『モダンホライゾン2』新カード情報:戦場に出た時に他のウーズ分カウンターが乗り、ストームを持つウーズが公開(4:15追記)
日本時間の5月26日、各種情報ソースより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※4:15 《Kitchen Imp》を追記
公開カード
![]() 《Kitchen Imp》(3)(黒) 飛行、速攻 2/2 |
本日公開された新カード情報
・自身を生け贄に捧げることでクリーチャーを墓地から吊り上げ、蘇生を持つ人間が公開
・昆虫を生み出し、クリーチャーを破壊する、緑黒の3マナのプレインズウォーカーが公開
・《解呪》や《シヴ山のドラゴン》や《ブラック・ロータス》などを唱えられる5色の神話レア
・色マナを支払わずに唱えた呪文を打ち消すアーティファクトなどが公開
・土地を場に出しながら自分のクリーチャーをちらつかせる白緑剣などが公開
・クリーチャーのコントロールを1ターンだけ奪うストーム付きの呪文や、食物を生むリアニメイト呪文など
はいはい、食物連鎖のおもちゃ
モダホラなのに早速出てきたカードが食物連鎖で草
ストームで出てくるウーズのスタッツが全部違うのか(徐々に大きくなる)。管理が大変そうだ。
基本的に一番大きいのが本体(伝説)ってのはなんかいいな
緑の肉でストームってモダンだと何で稼ぐんだ?
ストームする毎にカウンターが1個ずつ増えていくって、めっちゃカウンター使ってめんどくせえカードだな…
安定しないけど炎樹族の使者かな〜
ウーズ期待してたけどこういう性能か。
テキスト見た時部族方向かと思ってた。
有毒の蘇生辺りかな?
面白いけど紙で実際に遊ぶのはめんどくさそうだなこれ
ところでカードには説明ないけどクリーチャー呪文のコピーって自動的にトークンとして出るんだっけ?
今回のセットもレガシーホライゾンになりそうだな
※10
二科目専攻のテキストと同じと考えればいい
あっちには注釈が書いてある
それが伝説であっても伝説でないことを除き〜みたいな文章のカード、この形式で良かったよな
クリーチャー呪文のコピーのルールは石成エンジンのルール参照
端的に言うと呪文のコピーが生成され、解決時に戦場にはコピートークンが出る
※13
そうかな、このカードに関しては自身のコピーを出すことが前提のデザインだからこの形式のほうが美しいとは思うけど
二科目専攻のような汎用的なコピーカードは、変な常在効果を付与してコピーするより、最初から伝説でないコピーを生成する方が素直に感じる
インプつええな
この表記だと謙虚で死ぬな
12,14
サンキュー理解できたわ
ストーム4で合計20打点が即死目安か
地獄料理書を書いた名前の長いやつが伝説化して来そうだなこれ
デルバーとか見てるとパワー3欲しくなるけど、あっちがミスプリだよね^^
倍増の季節置いてストーム4とか5とか稼いだらだいぶキモい事になりそう
巣穴からの総出と比較すると必要ストーム数は少なく済むけどトリシンに頭抱えそう
インプ普通に強いと思うけどデルバーがいる限り出番は限られるな
※24
んなことはない。2/2速攻だし1ターン目からだし変身失敗もないから見劣りはしてない。
問題は気楽に捨てる手段がないことだ。スレッショルドインプはよ。
ちゃんと伝説君が一番強くなるよう設計されてていいね
手札捨ててインプ2枚出してヴァインをいっぱい出したら楽しそう
楽しそうだけどやられたらすごく嫌になりそう。
※22
多分このテキストだとトークン倍増系の影響はうけないと思われる。
あくまでコピー呪文が結果としてトークンとして出るだけでトークンそのものとして出る訳じゃないので。
インプはホロウワンとかで使えそうだな。