『ストリクスヘイヴン:魔法学院』新カード情報:戦場を離れる自軍生物を4/4に変えるレアや、2マナで2枚を使用できるドロー呪文など
日本時間の3月30日、各種情報ソースより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 《Solve the Equation》(2)(青) あなたのライブラリーからインスタントかソーサリーであるカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 |
本日公開された『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の新カード情報
火力とタップとトークン生成とドローを併せ持つ、プリズマリの重量インスタントなど
次に唱える呪文にインスタントとソーサリー限定の続唱が付く伝説の写本など
自軍生物死亡時に、それのコピーを生み出す伝説のドワーフなどが公開
ダメージをプレイヤーに与えると墓地のスペルをキャストできる二段攻撃持ちの1/4など
殴るたびにライブラリーの上7枚から呪文を唱えるエルダー・ドラゴンなど
自分のスペルが絆魂を持ち、無作為に墓地のスペルをアップキープに再利用できるドワーフなど
指定したカードを次のターンまで無力化する講義や、自軍生物とPWを逃がして強化するスペルなど
優勝はローグとオルゾフオーラを使用したドイツ出身のArne Huschenbeth選手に
対戦相手の手札のカード1枚のコストを重くする3/1飛行の人間が公開
表現の反復は強そう。イゼット果敢とか
追放した土地もプレイ出来るから3ターン目以降は実質2マナ2ドローか
令和の成長のらせん来たな
つんよいねー手札減らずに3枚掘れて事前準備なしでも運良けりゃ土地伸ばせるから場面選ばない
優勢ならいつでもプレイしたいし劣勢でもワンチャン探せる
>>1
果敢の進化系が魔技なんじゃね?
コピーでも誘発するようになったし、内容も充実した
こういう場合の「プレイしてもよい」って土地のプレイ回数制限を無視できるんだっけ?無視できないなら2ターン目に唱えて土地を置くのはできないと思うが。
初子さらいされてサクられたクロクサが4/4エレメンタルに
2マナだけ使い勝手は3マナドローの感覚になると思う
表現の反復つっよ
成長のらせんはインスタントなのがバランスを崩した原因だから別物
>>6
だめだで
3ターン目なら3枚土地でも最低限耕作より強いからな
浮いたセットランド分で2色タップインするなり火力や打ち消し構えるなりしとけ
まゆたんのカンフーにしか見えない
上のカードはどういう風に使うべきねんやろ?普通に除去対策なのかな
※11
土地加速が出来る耕作より強いは草
表現の反復、「シェー」に見えちゃった。。。
この書き方ならプレイ数制限は無視できないから2ターン目に撃ったら土地はプレイできないね
逆に次のターン以降なら最悪三枚全部土地でも一枚手札、一枚追放からプレイして擬似耕作的な使い方もできるからほぼ腐らないのでは?
この手のカードは、追加の土地をプレイ云々が無いなら基本的にもう土地プレイしてたらダメでいいんだよね
精霊表現者はどう使ったらいいんだ?
青赤講義やたら強いな。リミテでも取り合いになりそう。
同じような事を言及してる人がいたわ…
流石に耕作より強いかはともかくとして土地プレイ権を残したまま唱えれば2枚分の動きがほぼ約束されてる2マナだから良いカードだと思う
出しても良いって書いてあれば出せる
プレイしても良いだとダメ
プレイ権がもったいないからあまり2ターン目には唱えたくないな
3ターン目以降に土地が足りないなら土地追放して、土地が多すぎるなら土地をボトムって感じか
表現の反復は2マナだけど実際は3ターン目以降でしか機能しない上にソーサリーなところが使いづらそう。成長のらせんとは全然比べ物にならない。
というか今考えると成長のらせんやべえな…
※24
既存の効果でも安易にインスタントにしてはいけないって教えてくれるカードだわ
デッキトップ3枚のうち2枚プレイできるって強そうだ
精霊表現者って例えば除去されて墓地に行ったりや手札にバウンスされる場合に、代わりに追放すると4/4が出るよって事なんだと思うんだけどさ
対象のクリーチャーがペス勝つや亡霊で追放される時の挙動がよく分からないな
戦場を離れるから誘発はすると思うが追放領域に行く代わりに追放するってのはどうなんだ???
※18 精霊表現者は自分の唱えたスペルで自クリーチャーをサクる時に使えるぐらいか?相手の行動に対応して使える機会は滅多にないだろうなー
※27
どうもこうも1点ダメージを1点に置換するのと同じで追放を追放に置換するだけでしょ
表現の反復強いな
25
マナは増やさないて安易なインスタント化と安易なドローっていうデザインチームのダメな所詰まってたな
土地もいけるのか、ならいいな
精霊表現者で能力を付与するのはトークンクリーチャーでもいいんだな
そこがキモかもしれねぇ
精霊表現者はサクリに使いたいけど赤青4シンボルじゃなあ
なんか追加で土地置けると勘違いしてるのが居るけど衝動ドロー+ドローなだけで土地の追加プレイとかは出来ないぞ
反復つっよ。さすがイゼットカラー、スペルが強い(クソ重神話インスタントから目を背けながら)
2マナスペルいいデザインだね
ヴィンテージでワンチャンありそう
※12
既視感は飛鶴の技かと思ったがそっちだわ
令和のラヴニカみたいなセット
講義クソザコカードしか出てきてないじゃないか・・・
便利に使われるのビビってパワー下げまくって全然使われない未来しか待ってねぇぞこれ
プレデザチームは馬鹿なのかな?
いくらゲーム外から持って来れるって言ってもサイドボードはたった15枚しか無いんだぞ?
調整失敗した無駄カード刷ってんじゃねぇよ
マジでプレデザの頭ってプレデザなんだな
ブッ壊れでも無く使い所がある良いデザインだわな
ブッ壊れも困るが使い所が無いカードも困る
イグナス再録おめ
表現の反復に真実の視認を合わせて爆アドを狙いたい
言っておくが2マナシンボル固定は思った以上にきついぞ。
今のスタンの土地基盤では安定して2ターン目に撃つのはなかなか難しい。
クローバー禁止後に願いのフェイ全く使われなくなったのに
こんなザコカしか持って来れないザコカをどんな想定で刷ったのか小一時間問い詰めたい
こんなの売る為にクローバー禁止したのか?馬鹿かよマジで
2ターン目に無理して撃つカードじゃないって言ってんじゃん
28
ピン除去以外でもウギンやラス対応で生物とスペル分をトークンにできるんだからそっちがメインでしょ
それとその手のスペルは大半がコストだから想定してる動きには多分ならない
耕作となにも共通点ないが
白黒が墨獣
青赤がエレメンタル
黒緑が邪魔者
赤白がスピリット
緑青がフラクタル
でそれぞれ学院対応のトークンみたいやな
2ターン目に撃てない2マナドローは弱えよ。
反復はストームとかに使われそう
2ターン目に打つより果敢クリーチャー等出して数ターン目に唱えるのが普通では
※40
相棒でやらかしたばっかりだからな
ただでさえ最近禁止連発しちゃってるし、警戒しちゃうのは止むを得ないだろう
45
荒ぶってんなぁ
なるほどなるほど実質3枚掘って1ドローねって思ってたら最後にプレイして良いとか書いてあって吹いた
講義は2マナ土地サーチがある時点でもうすでに優秀なメカニズムなんだがな
履修がまだあんまり出てないのに何をわめいてるんだか
というかこの講義はまぁ強くはないけど赤白の講義はつよつよやったやん。
所でこの4/4エレメンタル呼ぶ奴、エレメンタル呼ぶ効果は累積するの?
3枚見てから色々選択できるのええな。決戦みたいにセットランド権温存しといたり出来事唱えたり悪さするのが楽しみや
2ターン目に使うと土地がハズレになるのね
他の公開されてるカードも踏まえると、プリズマスのテーマはランプっぽいね。重い呪文も色々使い道あるデザインやシナジーで、デッキに遠慮なく入れてくれと言われてるみたいだ
相棒も発売前はこんなん制限きつすぎて使えねーよとか言われてましたね…
講義はアリーナのBO1向け
表現の反復からまゆたんのカンフーみを感じる
いいぜ ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
てめえが
何でも思い通りに
出来るってなら
/
(^o^)/
/( )
/ / >
(^o^) 三
(\\ 三
< \ 三
`\
(/o^)
( / まずは
/く そのふざけた
幻想をぶち殺す
59
累積するっぽいね
スペル打ちまくって除去ればエレメンタルまみれにできる
絶滅の契機が些か強過ぎたのか対抗するカードがやたら多いな今回
精霊表現者を対象にちらつきを打つと精霊表現者が誘発するから自身を対象として、ちらつきにより追放されて精霊表現者の誘発型能力が誘発、ちらつきにより精霊表現者が戦場に戻り、誘発がスタックに置かれて4/4のエレメンタルが生成される、と
1番上のやつって、
同じ生物一体を何度も対象にとったら
トークンもその分たくさんでるん?
※70
誘発型能力を付与してるし、付与した能力による追放じゃなくても、追放されたら誘発するから重複して付与していればその回数だけ誘発する
※65
それ感じたの俺一人じゃなかったのね
それにしてもニマナソーサリーがアド稼ぐってすごい時代だな
いつの間に「青赤」なんて書き方になったのね
序盤・終盤どちらでも強そうなドローカード
あー、だから別々に誘発するようにしてるのか
5マナ4/4は見た目弱いけど、メインに勝ち手段なしで履修でこれだけ持ってくるコントロールとかやりたくなるな
今のMTGそんなヌルくないけど
なるほど、追放する能力と追放したときの能力が分かれてて「そうした時」とかも書かれてないからちゃんと累積するのか
良いデザイン考えるなぁ……
除去られそうになったらとりあえずopt打って4/4残せるのか
精霊表現者は相手の除去に合わせて使う、つぶやく神秘家みたいなものか
インスタントとはいえ7マナでやっと本体バーン許されるのか…
Creative Outburstは令和の予言の稲妻だな。宝物トークンを出せるから序盤でも無駄になりにくいのは良いデザインだと思う。使われるかはともかく
さすがに7マナ5点固定1ドローはそれを中心にデッキを回せないからリミテ用かな。それとも神話の方と合わせて4ターン目に宝物2個出して何かやるとか?
精霊表現者は何か悪用法が思い付ければ強いタイプだけどこれだけ重いと悪用もムズいな。
信心が高いのとブリンクを利用してタッサと組んで何か出来そうな気はするが。
outburstのポーズが面白いな。まゆたんのカンフーみたいな反復もそうだし、何か表現者も飛び膝蹴りしてるように見えてくる
新しい教示者、てかサーチか。いいな。
赤白:墓地利用、踏み倒し
赤青:デカ物スペルとそのサポート、コピー
緑青:パワーとタフネスが一緒であるクリーチャーに付加効果
緑黒:相手がスペル唱えたときに対応
白黒:今一わからん
今のところ見えてるのはこんな感じかな。
てか、ツィッターででとるけど赤青のドラゴンがかなりやばいな。
スペルにしか使えんけどアーティファクト全部マナアーティファクト化かよ。
カルドハイムでも思ったけど、最近は全体的にテキストごちゃごちゃ詰め込みすぎだわ。その割りに大して強くないの多いし、露骨に強いやつ以外は正直もういいやってなってくる
このサーチはEDHだと人気でそうな
なんやかんや青のチューターはうれしい
※86
緑黒:相手がスペル唱えたときに対応
メイジハンターを踏まえてのことなら、あれは秘密結社オリークのクリーチャーでは?
ウィザーブルームはライフゲイン関連が多いのかな。まぁ、いずれにせよすぐに分かること