『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:2マナ2/1威迫・絆魂で、キッカーを払うと自分の墓地からクリーチャーを場に戻せる吸血鬼など
日本時間の9月9日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Nullpriest of Oblivion》(1)(黒) キッカー(3)(黒)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(3)(黒)を支払ってもよい。) 2/1 |
![]() 《Tuktuk Rubblefort》(2)(赤) 防衛、到達 0/3 |
![]() 《Kargan Warleader》(1)(赤)(白) あなたがコントロールする他の戦士は+1/+1の修整を受ける。 3/3 |
![]() 《Deliberate》(1)(青) 占術2を行い、その後カードを1枚引く。 |
![]() 『ゼンディカーの夜明け』 |
![]() 『戦乱のゼンディカー』 |
本日公開された新カード情報
・墓地から土地をプレイでき、土地が戦場に出た際のパーマネントの誘発をもう1回発生させる神話レア
・墓地からコストの異なるクリーチャーをX体釣りあげる、土地としても使えるソーサリーなど
・カードイメージギャラリー更新。出た時にカードを引き、スペルかウィザードを唱えるとサイズをスイッチできるレアや、収録される全トークンが公開
・自軍クリーチャーのコピーとしても土地としても使える便利な青のならず者が公開
・クリーチャーかプレインズウォーカーに4点与える2マナのソーサリーが公開
・上陸するたびに2/2の猫を出すかクリーチャー全体強化を選べるエンチャント
・マナコスト3以下のクリーチャーとプレインズウォーカーを場と墓地から追放する黒のソーサリー
性能的には悪くないけど、ルールスのいる環境では使われなさそう。釣り道具としては重いし、パーティデッキか部族デッキに使われる可能性があるくらいか?
つよ! ……わい?
リアニ札が、とりあえず序盤にアタックしたりブロックしたりしてライフ稼げると思えば強いのか?
6マナ時では2/1威迫・絆魂にブロッカー以上の旨味は薄そうだし……あ、でも悪魔の抱擁があるか……。
タイタンじゃない(リアニメイトしやすい)エルドラージが相方に欲しいカード多いなあ……。
なんかパッとしないけど、威迫、絆魂セットは見た目より強いかもしれない
まぁ、絶妙?
キッカー補助も結構あるし、パーティーにも入れるから枠はありそう。
つっよ
アグロよりもミッドレンジで多用されそう
序盤壁になりつつ中盤墓地枯れた状態からウーロ釣ってゲインしたりとか中々ウザそう
黒単信心で灰色商人釣り上げてgg用かな。威迫あるから序盤攻めていけるし。いいんでない?
こいつ自体がクリーチャーだから屍体の攪拌で墓地肥やしながら釣竿を拾うみたいなことができるな
強くね?ルールスで墓地からもキャストできるし。
微妙。ゲイン側のデッキで使った方が強いと思う
リアニは微妙すぎ
アグロに対しては、序盤にキャスト出来るし相討ちしてライフゲインなら十分で、
ミッドレンジ、コントロールに対しては、キッカー込みで1.5枚分ぐらいの働きするから使いやすそう。
ただ、どうせアグロが少なさそうな環境で、釣り上げ対象のメインがウーロだと、6マナの割にインパクト少ない気がする。
ヒストリックの吸血鬼とかで使えそうな
クレリックはレジェンド2種が強いので、部族作るなら候補になるだろうね
あれ?ウーロ釣ってもすぐ墓地るんじゃ?
ようやくやりそうな吸血鬼が来たか
適当にマナフラした所にキッカーして薄暮の勇者引っ張り上げてドロー!いいねえ
2/2/1威迫絆魂ってだけでライフレース壊れそう
キッカーはおまけやと思えば
吸血鬼クレリックなことがすべてのカード
ラクドス威迫デッキの2マナ枠としてライフレース有利にしてくれればええや
前任者が色的に威迫なくても入った解体者だからちょいと見劣りするが
てか、パワー3欲しかったわ強すぎ?
今回全体的にキッカー重いな。
標準のリアニが5マナだから適正値ではある
絆魂はありがたい、除去コストでゴリゴリ
減りそうだし
え、これ弱いとか絶対ないと思うんだが…。普通に強くない??
強いか弱いかは別としてゾンビ化が4マナだから妥当なコストだと思う
ルールスでこいつをキッカー付けて釣って、更にもう一体釣れる動きは強い。
黒で出た時に仕事する生物、灰色商人以外に何かいたかな?
両面だとかキッカーだとかやたらめったらマナフラマナスク緩和しようとしてるが、マジックから運ゲー除いたら何が残るんだよ
競技的なゲームがやりたい奴は最初からTCGなんて選ばねえよ
競技プロに堂々と喧嘩を売っていくスタイルの一般イゼ速民だ。
この吸血鬼、パイオニアの吸血鬼デッキに居場所無いかな?
熱情内蔵の壁かぁ、生物でパワー0だから色々出来るな
変容元としてもなかなか良さげに見える。
変容デッキならキッカーした時の釣り上げ先も自然といるだろうし
熱情壁は熱情使うようなデッキの負け筋の一つである「熱情がダブって肝心の生物が引けなくて逆に殴り倒される」可能性が減るのはいいな
エンチャより除去されやすいリスクはあるけど重ね引きしてもとりあえず壁として時間稼いでくれるのはありがたい
定業の2マナインスタント版えらい。
スナキャスで打てるお告げやん
※25
何が残るかと言われれば選択肢を問われた時の経験や腕では?
(今回の)両面カードもキッカーも、「早い段階で使うか」「後で最大限の効果を得るか」を考えさせるカードだから、上手い下手は出るし、上手い人でも常に正しい答えを出せるとは限らない。
それに結局カードゲームである以上運ゲーからは逃げられないと思うし、単に不快感を減らそうっていう試みの一環でしょう。
最近ので言うとゼンディカーの夜明けのカード群より、相棒みたいな実質初手とか、成長のらせんがいるのに探検追加して8枚体制にさせに来るとかの方がよほど運ゲーを否定しに来てると思う。
お告げの方が好み
バカの話は長い
バカは長い話を聞かない
戦乱のゼンディカーの塩っぷりと比べたらほんとカードパワー上がってるし有用なカード増えたなと思う。いったいいくつのアーキタイプが生まれるだろうか
お告げで良いよな…
再利用もしやすいし
尊師じゃん
鸚鵡じゃん
そーぃや、ゼンディカーからはエルドラージはいなくなったの?
そらギデオン様のおかげよ
1マナ2/1枠を期待してたけど、今回はなしか
ブロックに2体以上いるから最速出して2,3回は殴りいけそうだし、中盤引いても腐らない選択肢あるのは有り難い。こいつのキッカー前提で組むよりは余裕あるときにキッカーするくらいのデッキ構築が向いてそう。
リア二デッキでサイドから否認とアグロ対策ってのはどう?
速攻壁もええし、2マナインスタント定業もええやん
ただ強やんけ
つうてもタフ1なら多少は強くしても、何かで死ぬから良いという風潮
これだけでいうならイマイチ
何でこんなガラクタ山で全員速攻が付くんだ
ルールスのコスト2以下と言う制限を見事に打ち消してるな
インスタ定業ずっと待ってたぜ
魔王の器、Nullpriest、タボラックス、オラー…
テキトーにクレリックをブッ込むだけでも不死の軍勢を作れそうだな
リミテ用って感じ
定業がインスタント化だからコスト的にはこれでいいのか
海の神のお告げあるけどな
座禅で空中浮遊はマズイですよ!
キッカー込みでようやく+1アドだから、例の白のエンチャでわらわら2/2軍団が湧いてくる環境になるのを考えると相対的にパワー不足な感じ。
タフが1しかないのも赤の裏面土地の1点火力で焼かれてしまうのがよくない。(あの1点火力は水蓮コブラ対策で頻繁に見かけるカードになるはずなので)
熱情壁が嬉しい
3マナ以下の全体速攻クリーチャーは、はた迷惑なゴブリンしかいなかった
インスタント定業めちゃくちゃ使われそう
そういえばカリタスってまだ出てないよね。
座禅で空中浮遊…確かにまずいよね苦笑
BFZでドラーナに倒されたんじゃなかったっけ?って調べたら追放されただけなのか
アイリもFTにいたしエルドラージ信仰者自体は割と生き残ってる感じなのかな
夜の仔の上位互換か。4マナの吸血鬼ロードさん落ちるからなぁ。
巨人落としと予期の下位互換か、今回パワー抑え気味かな。
青緑にまたろくでもないクリーチャーが出るんですけどぉ…
deliberate、5枚目のお告げとしてヨーリオンに入るのかな、それなら選択でいいか。
氷の中の存在的な、プレイアブルかつインスタントソーサリーシナジーがあればいいが
がらくた山に隠れてた奴が奇襲みたいなイメージなのかな?速攻付くのは
尊師www
このバンパイア強ー。
門番のような、名カードになると思う。
定行は昭和のマジックなんだよね
現代マジックではライブラリ全部が有効牌だから占術の価値は激減してるし
低マナ域のクリーチャーの質が上がって、序盤にゆっくり整える時間は無くなった
海の神のお告げはシルンディの幻視と相性悪いからインスタント定業が作られたのかも
素のスペックも高いのに、キッカーのおまけまであるのかよ!?
海の神のお告げは後半占術も出来るし
5マナあれば占術2してから占術2して1ドローできるからな
序盤終盤隙がない
座禅空中浮遊とかオウム真理教とか今の20代は知らないだろうな。
※66
ゴブリン「こんだけトゲトゲしてたら誰も攻め込めねえぜ守ってないで突撃ィィィ!!」
って感じでは?
アンコモンか?
Deliberateの愛称は尊師で決まりだなw
インスタントであることが利点になる事もあるからお告げとは差別化できてるな
いいやん
※69
頭良さそうに説明してるけど的外れ
そういえば定業が禁止に指定されてるフォーマットがありましたね…あれは昭和だったのか
速攻壁は最近にしては珍しくトークンにも速攻付くから、なんかそれを生かしたいな。
修行をするぞ
修行をするぞ
修行をするぞ
現代マジックではライブラリ全部が有効杯で爆笑してしまった
笑いをありがとう、イゼ速民
まぁお告げを8枚体制にできると思えば…そんなにいるかな?
ぬるぷりは日本語訳どうなるんだろ
意訳して「虚無僧」とかしてくれたらいいなぁ
※83
お告げはエンチャント故にインスタント・ソーサリーシナジーを受けられないし、インスタントであることが利点となるデッキでなら出番はあるだろうさ
今回のウィザードはインスタント・ソーサリー・ウィザードを唱えることを推奨する小テーマがあるようだし
久々に全体速攻があるからネタデッキが捗りますねえ
偶数ならジャイルーダ走らせられたのが少し残念
跳ね橋も既に環境に存在するけど到達持ってて少し差別化できてるかな?というかこれコモンなのか
※87
跳ね橋…軽い、起動型(すぐ使えない)
パーフォロス…重い、常在型
新カード…軽め、常在型
個人的にはこんな印象
ネタデッキ組むときに既存の速攻付与生物は使いづらかったから、新カードは素直に嬉しいよ
踏み倒ししか見えてなかったけと、パーフォロスって全体速攻とかあったのか…
モダンに定業がやってくる。下位上位互換でないのは素晴らしい。
※89
速攻つくよ~
だから、屋敷の踊りで焦熱の解放と一緒に釣り上げると面白いよ!
2マナのブレストも出ないかな
予期なら3枚見れるのに…って思ったけど2枚ともほしい場合はこれの方が良いのか
定業は1マナが強いんだよな〜
これなら選択で良いやって思っちゃう
イコリアの+1/0壁といい最近の壁は防衛持ってるくせに殺意を顕にしてきてるな。いいぞ