5月5日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第30期モダン神挑戦者決定戦。優勝はサムワイズフードを使用した寺澤 和也選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
サムワイズフード
プレイヤー:寺澤 和也 |
2nd |
ディミーアミル
プレイヤー:笠川 陽介 |
3rd |
エルドラージアグロ
プレイヤー:金浦 冬樹 |
4th |
ジェスカイカッター
プレイヤー:細川 侑也 |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:芳乃 琢馬 |
6th |
エルドラージランプ
プレイヤー:鈴木 勝大 |
7th |
ジェスカイカッター
プレイヤー:ナムチャイシリ・チャールズ |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:伊藤 諒 |
トップ8デッキリスト
優勝:サムワイズフード プレイヤー:寺澤 和也 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
3:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《サムワイズ・ギャムジー/Samwise Gamgee》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《根の壁/Wall of Roots》
1:《永劫の無垢/Enduring Innocence》
1:《改革派の結集者/Renegade Rallier》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《輝晶の機械巨人/Brightglass Gearhulk》
27 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《出産の儀/Birthing Ritual》
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
11 other spells
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《水晶のバリケード/Crystal Barricade》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《名誉回復/Vindicate》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《忍耐/Endurance》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアミル(オボシュ) プレイヤー:笠川 陽介 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
1:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
9 creatures |
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《定業/Preordain》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
2:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
29 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
15 sideboard cards |
3位:エルドラージアグロ プレイヤー:金浦 冬樹 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《森/Forest》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
2:《荒地/Wastes》
22 lands
4:《終わりを告げるもの/It That Heralds the End》
3:《荒景学院の戦闘魔道士/Wastescape Battlemage》
4:《エルドラージの戦線破り/Eldrazi Linebreaker》
4:《まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
4:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
26 creatures |
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
2:《全ては塵/All Is Dust》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
12 other spells
2:《無霊破/Null Elemental Blast》
2:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
2:《魂なき看守/Soulless Jailer》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイカッター プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《平地/Plains》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
20 lands
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
3:《ジェスカイの道師、ナーセット/Narset, Jeskai Waymaster》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
11 creatures |
4:《撤廃/Repeal》
1:《感電破/Galvanic Blast》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
1:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
29 other spells
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
5位:アミュレットタイタン プレイヤー:芳乃 琢馬 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《残響する深淵/Echoing Deeps》
2:《森/Forest》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
2:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
3:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ウルザの洞窟/Urza’s Cave》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《森/Forest》
32 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《事件現場の分析者/Aftermath Analyst》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
10 creatures |
2:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《探検/Explore》
2:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
3:《風景の変容/Scapeshift》
4:《洞窟探検/Spelunking》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
19 other spells
1:《退去の印章/Seal of Removal》
2:《呪詛呑み/Hexdrinker》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《苛立たしいガラクタ/Vexing Bauble》
1:《鞭打ち炎/Whipflare》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《吸血鬼の復讐/Vampires’ Vengeance》
1:《六番/Six》
2:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
6位:エルドラージランプ プレイヤー:鈴木 勝大 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《商業地区/Commercial District》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《森/Forest》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
1:《荒地/Wastes》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
2:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
2:《世界を壊すもの/World Breaker》
2:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
2:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
12 creatures |
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《嵐の目、ウギン/Ugin, Eye of the Storms》
26 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《石の雨/Stone Rain》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
7位:ジェスカイカッター プレイヤー:ナムチャイシリ・チャールズ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
19 lands
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
3:《ジェスカイの道師、ナーセット/Narset, Jeskai Waymaster》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
11 creatures |
4:《撤廃/Repeal》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
1:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
30 other spells
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
15 sideboard cards |
8位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:伊藤 諒 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《湧霧の村/Mistrise Village》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
2:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
4:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《語りの調律/Tune the Narrative》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
1:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
1:《等時の王笏/Isochron Scepter》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
33 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《等時の王笏/Isochron Scepter》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
2:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
雑感
トップ8にはエネルギーやオルゾフブリンクの姿がなく、新鮮な顔ぶれが並んでいます。
優勝したのは《サムワイズ・ギャムジー》《大釜の使い魔》による無限コンボデッキ、サムワイズフード。

《サムワイズ・ギャムジー》《大釜の使い魔》《屍肉喰らい》の3枚が揃うと瞬殺となるこのデッキは、クリーチャーによる3枚コンボなので、《出産の儀》《召喚の調べ》を採用しています。その副産物としてデッキに様々なクリーチャーを採用することができ、《水晶のバリケード》は決勝のディミーアミル戦でも大活躍していました。

決勝で惜しくも敗れたものの大健闘を見せたのがディミーアミル。8枚の切削するカニを使って相手のライブラリーを攻めるデッキです。
《書庫の罠》と複数枚のカニがあっという間に相手のライブラリーを削り、1マナ3ドローの《彼方の映像》で次の弾を補充していく様は、時には全能感すらあります。

メインから《外科的摘出》を4枚採用していることから対コンボでは圧倒的な強さを見せます。

『タルキール:龍嵐録』で登場した最強の装備品、《コーリ鋼の短刀》はモダンでも旋風を巻き起こしています。今回はトップ8に入りませんでしたが、イゼット果敢はモダン最強のデッキになりうるポテンシャルを秘めています。

そして2人が入賞したジェスカイカッター。《湖に潜む者、エムリー》《知りたがりの学徒、タミヨウ》《モックス・アンバー》《オパールのモックス》のブリーチでお馴染みのメンバーと《コーリ鋼の短刀》が手を組み、新たなデッキになっています。
同じく『タルキール:龍嵐録』の《ジェスカイの道師、ナーセット》は毎ターン4~5枚のカードを引けるとんでもないカードで、《コーリ鋼の短刀》の誘発を助けてくれます。伝説のカードが大量に入っているデッキですが、《ジェスカイの道師、ナーセット》が稼ぐリソースが凄まじいので気になりません。

純粋なコンボデッキとしてはアミュレットタイタン。
そしてエルドラージも従来のランプ構成からアグロ型と2種が入賞。
更にはアゾリウスコントロールの姿もあり、多種多様なアーキタイプが名を連ねるトップ8となりました。
ソース
第30期モダン神決定戦カバレージ – 晴れる屋
カスレアかと思ったら意外とやるやんナーセット
まさかモダンに新ナーセットの居場所があったとはな
やっぱサムワイズフードくそ強いよな
ヒストリックでも余裕で3Tキルできるし上手くいけば2Tキル可能なのヤバスギ
オパモは純正アーティファクトデッキよりもガチャガチャコンボで活躍してばっかりで、そのうち再投獄されそうだな
ひぐちカッター
3マナでブサイクな方のナーセットがまさか活躍するとはな。
将来的に3マナでブサイクなナーセットが特定できなくなるのが出ないよう祈りたいわ。
韓国料理屋のおばちゃんっぽい顔のナーセット、モダン級やったんかワレ!
中華料理屋で麺大盛りを、メンマ大盛りと聞き間違える方のナーセット
タピオカミルクティーが潰れた跡地のポケカ店で「デュエルスペースなら、お隣のヤンニョム唐揚げ屋のテーブルで遊べます!」というカードゲームに汚れは厳禁を知らない愚かな店員の発言にトドメを刺すようにテーブルの唐揚げの垂れた油を拭き忘れるタイプの方のナーセット!
そして潰れたポケカ店の跡地で10円パン売ってそうな方のナーセット!
まさかこっちが活躍するとは!
ジェスカイマケター
一番ひどいナーセットは統率者デッキのパッケージのやつな
アリーナでアバターにできるからアップで見れるけどおばちゃん通り越して婆さん
エネルギーがいねぇ!!?
まさかこのナーセット白黒写真級?
モダンめっちゃバランス良さそうだな
って思ったけどひぐちカッター0マナのガラクタとかオパモやモックス大量に入っていてそっち系かよって、、、
正統的な果敢じゃなくてこんな使い方も出来んのかよコーリ鋼、鏡割りの寓話みたいに高値維持しそう
なんか日本だけ環境おかしくね?
※4
オパモは親和くん良かったねって喜んであげたらこれだもんな
うーん、って感じ
書庫の罠とかカニまだ使われてるんだ なつい
オパモは新和でもちゃんと使われてるんだけどな
それ以外でも汎用性が高すぎる
※14
前の神決とかブリーチ2名だけの謎環境だったし、マルドゥベイルマークとか名前つけてベイルマーク煽りしてたし参考程度に見た方が良いよ
神決は高田馬場周辺で各フォーマットで強い人を決めるお祭りみたいなもんだからガチな人はそんなに来ない
ネットで配信しているからなんとなくデカそうに見える
モダホラの是非は置いておくとしてこの結果を見るとモダンのメタゲームは回ってると認めざるを得ないか?
4位の人カッコいい!!
無限コンボは嫌いだけど期待外れ扱いされてた緑白機械巨人が活躍してるから今回は目を瞑ろう
Loは事故みたいなもん
デッキ構成はフルバーンに近いから対処しづらい
14
お前の頭がおかしい
18
メタが回っているのを謎環境とか言い出すお前はあほってことでよろしい?
※24
当時最強デッキのブリーチを選んだのが2名だけだったて言いたかっただけなんだが?
どこからメタが回るの話が出てきたのかあほの私に説明してくれませんかね?