する2マナ3/3など
日本時間の9月9日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Slaughter Specialist》(1)(黒) Slaughter Specialistが戦場に出たとき、各対戦相手は白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1体生成する 3/3 |
本日公開された新カード情報
・自分の生物死亡時に変身し、攻撃するとマナ総量2以下の生物を墓地から戻す人間など
・非土地パーマネントを生け贄に、非土地パーマネントを追放するフラッシュバック付き呪文
・アンタップやタップ、ドローを行う4マナの新テフェリーや《廃墟の地》が再録
・墓地からマナ総量2以下のクリーチャーを2体吊り上げる天使など
・変身する際に墓地からクリーチャーを追放し、それのコピーを生成する伝説の人間など
・自分の墓地のインスタントとソーサリーがフラッシュバックを持つ伝説の人間
・出た時にライフを記録し、アップキープに記録したライフ以上ならドローするエンチャント
・日暮ではダメージを与えるとルーター、夜明ではドローする、ブロックされない狼男など
よろめく怪異出した後に2ターン目に出すのが、いいムーブな気がするけど、それでも強いか?なレベル。
2マナ3/3でメリットとデメリット持ちなら充分強くない?野獣も落ちるから追い風になりそう
相手のデッキによってはデメリットが大きくなりそうだな
なんだこの可愛い狼…
0/1トークンならまだしもクロックになる生物与えるのはなぁ
吐き気みたいなカードがあれば一気に化けそう
小粒を流すカードって今環境にあったっけ?
あぁ・・・いい、おっぱいだ・・・
レア、なの?
犬かわいい
相手が腐乱を多用してくるようなデッキならワンチャンか
3/3じゃ物足りないな
生物サクりギミックのカードも沢山あるし怖くて使い物にならんわ
わんこかわいい
良いとこも悪いとこもあるカードを工夫して使うのがカードゲームやん
パワーカードだけ求めてたらゲーム崩壊するわ
せめて威迫くらい欲しかった
飼っている犬にはトランプルつかないのが面白い
スペシャリストなら挑発能力持ってても良かったのに
強さはともかく今回2マナ域の充実っぷりがすごいな
※13
本当にその通りだとは思うけど、工夫を凝らして50%の勝率を出せるデッキを作っても、1枚で勝率を60%に持っていけるようなぶっ壊れに阻まれるのが現状。
よく分からんのだが、今回の狼男ってヴィルディン群れの頭目や常なる狼がいたらどうなるんだ?
特に常なる狼がいたら変身が誘発し続けて引き分けになるのか、常なる狼の影響を受けずに勝手にひっくり返るのか、そもそも変身しないのかが気になる。
弱い云々じゃなくて中途半端な調整だよ。
その上、デッキの軸にしたくなるようなワクワクさせるデザインでもない。
ティミーもジョニーもスパイクも満足しない逆ハットトリックといえる。
こういうデザインが通るのは残念だと思う。
パワーカードを工夫して使うんだぞ
カードパワーが低すぎて工夫のしようがない、もしくは工夫しても弱い
昔と比べて単体としてパワーが高いカードを、合う色で寄せ集めてデッキ組むって感覚だからなぁ
※19
おそらくだけど昼/夜になるに際し変身させるという記述なので無限誘発はしない
そのタイミングで変身できないなら変身しない、
変身させる効果を受けたなら昼夜関係なく変身する、でいいと思う
※19
今回の狼男はヴィルディン居ても夜じゃないと変身しない。
常犬の方は黄金率的に出来ないが優先されるので昼でも解除されない筈。
俺自身がワンコになることだ!
猟犬たちに自ら手本を示すテイマーの鑑ですね
言っても3/3は強いわね
威迫があればってのも同意できるけど
デメリットつきなら5/5でよかったでしょ
3T目からタリスマン付けて殴ったら相当嫌らしくないか
つえぇ。
クリーチャー使ってこないコントロール相手でも確実に4/4になれるのはありがたい
除去された時のガッカリ感がちょっと強くなるけど、コスト安いし普通に強そう
狼男の変身後の能力みたいなやつ、「あなたがコントロールする狼と狼男はトランプルを持つ」と何が違うのか未だにわからん
カウンター置く能力はタップしなくて良いのか
マナフラ受けになるし、リミテカードと思うけどかなり強いな
33
単体で見たら能力は一緒だけど
キーワードコピーしたりとかのシナジー考えると、トランプル持ってるのとトランプル付与
分けてあるとまた違ってくるってだけだね
あら、かわいいワンちゃん
アメリカンマラミュートっぽいかわいい
相手にクリーチャー出すカードは大体かなり弱いイメージ
わんちゃんかわいい
夜になっても人とか殺さずにワンちゃんたちとかけっこだけして帰ってきそう
言うほど弱くない
まず腐乱はこいつを成長させるから2マナのゾンビいないと毎ターンゾンビがあんまり使えなくなる。同時にサクリデッキをメタ
しかも-2-2のトークン一掃と相性がよく、除去が十分ならルールスや蘇生範囲内なのに簡単に5/5くらいになる
つまりは令和のタルモ
弱くはないけど
即除去られた時のディスアド考えるとうーん
比べるものじゃないけど恋煩いの野獣考えるとうーんうーん
恋煩いのことは忘れるんだ
あいつはもういないんだ
能動的に育てようと思ったら除去打つって言うサポートが必要な割に育っても回避能力すら無いのがね。色が違うから単純比較出来ないけど光輝王の野心家なんて何もしなくても勝手にどんどんデカくなるんだぜ?しかも元のサイズは違えど同じような能力のクリーチャー既にいるし。せめて毎ターン1/1を相手に生成するならなんらか悪用も出来そうだったのに
恋煩いとか砕骨と比べたら8割以上のクリーチャーはクソ雑魚ナメクジやと思う
毎ターン+1/1載せるだけのやつと比べるとか頭ブロンズか?
全員で殴ってコンバットトリップで相手が死んだり、トークン一掃して一気に膨れ上がるのが狙いのカードなのに
バーストの危険で牽制しつつ除去を撃たせる、しかも一時じゃなくてデカブツになれるからトランプルとかつける、除去られても3マナ帯の蘇生CIPで出すとか
弱点は相手がノンクリで分かりやすいし。ニマナで毎ターン1/1出すとか頭苦バナかよ
※43
だよな。せっかくのレアなんだからそれくらい思い切ったデメリットつけてほしかった。なんかありきたりなんだよな。
※45
ちょっと何言ってるかわかんないけど、戦闘旅行は面白かった。
侵入者への呪い置いて、集団疾病置いて、駆り立てられた幻置いて、果樹園でさらに相手にトークン出してってカジュアルデッキには採用してもいいやつ
※6
燃えがら地獄とか弱者粉砕とか
2/2でいいから飛行付けて
アリーナのデイリー消化に便利だな
全員で殴ってコンバットトリップしたいけど、育てたい序盤はブロックして貰えないだろうし、
トークン一掃して一気に膨れ上がるのが狙いのカードなのに、押し付けるトークンが1体だけで、
バーストの危険で牽制しつつ除去を撃たせると、相手にトークンをプレゼントしただけディスアドだし、
しかも一時じゃなくてデカブツになれるからトランプルとかつけたいけど、多分そこまでいったらトランプル付けなくても勝ててるし、
除去られても3マナ帯の蘇生CIPで出すとせっかく乗せたカウンターがリセットされて大詰めでチャンプブロックされるし、
弱点は相手がノンクリで分かりやすいから相手も対策しやすいし、
ニマナで毎ターン1/1出してほしくなるくらい頭苦バナになっちゃうんだよ