『モダンホライゾン2』新カード情報:色マナを支払わずに唱えた呪文を打ち消すアーティファクトなどが公開
日本時間の5月25日、@MagicOnlineより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Void Mirror》(2) プレイヤーが呪文を唱えるたび、それを唱えるために色マナが支払われていなかったなら、その呪文を打ち消す。 |
![]() 《Bottle Golems》(4) トランプル 3/3 |
本日公開された新カード情報
・土地を場に出しながら自分のクリーチャーをちらつかせる白緑剣などが公開
・クリーチャーのコントロールを1ターンだけ奪うストーム付きの呪文や、食物を生むリアニメイト呪文など
・ジャッジメントより、自軍生物に飛行を付与するインカーネーション《不可思議》が再録
・自分と自分のクリーチャーが、選んだカードタイプからのプロテクションを持つ天使など
・《真理と正義の剣》がコレクターブースターに旧枠となって収録
・対戦相手のライブラリーを14枚切削し、サイクリング時には4枚切削するソーサリー
・トークンが出る際に追加でリスを生み出す伝説のリスなど、リスが数枚公開
・《ヘリオッドの高潔の聖堂》がコレクターブースターに旧枠となって収録など
・支払った色マナの総数以下のマナ総量を持つ土地でないパーマネントを追放するソーサリー
無色マナはcolorless manaな(先制攻撃)
エルトロにぶっ刺さる
トロンさんがお亡くなりに
無色のマナが使われていたら、じゃないのか
トロンのフィルターファクト、エルトロはたまくつがあるけど強いな
ピッチスペルもけん制出来るのが良い
ほんまや、ピッチスペルも打ち消されるやん
無色メタあるからモダンにウギンの目と神座返しても大丈夫だな!!
ピッチ、続唱みたいな踏み倒しも潰せるからかなり影響出そう
果敢とかにも影響あるよな、このカードって
0マナのアーティファクトも打ち消しか
この2マナファクト強いな。
EDHで入れたいデッキはかなりある。
思ってたよりも影響でそうだな
はいトロン系オワター
ピッチや0マナも弾けるなら下環境程影響あるな。
ヴィンテージ壊れる
ニマナファクトストームも消せて待機呪文も打ち消しかよ更にはモックスとロータスとLEDも打ち消し
16
ヴィンテージは常に壊れてるけど
ストームは消せない
全知ならただの置物になる
ストームは唱えてないから消えなくないか
ボトルのゴーレムは片手サイズなのに3/3もあるのか
エムラクールは消えないから全知は十分仕事できるのでは
0マナファクト、ピッチスペル、古の墳墓……
ヴィンテ向けだな!
これ、モダンよりもむしろレガシー、ヴィンテージのほうがやばい気がする。
特にヴィンテージ。モックスやBlack Lotusも軒並みこれで消されるからチャリスと同じく先置きした方の勝ちになるだろうし、茶単系はこれ1枚で詰む可能性も。
あ、モダンでトロンメタカード刷られるの大歓迎です。
EDHだと無色統率者は置かれた瞬間にほぼ死亡か
モダホラ2、こういうのを待ってたんだよ!
※6
フィルターファクト自体も打ち消されからなあ
ただ廃墟の地と地味に噛み合わないのが気になる
これ精神石をミシュラのワークショップから出たマナで唱えたら打ち消されるけど、島二枚から出たマナで唱えたら打ち消されないという認識で合ってますか?
だいたいの代替コスト系打ち消すやん
もとで2マナでこれは環境揺らす(確信)
つよい
無色統率者が一体何したっていうんだ
おっしゃぁぁ!!!
トロンが消える!!!ざまぁぁ
これでトロンは消えんだろ
無色土地だけのデッキでもプリズム系は入ってるし無色土地だけのトロンも森かなんか数枚いれるだけで対策できるし
一番ヤバイのはピッチや0マナのカードだね
無色統率者くんは島でもなんでも入れてもろて
たぶんヴィンテージはすぐ1枚制限になりそうだから買うのは1枚でいいや
ゴーレムちゃんも話題にしてあげて
ボーダーレスのゴーレムはボトルのノームと違って補強と保養の両方を選ぶんだな
これは良いね。続唱なんかも消えるし。2000円くらいしそう。
トロンにはあんま効かない気がするな
ヴィンテへの影響のほうがでかそう
あーエメリアちゃんはともかく踏み倒し唱えも打ち消せるのか
高くなりそう
エルトロは死ぬかもだが緑単や青単トロンはなんとか生き残る?
さんたま でコスト増やしたのが裏目となるんな〜
トロン揃ってのカーンも打ち消し後手だと寺院2枚からの難題の預言者も打ち消し
色マナが出る土地を探そうにもそもそも色マナがない状態だと探検の地図も打ち消される
こんな無法が許されていいのか?
エルドラージストンピィならペインランドや赤猿とエルフは必須だよね?
別に無色の呪文だろうとアーティファクトだろうと、有色マナを含めて唱えれば打ち消されないし、トロンも1ターン遅れるくらいで別に終わってはなくないか?
これカードが色マナ要求してなくても色マナ使ってればいいんでしょ
トロンでも色マナ出る土地あるでしょ
緑トロンは意外と抜け道多いんだよね
森持ってくればいいのとファクト除去引けなくても帳なんかで強引に突破出来るし
あと爆発域なんかもあるし
減衰球とは対処の角度が違うからスフィアスター置くタイミングとか慣れるまではしんどいが
使われてみないとなんとも言えないけど
エルトロはかなり減ると思う
あのデッキ本当に色マナ出ないし
なんとかどころか普通に青トロンは生き残るだろうなあ
恒常的に青マナでないと全然動けんデッキだし
緑トロンは結構フィルターも使ってるから影響あるかもしれんが
これ英文読む限りピッチスペルには影響しないのでは
※49
これが流行るようなら森を優先的にサーチするようになるからようは慣れかな
手札に土地サーチ無い手札でこれ置かれたらキツイけどそんな初手はテンパイハンドぐらいしかキープしないし
47
持ってくるためのカードが打ち消されるだろ
幃も同じ
終わってるのはコスト踏み倒し系の一部のカードくらいで、意外と冷静に見たらだいぶ効果範囲が狭そうだなこれ。当たり前だけどこれ割ったら普通にいけるわけだし。
Void Mirrorはチャリスと同じ理由でヴィンテージ制限になりそう
ニコアリスさんあざす!
※52
つ森の占術、活性
地図はこれじゃ間に合わないしこれがくるって分かってるならスフィアスター先起きするし
トロン系と言うが緑と青は普通に色マナ混ぜれば唱えられるからエルドラージトロンピンポイントだと思っていい。
後代用コストも一部死ぬな。
※50
どこをどう読んだらそうなるんだ
※50
どう解釈したのか知らんが管理人の日本訳で解釈あってるから消える。
とにかく色マナを払わず唱えたら全部ダメ。
ヴィンテとかピッチスペルとか影響はありそうだけど
トロンなんかは適当な色の出る土地持ってくれば言い訳でそんな苦労しなさそう
意識しなきゃいけないって意味ではそれだけでデカイのかもしれんけど
緑でも青でもトロンが2アクション取りにくくなるのでなかなか良いカード
if no colored mana was spent to cast it だから直訳は”色のついたマナが支払われたのでないならば”あたりだね
“色がついたマナ以外のマナが支払われたなら”って意味のテキストにしたいなら誤解を避けるために”無色のマナが支払われたなら”→ if colorless mana was spent to cast it って文章になるんじゃない?
トロンタヒ亡確認!
モダンでの話ならエルトロはたまくつ引かない限りは沈黙しそうだが
緑トロンは森引くだけで突破できるしそんな効かなそうだな
ただ続唱待機ピッチスペル踏み倒しあたり全部封じるから丸いサイドカードとして使われそう
※60
意識したプレイングしないといけないっていう点では確かに面倒くさいカードではある
ゴーレムくんの無害さたるや
ピッチ、続唱、待機、トロン影響でかすぎない?
56
意識しないといけないだけでかなり影響あるぞ
相手持ってるかどうかわからないのに動き遅くなるのはきつい
とりあえず3tトロンを戒めることはできるな。
エルドラージトロンは前に四肢切断用にアーボーグ入ってるの見たことあるから多分それが主流になると思う。まあそれでも死ぬけど。
エルドラージ系はpostもトロンもストンピィもたまくつない限り有色必須か
ただ、そう考えると意外と範囲狭い
ピッチカウンター防御兼ねると考えるなら、コンボが使うのかな
けど、それも防御の光網の方がよりいい気はする
トロンには月の方が効く
※50
海外サイトの投稿でも
「Also works against free spells, so it at least can fuck the Force and recent Evoke cycle of cards.」
ってあったので、フリー・ピッチスペル系もカウンターされるみたい。
※62
no colored mana=不特定マナ
colorless=無色マナ(ひし形のやつ)
なのでは?
続唱待機ピッチ全知か
まぁまぁの範囲
※72
不特定マナはGeneric Manaやで
この文章はnoがcoloredからカンマまでの文章全部にかかってる
このカードってアウフみたいなもんだからサイドボードに数枚入れるのが基本で、出されたからと言って負けるわけじゃないからそこまで騒ぐことはない
これ踏み倒し系も全部打ち消すのか、かなり大胆な対策カード刷ってきたな
下環境はこれだから楽しい
・色マナが1つでも支払われていたなら何もしない
・・無色の呪文であっても何かしらの色マナを払えば打ち消されない
・マナ・コストを支払わずに唱えると当然色マナの支払いは無いので打ち消される
・・追加コストでマナを支払えるなら色マナを支払うことで回避可能
・打ち消されない呪文は当然打ち消されない
・スタック上の呪文のコピーは唱えていないので打ち消されない
・・コピーを唱えるのなら、色マナを支払わなければ打ち消される。(暗号化した呪文とかはマナ・コストを支払わずに唱えるので打ち消される、ただし追加コストで色マナを支払えるなら打ち消されない)
ホガークも打ち消されるよね?てことはホガーク解禁クルー!?¡¿
トロンより踏み倒し系と0マナファクト系のデッキが辛そう
ただ、トロンに微妙となるとサイドに優先して積むほどか?となりそう
バイアル、カンパニーはセーフ
4カーンで持ってこれる有用なメタファクトはどんどんだしてくれ。
弱すぎる…
見えてる新規塩しかないな?
オーコまだかよ
自分のピッチスペルも使えなくなるからサイドインした時は注意しないとな
緑トロンはフィルター多いし森サーチもあるし死にはせんやろ
死ぬのはMUD、エルトロ…ついでに親和は半死半生だったところにトドメ刺されたな
ウルザのとばっちりのオパモ禁止といいモダホラは親和を殺すセットだなw
モダンはわからんがヴインテレガシーでは禁止になりそう
ヴインテは3球NGなんだから余裕でアウトやろ
緑トロンはゴロスの踏み倒しが食らうな
基本的に手札からキャストする分には影響少なさそう
※82
塩はなくてはならないカードと言う意味ではないぞ。
これだけ色々刺さる相手挙げられてるてて塩扱いは単純に見る目がない。
ついでにリビングエンドとか続唱とか白日にも刺さるから厄介。自分のデッキにも刺さるの忘れてミスプとかやりそう。
ついでに置物対策でメジャーな活性の力がピッチで打てなくなるから実は意外と防御力もあるな
いっそグルールムーンやプリズン系のサイドに突っ込むのがいいかな?
※88
グルールムーンだと色マナ出ちゃうんだよなあ…
廃墟の地や月みたいにこれまでの土地対策と相性悪いのが気になる
スタンより面白そうに見えてくる
やばいカードでてきて草
※82 これが弱いとか頭オーコかよ。
78
いつホガークが無色のカードになったんだよ黙ってろ雑魚
※92
もしかしたら発狂して現実が見えなくなったトロン使いなのかもしれないと今思った。
無職統率者は彩色の灯籠やヨーグモス の墳墓でも入れて対策するしかないな
ウルザも引っかかるのか
EDHでナーセットに刺さるなぁ
嬉しい
※93
召集はマナを払った扱いになるの?
ヴィンテージにおいては制限カードにする前提で作られたかもね。
いやこれつまらんわ
※98
93はチンパンなんだ許してやってくれ
招集はタップしたクリーチャーの色1つのマナが出るよ
98 101
チンパン扱いされたのが解せぬ
書いてあるとおりに読めば色マナ支払ってないわけないじゃん
召集はマナを支払うのではなくタップしてもよいルールだから色マナ支払ってないんじゃないかな
というか仮に召集が色マナ支払う能力ならホガークにはマナを支払えないので召集でも唱えられないため矛盾している
※93 ホガークをどうやって唱えるのか考えろって
無色のカードであることと有色のマナを支払っていないは全然関係なくない?
まぁなんだかんだ形変えてトロンは生き残る気がする。
トロン相手にこれ入れて機能しなかったら置いた側がきつい。
チンパンジーって狂暴だからその言動だと言われても仕方ない。
色マナ出してるわけではないから消されるのは合ってる。
緑トロン→森、宝珠から色マナ出す
エルトロ→魂窟増やす
で耐える?
え?まじでいってんの?
ホガークのテキスト調べてみろって
召集で黒か緑2つは払わないと唱えれないってわかってない奴多すぎるんだが
色のマナ支払う旨も召集の注記に書いてんだろ
※108
魂窟だけだとノンクリ全部死ぬからアーボーグまで欲しいと思ってる。エルドラージだとウラモグまでやらないと割れないし。
エターナルは三なる宝球との相性が悪い。
同時採用は無いけどヴィンテージは2枚目の宝球扱いされそう。
※109
召集の註釈文を読んでこい。
クリーチャーで支払うとは書いてあってもマナ出すとは書いてないから消える。
101
マナは出てないぞ
予言によりデッキが息してない
103
そこは矛盾してないぞ
プレイヤーが払えないだけで召集でタップしてるクリーチャーが支払ってる
なんでここってこんなにテキスト読まずに俺ルールで曲解してる奴が多いんだ?
113
色マナは支払われてるんだが?
そういえばモダンの親和ってオパモ禁止以降完全に死んだの?
レガシーだと刺さるデッキはあるけど採用には至らなさそうな感じがするな
※110
意見助かる
アーボーグ買います
あ、112か
間違えてすまん
俺もよくわからんくなってきた
強い(確信)
※116
「マナ・コスト」は払われてるけど「マナ」は払われてないと思うんだがどう?
※84
親和はこれ置かれるまでに手札の0マナファクトを出し切れば、一応色マナは出るわけだし……。
こういうゴーレム君がスタンに欲しい
「マナを払った」ではなく「マナを払ったと同様の扱いになる」ってこと?
強すぎる
令和のチャリスかよ
※125
そうそう。召集はマナの支払い方の一形態。代用コストみたいなもの。
wikiみたら注釈と挙動があってないな
注釈ではクリーチャータップでマナを支払うって書いてあるけど実際は代替コストらしい
召集も探査も「マナを支払う代わりに」だからホガークは死ぬ
マナの支払いの代わりだからホガークはこれがあると唱えても打ち消されます。ピッチも打てない
代わりにってどっからでてきたんだ?
代わりにもなにも支払うってテキストでは書いてるじゃん
召集のwiki見に行ったけど召集=マナを支払わずクリーチャーをタップすることって書いてあった
ホガーク終わったでしょ
>>131
だから支払ってるのはコストであってマナじゃないでしょ。
100円の支払いをクレジットで払ったら現金を払ったことになるのか?
俺のお気に入りのEDHカーンが…こいつ置かれると、完全無色統率者はアーボーグとか大瀑布系のフィルターを絡めて強引に色マナ捻り出すしかないわけか
CR:702.51a
「(略)「召集/Convoke」は、「この呪文の総コストに含まれる色 マナ1点ごとに、あなたはそのマナを支払うのではなくあなたがコントロールしているアンタップ状態のその色のクリーチャー1体をタップしてもよい。この呪文の総コストに含まれる不特定マナ1点ごとに、あなたはそのマナを支払うのではなくあなたがコントロールしているアンタップ状態のクリーチャー1体をタップしてもよい。」を意味する。」
だから、召集でマナは払ってない扱い
総合ルールみてきたけど、ホガークも打ち消されるな
召集の挙動について勉強になったわ
続唱でキッカーだけ払った場合どうなるんだろ?教えてえらい人。
召集も探査もルール変わって使いやすくはなったけどわかりづらくなったよなぁ。
マナコストは支払ってるがマナは出てない的な感じ
ややこしいね 紙に書いてある注釈文は(簡素化のために)マナ支払うって書いてあるからなおのこと
ID:ExMjc5NzEくんが吠えてくれたお陰で勉強になったな
ありがとう
注釈文はルールテキストではないし正確ではない、いいね?
※137
キッカーで色マナ払ったらもちろん「色マナを使って唱えている」から打ち消されない
ExMjc5NzEは落ち着こうな
話がホガークの話になるけどアゾリウスの造反者 ラヴィニアでももしかしてホガーク打ち消せる?
ラヴィニアでも打ち消せるけど1つ目の能力で十分感はある
※144
Yes.
あ、1つ目の能力勘違いしてた…恥ずかしい…
※145
1つ目の能力はノンクリーチャースペルにしか効果が及ばないので…
召集の注釈文確かにちょっとひどいなw
蒼ざめた月にまた新たな使い道が生まれたから神カード
なお蒼ざめた月を使うとは言ってない模様
※142
追加コストも唱えるためのコストって書いてありましたね。どーもでした!
サリアいたらピッチスペルも追加1マナを色マナで払えば打ち消されないよね?
※152
Yes.
ExMjc5NzEくんの発言見返すと盛大に勘違いしてる時に強い言葉使うほどブーメランしてしまう好例になってしまったな
これは自分が雑魚でしたわ。お騒がせして申し訳ない。
しかし、スペースないから仕方ないとはいえこれは流石に注釈の文が実際の挙動と違うこと書きすぎてるな
ちゃんとルールテキストの方で確認しなきゃいけんと反省だわ
エルトロが同系相手に使いそうだしマイコみたいになるね
WotC「これがホガーク対策になってるからモダンで解禁したろ!」
注釈文は「プレイヤーが挙動を理解しやすいように書かれているだけで、正確には書かれていない」ということを覚えておこう
英雄譚のカウンターが乗るのは正確には「プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズが開始するに際し、そのプレイヤーは自分がコントロールしている各英雄譚の上にそれぞれ伝承カウンター1個を置く。このターン起因処理はスタックを使わない。」だけど、注釈文だと「あなたのドロー・ステップの後」って書かれている(現行のルールでは戦闘前メイン・フェイズ開始とドロー・ステップの後に差は無いが)
ホガークはあの掘れる置物消したらいけそうではあると思う
注釈はルールじゃないって昔から言ってるからな(燃え続けながら)
正確な話をするなら英語オラクルと総合ルール
Convoke (Your creatures can help cast this spell. Each creature you tap while casting this spell pays for {1} or one mana of that creature’s color.)
(As this Saga enters and after your draw step, add a lore counter. Sacrifice after III.)
英語でも注釈は正確には書かれてないから総合ルールを見よう
あ〜これはヴィンテで即禁止ですわ
ヴィンテージはダメだろうな。自分だけロータス使って相手はMOXもろとも蓋とか。
ホガークは結局1マナだけ払って出てくるから解除されないと思う。
※163
唱えるためにマナを支払うことができないってあるのにどうやって1マナ払うん?
ExMjc5NzEくんちゃんと謝れて偉い
あと俺のガルガドンバランスがトロンのついでにひっそり死んでていっぱい悲しい
※164
ごめん。支払おうとも思ったことないからそんな文章あるのを忘れてた。じゃあ完全に死ぬね。
ただどっちも2ターン目だから先行とられることまで考えたらやっぱり無理だと思うなあ。
予言により系は待機チューターあげる代わりにこれで蓋されるリスクも覚悟しとけよってことか
セヤナーが物陰で泣いてるわ←
これ、レガシーのデルバーに相当刺さってる。ピッチスペル9〜10枚潰せる上に、ドロースペルの当たりが生物しかなくなるからまともに動かせない。
これからはアーティファクト対策は必須になるな
コスト踏み倒し、無色デッキ、否定の力頼りのコンボデッキ…
置かれただけで苦しいどころか場合によってはGG
レガシーホライゾンのカードって感じやね
モダンはフェア多いからそこまで
willや否定の力はこいつを消せばいいからそこまで辛くはなさそう
2マナの置物がマスカンになる時点でだいぶ辛いかもしれんが
辛いかもしれないじゃなくて辛い。
最序盤で手札2枚切るか土地1枚戻すかデッキの10枚ゴミにするか選べって言うんでしょ?他に影響ないならゴミにしてブレストで埋めた方が展開的にマシかもしれん。
トロンも正直苦しいのはエルドラージ トロンくらいか?
緑トロンは森を持ってくる手段はいっぱいあるし、青トロンに至っては島無いとどうにもならんデッキだから関係無さそう。
レガシーでもどうなんだろね
willに刺さるけどその為にこれ入るかな?
緑単ポストは帳
エルドラージも先手なら難題間に合う
流行れば構築弄るだけだし自分のデッキに入れるかって言われると微妙
大分、出遅れましたが、話の流れに乗りたい。
まず見た時にはVoid Mirror驚きしかなかったけど、少し考えたらサイドボードにおちつきそう。と思いました。
以下、理由。おもにヴィンテージやレガシーね 。
例えば、三なる宝球がヴィンテージだと制限カードになるのは分かる。ワークショップデッキだと対戦相手だけを機能不全に出来るから。けどこのVoid Mirrorは対戦相手だけを機能不全に出来ない、ワークショップデッキが置くと自滅に。墓荒らしがVoid Mirrorを置くとワークショップデッキには効果的だろうけどミラーマッチやタッサの神託者デッキとの対戦になった時はVoid Mirrorを置いたら、相手の暗黒の儀式や王冠泥棒のオーコを打ち消したいときに、自分の意志の力、否定の力が使えないからさ、レガシー でも同じことが起きそう。サイドボードに私はですがおちつくと思うの。
みなさんはどう思いますか?
※175
レガシーは多分ピッチが全部死ぬのアウト
これちょっとしたら禁止か制限されると思うな。範囲がおもったより大きいのとゼロマナ君が死ぬので伝説のあの辺のカードの価値を落とすので。
Willとかいう必要悪
これ一枚で色んなもの殺しすぎじゃない?
ピッチ無色呪文まではいいけどファクトまで殺すのは流石に
※177
willと否定、活性の力が止まるからだよね?
ただそれもお互いだからこれを採用するデッキはピッチ入らないよな
これを強く使えるデッキが果たして強いのかってのが疑問かも
あ、ホガークは泣きそうだね
エルドレインなら対戦相手だけだったな
下環境で魅力の茶色否定はどうなのか言いたくなるくらいには強そう。
虚空・神聖なる力戦や月で動かなくなるホガークや土地単などのカウンターがないタイプはサイドに活性の力が2〜4枚持っていたりするけど、それを打ち消してくるから本当に封殺される。
※181
アーティファクト唱える時に有色のマナ使えばいいだけよ?
言うて力線はゲーム開始時に出るのが強いわけで、こいつはチャリスと変わらんだろ
ピッチはもちろんLEDもダイヤも置けなくなるのか
対策として自分からスレイベンの守護者、サリアを入れるとかいう訳の分らん事もできなくはないな
ちゃんと白マナ源も入れなきゃだけど
全部のカードやデッキが死ぬならともかく特定のカードが死ぬだけならいくらでもあるし問題ないだろ
今まで使われてたものが使われなくなるってだけじゃん、当たるかどうかもわからんのデッキに入れて2マナも払うんだ良くてサイド止まりでしょ
緑トロン使ってるが、トロン土地3枚で済んでたところにトロン土地+森で要求枚数が4枚に増えるだけで序中盤はほぼデッキが機能停止する。
サイド後に、本当に出てくるかどうかもわからないこれを警戒して森からサーチするなんてやったら4~5ターンでトロン揃う率は絶望的になる。かといってトロン土地からサーチしてこれ置かれたら森を探しにいくための追加の地図も、森の占術や活性を撃つための星・宝球も置けなくなって半ば詰む。
アリーナで召集支払うと思いっきりクリーチャーからマナ出てるエフェクトだけどね。ほんとアリーナって…
レガシーはどうなんだろうな、ピッチスペル主体デッキに滅茶苦茶効くとは言え
方向性はそれぞれだけどほっとくと負けに直結する2マナ置物って今でもいくつかあるし
※189
これをメインに入れる話をしていた人がコメントにいたの?
※188
この発想はなかった
デスタクなら採用出来るとか思ったけどダメだね
※190
仮に流行るようならサイドのキープ変えるかメインの構築変えるかだね
先手なら地図先に置けるしなんだかんだいけると思うけど…
メイン投入はメタ次第って魔法の言葉でいいんじゃね
※194
来るのが分かってるなら立ち回りだけでも割となんとかなりそうなんだよね
続唱相手にはかなりの対策だけど
トロン対策としては重量級カードキャストは森1枚で解決されてしまうが、彩色の星とかは強く抑制できるって感じかあ
なんかめっちゃ強いと思いきや意外とバランスとれてるのかも
190の人のトロン、メタカード出るたびに詰んだ詰んだ言ってそう
つーかサイド後に森なんて現時点で基本中の基本だろ
血染めの月出されても普通に土地並べてワームコイル出して勝つパターンもあるわけだし、この程度のカードじゃトロンは全然詰まんと思うよ割とマジで
血染めの月はこいつとアンチシナジーだけど減衰球と並ぶと割とうざいかもしれない。どっちも塵ウギン効かないし。
開き直って打ち消されない系の呪文で勝負するのだ
197
シンプルな効果かつ絶妙な影響度で良いデザインだと思うわ
流石にピッチコスト払いを封じる目的で使うのは弱い
これ置く時点でアドとテンポ損してるし、2枚目以降引いたら更にマイナス
そのリスクに見合うリターンだとは思えない
つーかトロン使ってりゃあサイド後の月、減衰みたいな置物対策って当たり前じゃないのか?
それに3ターン目トロン揃いはあくまでも理想ムーブで初手森とかよくある話だろ
あ、204は190宛ね
強そうで強くない少し強いカードって感じかな?
薄く広くだからこれを最速で置く余裕があって影響を受けず、相手を止めた時間で勝負を決めれるデッキが使えば神?
ヴィンテージは制限
レガシーはサイド止まり
多分、こんなとこじゃないかね
妙だな…サイド後有りきでしかプレイ環境が無い筈のモダンでサイド後を一切知らないような発言…
緑トロンはある程度、積極的にマリガンして動けるハンド取りにいくデッキだからなあ
ところで活性の力が相対的に弱くなったな?
レガシー以下はゲーム性が壊れる
先にこのカードを置かれたらピッチスペルも0チャリスも使えなくなるから、今まで以上に先攻の圧倒的有利が確立する
ヴィンテに至っては先後のダイス勝負してるだけにもなりかねん
それにしてもワクショが4枚セットで200万くらいまで暴騰してるところでこんなカードが突如として現れる訳だから、高額カードを購入するのは本当に恐ろしい
ヴィンテージとレガシーは与える影響が大きすぎる・・・。
解禁になって、上位に入っているカードがほとんどが虚空の鏡だったらゲームにならないだろう。
安心して。そのワークショップだか古の墳墓だか裏切り者の都から出てくるだけだから。下がるどころか上がるわ。
初動いくらだろうか?
4千ぐらい?
各デッキのサイドに2枚くらい入れたいから高騰しないでほしい
※210
レガシーで0チャリス使いたい相手ってライオン瞳やペタル使うようなデッキかな?
そういったデッキはこれ使わないんじゃない
ピッチ使うデッキは互いに影響あるから…will抜いてこれいれることはないかと思うけど
12post使いのワイ、震え上がる
1000円いったらいいとこくらいじゃない?
魔術遠眼鏡みたいなもんよ
この内容で2/1の生物とかなら除去られやすさはあるけど広く使う意味があっただろうからもうちょいしたと思う、疫病と疫病マンみたいな感覚で
初手にこれ置かれるより初手にチャリ1置かれる方が3倍ぐらい確率高いらしいじゃん
緑トロンユーザの190だが、別にこのカードで劇的に死ぬとか言いたいのではなくて、「きちんと緑トロンにも十分有効なカードだよね」的なことを言いたかった。減衰球とどちらの方がきついかは微妙なライン。
※210
いうてだよ。ヴィンテージでこのVoid Mirrorを十全に使えるデッキは少ないと思う。使うならヴィンテージ版のマーベリック?とかなのかな、と。
結局このカード一番強く使うのは灯争カーンなんやろな
※212.
このカードは、相手だけじゃなくて自分にも影響あるからMUDを握ってる側が自分でもこれを貼ることはかなり考えにくい
MOXが場にないと自分だけ何もできなくなるから自らの首を絞めることになる
チャリスみたいに相手だけ拘束するカードじゃないんだからさ
チャリスなら相手のデッキに合わせてxを設定できるけど、このカードをMUDが貼れば自らも必ず拘束されてしまうということ
※174
亀レス申し訳ないが寧ろ青トロンは捧げ物の魔道士や知識の渇望でサーチしたり邪魔なときに破棄できるから積極的に利用しそう
??「テストプレイ?コロナで密になるから止めておいたぞ!」
※222
むしろ先手1ターン目にモックスやロータス好き放題展開した後に置いてお前にはやらせてやんねー系ムーブだと思ってたけどそうでもないのかな。
引いてなければ置かないだけだし。三球でいいじゃんはその通りだけど。
先行1ターン目にこれ出せば、後攻はモックス出せずに詰みますねぇ
うーん、特定のデッキに対して出されたら即死ってどうなんだろうとは思う。エルトロ限定のマイコカーン並みの詰みじゃん。
墓地対策系もまぁそうなんだけどあっちは1戦目の勝率と2戦目以降の勝率の差でバランス取れてると思う。エルトロそこまで1戦目の勝率良くないよね、こいつ良いのかなぁ…
エルトロなら魂窟や爆発域入ってるだろうし平気平気
※228
ピンポイントなメタカードなんてみんなそんなものでしょ
どうしても流行るなら魂の洞窟増やすなりして対策はできるし
というか、対策するのが当たり前になってるから忘れがちだけど、無対策だと一部デッキが詰むって話ならそれこそ月とか既にあるわけだし
エルトロって一戦目強いデッキの典型では?
※228
実際に数年前のレガシーだと月で即死ってのは割りとよく見られた光景でな…
そもそも致命的なメタが存在してるならそれに対策してないのはメタられる側の怠慢だからな
実質的に灯火カーンの強化だからトロン(エルトラを除く)は喜ぶ側なんじゃね
今更だけどマイコカーンはカーンの方を禁止すべきだったと思う
228
サイドのほとんどがカーンで銀弾するカードで埋まってるのがエルトロなんだが、メイン勝てないならサイド後に勝てる道理がなくないか?
このカードが議論になるのは意外と広範囲に効くと言う点でしょ
ピンポイントメタカードではあるがメタられるデッキが多い
特にピッチに効く点がチャリスや月と決定的に違う
※226.
普通のデッキなら後攻はこいつを割ることもできるから、不利ではあるけど即詰みではない
ただし後攻MUD側が、先攻からこれを先出しされたら、MOXも何も出せず即詰み
刺さり度合いがまったく違う
エルトロもエルポスもメインは勝って残り2回をメタられる前に引き倒すデッキってイメージあるよね
※234
4カーンパッケージで苦しむなら全抜きして純粋なエルトロにしよう
色マナを支払わないと唱えられないのではなく、唱えさせた上で打ち消すというのもポイントだな。
ウラモグは打ち消されるけどこいつを追放できて、エムラクールは打ち消されない上に、こいつで打ち消されない有色呪文へのプロテクションがある。
頼むからEDHでは禁止にしてくれよ…無色統率者がしんでまう…
ヴィンテで虚空の杯が制限された理由が「各種モックスを戦場に出すことができなくなるから」「ヴィンテの意義の一つがそれらのカードを使える場所を提供すること」だから制限はされるだろうなあ
呪文捕らえ君がまた呪文を返さなくなると聞いて
Void Mirrorは溜め込み屋のアウフと同じ立ち位置かサイドボードに収まりそう。
モックス、アーティファクトを抑える、殺す気なら魔力流失というVoid Mirror以上の対策カードあるし。どうかな? しんどさ、でいうなら魔力流失の方が上だとも思うのもあるから
※241.
チャリスx=0はマナを支払ってないけど、こいつは2マナも払ってるからヴィンテで制限入りするかはかなり怪しく感じる
x=0チャリスほどの理不尽さではない
それいったら3玉は3マナだぞ
これと抵抗の宝球とどっちかが制限されそう
そもそもヴィンテやってる富豪が基本土地 買えないってことはないだろw
本当、受験英語って大切だね。こんな簡単な文で議論になるとは。間違った解説も多いし
MTGのカード翻訳がテストに出たらいいのに。教授も問題考えなくて良いしMTGプレイヤーの受験生からみたらラッキー問題だし
能力的にはスタン発でもいいタイプの効果だな
モダホラよりは塩めのスタンセットに入れてお茶濁すためのカードに見える
この記事だけコメント200超えですよ
ストームもコピーは消えるよな?
スーパーサイドカードや
ストームのコピーは唱えてないから関係ない
ふむふむ…
とりあえずルールを把握
テキストも把握してもらいたいね
つべこべ言い訳は要らん
カードプレビューは曖昧な情報や誤解も含めてあることないこと騒ぐのが正しい楽しみ方
ストームは止めないけど続唱は止める
あと召喚の罠や書庫の罠も止めるか
後はΦマナ系か
環境を変えるレベルにはあると思う
こんなもん使われるわけないだろ
妨害度合いが下振れしすぎる。
ヴィンテージは知らんが
※245.
3玉はヴィンテの全デッキに影響するから制限になった
鏡はMUDとか特定のデッキには刺さるけど、色マナを出す通常のデッキにはそこまでの影響はないから、対策カードとして許されそうな気がする。特にMUDは最近は上位に入ることも多かったし
たまにはアルーレンの事も思い出してください
禁止改定でまたトロンが暴れ出しそうなタイミングでトロンも潰しに来たのは笑う
※259
対策カード1枚が致命傷になるその他コンボの皆様「「「ようこそ、こちらへ…。」」」
いや、will積めるし、普通に殴るルートある分だけ他の青が絡まないコンボデッキよりはまだマシよ