『モダンホライゾン2』新カード情報:戦場に出た時にリアニメイトを行う人間や、『オンスロート』から《総帥の召集》が再録(21:00追記)
日本時間の5月25日、各種情報ソースより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※18:00 《鋼のラクダ》を追記
※21:00《押し出し成形機械》を追記
公開カード
![]() 《年轻死灵术士》(4)(黒) 年轻死灵术士が戦場に出たとき、あなたはあなたの墓地からカードを2枚追放してもよい。そうしたとき、あなたはあなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 2/3 |
![]() |
![]() 『オンスロート』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
![]() 『ウルザズ・デスティニー』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
本日公開された新カード情報
・色マナを支払わずに唱えた呪文を打ち消すアーティファクトなどが公開
・土地を場に出しながら自分のクリーチャーをちらつかせる白緑剣などが公開
・クリーチャーのコントロールを1ターンだけ奪うストーム付きの呪文や、食物を生むリアニメイト呪文など
・ジャッジメントより、自軍生物に飛行を付与するインカーネーション《不可思議》が再録
・自分と自分のクリーチャーが、選んだカードタイプからのプロテクションを持つ天使など
・《真理と正義の剣》がコレクターブースターに旧枠となって収録
・対戦相手のライブラリーを14枚切削し、サイクリング時には4枚切削するソーサリー
・トークンが出る際に追加でリスを生み出す伝説のリスなど、リスが数枚公開
・《ヘリオッドの高潔の聖堂》がコレクターブースターに旧枠となって収録など
・支払った色マナの総数以下のマナ総量を持つ土地でないパーマネントを追放するソーサリー
んー
生物ー人妻に見えた
丸顔すぎるリリアナねぇ(
使われたらケイヤの手管で墓地追放してやるわ
再録初めてなのか知らんかった
なんだこのリリアナもどきと思ったら小説に出てきたリリアナの名前を騙ったババアか?
物が無い系カードで地味にお高いからいい再録なんじゃない総帥の招集
スリヴァー指定が一番楽しそうだな。
ヤンパイみたいなただのファンじゃない?
総帥の召集は部族デッキだらけの卓で撃つと皆笑顔になるから好き
良いことした気になるわ
地味に値段してたイメージあるナイス再録?
日本語誤訳は直るのだろうか
※9
英語名は恐らくYoung Necromancerだしそれだろうね
総帥の召集の狼男版なんというか…
エッチチチチ
雑コラ感やばい、顔だけ浮いてる
年経た死霊術士かな
つまりオバ・・・
オーコまだか?
このおばさんの能力がスタックに積まれたとき、狂気の祭壇でサクって自分自身を戻すことは可能?
これはゲートウォッチに憧れてるヤングメンたちのメガサイクル来るか?ヤングテレパス、ヤングエレメンタリスト、ヤング厚切り肉に期待
ハルクリアニメイトで影武者使わなくても良いくらいしか思いつかん
しょうすいのそうしゅう来たーー!!地味に高かったし、旧枠モダン部族勢大歓喜でしょこれ
>16
「年経~」じゃなくて、「年軽~」だと思うよ。
モダンでゴブリン招集組めたりする?
召集まじか
ちょい高いけど欲しかったんだよなあ
※18
可能
出たときの能力ではまだ対象を取っていないから
18
英語のテキスト出てないからわからないけどETB誘発時点では対象とってなさそうだしできそう
そうだったら最終的にオラクルに繋がるからコンボ用のスロットとか考えると結構強いデッキが生まれるかもね
リリアナの頭飾りって元々天使からブン取ったものなのよね
こいつも徴税の大天使から奪い取ったんか
再帰誘発なら狂気の祭壇とこれで最後にオラクル釣ってggか
再録のカードの透かしダサいからやめてほしいんだけど
なんとかならん?
※30
めっちゃ離れて見るとか?
フタコブラクダ
30
自分で塗り潰す
30
そもそも再録版を使わない
33
拡張イラストレーターに新たな仕事来たな・・・
俺のずべらデッキが超強化されちまうよ…
マスターズならともかくモダホラで透かしは要らねえな
透かしを入れる事で他のとは別というのを明確にしたいんだろうな
再帰誘発で自分釣れるのめっちゃ頭いいな
最後が結局オラクルなのはちょっと残念だけど
招集の新絵、狼男か?
+1/+1カウンター使うデッキは緑か親和かって感じだけど、前者なら猫猿が上位互換だし後者にはそもそも入るスペースない。このラクダの行き場はどこなんだ?
リリアナのコスプレイヤー
トップダウンデザインのクソ雑魚アンコモン自体は否定しないけどモダホラに入れるな
総帥…あなた暫く見ないうちに随分とマッシブな毛むくじゃらになって…
ラクダはアンタップしないだけで殴りに行けはするのか
リミテの+1カウンターでシナジーがなんかあんのかな
ラクダタップインしなければよかったんだがこりゃ無いわって感じ
2枚追放が必要だから釣ってサクって釣ってサクって際限なくループはできないね
ラクダ、3ターン目に出したとして、5ターン目に2/2になって殴れるのか(白目)
48
狂気の祭壇でデッキ掘りつくしてオラクルを釣るって話をしてるんだけど
エルドレインの武器置き台は命の吹き込みと相性よかったけどこのラクダは何しても弱そう
こんな緩い条件のCIPでリアニ効果持ってる生物はモダンに存在しないからクッソ希少なカードなんだよなぁ…
アンタップ手段と合わせて殴らせても3マナ4/4というのは悲しい
もうちょっとロマンあるサイズならな
総帥の召集の新イラスト、真ん中の奴ってイニストラードのトヴォラーか?
wikiにやると銀毛の狼男で黒魔法使いらしいが
招集はエルフのサイドにも良さそう
問題はこいつ自身をリアニする手段がモダンに少ないのがね…流石に5マナを素キャストはしたくない
ウギンがいる限り、エルフには入らんかなー
ロバの背中に藁を一本ずつ乗せていく思考実験とか思い出した。
ラクダさんはもうちょっと頑張って。
もしくは他の人も、ラクダから来るの待ってないで荷物(+1/+1カウンター)取りに来てやって。
46
マローのコラムによると緑白のアーキタイプが+1/+1カウンターらしい
アーキタイプには親和と接合もあるしな
生物-人糞に空目した
エコーか
ジャガーさんをお願いします
モチーフは小説のキャラっしょ、
リミテッドおばけカード
※60
怖い!!
わいは人妻に見えた
エコーのヤツなついな。
モダホラ2に入れるぐらいのポテンシャルあったんだな。
今なら食物&宝物トークンあるし、アーティファクトサクリ台にもなるから、カジュアルさEDHとかどっかしら需要はあるんじゃないかな
まともに形になった初めてのデッキがゾンビ召集だったなぁ。なつかし
弱すぎても強すぎても文句を言われる、やっぱカードデザインって難しいんだな。
エクストルーダーとかいうかっこいい英名に対し押し出し成形機械とかいう和名
ただの工業機械じゃん
ふにゃふにゃ「せやせや」
ブラックロータスだ!!ブラックロータスがくるぞおおぉぉぉぉっっっっ!!!!!!!
※69
extrudeという単語が「押し出す」って意味しかないからな
ウルザにとってファイレクシアは侵入者=intruderで、それを撃退するために押し出し成形機械=extruderを作った、というアメリカンジョークだぞ。
※73
へぇ〜普通に感心した