『モダンホライゾン2』新カード情報:《解呪》や《シヴ山のドラゴン》や《ブラック・ロータス》などを唱えられる5色の神話レア
日本時間の5月25日、マジック公式サイトより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカード《片目のガース》が公開されました。
公開カード
![]() |
本日公開された新カード情報
・色マナを支払わずに唱えた呪文を打ち消すアーティファクトなどが公開
・土地を場に出しながら自分のクリーチャーをちらつかせる白緑剣などが公開
・クリーチャーのコントロールを1ターンだけ奪うストーム付きの呪文や、食物を生むリアニメイト呪文など
なんじゃこりゃw
すごい。実質再録。ていうかトークンある?
ロマン…
ゴミ神話入れてハズレ箱作るのやめてほしい
いくらなんでも弱すぎるだろ
統率者のカードだと思う
モダンでも使えるっていうのはいい事だけど
これコピー用トークン封入されるならブラックロータストークン欲しいな
これ2体目出たら1体目で選んだカードも選べる?
露骨に統率者用カードだね
5色でマナ加速と軽量妨害とXドロー選べるのは結構強いと思うけど
まあ結構強い止まりかな・・・
プレイテストカードの「カード名」で指定する効果実装とは…
オフライン環境でのプレイをもう少し考えて欲しい
ゴミ神話いれないでほしいよね・・・
ガースー黒光りロータス
めちゃくちゃ銀枠感ある
サイドボード含めた通常のゲームの中に存在しないカードを唱えさせるとかすごいな
これシヴドラとロータスはトークンカード作られたりするんだろうか?
それなりに値段つきそう
てかこんな形でロータスの日本語名が紙に印刷される時が来るとは驚き
知識の噴出ってなんだ…?
Foilのブラックロータストークンとか下手な神話より値段が付きそう
96年に出版されたアリーナ(小説)の登場人物らしい
13
Braingeyser
選ばれた名前のカードのコピーを唱えるって
カード名でカードの効果まで参照するの
何気に初めてだと思う
Gilded Lotus→金粉の水蓮
Nyx Lotus→ニクスの睡蓮
Jeweled Lotus→宝石の睡蓮
Black Lotus→ブラック・ロータス
「統率者戦が一番プレイされてるので統率者戦向けのカード刷ります」ってのは百歩譲ってよいとしても、統率者用のセットでやってほしいわ。
別に神話はゴミでも良いんだよ、その分レアやアンコモン辺りで面白いカードとかしっかりしたのがあれば。むしろ神話に強カードツッコミまくるのを止めてほしいわ。
神話は豪快でド派手なのが一番や。
今のとこ出た神話レア、強いカード暴露マンだけか・・・フェッチのために箱買おうかすごい悩んでるけど、35000円もかけてこれが当たるのか・・・いやこのカード自体は面白くて好きだけどねw
DCGみたいなカードやね
シヴ山でフィニッシャー生成も出来るからぶっちゃけ1枚で何でもできる凄いカードだぞ。
正直EDHでも強いし、リアニなら宇宙
令和になってブラックロータスの日本語名が正式に制定されるとはね
まあこいつは適当に5色使いたいときのジェネラルとしか評価できん
EDHでブラックロータストークン出してみんなでキャッキャするんだ
※23
コストは支払うってとこ見落としてない?
無作為じゃないのすごく偉い
でもカード名だけじゃ効果確認くっそめんどいないちいちジャッジを呼ぶ羽目になりそうだ
知識の噴出はBraingeyserの可能性が高いらしい
コイツはヤバいぞ。
コスト支払わなくても良さそうな強さだよなあ
タップアンタップでガチャガチャして爆アドできるのを嫌ったんだろうけど
せっかくアルファのカード使わせるのなら
ゲドン、アンリコ、デモチュー、WoF、チャネルくらいはっちゃけてほしかった
確かアリーナのイベントで一回ブラックロータス入りデッキ使えたと思うけどあの時の名前どうだったっけ
他の人が言うようにトークンあると思うよ、なかったからゴミ
これカードのコピーは手札に生成するんかな
トークンもってなかったらどうするんだろ
コミュニティはこれでキャッキャしてくださいと言わんばかりのデザイン笑。これでコピートークンカードなかったら片手落ち感凄いから流石にあるよね
※26
コスト必要にしても実質5枚分割カードだからシヴ山程度でも十分過ぎる。
まあ色拘束が強いし重いのが難点だが。
※33
スタックに生成される
トークンカードあるとしたら日本製があるセットで良かったな
日本製はトークンも普通のカードと同じいい紙だし
この組み合わせの理由はガースーと何かあるの?
(コストは支払う必要がある)
うーん…
的とかマナなくても毎ターン何かしら動いてるおもしろカラーマーカーさん
モダン…?
ついにブラックロータス日本語化
Braingeyserに公式訳が付いたのってゲームとかも含めて初?
こういうカードはデジタルのアリーナ、ヒストリック向けなんじゃと思うけどなぁ。紙だとめんど
パラドクス装置と組み合わせれば無限マナか
モダンじゃ無理ゲーだがEDHなら割りと狙えそう
黒が恐怖か。他の色より弱すぎやしないか。元呪文のレアリティを統一して選定してほしかったな。BraingeyserがOKなら、黒は精神錯乱でもよかったんやで。
モダンでは解呪とシヴドラと恐怖しか打てないやん
これそこそこやばいとは思う。
まあモダンにはあってない気はするが。
今回のホガーク枠な気がする。
※47
このカード自体がモダンリーガルなんだからそれは無いんじゃね?
※45
自己レスだけどそれぞれ一回しか唱えられないのね……
これだと流石に弱いかな
コスト払わなきゃいかんのと一回しか選べないのは致命的だな
ノーコストで唱えられても強すぎはしないラインだったのに
こういう奴にこそ呪禁か速攻つけてやってくれ
ロータストークンのためのカードやんけ
出したターンに仕事できないのが地味にキツイなこれ
結構重いカードだし出たときに1個選ばせてほしかった
生成カード全部アンリミテッド収録なのね
※42
シャンダラーで和訳されてなかったっけ?
古いゲームで確かめるの手間だから間違ってたらすまん
こんなに選択肢が付いたら即起動は出来ないよね
器用貧乏の最高峰やろ(よって使われない)
キャラは分かんないけど、治癒の軟膏、アンリコ、暗黒の儀式、稲妻、巨大化が良かったな。
もしくは、解呪、マナリーク、恐怖、1Rのインスタント、リグロースとか
ホガーク、ダメ。ゼッタイ。
まあうちのカジュアルシッセイには入るかな。
使い方わかったら使われるやろ。
ホガークみたいにやらかしたくないから統率者用のカードで銭集めますってことかよ
モダンホライゾンってスタンダードで描き切れない(カードパワー的な話以外にも、その多元宇宙でワンパック作れない場合とかで)世界観のカードを刷れる場所にするってコンセプトでしょ
マジック初期の小説の登場人物を小説内で打った呪文が使えるという形でカード化するセンス大好きだけどな
強いて言うなら最終的にプレインズウォーカーになるんだからプレインズウォーカーの姿で刷ってほしかった
しかし、統率者でも強くなさそう
5色だから別にそれでいいのか?
置物で速攻付与できる状態でブリンク呪文を芽吹きで拾って……とか考えたけど、コストは普通に払わなきゃいけないから手間の割にリターンがあんまり無いな……
Aaron氏のツイートによるとトークンカード無いっぽい
なーんだ。。。
この1回しか唱えられないのが明滅でリセットされるなら、統率者でパッと思いついたのは狙い澄ましの航海士航海士と速攻つけるカードで無限マナ無限ドロー無限パワーのシヴ山のドラゴンで攻撃できるくらい?
なんかほかにもいろいろできそうだけど。
控えめに言って産業廃棄物開放の樹以下50円カスレア
控えめにオブラートに包んで凄く優しく言ってゴミ
これをなんで900円のモダンのパックに入れようと考えたんだろうか・・・
統率者セットに入れたら良かったんじゃなかろうか
※57
wikiの「オンラインプラスの日本語訳」ってページに載ってたわ、ありがとう
そっちだと「ほとばしる知識」って訳だった
「ブラック・ロータス」はそのままだった
統率者でも弱いなコレ
5色統率者ならゴロスや二ヴのが10倍強いわ
まさか未だにモダンホライズンがモダンの為に作られてると勘違いしてる奴がいるのか…?
嘘だろ…もう2だぞ?
なるほどトークンならブラック・ロータス印刷できるのか
再販禁止すり抜けチャレンジお疲れ様です
50円レアかもしれんが後から化けるタルモ級のレアかもしれん。
一概にカスレアのひとくくりにしないほうがよい
と思う。
俺は好きだよ。こういうカードはね。
モダンだとパスされて終わりだから
ジュゴンつけてあげて
1回しか唱えられないのは、明滅でリセットされるんじゃないかな。
悪魔の契約/Demonic Pact の様にオブジェクトごとに適用される制限だと思われる。
しかし5マナのクリーチャー
しかも全色だから6~7マナ相当のクリーチャーと考えると
モダン以下ではゲロ弱。
スタンのパックに収録でええわ
カード名だけで効果説明ないのは初か。
今後もこの形式あるのかねえ。
え、トークンカードないの?
ゴミじゃん
トークン無いって…
ロータスのコピーなんかどーすんだよ。ほかは適当に買ってなんとでもなるけど。いや、ブレインゲイザーもまぁまぁ高いな。
デュエマのロータス使おう
プロキシでええやろ
解散
こういうことするなら2/2ぐらいにしてもっとぶっ飛んだカード群にしてほしかった
これでトークンないってマ?初心者は自分で調べてくださいってこと?せっかく雰囲気はある面白いカードなのに…
カードパワーしか見てない層が多いな
94年の小説をスタンダードで出すのは不可能でしょ
《等時の王笏》、《劇的な逆転》、これ、で無限にロータスとシヴ山のドラゴン生成して遊ぶのだ
「各ターンに1回しか唱えられない」…なんでこの1文つけたし…
唱えられる呪文は小説内で打った呪文
ストーリーが先にあるから唱えられる呪文がもっと強くなる可能性は最初から無かった
あれ?まだヒムトゥートーラック来ない?はよ!
メガハンデス作ってやるから!
帳が許されるならヒムもいいだろ!
普通にトークンはSecret Lair待ちかな
買うよ
これコピるカードのテキスト無いし、後は何使ってないかで紙で盛大に揉めるやつや。
大抵のはまぁ長くやってりゃわかるやつだけどさ
リミテでこいつ使ったらどうすんのトークンなしって
今回の慈悲深きセラ枠
過去のプレイヤー的に嬉しいカード化だけど、もうちょい現代MTG向けにして欲しかった
みんな普通に考えて900円のパックで基本平均値900円以上するレア以上のカードしか入らないパックなんてでたらそれこそ今の時代、カード屋大赤字なんだが。
むしろこういう面白い効果のカードばかりの方が楽しい
カードパワーだけで判断するなら正直パック買いなんて文化そのものが崩壊する(高くても強いの単品買いだけするほうが結果的に安くなる)
そういうのじゃないでしょカードゲームってパック剥いて何出るか楽しむものでしょ
トークンを自作するの楽しいやん。
モダンには創案の火ときらめく願いがあってだな
コンセプトは時のらせん2だぞ
いい加減覚えろ
アラビアンナイトあたりの最強PWだっけこいつ?
強いか?って言われると全然強くはないけど、楽しいカードだから良し。ブラックロータストークンなら俺が手書きで描いてやんよ。1枚10円な。
対応力としての解呪と恐怖 カードアドの新たな芽吹きとゲイザー シヴドラとロータスは使わないとしてもコストを払ってやることか?
強さ的には確かに強い筈だがニヴ様と比べるとアドの取り方が違うので白日デッキに仕込むかな?
コピーって名前のトークンでそれっぽい絵のが出そうだけど・・・・
使い切ったらブリンクすればいいんでしょ
※100
それはテイザー。
これは最初のMtGの小説であるMagic: The Gathering – Arenaの主役。
このキャラの本名は菅だろうな
トークンがないならブラックロータスそのものが収録される可能性がワンチャン…?
シヴ山のドラゴンが最初一番弱く見えて、次に単純にサイズに優れているのではと思い直して、マナコスト払えって言われて終わった。
……いや、そりゃオプションとしてはありだけど、6マナ払って出したいトークンかと言うと……うーん……。
あからさまに統率者意識しすぎたカードってあんま好きじゃないわ。
米22
シャドバしかやってなかったでしたが同じく思いましたわ。
カードのコピーの扱いはどうなるんでしょ。パーマネントカードだとバウンスで手札に戻るのか等が果たして。
みんなが知ってる既存のカードを思い起こさせるカードって大体は初動が高くてその後ゴミになるイメージ
どうも、ガースです
※108
カードのコピーはスタックか戦場以外の領域に置かれると状況起因処理で消滅する
コピーが手札にバウンスされたり墓地にいったりすると、次に何かしようとする前に消滅するので、唱え直したりすることはできない
ガースーww
五色と火吹きは相性悪いな…名前だけで能力思い出せる初期赤が他に稲妻ぐらいしかいないんだが
※111
トークンと同じ挙動ですのね。回答有り難う御座います。まあ普通のカードと同じ扱いでブラックロータスを墓地から何度も再利用とか出来たらヤバそうですもんなあ…。
シャドバの生成系カードと同じ感じに考えてしまってました。
初代モダホラも神話はレン6、ウルザ、紅蓮術師以外はネタ枠も多かったからな
モロフォンとか初祖みたいなもんでしょ
「Black Lotus proxy alter」で検索検索ゥ
ガース・ザーダ・エミエル・常時速攻を付与する何か(情熱など)で無限マナだ!!!
4枚(内、少なくとも3枚はクリーチャー)も使ってやることじゃないって? はい…
ブラックロータスがモダンで解禁される可能性が微レ存…?
せめて速攻つけろ
>>118
微粒子どころか原子単位でも無い。
《カー砦/Kher Keep(TSP)》というカードがモダンにあるがKobolds of Khar Keepがモダンリーガルになってるか?
あのあのあの!
5万円もするコレクターブースターってのを買った者なんですが!!
こんなのが当たっちまうんですか!!!
どうせなら恐怖じゃなくて喉首狙いだったらよかったのに……
※121
僕も予約してるけど、定価くらいでメルカリに出した方がよさそう
1回死んだりしたら、選んだカードのカウントはリセットされる?
ちらつかせてもええんか?
挙動に前例がないから予想はできるけどリリースノート待ち
※121コレブー版は印刷くすんでてfoil買い取りも分けられちゃったからね
2,3年放置してプレ値で売ったらいいよ、マジで
※121
情報出る前に買ったのなら、自己責任としか言いようがない。
※125
前例本当にないか?例えば悪魔の契約とかさ。
裏目るのが嫌なら待って予約すればいいし
即予約するなら裏目っても気にしない覚悟がいると思うんだけど
何故かいつも予約しちゃって後悔マンが出るよね
英語版の画像を見たけど普通に知識の噴出はbraingeyzerの和訳で間違いないみたいだな
コピーって即使わないとあかんの?
具体的に言うと自分をRegrowthできたりしないんですかね
使わなくてもいいけど消滅するし選んでるからそいつでは二度と唱えられんぞ
面白カード枠っていうけど正直これが面白いのってプレビュー期間だけでしょ。構築だと1か月後には誰も使わないからマジで1発ネタ。
コレブー今回は日本語は日本印刷みたいだから改善してるといいなあ
緑枠しょぼすぎだろ
チャネルにしろ
黒もデモチューとかもっとなんかあるだろ
使う呪文に関しては原作再現らしい?ので変える余地はない模様
ブラックロータストークンの方が高そう
原作再現なら致し方なし
※137
シーッ!それは言ってはいけない。
トークンとして本物を使うネタを見てみたい
小説で主人公が使った呪文から選んでるとかなんとか
昨日の晩、Twitterのトレンドでもブラックロータスが1位だったし、話題性はあるな
仮にトークンカード作るなら、ちゃんとマナ・コストも印刷しないといけなくなるな
でもブラックロータスって今や高いだけの強カードくらいで解禁しても環境に影響与えないと思う
コストは払う必要がある(値段的な意味で)
デジタル用って感じのするカードだね
カード名指定だけでもMTGではわりと珍しいのにデッキやサイドボードにないカードとは
ブラックロータスは日本語版無いから何も出ない?
菅総理!何やってるんですか?
ニカイやレンホウもPWとして作ったらパック爆売れするのに