【スタンダード】最新Tierランキング(4月2日更新)
4月2日付のスタンダード環境のTierランキングをご紹介します。各デッキ名をクリックすることで、該当の解説ページに飛びます。
※解説ページのないデッキについても、随時更新していきます。
Tier1
【スゥルタイ根本原理】
【ティムールアドベンチャー】
【ディミーアローグ】
Tier2
【ジェスカイサイクリング】
【白単アグロ】
【赤単アグロ】
Tier3
【ナヤアドベンチャー】
Tier1 デッキリスト
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) 【インポートデータ】 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《沼/Swamp》 3:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》 1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 4:《清水の小道/Clearwater Pathway》 4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》 1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》 1:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 33 lands 2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》 |
4:《無情な行動/Heartless Act》 4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》 2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 1:《取り除き/Eliminate》 4:《耕作/Cultivate》 2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》 4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》 1:《絶滅の契機/Extinction Event》 3:《影の評決/Shadows’ Verdict》 3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》 2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》 2:《海門修復/Sea Gate Restoration》 1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》 43 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
ティムールアドベンチャー(オボシュ) 【インポートデータ】 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
2:《森/Forest》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》 4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 26 lands 4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》 |
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《襲来の予測/Saw It Coming》 3:《グレートヘンジ/The Great Henge》 1:《影槍/Shadowspear》 9 other spells 1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》 |
ディミーアローグ(ルールス) 【インポートデータ】 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
6:《島/Island》 3:《沼/Swamp》 3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》 3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》 4:《清水の小道/Clearwater Pathway》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 24 lands 4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》 |
4:《湖での水難/Drown in the Loch》 2:《取り除き/Eliminate》 2:《無情な行動/Heartless Act》 1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《心を一つに/Of One Mind》 1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》 4:《物語への没入/Into the Story》 2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》 20 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
デッキリストコピー方法
手順
1.【インポートデータ】を開き、中身をすべてコピー。
2.MTGアリーナのデッキ作成画面のコレクションのすぐ右のボタンを押す。
ローグはゴキブリ並にしぶといな?
陰謀の理論家の加入によってサイクリングがティア1になれるか否か
このTierの根拠はなんですか?
参考と書いてるのはチャンピオンシップですが、デッキ数少ないですし、この表と合ってないです。
管理人さんの独自の環境分析の結果ですか?
そうだ根拠を言え!
マジレスするとこういうtier1デッキレシピとか載せてたらアクセス数上がるから
スマホ版アリーナで新規が増える今だからやっている
流石だぜ
またローグは増えてるな
ほんと煩わしい
何の参考にもならないけどまあ確かに初心者にはいいんだろうな
ローグは他の二つに勝てるけどtier2だろ
ティア以外のクソクソクソデッキのレシピも上げてくれ
ラクドスサクリファイスと緑単が消えた😭
エルドレイン落ちるまでスタンやらん
アドベンチャーとローグにはうんざり
アリーナやっててこーゆーありきたりなデッキとやるとクソつまんないんだよね。せっかく無料でやってんだしオリジナルデッキとやりたい。すげーってデッキにあたると超おもしろい
そもそもアリーナが競技志向の作りなのでそんな逆走されても…
オリジナルデッキはパーツがそろわなかったりそろってもサクッと除去されて勝率2割行けば満足なデッキばっかでキツイ
それよりローグにフェイピン刺しでウギン持ってきてなぶったりアドヴェンチャーに無限マナルートを遊びに仕込んだりしてカスタマイズして遊んでるなぁ
12
煽り抜きに同じレベルの友達作ってやるほうがいいぞ。
※12
その為に激変スタンダード作った筈なんだけどね…
結局みんな追加の禁止が適用されたプールの中での最適解を求めるデッキばかり作っちゃって「楽しくプレイしよう」ってデッキは結局駆逐されちゃったという…
デイリーミッションと無関係にして、報酬無しで常設にしてくれればいいんだけどね…
勝利数報酬やめた方が良いよな
試合数にすればプレイやブロールでも完全カジュアルになりそうなのに
12
ランクマはまあしゃあないけど、フリーのBO1でもコピーデッキとしか当たらないの何とかしてほしいわ
そこそこ高ランクの奴がコピーのありっきたりなローグ回しててしかもめっちゃ長考だったりするとすげーイライラする
お前回し方くらい知ってるだろって怒鳴りそうになる
で、そういう奴は大抵アバターにテフェリー使ってるんだよ
※18
ソーリーアイムレイト
BO1のフリーは運ゲーだしブッパして捌かれたら投了でいいと思うぞ。それよかヒストリックのBO3のフリーが欲しい
ラクドス君が墓に入ってるからまたローグは勝ちやすくなったね
白単がカモれてるのもでかい
サイクリングが台頭してくると消し飛ばされるからまた今後のメタ次第で死んだり生き返ったりを繰り返しそう
※17
めっちゃわかる。でも即爆発野郎が大量発生しそう
格ゲーと同じ、どこまでいっても勝った時の気持ちよさにハマらないと続かん
元々毎日のようにやる遊びでもなかったし、デイリーこなすのにも疲れてきて辞めてしまう
マジック大好きだけどアリーナは魅力をまったく感じなくてやめてしまったなぁ
殴るしかデッキ組めそうもない新規が開幕カニに絶望するパターン
オリジナルデッキ厨は指名対戦やれよ
コピーデッキに文句いってそれにすら勝てないのは紙束なんだよ
下手な奴ほど運ゲー運ゲー言ってる
正直プラチナ止まりのやつには9割勝てる
ブロールやってる。青緑混じってるジェネラル見たら即爆かArena落として漫画1話くらい読んでから戻るのがコツだ
iOSから始めて今プラチナ(BO1)だが根本原理は一度しか当たってない
初期のライフゲインデッキ、ターグリッド、牙持ちフィンがtire1だ
※19
hurry!キッパッペ!
※22
単純に、最後まで試合したら貰えるって形にすればいいと思うんだが……。
デイリーとかは、勝っても負けても何か貰えるぐらいでいいと思うんだよな。
むしろ、新弾のカードデザインまでもEDHに舵をきってるんじゃないか。
青緑神話のライブラリ参照のやつも面倒くいだの言われてるけど、何だかんだEDH主体なデザインに思えるわ。
※22
まぁ、そこは投了は駄目にすればいいんじゃない
30、32
なるほどね、投了ノーカンはいいアイデアだね。そうしたいわ
オリジナルデッキこそメタで通用するかどうか試したくならんか?
強いデッキ目指して考えて組んでるから半端な相手とやってもなって思うが
ローグは自分で使うと、クリーチャーなくてマリガン→土地と没入しかなくてダブマリ
とかしょっちゅうなのに、対戦相手はみんな7キープアンタップインでスムーズに動いてくるんだよなぁ
※35
白単とか赤単とか毎回ほぼ完ぺきな動きばっかりされる
あれBOTじゃねーのかな
>>26
黄金架否定してたプラチナ止まり先輩じゃん!
リンク先に解説記事あることに気付いてないやつが紛れ込んでおるな。
>>18
第一目標が勝利なのだからランクマだろうがフリーだろうが勝てるデッキ使うのは当たり前じゃん何イラついてんの?
28
BO3やってると根本よく当たるぞ
BO1はやってないから推測だが、初手補正の影響でアグロが強く、サイド無い影響でアンフェア要素のあるデッキも強いから、根本みたいな遅くて受けに回るデッキは苦しいのかもな
40
ちなみにヴィトとかカルドの2/4天使とかってよく当たります?
時期がセット前なんで無課金なんだけど回復ばかりでうんざりだよ
当たる相手はデッキの構成見て操作されてて、ティボ計トーモッド石とぐろをサイドに入れとくとティボ計ミラーと見なされてティボ計に当たる、とかいう眉唾物の話もあるね
まじか
確かにプレイでこっちがキオーラ海神とサメ使うと相手も使ってるわ
よく勘違いしてる人いるけど初心者は最初の50戦は同じルーキーとしか当たらない隔離マッチだよ
レア以上をふんだんに遣うスゥルタイなんてほぼ当たらんでしょ
tierって対策優先度とか数とかの要素もあって単純な強さだけじゃないんだけど
今ほぼアリーナだし、アリーナはランクやらプレイモードやらで当たり方バラバラだし、そうなるとただデッキの強さって意味で使わざるを得ないのもやむ無しか
そうなんだよね。tierの定義も色々。
だから管理人さんには、どのような意味で使っているか、記載してほしい。
環境のメタ支配率なのか、そうだとしたらどのようなランク帯なのか。もしかしてトッププレイヤーのメタ状況なのか。
それとも単純なデッキパワーなのか。相性も考慮しているのか。
とかとか。
そもそも一見、初心者向けの記事に見えるけど必要なワイルドカードも書いてないし、必要な練習時間も書いてないから、結局どれ使えばいいかわかりにくい。
主要なデッキの解説だけしたい感じなのかなぁ。
>>42
大なり小なりマッチング操作はやってるでしょう
BO1と3で明らかに雰囲気違うな
1限定のオリジナルカードが下位互換とはいえアジャニの群れ仲間だからよくブン回る
あれが嫌ですぐやめた新規って結構居るんじゃねえかな
41
俺はそれには全然当たらないなぁ。記事のtier表に書いてあるデッキばっかり。ただ、ランク帯やBO1/BO3によって傾向違うから、同じとは限らない。
回復にうんざりしてるなら、ローグ使うのもありかもよ?あんまりWCいらないし。使いこなすのは難しいけど。
回復に特別相性良いわけではないけど、単純に強いからアドベンチャー系組むのもあり。レア多いけど、出来事は今後半年使い続けられそうな強いカードばかりだし(単体で強いから亭主が禁止されても大丈夫)、多色土地はその色のデッキ組むなら絶対必用になるから、作って損はない。プレイ中の情報量多くて、疲れやすいのが難点だけど。
ダクソスヘリオッド影槍だらけだよ
白単信心と言うと聞こえはいいけど俺には初心者狩ってクエストこなすだけにしか見えない
※50
別人だがBO3だとほとんど当たったことないぞ
初心者ってか、BO1で全方位に強くするの無理だから、自分がブンすれば勝つとか、対策されないから勝つとか、特定のアーキタイプメタって相性勝ちとかの極端なやつ多いからな
ライフゲインデッキはアグロに絶対勝つつもりのやつなんじゃないか
うーんそんな高次元な話じゃなくて
初心者が構築済みでゴリ押してくるのがプレイングお察しだが結構強い
赤緑と白単の構築済みダイヤモンドでも当たるわ
で、こっちも資産がないからランプして全除去と大型でゴリ押してる
一週間でブロンズから来たからこの体感で間違いない
BO3は記事のメタ通りで合ってると感じた
※18プレイ遅いと怒鳴られるとか怖すぎるw