『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:このターンゲームの外部からカードをプレイできるようになる呪文や3マナ3/5のドラゴン海亀など
日本時間の6月30日、各種情報ソースより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Wish》(2)(赤) このターン、あなたはゲームの外部からあなたがオーナーであるカード1枚をプレイしてもよい。 |
![]() 《Wight》(1)(黒) Wightはタップ状態で戦場に出る。 3/2 |
![]() 《Dragon Turtle》(1)(青)(青) 瞬速 3/5 |
![]() 《Hobgoblin Captain》(1)(赤) Pack tactics – Hobgoblin Captainが攻撃するたび、あなたがこの戦闘で攻撃していたクリーチャーのパワーの合計が6以上だったなら、ターン終了時までHobgoblin Captainは先制攻撃を得る。 3/1 |
![]() 《Inspiring Bard》(3)(緑) Inspiring Bardが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。 3/3 |
![]() 《Baleful Beholder》(4)(黒)(黒) Baleful Beholderが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。 6/5 |
![]() 《Interpid Outlander》(1)(緑) 到達 2/3 |
![]() 《Ranger’s Hawk》(白) 飛行 1/1 |
![]() 《Celestial Unicorn》(2)(白) あなたがライフを得るたび、Celestial Unicornの上に+1/+1カウンターを1個置く。 3/2 |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・他の生物死亡時に墓地から唱えられるゾンビ・ドラゴンや、飛行・絆魂・速攻を持つドラゴンなど
・特定の3枚を場から追放すると伝説のゾンビを生み出す本や、ドロー能力を持つ狼男
・プレイヤーにダメージを与えるとドローする伝説のホラーや、ドラゴン専用のアーティファクト
・ウーズ以外のクリーチャーを追放するウーズや、宝物からクリーチャーになるミミックなど
・死亡時に装備品となるドラゴンや、20面ダイスを振って出た目によって恩恵を得るアーティファクトなど
・攻撃するたびにゴブリンを生み出すゴブリンになる土地が公開
・自分のターンに対戦相手のライブラリーの一番上を唱えられる青黒のレジェンドなど
・護法3を持つ7/7の巨人になる土地が公開
・攻撃するたびに墓地を追放する威迫持ちのクリーチャーになる土地が公開
・唱えた際に速攻と護法10を持ち、攻撃するたびに格闘を行う伝説の恐竜
・ライフを得るたびに成長して占術を行う、伝説のエルフ・クレリック
ソース
Turn One Thoughtseize
The Game Capital
Kotaku.AU
Mashable
@goberthicks
@day9tv
@Garbage_Andy
@AfterTtv
相棒ってこのWishでよかったんじゃ?
wish、1枚限りじゃないってこと…?大丈夫?
えーと、つまりそのターン中に0マナ呪文を15個までは唱えられるということで?
3マナかぁ…
1枚じゃね?
あと神話ではないゾ
サイドボード0マナで埋め尽くせばいいのか
ってよく見たら「a」って書いてあんじゃん。イゼ速さぁ、いい加減そういうの治さない?頭おかしいよ。文章打ってて少しも読み返したりしないの?
前払いできない相棒税
海亀君普通に強そう
なんだじゃあ弱すぎ塩
エターナル環境は即禁止になりそう、
サイドボードからライオン瞳のダイヤモンドで、
なんでもできるじゃん、、、
確定で手札15枚増えて草
英語読め英語
you may play “a” card
と思ったら、a card か。
一枚なのね
一瞬でストーム稼げると思った
しかも神話じゃねぇ
亀竜何気に強くね?
ワイトもそう思います
親和デッキでオパモやアンバー連打でマナ大量に出して何かする感じか?
LEDやモノリス連打からエムラとかもあるのか
亀竜結構ガチだと思う。盤面簡単に変えられそう。
マジでドラゴンデッキ組みたくなってくるな、ウィニーにも強くなれるし
海亀軽いなぁ
a cardだから一回だと思う、複数出せるGaea’s willは複数形で書いてあったし
亀のスタッツ高いな
タップインとはいえ青3マナのカードでこれか
D&D世界のワイトは屈強だな
亀竜の挙動がよくわかないんだけどtap itは亀竜をタップするってことか
亀竜はタップするけど対象のクリーチャーはタップされない?
亀は青のスタッツじゃないでしょコレ
なんで忍耐超えてるんですかね
能力もさることながら3マナで3/5瞬速は強いわ
昭和のmtgなら4マナ2/2くらいだろ
「このターン、あなたはゲームの外部からあなたがオーナーであるカード1枚をプレイしてもよい。」が正しいね。
さすがにこの日本語訳間違いはカードパワーに雲泥の差があるw
1枚しか使えないとなると途端に弱くなるなぁ
※25
ああ、そういうことか。道理で強いと思った。たしかにそれならこのスタッツは納得
亀はタップインでしかも次のターンにアンタップしないからな
でも時間稼いで手札の生物引き出して全体4点で相手流して亀残すみたいな事が出来るから可能性はあると思う
翻訳やる気ないなら辞めちまえよ
カードの効果理解できない奴ばっかで草
亀は1回起きないのか…
まあ流石に強すぎか
※25
亀と対象のクリーチャーをタップしてその両者が次のアンタップステップでアンタップしない
Wishは普通にストーム内定しそう
流石に一枚かビックリしたわ
1枚じゃなかったらサイドだけでストーム完遂できるわ
海亀ドラゴンは瞬速持ってるけど、本来の瞬速クリーチャーほど意味ないな。
普通に自分のターンにキャストして相手クリーチャー1体止める動きで良さそう。
ゆうやん頑張ってくれ
※38
相手のアンタップ・ステップの後に出すと拘束できるターンが1ターン増えるよ
亀ドラゴンなんかおかしすぎない?エラッタで防衛が抜けてるのでは……。
ミスはいかんが、さすがに人格否定スレスレな言葉はもっといかんでしょ
もしかして、D&Dに登場する魔法がキーワード能力的につけられてる??
自分のターンだと次の自ターンもアンタップされないし(根本的なターンは変わらないけど基本マナ立たせておくことも青なら重要だし)、速攻持ちもいるから自ターンでいいなんてことはないだろ。
相手のターンに出すとこっちの亀のが1ターン早く起きる
砕骨安息地をしっかり止められる3/5が強いし青系コントロール的にはとても強そう
海亀は自身タップする癖に対象はアンタップ阻害だけでタップできないの弱すぎない?
それもそうか。速攻持ち云々は意味わからんが
竜ガメ、スタッツだけみて防衛が条件付きで外れるパターンかと思ったらそもそも防衛持ってなくてたまげた
3/5で能力2つ持ちとは流石は生物の色なだけはあるな
探索結構控えめに作ってるんだな。これならフレーバー程度で環境変える程じゃなさそうで安心
亀は自分と相手をタップするぞ原文読めば分かる
自分で情報収集ができてイゼ速を必要としない者だけ石を投げなさい
結局ここにきて情報もらってる以上多少のミスは大目にみろよ
なるほど、それなら確かに瞬速持ち得か、訂正するわ
翻訳を指摘するならせめて日本語で書いてあるとこくらいちゃんと読んでくれ
亀は相手のクリーチャーはタップしないんじゃないか?
グル速民は自分に優しく他人に厳しいからな
相手のミスは一切認めないストロングスタイルだぞ
亀強くないだろ
そうですね。
亀は一体対象にとって次を起きなくするだけで、タップはさせなさそう
亀に注目集まってるけどウーズ君も地味に強くない?
トランプルが偉いと思いました
※55
します。
亀がタップインじゃないのはフレーバー的な理由なのかな
僅かに挙動の違いはあるとはいえ
龍亀は「対戦相手のコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とし、これ(龍亀)と対象をタップする。それらは次のアンタップステップでアンタップしない」かな
いや、ちゃんと読め。亀がタップ状態で戦場に出て、対戦相手のコントロールするクリーチャー最大1体のアンタップ阻害するだけで、対戦相手のクリーチャーはタップさせないぞ。
あと思ったんだけど、亀って相手にクリーチャー居なかったら能力全体が対象不正で打ち消されて、単純に3マナ3/5瞬速にならん?
※63ちゃんと読むべきは自分でした。
亀と対戦相手のコントロールするクリーチャー最大1体を出たときにタップなのね、んでどちらも次のアンタップステップではアンタップしないと。
え?wishマジ?こんなん刷って大丈夫なの?ヒストリックですらストームデッキ歓喜じゃない?
>64
up to one
イゼ速民、wishの翻訳ミスには過剰に噛みつくのに亀の効果は勝手に読み間違える
※64
最大1体っぽいけど
※66
1枚しか唱えられないからそんなでもないぞ
64
最大1体だから強制的に0体選択で寝てる亀になるんじゃね?
要はカードタイプの制限が無い代わりに1ターンしか使えない願いか
3マナならアーティファクトかエンチャント引っ張ってこれる既存カードの中では1番軽いはずだから下環境のコンボデッキで使われそうかな?
Wishは下の環境では禁止前提で作っただろうな
スタンでは普通だと思うし
>70
指摘ありがとう
よく見たらaって書いとるやんか
誰も話題にしてないけどシングルシンボル2マナ2/3到達デメリット無しは過去の蜘蛛と比べるとかなり強い部類じゃね?
確かに強いけどシングルシンボル2マナ3/2到達デメリット無しとかいたし、いうほどではないかなって。
亀は自慢のスタッツで不意打ちブロックが出来ないからそこまででもなくね
5ターン目に起きる3/5ならまぁ普通の性能だと思う
※75
シングルシンボル2マナ3/2到達EtBで飛行クリーチャーと格闘しつつパワー上昇とかいう山盛りインセクトがいたから地味さは否めないがリミテッドだと2/2フライヤーをキャッチできるこいつの方が優れている場面も多そう。
一応対象を取った上でそいつを退かせば対象不適正で亀は起きたままに出来るかな
WISHはプレイだから土地も置けるんだよね。悪くないと思うな
さすがに1枚ですよね、でないと環境壊れる
※52
じゃあ石1000個くらい投げるね
ここの情報ディミーアでとっくに全部上がってるし
※79
「最大ひとつ」だから対象がなくなっても立ち消えない
あぁ最大1体だから相手に生物いなくても海亀のタップは強制か..
英語むずかいしのはわかるが、いくらなんでもこれは書いた瞬間おかしいと思ってほしいぞ……
※83
ああ対象を確定させた後でも0は適正だからフィズらないのか
この書き方だと、対象が不適正になっても亀はタップされるように感じるけどどう?
明らかに強すぎると思ったら、原文を確認した方がいいよ。誰にでも間違いはあるので、自分で確認して正しい情報を得る癖をつけると損失を受けにくいよ。
1枚でもかなり強くないか?
今までの願いシリーズ超えてるような…
※88
原文読んでも結局ルール理解出来ないのがイゼ速民だゾ。上に並んでるコメント見たら分かるやろ?
・・・いやまあ実際にはアリーナ普及してあんまルール知らんでもプレイ出来るようになった弊害なんだろうけど
海亀強いな!スタンでも使えそうだ
※89
過去の願いは状況に応じて余ったマナで最適解が手札に入るから強かった訳で。
それが1ターン限定になるなら、3マナ余計に使ってシルバーバレットするより3マナ上のフィニッシャー叩きつける方が強い
竜亀は「瞬速」ついてるから、攻撃クリーチャーに使うように作られてんだろ。そいつをブロックして、かつ、生きてても次ターン、アンタップさせないって感じだね。
亀つよ!
ワイトも使いたい性能してる
あ、失礼。タップで出るから防御できんのか。
ガメゴン。
ワイトって自分も死んだ場合も誘発しますか?
翻訳間違いwishくん激強やな
下環境だとゲーム終わるwww
亀に関してルールを理解できてないのはしょうがないけど、間違った理解をどや顔で説明するのは止めよう。
まず、自身をタップする能力は対象を取らないから、そもそも対象のいるいないに関係なく立ち消えしない。
自身と対象のクリーチャーのアンタップ阻害は、自身が戦場に出たときの再帰誘発型能力だから、対象を取った上で対象不正になったら立ち消えるが、自分をタップした上でアンタップ阻害だけ立ち消えしてもあまり意味がないと思う。
そして対象のクリーチャーはアンタップ阻害だけでタップする能力は持ってない。
英語テキストに全部書いてあるでしょ。
※99
おっそうだな
99
あんたこそ間違った理解を説明しなさんなや。
tapはit と up to one~に両方に係る動詞やで?英語勉強しなはれ。
コメ稼ぎ上手いね管理人
アンコの方のゴブリンはモダン以下のゴブリンデッキで使えそう
ワイトもそう思います。
ワイトの癖に強すぎるだろ!?
※83・86
待って待って、そんなことはない!
最初から対象を取らなかったときはいいけど、
対象を取っちゃったら立ち消えるよ
「あ、対象不適正になったんですか。じゃ対象0体に直しますね」は駄目です
※99
こいつ長文で間違えてて恥しすぎwww
ワイトってトークン生まれるのは自分の場?相手の場?
管理人翻訳大丈夫?に対応して翻訳チームのマグマオパス構文発動でさらに意味不明になると予想
※92
ストームとかの高速コンボ系ならカードに制約がないぶんウィッシュボードの範囲が広いこっちの方が便利だと思うが
亀さんイゼ速民の頭タップしてて草
※105 が正しいですね
この能力地味にややこしい
ウーズくん倍増の季節あるとカウンターの数そのままで倍に増えてくのかな
オゾリスと組み合わせても腹立つ増え方しそう
※82
結局ディミーア頼りで自分で情報収集できてなくて草
ダサいよ君
なるほど。亀竜は「待機1-1UU 速攻 3/5」クリーチャーと「対象のクリーチャーをタップして次ターンにアンタップしない」インスタントがセットになった感じと考えれば、納得できるか……。
初見は(1)足したらマーフォークのペテン師が超強化されたみたいな印象だった。
訳は原作通りウィッシュにするのか再録見据えて願いにするのか
英語は英語のまま理解した方が良い。
そうして事象を頭で描いてから、
その事象を日本語で表現する。
よく見たらこの亀も次のターンにアンタップされないのか
亀は自分で使うといまいちパッとしないけど相手には上手く使われてゲロ吐くタイプに見える
亀は巨人や安息地止められるサイズなのが強すぎる気もするなぁ
殴りにいけるボディだからメインから採用し易いのは良いわ
結局
・ETBで亀自身と対象の生物をタップする(tapはitとtargetの両方にかかる)
・相手に生物がいない場合も自身をタップする
・対象とした生物がなくなるとタップもアンタップ阻害も発生しない(対象に取っているのは相手生物のみのため)
で合ってるんか?
※121 その通りかと
日本語訳になっても分かりづらさは残るでしょうね
亀で相手のアタックに対応しよう思っているもののなんとなく戦闘開始ステップをスルーしてしまうプレイングが見られそうな予感
115
細かい話だが、それ言うなら速攻は不要だぞ。待機自体が速攻を付与する能力だから。
「君は近づいてくる護衛兵に気づいた」とかが通常のセットで再録されたらさすがに違和感バリバリだけど、「ウィッシュ」は再録されても馴染みそうだからそのままでもええな
3キル安定ストームの夢は散る
サイド15枚使えそうな誤訳ウィッシュのインパクトに隠れてるが、ワイト相当強いよな?
打点3で無視も出来ずに、チャンプブロックや相討ちでは有利が取れない。
2マナ赤ゴブリンも2マナ緑レインジャーも、本当に近年の生物は性能上がったなと……。
……白が弱く見えるのは、たまたまレアやアンコモンと並べられたからだと信じたい。
ワイトそんなに強いか?現行スタンのほとんどのデッキに対して3/2バニラでしかないが。
※99
最初以外全部間違ってて最初がブーメランなの草
管理人さんはコメント見るの嫌いなのかな。次のカードの記事作る前にチラッとでもコメントみて修正すればいいのに。
※66みたいな人が続出すると思うんだ。
亀とウイッシュのゴタゴタで流れてるけどウーズ強いぞ!
トランプル偉いし、デカイサイズで出せば複数回復活できる。カウンターを常に1つてもおけるギミックあれば不死身になる。しかもカウンターおける状況なら2マナで出しても機能する。あとオゾリスと相性がやばい。
アンコで(ささいなものとはいえ)メリット能力2つ付いてマナレシオ並以上ってなかなかやってんなぁオイ
ワイトのP/Tは遊戯王のA/Dの百分の一なんだな
亀のスタッツ壊れてるじゃん
35でほぼ正解言われてるのに100コメ超えるまで引きずってて草
元のフレーバーに合わせたいのは分かるけど願いシリーズだったら〜を願い損ねたが欲しかった
英語圏の人間でないからaとoneの違いわからないけど、私がテキスト英語にしようとするとoneを選ぶんだけどネイティブからすると違うんだろうか
例えば日本語でも、「部屋に男が立っていて」と言えば特に「1人の」とはつけていないけど基本的に1人の男だと伝わるだろうし、そんな感じでわざわざ「1つの」とつけないことは多々あると思う
英語だと a で単数であることを含意しているから尚更わざわざ one にはしないんじゃないか
2/3/1の集団戦闘先制マンが2体並んで殴ってくる未来が見える見える
wish
記事の翻訳間違ってません?
play a cardなのでカード1枚を使用~ですね。
一瞬ヨーグモスの意志並のカードかと思った(汗)