『ストリクスヘイヴン:魔法学院』新カード情報:指定したカードを次のターンまで無力化する講義や、自軍生物とPWを逃がして強化するスペルなど
日本時間の3月29日、Eurogamerより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Academic Probation》(1)(白) 以下から1つを選ぶ。 |
![]() 《Ageless Guardian》(1)(白) 1/4 |
![]() 《Beaming Defiance》(1)(白) あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受けるとともに呪禁を得る。 |
![]() 《Dueling Coach》(3)(白) Dueling Coachが戦場に出た時、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。 2/2 |
![]() 《Semester’s End》(3)(白) あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーやプレインズウォーカーを対象とし、それらを追放する。次の終了ステップの開始時に、それらをオーナーのコントロール下で、それがクリーチャーならその上に+1/+1カウンターが置かれた状態で、それがプレインズウォーカーなら忠誠カウンターが追加で1個置かれた状態で、戦場に戻す。 |
![]() 《Thunderous Orator》(1)(白) 警戒 2/2 |
本日公開された『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の新カード情報
優勝はローグとオルゾフオーラを使用したドイツ出身のArne Huschenbeth選手に
対戦相手の手札のカード1枚のコストを重くする3/1飛行の人間が公開
全体ブリンクはクリーチャーPWのみか
でも強化されて帰ってくるのは悪くないな
まーたブリンクかい。
早く白の3ドロー見せろよ。
はい講義の中でトップレア
相変わらず白の呪文はくだらねえぜ
スフィンクスの命令思い出した
講義レアでもこれか
1回使ったら終わりで何かアドを稼いでるわけでもないから弱いんでないの。履修→講義はテンポ損するけど1枚分アドを得られるというメカニズムなはずなので、テンポを稼ぐ系のこのカードはシステムとして噛み合ってない気がする。
さすがにアド稼げるわけでもないからどうなんだろ
最後の奴の投げやり感 笑
1マナ飛行、先制攻撃の鳥と相性は良さげ
>>1
えっ?
この全体ブリンクって弱体化して帰還する場合もあるんじゃね?
例えば、+1/+1カウンターが2個のった生物と、初期忠誠度4で、忠誠カウンターが7個のってるPWとをコントロールしてるとするじゃん?
この全体ブリンク使うと、ブリンク後に帰って来た後のカウンターの数は、
「生物に+1/+1カウンターが1個、PWに忠誠カウンター5個」になると思ったんだけど?
あれ?オレの解釈ミス?
新カードの公開は時のらせんリマスターみたいに色順で進めていくのか
コレクターブースターの内訳的に神話レアの講義あるはずだしもっとヤバイやつ来るでしょ
※9
そりゃそうだがそもそも弱体化するパーマネントを何故追放するのかって話で
EtB目当てなら別に弱体化しても構わんし
どういう種類の講義カードが強いのかを考えると、除去・シルバーバレット・ドロー・ハンデス・重量級フィニッシャーあたりかと。逆に弱い講義はバットリ・タッパーなんかの場当たり的な能力のものかと。
今の所、履修→講義、履修→講義を捨てる……みたいな流れで細かくアド稼ぎたくなってくる。(そんで墓地のインスタント・ソーサリー増やしたい)
なんか、「講義を捨てる」って響きが、単位を諦めた学生みたいになってきたが。
9
それはそうだろ
前提としてそういうとき使うスペルじゃない
※9
「望む数」だから弱くなるなら選ばなきゃいいだけや
セプターに刻印して毎ターン相手の統率者指定するわ(陰キャ戦法)
※10
やっぱ大トリの緑が強いんですかねぇ
9
考えてからもの言え、カス。
実家に帰って除去回避
オーコ、オムナスみたいな明確な仮想敵がいればそれを潰せるだけで強いんでないのさ?
シルバーバレットで使えるからシステムの王道だと思う
※9
これを打つのは全体除去打たれたときだろ?盤面0になるのとカウンター減っても残るの、どっちがいい?
小学生の時、起こりもしない仮定で難癖というかマウント取ろうとする奴いたよなぁ
白のレアは全除去除けに使うと相手エンドに着地してくれるから決まれば強そう。
と思ったけど、アグロで4マナ構えるのは現実的じゃないかな?レーデインもいるし
心底くだらない揚げ足取りで笑っちゃった
レアこのスペックだったら抗議カードは全体的に弱めに作られてるでしょ
この次元ってコーがいるのか
もしろ白講義の方が2マナ履修生物で取ってきて全体除去遅らせるのに役立ちそうな気がする読みが必要だが
講義、無色が弱めなのはしょうがないけど有色のレアならもうちょっと強くても…
※28
そこで空飛ぶ3/1ですよ
全除去遅らせるならレーデインで済むしなあ…イマイチ使い所がわからんね
講義が1つ強いのあると「結局持ってくるのまたその講義かよ〜」ってなるんで、サイドボード用みたいなカードしかないと予想
オドリックが4マナ伝説だったのに2マナか攻撃時のみとはいえ
いいジェネリッククリーチャーになったな
講義強くすると毎回似たようなゲームになるから特定の状況でささるか重いカードしかでないんじゃないの
この白レアはそれでも弱い気がするけど、黒レアは結構つかえそうだったし
先生その講義先週やりました!
コーもいるんやな
魔法の才能ないと居心地悪そうな次元
カスレア。リミテッドでも構築でも使われない
そもそも「何で1ドロー付けた」で壊れカード生み出したのに抗議が強く作られるわけないだろ
講義ってコモンアンコの並程度のマナレシオ持ってる生物が
ETBで手札に持ってこれるようなお手軽スペルなのに
こんな強くて良いのか・・・?
一応2マナでもってこれるやつ居るからアグロが詰めとして使うデザインだろうが
アグロがこんなの撃つ暇が有るかどうか
3マナのハンデスおじさんも居るしコレを白アグロで使う事は無さそう
講義はサイドから持ってきやすいからこんくらいでいいんじゃないのか
履修は結局両方60点みたいな性能だと、最初から90点のカード使ったらいいじゃんてなりそう
翡翠光のレインジャーみたいに、履修を行い、もう一度履修を行う。みたいなガリ勉君がいれば面白いなとは思う
お手軽アドはクソゲーにしかならんからテンポカードくらいでいいわ
でも沈黙系統のこと考えたらレアのソーサリーなら1マナにしてもよかった
履修も講義も遅めのデッキで使う能力だろう。基本的にレシオは悪い。
絶滅やウギンもこれ1枚でなんとかなるのか
保護観察処分も講義の内なのか…
履修履修持ちはガリ勉なのか落第生なのか
めっちゃ勉強はするけど結局バカみたいな()
待望の呪禁付与インスタントの登場でフェザーが更に硬くなるのが嬉しい
そこそこのマナレシオ持ってる履修生物いたら手札減らないってだけで講義が採用さそうなんだよな
コーはメカゴジラと使いたい
講義、糞弱いけど使えんことはないレベルって感じで
なんかこれくらいが良調整な気がするわ
出来事の時も2マナ2点火力は弱いとか実質4マナ5/5で攻撃制限はあり得ないとか言ってる人いたな…
出来事と違ってサイド使うのがストレスなんじゃない?
BO1なら気にならないけど
講義は履修からシルバーバレットするカードだし、尖っててコスパ悪めってデザインになるでしょ
まぁエルドレインの出来事みたいに明らかにパワー高いカードを数枚作ってて壊れるんだろうが…
《Semester’s End》は白単よりむしろナヤアドベンチャーみたいな横に広く並べる+マナに余裕あるデッキに数枚挿しておくのが良さそう
場が空のとき引くと弱いけど、全除去に間に合えばほぼ勝てる
懐かしの留置
おいおい、ついに白に呪禁が登場か。
不安だったけど、講義はアグロが使いたくないよな性能で良かった
これでマナコストまで安かったら大問題のメカニズムになりかねないからな
色とかレアリティの差もあるんだろうけど、顕在的防御って割とイカれた強さなんだなって
サイドから持ってくる前提なら、弱いどころか強い方だと思うけどな
ただ、スタンよりは下環境で使いたい効果だけど、そっちで通用する履修持ちが出るか問題
強い弱い以前にこれがレアカードかぁって感じがする。
サイドに積んだり抜いたり行き来しそうなカードね
到達はブロック時のみ
速攻はこれが攻撃してるときなら意味無し
呪禁も戦闘時のみ得たところでどうなるってわけでもなしって言う感じか
白の2マナ2/1が履修持ってるあたり、履修は0.5ドローくらいの査定っぽいし
それで実際には手札が1枚増えるんだから、そりゃカードパワーはだいぶ抑えたものになるでしょ
全体ブリンクはインスタントなので全体除去に対応して打てるのは強いと思う
全体ブリンクは対象を取ってるから、フェザーで使い回せるのは偉いかもしれない
でも4マナはちょっと重いかな
62
戦闘時じゃなくても撃てるように見えるけど
顕在的防御のマナ重い版か
汎用性高いけど2マナかぁ……
《Semester’s End》って学期末って意味なのかな。
休み明けに戻ってきたときみんな一回り大きくなっているのはいいフレーバー。
一方で、休みに入れさせてもらえないのものもいるのも面白い。
レア講義は白アグロで相手の全体除去(やコンボ開始。根本原理。)を1ターン遅らせるためのカードに見える。
次のターン全除去なきゃ勝てそう、って局面はそれなりにあるから、使われる可能性あるんじゃないか?履修持ちの性能次第やけど。