『モダンホライゾン2』新カード情報:自身が出た時とPW死亡時にライブラリー7枚からPWを探し、PWの起動コストが+1される伝説の人間など
日本時間の5月26日、各種情報ソースより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《新绿指令》(1)(緑) 以下から2つを選ぶ。 |
![]() 《翠玉复仇蛙》(1)(緑) 武士道2(このクリーチャーがブロックするかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。) 2/2 |
![]() 《地势转变》(3)(緑) あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 |
![]() 《Drey Keeper》(3)(黒)(緑) Drey Keeperが戦場に出たとき、緑の1/1のリス・クリーチャー・トークンを2体生成する。 2/2 |
![]() 《Chatterstorm》(1)(緑) 緑の1/1のリス・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
![]() 《Underworld Hermit》(4)(黒)(黒) Underworld Hermitが戦場に出たとき、緑の1/1のリス・クリーチャー・トークンをあなたの黒への信心に等しい数だけ生成する。 3/3 |
![]() 『オデッセイ』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
本日公開された新カード情報
・クリーチャーかプレインズウォーカー呪文に干渉する、青のインカーネーションなどが公開
・接合で乗るカウンターの数を増やす接合持ちの伝説の昆虫や、呪文の対象を無作為に変える呪文
・戦場に出た時に他のウーズ分カウンターが乗り、ストームを持つウーズが公開
・自身を生け贄に捧げることでクリーチャーを墓地から吊り上げ、蘇生を持つ人間が公開
・昆虫を生み出し、クリーチャーを破壊する、緑黒の3マナのプレインズウォーカーが公開
・《解呪》や《シヴ山のドラゴン》や《ブラック・ロータス》などを唱えられる5色の神話レア
・色マナを支払わずに唱えた呪文を打ち消すアーティファクトなどが公開
・土地を場に出しながら自分のクリーチャーをちらつかせる白緑剣などが公開
・クリーチャーのコントロールを1ターンだけ奪うストーム付きの呪文や、食物を生むリアニメイト呪文など
またパウパー禁止確定カード来たな
リス大量
ここまで多いとリスデッキの全体像が見えんな
リスストーム強すぎて草
テキストの意味がわからないカードが最近多すぎる
ガース2枚目?
個人的にはフェイジリメイクやカローナリメイクや陰謀団の総帥リメイクを求めているけど、その枠はないか?
リスコマにリスミニワーレンとか急にリス推しがガチ目になってきたな
リスコマ普通に強そうだし
リスストームはデッキを組む理由になる強さ
以下から1つじゃなくて2つなんか
緑命令最低でもプチ機を見た援軍だし中々使えそう
蛙、サムライじゃなのかよ
ここもじきリスに沈む
新緑指令はアグロに対してはブロッカー生成とライフゲイン、コントロールに対してはクロック生成とPWを一手遅らせれて、たまに墓地追放もできちゃう、くっそ便利なカードじゃんね。
それにカエル侍はイラストアドが高い。
これでいきなり奥義が使えるPWがいるのね
4
初心者が理解できないような複雑なテキストはスタンだとなるべく控えるようにしてるから、その反動というかMHでは複雑さの上限取っ払ってるのかもね。
カエルが武士をやってる世界があるという事実
緑の命令1つ目のリスタップ状態でが抜けてませんか?
カースザライオンは確かダッコンの相棒じゃなかったかなカルサリオンの始祖になったやつ 勝手に白絡みだと思ってたが黒緑か…
Carth(カース)だな、C
ダッコン関係の人
ブシドーガエルかわええ
忠誠度能力のコスト+1てこれ完全にメリットか?
しかしやっぱりリスでも強者感出すのに目を光らせる文化は変わらないのね…
リス命令は微妙に痒いところに届いてない感があるけど、それよりもリスストームの方がやばそう
リス命令もリスストームも強いわ
横置も読めないのかよ(笑)
ブシドーです!
蛙武士めちゃ可愛い
カエルくんは戦闘に限れば2マナ4/4か
パウパー界のタルモになれるか?
凶暴なひとふりの対象にもなる
蛙武士はバックボーンが描かれたらクロノトリガーみたいに訳がありそう。
どこの次元にいるんだカエルSAMURAI
カースがいる限り-1能力がタダになるのか
蛙武士なんかデュエマにいそうな見た目してる
命令なのに1番目の効果の時点でほぼ急報でマナコスト相当とは
その分他の効果は抑え目っぽくはあるけど
緑命令、エルドレインなら1ドローついてた
ChatterstormのリスはFight of Animalsに出てきそうなオーラがある。
PWサーチ白じゃなかったのか…
リス嵐さすがにPauper禁止だよな
※27
侍じゃなくて騎士ならクロトリでしたな・・・。
リスコマは派手さはないけどコスト安いし良い感じ。
リスストームとカエルのイラストすき
え、リスコマ強くね?
Carthはダッコン関係の人であり小説とアライアンスまでのフレーバーテキストでたまに見られたカルサリオン家の初代の人。最近のせっとでカード化されたジャレッド・カルサリオンの先祖。
一応カルサリオンの子孫はドミナリア時点でもまだいる様子(始原のワームのフレーバー)。
旧枠の儚い存在はなんか絵画感あっていいな
モダホラ2のpwは3枚で既に2枚は公開済み。ラスト一枚はジアドロン・ディハーダかもしれんね
カエル侍イラストも良いし武士道2だから
3/1スタッツで止まらないってのもポイント高い
パウパーでも使われそうな良カード
カルサリオン使うなら何と合わせたらいいんだろうな。
割と思いつかない
ーXの忠誠度能力もつやつとかって使い切ること考えるとX+1の値で忠誠度能力言えるのかな?それともXの値までしか言えなくて絶対1残る感じ?
言えると思うよ。忠誠能力の数字そのものを変えるから。
ありがとう、じゃあとりあえずーX系との相性はよさそうだね
リスとカルサリオンのインパクトが強いせいか誰も話してないけど、猫兵士も無難に強そうじゃない?赤白含みの3マナだから色拘束が重いけど、アーティファクトクリーチャー全体に+1カウンター撒いて死んでも接合くれるのはとても良さそう
エグいほどのリス推し
3ターン後の奥義が出した次のターンには飛んでくるって考えたら相当凄いことやってるんだけど4マナ3/5を環境が認めてくれるかどうかだな。
リスストームは、パウパーで
禁止待ったなしですな
サワギバいたら魔力変4回撃ってリストームで2マナで10体リス出せるのかよ
神ジェイスでさえ遅いのに、4マナで生き物出して、しかも次のターン迄生き残らせるのは悠長すぎる
EDH向け
リミテテーマは接合・リスが見えたけど後は何になるか
武士道が入るのか?
リスコマ強すぎと思ったけど、タップインなら話は別だな。それでも十分強いけど。
※52
悠長なのは否定しないけど、nicfitみたいなデッキもあるわけで間に合わないとは限らないと思う。
こいつの効果相当えげつないし。ヴェリアナが出た次のターンに奥義飛ばしてくるし、ジェイスがカウンター増やしながらブレストしてくるぞ。
モダホラがニンジャだったから2はサムライか…
新規リス、リスである必要が全くなくて部族テーマとしてはあまり面白くない
※56
ヴェリアナが出た次のターンに奥義は無理だろ
初期値3で奥義-6だぞ
適当なこと言うな
※53
各色のテーマは以前発表されてなかった?
赤緑がストーム、黒緑がリストークン、白黒がリアニ
あとこの蛙はチャブ・トードって実質武士道持ちの蛙のリメイク的な一発ネタだと思う
リスストーム強そう
※58
え、無理?
3から+1が+1されて5でしょ。
奥義が-6だったとおもうから-5になって奥義。なんか間違った?
稲妻で死なない衰微くらわないcipだけじゃなくて場のpwが死んでもサーチ
アド+1確定のシステムクリーチャーのスペックじゃねえな
>>58
初期値3、+1起動(カースで起動コスト+1されて2個乗る(忠誠度5))
2ターン目-6起動(カースで起動コスト+1されて-5でコスト支払い)じゃねぇの?
パウパー大丈夫か?これ
連投ごめん。
もしかして3ターン目着地の話か。
違う。こいつが戦場に居る前提での話してた。
まさかの武士道は草
リスストームはパウパー禁止だろうなぁ…。出てくるトークンの数や種族が違うとはいえ、巣穴からの総出が禁止なんだからこれが許されるとは思えんのだが。
新緑指令じゃなくて新緑指命に見える
※58
+1が+2になって
−6が−5になるんだから
可能では?
リス命令は結構pwキラーだね
マイナス能力に合わせられると美味しい
カエルの侍ってクロノトリガーかよ
>67
ちょっと使えて三週間~一か月で禁止かな
※71
あ、あれは騎士だから…
>59
クロノトリガー+日本向けファンサービスかなと思ってたよアンタすげえよ
リスストーム許されるならカラスの嵐雲を黒枠にしてくれ頼む
モダホラはノイジーマイノリティな神河ファンの溜飲下げに使ってる部分もあるでしょ
Drey Keeperのリス、バセットハウンドみたいだな。
カエルに元ネタあったんかと思って調べたら
5thに確かにこんなカードあったわ絵ははっきり覚えてる
粉砕の嵐をもじったリスストームの名前好き
※78
チャブトード チャブトード ドアの前、
急いで逃げないと、もう逃げられない。
※69
支払うコストが追加で+1多くなるってことは、本来払うコストと追加で払うコスト、二つ払わないといけない(三球がある場合のwillみたいな感じ)
ヴェリアナの奥義は-6だから、本来払うコスト-6と追加で払うコスト+1の二つを払う必要がある
詳しくはリリースノート見ないと分からないが、この人間の能力は軽減ではなくコストを追加するものだから、-5で起動は出来ないと思うぞ
ダッコンに続いてカースまで来たか!
これはディーハダのカード化もあるかな?
個人的にはボーラス級のヴィランってイメージ
しかし、読み方がガイヤドローンじゃなかったのはビックリ
クロノトリガーのカエルやんけ!
※81
3玉は追加コストを要求するカードではないぞ
※81
でもコストが1軽減されてるときに3マナでX=3の猛火は撃てるじゃない?
あれとはまた違うの?そっちが間違ってるとかじゃなくて、経験から喋ってるからこっちも根拠がある訳じゃないんだ。
リスコマの何がヤバいかというと、等時の王芍に刻印できる点。対抗呪文も再録されて、いよいよ等時の王芍が使われそう
※86
ごめんあれインスタントしか駄目だったと思う。
よく読んでなかったコマンドか。
確かにそれはヤバイ。
偶然の出会いようやく再録か
三なる宝球は総コストの支払いマナが3未満の場合それを3に変更する効果
これはコストを増減させる効果
既にある事例ではマナコスト以外を直接増減して合算する効果は無かったと思うが、そもそも総コストの支払い順は自由に選べるのでバラバラであったとしても忠誠度カウンターが5個あれば支払えるはず
80
なっつ
強さ云々は置いといて、リスストーム楽しそうw
※85
猛火のX=3を3マナで払う手順は、
1:X=3で唱えるという宣言をする
2:コストが3赤(計4マナ)に決定される
3:コストの増減がある場合、その差し引きをする
4:増減された最終的なコストを支払って唱える
って手順があるのよ。
俺の解釈が間違ってる可能性も充分あるから、喧嘩腰の口調になってしまったのは申し訳ない
※93
そのコストと同じような解釈してたけど、確かに忠誠値に対して同じ解釈をしていいというルールは調べてないな。
こっちも根拠を用意してなくて申し訳ない。こっちが間違ってるかもしれないのは頭に入れておく。
抑制の場のマナコスト増加効果とほぼ同じ書式なので、二つ目のコストが発生しているのではなく、単純に±XのXの値が1増えるだけとしか考えられんなやっぱり
それはそれとして三なる宝球の解釈は恐らく間違ってるので注意
なんかやりとりいいね。
モダホラスポイラーいつも以上に口調キツい人多いわ。下環境だからコメ欄も「mtgを分かってる人」が多いんだとは思うけど。
※93
あー、わかった。606の5の事を言いたいのね?
確かにこれそのまんま解釈するとそうなるな。
直感的ではないしルール変わるんじゃないかな。
連投失礼。
606.5 マイナスの忠誠度 コストを持つ忠誠度能力は、そのパーマネントにその数以上の忠誠カウンターが載っていない限り起動できない。
こんな文章が単体で存在してるって知らなかった。
確かにこれそのまま読んだら奥義のマイナス分は乗ってないから+1を持っていても起動できないね。
とりあえず今のルールでは出来ないってことかな。つまり私は嘘をついたね。申し訳ない。
[-6][+1]なのか[-5]になるのかでヴォリンクレックスとかとの相互作用も変わるしリリースノートが出ないとわからんね
いいねいいね~
テキストから考えるのではなくフレイバーから考えると
忠誠能力使って死ぬ事を無くすって事ではない?
※101
90も言ってるけどコストを払う順番って自由だったと思うから直感的には起動ができれば払うことはできるはずだったのよ。
まさか起動そのものを禁止するルールが存在するなんて思ってなくて。コストの数字が変動するんじゃなくて+1を追加してるなら確かにできないんだわ。これが呪文のキャストとかなら出来そうなのに。
とりあえず出来ないという意見が理論的なことが分かった。勉強になったわ。
なるほどなぁ、一応リリースノート待ちだが今のところはーXでPWを殺すことは無理なんやな
リスどものこっち見んな感がすごい
開発に失敗とディスられてた武士道来るのか
開発の言うところの武士道の失敗って『武士道って名前だと日本風次元でしか使えないから』だったような気がするけど。
そもそも失敗だったのはランページでそれをまともに改良したのが武士道じゃなかったか
唐突なカエルと武士道の組み合わせに別のゲームかセットかと目を疑ったわ
しかも普通に強いし
白の接合と緑のトークン戦略入れ替えろよ。いつまでトークンデッキに急報みたいなゴミで戦わすんだ。新緑命令が完全にお株奪ってるじゃねーか。ライフゲインのカラーパイも被ってるし、白と緑開発がどうでもいいからなのか被り多すぎ
リリースノートがようやく出た。カルサリオンの項目、
>> If a planeswalker’s loyalty ability normally has a cost of [+1], Carth’s ability makes it cost [+2] instead. A cost of [0] would become [+1], and a cost of [-6] would become [-5].
もしPWの起動コストが[+1]であれば、カルスの能力は代わりに[+2]にする。コスト[0]は[+1]、コスト[-6]はコスト[-5]になる。
だから数字自体が変わるからリリアナを出して+2した後-5で奥義できそうだね。勉強になったよ。ありがとう。