『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:墓地にインスタントとソーサリーが4枚以上あると4/4になり、リソースも稼ぐ2マナの生物など
日本時間の9月5日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※翻訳を一部修正いたしました。
公開カード
![]() 《Inordinate Rage》(1)(赤) クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+2の修整を受ける。占術1を行う。 |
![]() インスタント [U]呪文1つを対象とし、それを、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。 |
![]() 土地 [U]Ruines jwariはタップ状態で戦場に出る。 (T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。 |
![]() 《Shadow Stinger》(2)(黒) あなたがコントロールする他のアンタップ状態のならず者を1体タップする:ターン終了時まで、Shadow Stingerは接死を得る。 1/4 |
![]() 《Scorch Rider》(3)(赤) キッカー(1)(赤)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(1)(赤)を支払ってもよい。) 4/3 |
![]() 《Springmantle Cleric》(4)(緑) Springmantle Clericは、それを唱えるために使われたマナの色1色につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 2/3 |
![]() 《Canopy Baloth》(3)(緑) 上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、Canopy Balothは+2/+2の修整を受ける。 4/3 |
本日の新カード情報
・戦闘開始時に自分の選んだクリーチャーに+1/+1カウンターを置く人間など
・基本土地の数だけ植物を生み出し、上陸するたびに植物を大幅強化する伝説のエレメンタルなど
・上陸するたびに追加の戦闘フェイズを発生させる伝説のミノタウルスなど
・自分の手札+1枚カードを引いて手札の上限がなくなる、土地としても使えるドロースペル
・臆病者の戦士へのブロックを封じ、自身のパンプアップなど3つの能力を持つ戦士
・戦場に出た時にアーティファクトを奪い、装備品ならすぐに装備するマーフォークなど
・手札破壊、2マナ以下リアニメイト、コスト3以下破壊の3モードから選ぶソーサリー
・キッカーを払うと5点になる、2マナ3点火力のソーサリーが公開
・打ち消されず、速攻と呪禁を持ち、キッカーを払うと10/10で場に出るビースト
・生物やPWにX点の割り振りダメージを与える、土地としても使える神話レアソーサリー
これパンプはオマケでTを本体として見ても強い気がする。
緑には5マナ8/8の実績があるとはいえ、アンコで5マナ7/8の可能性あるのは凄いな、
パイオニアやモダンの下環境で暴れそうなデザイン
専用構築すればほぼデルバーみたいなもんやろ
バーンに絶対入る気がするけどどう?
これが赤タルモちゃんですか?
そういえば前のゼンディカーに収斂ってメカニズムあったな
この赤ウィズ、イゼコン系で活躍しそう
この手の衝動ドローにしては珍しく打ち消しとも相性悪くないし
あとパンプ無くても一掃で死なないのは偉い
2マナ3点本体火力再録してくれたら赤単でも全然いけそうな性能してるね。
現状はローテの影響もあってバーンカードは最低レベルに貧弱だけど。
警戒ついてたらなあ、殴りつつ能力起動出来るのに(壊れ)
ショックで破壊されず、序盤でも2つ目の能力でシステムになれる。万能。強そう
条件満たしてなくてもこのサイズでルーターみたいなことやれるのはなかなかおかしい
ルーターみたいなことをマナなしでやれるのはなかなかおかしい
この赤ウィザード全フォーマットのバーン系に入りそうじゃない?
Magmatic Channelerはそのターンプレイ可能だから日本語訳間違ってるな
ウィザードはレガシーのデルバーで試してみたいな。
速攻くらいついてろ
Springmantle Clericくんはアンコモンなのにこの性能なの…
3色払ってやっとコスト相応のバニラとか流石に…
解決時に唱えるのかと思ったら「this turn」だから普通の衝動的ドローと同じか
相手ターンに起動してもソーサリーは使えないね
パーティーの魔法使い役にしてはマッチョボディやね
速攻ついてれば使えたのに
微妙に条件厳しくて強く使える気はしない
MP(マッスルポイント)の使い手かもしれない
イゼットスペルのクリーチャー枠かなぁ・・・
スプドラや精体押しのけられるかな?
速攻とか言ってる奴は釣りなのか馬鹿なのか
唱えるなのか
運悪いから使わなさそう
プレイだから土地もいけるで
いきなり下で使われそうな奴来たな
赤青の神話両面土地は表面唱えることほぼなくて土地なのに墓地ではインスタソーサリー扱いされるカードとして運用されそう
赤レア強そうだが下環境でも通用するだろうか?
速攻wwwwww
セラ屋の店長並のカードデザインセンスで草
2ターン目に出した場合に速攻あっても意味あるか?
このセット明らかにレア以下が神話よりつよない?
こういうスペルシェイパー的なカードに速攻ってどういうフレーバーなのか小一時間聞いてみたい
まあ本来の定義からしたらレアと神話ってそういうもんじゃね?
最近強さで神話になってる様なとこあったけど。
イゼットスペルはちょうどニマナだし、秘技術士の代わりに入るかもね
速攻より警戒の方がやばいだろ。
(どうでも良い議論)
あ、プレイか
メイン起動ならまず外れは無さそうだな
うーんこいつで殴りに行くの難しそう
衝動的ドローで追放されてる裏面土地って土地でプレイできるのか?
コモンで4マナ6/5は流石にインフレしすぎ。
プレイしてもよいだから土地でプレイするモードを選べるからいける
果敢より強いんだが?
プレイしてもよいだからできる
果敢ではないが青赤果敢の生物枠としていけるかな
回避能力がないので打点にならない場合があるのはネックだが
何気にカウンター土地ええやん 検閲と選択肢ぐらいにはなりそう
巨人ショックで死なないのが偉すぎる
イゼットアグロの秘儀術師のスロットに入れても十分強そう
墓地対されても仕事持てるのは偉い
打ち消し兼土地はあかん!
この赤レアはストームデッキのお守りとして入れられる程度のスペックあるだろうか?
4ターン以上ゲームをすれば4/4になるルーターって感じ?
これがアリならスタンにタルモ入れても良さそうに見える
打ち消し土地出てるやんけ
出るにしてもせいぜい3マナ1ペイぐらいを覚悟してたのに2マナ1ペイ(検閲と同性能)とか普通にめっちゃ使われそう
打ち消し土地強そうだね
マナカーブが低いのがいい
検閲より優先することなさそうだけどな
魔力の乱れ系が腐る中盤以降にドローより確定タップインの土地が欲しいことあんまないし
偽検閲強すぎワロタだわ
あとは土地プレイの度ドロー、系統のカード来たら
本当に土地デッキ作れそう
打ち消し兼土地を検閲と比べてる人いるけどそもそもドローと土地では扱いが違う
赤レアむちゃくちゃ強くない?
いつ起動するか、殴った方がいいのか、プレイが難しいのもいい
速攻欲しいんなら初子さらいめくってこいつに撃て
打ち消しランドやばw
うーん2マナ4/4速攻
1マナ5/3飛行が基本の世界でこれはなあ
2段攻撃つけてよかったんじゃない?
赤ウィザードはせめて速攻あればワンチャンあったな、惜しい
青土地はこっちと神話の方レアリティ交換したら? ってレベル
カウンターを仕込める土地
そう書けば強い気がするが、実際はどうなんだろ
既存のイゼット系のデッキ的に能力抜きにしても速攻欲しかった感は確かにあるな
マグマさんマジ強えな今回のレア枠有能揃いだな本当
ばかめちゃくそ強い打ち消し/土地きてますやん
打ち消し土地はインビテーショナルでどう調整しても強くて収録できなかったって逸話があるが今回はどうか
本当は初代ゼンディカーで出るはずだったんだよな
速攻まで欲しいとか頭プレイデザインになってるぞ、鹿にでもされたんか?
カウンター土地の存在だけで強いカード
入ってそうと思わせるだけでもう強い
1枚見せたら上手いやつほど考える
いうて1マナ要求だし、土地はタップインだし、終盤は1マナカウンターも土地も腐ると考えれば脳死4枚とかそういうレベルではない。けど強いし入れたい、ちょうどいい強さのカードだと思う。
打ち消し土地は早めに土地として置いてしまって「あ、入ってるんやな」と相手に警戒させマナ余り気味に動くようスローダウンさせるのが正しい使い方やろ。
検閲も使えるフォーマットだと検閲優先じゃね?とは思う
あーでも終盤になっても有効牌に変換できる可能性のあった検閲と違って確定でタップイン土地にしかならないから融通が効かなくなってるのか。
とはいえ1ターン目にタップインして見せつけることで相手にプレッシャーを与えられるのも…今はそんなやりとりが起きる環境ではないか
やばそうなのきたわね
The・こういうのでいいんだよカウンター
どー見ても検閲よりはるかに弱いだろw
こんなんに頼るくらいなら素直に島入れとけよ
検閲で良いや
モダンの赤単果敢でまずは試したいな
エルドレインなら2マナ要求、ペイ3でアンタップインだったか
土地呪文って、マリガン基準を緩めるカードなんじゃないの?
実際マリガン・ダブルマリガンは、カード1、2枚使って初期手札を無理矢理よくしてる訳で。
マナフラ受けではなく、むしろ序盤にマナが詰まる事故を減らすカードと見た方がいいと思う。
いい感じに土地を引ければ構えて、引けなかったら土地に……としていく動きを考えれば、相手に少しはデイズケアを考えさせられるこいつは強いと思う。
土地もリーク系も序盤欲しくて終盤腐るカードだから、実際には結局持て余しそう
やっぱり土地につけるなら序盤腐って終盤強い4マナ確定カウンターがよかったな
裏面土地系はあくまで初心者参入向けのデザインなんだろうな
流石に弱く調整されすぎてるし
そう考えると検閲って強いなぁ
赤レア強いなぁ。
下では入るならデルバー系だろうけど
立ち位置的にはリヴェラーとかぶるし、あっちの方がトップデッキして強いカードだから、赤ダブルが出しにくい三色以上なら出番ありそう。
神話土地よりアンコ土地のが使われそう
タップインはデメリット能力なのだから、表面は普通のスペルより強くなるべきと思うが…
ここでこんなに騒がれたんだから多分普通なんだろうな
もうちょっとで真実の視認が活躍できそう
タップインはデメリットじゃなくて安易に基本土地の上位互換にならんための調整だろ
83
普通のスペルはマナスクリュー時にセットランドできないのですが、
マナにならなくて手札に腐る普通のスペル
1ターンかかるが継続的にマナを生み出す土地になるスペル
どちらの方がデメリット大きいでしょうか?
カードを捨てるのがコストなのとルーターじゃなくてリムーブなのが絶妙にズレてる感
83
いくらなんでも釣り米過ぎる
一応言うと「裏面でプレイする選択肢がある」メリット能力なのに表面が普通以上なら完全上位互換やん
強くて草ァ!
青神話土地とはなんだったのか…
呪文土地シリーズに不確定とはいえ打ち消しが来るとは思わなかった
※83
土地としても使える能力がデメリットって発想やべーよ
※83 カードとして表と裏の選択肢がある、という時点でメリットなんですよ。
83が言いたいことは多分だけど、「神話よりアンコモンの方が強いって言ってる人多いけど土地面が弱い分スペル面が強いのは当然だろ」ってことやろ
打ち消し部分の性能が検閲と同じ、ってだけで検閲と同じ使われ方をするカードではないね
検閲は後半に引いてもドローにできたけど、これは単なるタップインの単色土地になるあたり、序盤を過ぎた後の有用性が段違いだし
※83 カードとして表裏の選択肢がある、という時点でメリットがあるんですよ。
どうして選ばなかった方を墓地に送ってくれないのかとはちょっと思う
入れれば序盤の安定性は格段に上がるだろな
赤ウィザードモダンのバーンには入らんと思う
2ターン目のアクションでその時点すぐダメージに貢献しないのは微妙。2ターン目にこいつを出すとスペルは墓地にたいがい1枚しかないしエンジンかかるの遅れるし。ルーティングアドとらないけど土地弾きで終盤の息切れ防止には少しなるけど結局攻撃捨てないといけないからきつい。
スペックはあるからどこかしら就職先はあると思うけど。
まぁ序盤も後半も腐らないカードとか強すぎだからバンバン出されてもインフレして困る
カウンターが好きなスパイク面したザコどもには残念だろうけどこれくらいでちょうどいい
83は明らかに新人イゼ速民なんだからもそっと優しい世界を目指そうとかイゼ速民にはそういう心意気ないんですかねぇ?
新人イゼ速民に対する歓迎の儀式だぞ
最近の人間は5色人間には入らない方向で強いから残念。4枚買うけど
なんで土地兼打ち消しが検閲と比べられてるのか分からん
2色土地かトライオームと比べるなら分かる
※83の人気に嫉妬
2マナ打ち消し! これは分けしば面白くなってきたな・・・!
※104
いや分かるだろw
マナの乱れとして腐ったら別のカードとして使えるんだから(土地だけど)
でも確かに性質的にはサイクリングランドとも似てる。
このカードが腐るであろう後半では土地は有効牌にはならんから検閲よりも弱い場面のが多そう。
スタンなら早い環境じゃなければランドカウント0.5位で適当に4積みされそうな気がする
タップインはデメリット←うん
だから表はもっと強くしよう←??????
※102
やっぱりグルール速報なのでは?
83やばすぎw
勇気出してしったかコメントしたら全力でぶっ叩かれるのすき
検閲と比べてる人結構いるけど土地カウンターは違った方面の強さがあるからモダンでもちょいちょい使われると思う
速攻ついてて然るべきだし、ライブラリーからも墓地に落としてよかった
露骨に修正されてる感
検閲と比べるとスペルのスロットを圧迫しない点で勝って後半明確に弱い点で劣る
ちょうどいい強さだと思う
※107 サイクリングランドと似てますかね?土地でない方の選択肢は、不確定カウンターとドローの違い。この手の不確定カウンターは後半には役に立ちにくいのに対してドローは後半強い。似てなくないですか?
効果は似てないが土地とスペルの2つの使い道という点では似てる
赤ウィザードは青赤あたりが無難な気がする
114
このカードだけじゃなくて全部の話やぞ
上陸でどれだけ儲けれるかで
しょうもないタップインランドを許せるようになる
スタンなんかマナカーブ通りに展開することも多いのに土地枠でこの打ち消しは強すぎるわ。使うなら重めのミッドレンジかコントロールだし後半はタップイン土地として処理でいいし
サイクリングしたらちょうど表面のカードを引いてきました的な想定?
これはリソース稼いでると言えるのか?
土地が2枚めくれたらつらいな
※112
お前が※83と同レベルなのはわかった
※121
いらっさい新人さん
こんなとこいたら下手になるだけだからさっさと帰りなさい
また青と組まして下さいって感じの赤い条件達成カードが出てしまったか
2マナで1マナ要求のカウンターって時点で同じ能力なのに
+αの部分で比較対象にならないって言う人達の意味がさっぱり分からん
序盤の土地安定とか後半ルーター
適材適所でいいと思うのだが
言うてこの土地カウンターカード単体の強さはともかく二マナカウンター現状弱すぎてな
否認無いのはデッキが無理だぞ
ここってほんと荒くれしかいないんだな
ウィザードはどこ行った
またイゼ速民が無垢な人間を捕まえてぼっこぼこにしてんのかと思って83見に行ったら書いてることが思った以上にヤバかった
見た目はイゼット、頭脳はグルール!がここのキャッチコピーなので…
※129
そして性格はオルゾフだな
検閲と比較すると後半は明らか弱いけど土地として使えるのは強みと言える
なんなら土地枠とは別に追加してもそれはそれで土地事故防止にもつながるし
ミッドレンジで採用するカードではないけど1T目に動かないアグロや序盤の動きが弱いコントロールなら1枚か2枚採用するのはあり…なのかなぁ
コントロールは毎ターン土地を置かないといけないから、裏面土地と合わせて土地30枚換算のデッキ組めたりするのは良いことだなと思う。とにかく序盤事故ってラスゴのマナ域に届かなかったらすぐゲーム終わるので。
まぁカウンター土地は今までのカードと明確に上下関係はなく差別化は出来てるし良いカードって言えると思う。
ガンダムウォーのヴァリアブルは強かったよ
110
罵倒されてないからぶっ叩かれてないよ
普通はもっとひどいこと言われる
イゼ速民丸くなったな
>見た目はイゼット、頭脳はグルール!
>そして性格はオルゾフだな
ギルドパクト速報は笑った
>>135
ちゃんと全色網羅しつつ赤だけ多いのがここっぽい
裏面を選べるメリットとタップインのデメリットを比較して
メリットが絶対上回ると言い切れるものかね
1ターンの遅れが致命的になるケースは山ほど見てきた
>>135
ニヴ「お前らは別に団結しなくてもいいや…」
こんなもんに速攻なんてつけれるわけねえだろ。
条件満たしてたら2マナ4/4速攻とかいうぶっ壊れ容認できるわけねえよ。
ローテ後赤青精体デッキ強そう
条件満たしたら0マナ3/2飛行速攻がイゼットスペルの標準だったからなあ
相変わらず墓地対策に弱いし速攻くらいあってもよい気がする
今なら神童ジェイスにも速攻要求しそう
137
誰もメリットが絶対上回るとか言ってなくね?
メリットがついてたらアンタップインに出来るわけねーだろって話なんだが
日本語が読めないならまあ勘違いも仕方ないか
135
完璧だな。もう俺たちがギルドパクトだ。
というか青神話土地バカにされすぎじゃない?
間違いなくどこかのデッキに土地枠使って1積みくらいはされるスペックだと思うが
しかも土地だから呪文スロットを割かないし
でもイゼ速民なんて人叩けるほどの実力どころか知識すらないのがほとんどじゃん
MTGやったことない俺のが強いまである
※146
そうだよ
俺も使われると思うがそう思わない人がここには多いってだけだ
※146
青の条件付きアンタップ土地ならほとんどどんなカードでも採用されると思う。
例の神話はあまりに期待外れだったので、その点が駄目。
採用されるかどうかではない。
速攻はいらないけど、タップ能力は片方墓地に落としてくれたら完璧だったな。それならヒストリックでたまに遊んでるイゼフェニに入れたくなる
打ち消し土地は普通に強そう。裏面土地カードはかなり調整してる感があるけど、後にやっぱりどっかで悪用されるんかな
※149
環境でも使われそうってレべルなのに期待外れだから駄目ってそれは期待がデカすぎなのでは?
青はライブラリー操作ができる
タップインだと土地を出すのに1マナ払ってるようなもの。打ち消しも1マナ重い。だったらこれまでとおり渦巻く知識、思案、定業を積んで、島かピアスかを選んだ方が良い。スタンは知らん
※149
お前は何を言っているんだ
流石に渦巻く知識やらが使える環境でも手放しで喜べるようなスペックの土地枠に入れられるカウンターなんかがスタンにアンコモンで入ってたらヤバイ
にしたって、スタンにも海の神のお告げや魔女の井戸がある
どうせならアドを稼ぐこともできる方が強い
ウィザード2枚くらいモダンでいれたいな
レガシーでも活躍できそう
2マナルーターの基本って物あさりだろ?そこから神童ジェイス。どういうインフレ思考してたら2マナ速攻ルーターを出してもいいと思うのか分からん。まあこの赤レアはルーターとは挙動違うけどさ。時間経過で2/4/4のマナレシオを持てるルーターって考えたら十二分に優秀やろ。
ところで両面カードって、片方土地の分割カードみたいなもんだよな。選択肢が増えれば性能抑えめにするのが当然なのに、デメリット土地だからもう片方の性能高めていいじゃん思考は草生えますよ。
青が好きで好きでたまらないとこんな土地カウンター出しちゃうんだろう
検閲なんてアグロがわかっててもケアできないわけで環境をただ青くするだけ
ウィザードはスタンでは能力を自分のターンに起動する必要があって
ブロッカーとして信頼できないし、自分のターンに動いてくのは強い動きではない
ただ土地を伸ばす生物になりがちに思う
下だとデッキトップ操作できて強そう
カウンター土地は序盤にとことん強いデザインでいいね
というかふと思ったけど、赤レアは土地切り詰めたデッキでスクリュー気味のときに土地プレイすることを目指した方が強いかもしれん。タップで実質手練打つようなもんだし。2枚めくるのも土地ほしいときには不要ドロー避けつつ伸ばしやすくなる。
そんで土地必要ないなら捨て札、2枚両方から不要な土地弾けるから以降のドローが格段に安定する。ルーター必要ない状況なら4/4ボディで殴りにいける。やっぱつえーわ。序盤も中盤も役立つ2マナクリは偉大。
このルーターは赤いミッドレンジで使えそう。
終盤はレン6で回収した土地とかを有効牌に変えたりもできるし。
これ100%ゴミ2ターン目にだして糞雑魚な2マナが使えるわけないだろ
ルーター能力も運がなければアド損
終盤もこんな不安定なカードになんか頼ってられないわ
適当に稲妻、オプト、カウンター系撃っとけば余裕で条件達成するじゃん、唯の2マナ4/4としてみても強いのに後半の土地を捨てて上2枚を火力探しにも行けるとか、イゼット果敢採用やろな
赤のウィザードは上の能力だけでも十分なのにデカブツいて殴れなくても仕事できるから強いし、これに速攻ついてたら強いを通り越して壊れ
アルカニストと違ってタルモの成長を阻害しないのと墓地対がクリティカルにならないのは良さそう
※162
スタンはともかくパイオニア以下なら2ターン目に4枚墓地は余裕なんで…
※158
自分のターンに動いてくのは強い動きではないってコンバット全否定してるが大丈夫か?
なんでもインスタントで動きたがるのは初心者脱却できてない人に多いやつだぞ
メインで頑なに稲妻の一撃撃たない初心者はそこそこ見た
一枚捨てる衝動的ドローがどんだけ強いのかが疑問
要らないカード捨てるにしたってプレイ出来なきゃアド損だからなぁ
プレイできなかったカードはせめて墓地に落ちて欲しい
下環境なら、裏面土地の呪文を満載したデッキで、1ターン目に燃え立つ調査、2ターン目これ、3ターン目に奇怪なドレイク、4ターン目に弾けるドレイク、みたいなのはワンチャンある気がする。
とりあえず赤単色シングルシンボルの色はいいな
ラクドスやジャンドでも使われるかもしれん
プロキシで回したけど青呪文土地強いわ
マナ漏出辺りと入れ換える分には2~3ターン目の使用感変わらないし初手土地3枚が当たり前にくる
どう考えても赤レアレガシー級だろ
デルバーに試されてもおかしくない
青やってて初手7枚のうち土地が2枚と3枚じゃ全然キープ基準変わってくるよなやっぱ
初手が「土地2枚/スペル4枚/裏面土地1枚」なら土地3枚換算で動こうかって話になるし、「土地3枚/スペル3枚/裏面土地1枚」ならスペルとして使って行こうかって話になるんで、これ裏面土地というシステム自体が全部壊れの可能性があるな。むかしむかしばりにゲームに柔軟性が出すぎる。
イゼット向けのカード多いね
コイツと2マナ以下スペルコピーもイゼット向けだし
パイオニアの青白コンやってて土地2検閲1の初手キープするかって結構悩むからこれはいいカード。吸収、3テフェから評決まで計算出来るかって大事だし。
赤ウィザードは下だと赤単、赤黒果敢のケラル砦の修道院長と比べるのが良さげかな?
ケラル砦より2ターン目にポン置きしやすくて、中盤以降に引いたら4/4で、墓地対策されても仕事が出来て、ルールスとの相性もいい。これ強いんじゃ?
赤青でもスプライトのドラゴンと枠を悩める位はありそう。
打ち消し土地は2枚くらいは枠取れるね
ランプと後手で弱いのはかなり気になるが
>>168
当たり前だけど構築段階でルーター起動しても腐らないデッキにするんやで。デカブツ多めでめくったら2枚とも重いとか、クリーチャー限定火力がめくれて撃てないとか、そういう事故りそうな部分は減らさんといかん。
不要牌を捨てても、不要牌を引いた場合完全に腐ってディスアドの可能性があるのは普通のルーターと違う点か。まあ選択とかの腐りづらいカード入れときたいところだな。
マナ使わん衝動的ドローなら十分使えるわ
そのターンのドローが不要牌ならさらに2枚のカードから選択できるわけで
その2枚も不要牌なら無駄ドロー2枚を弾いてるんだから十分仕事してる
打ち消し土地ゲロ強
裏面土地自体が相棒レベルのアレなメカニズムなのは少し考えれば分かるだろ
お前ら今まで何回土地しか引かねーと言って負けたか覚えてるか?次からはその土地に殺害やドローや天使トークンがついてくるんだぞ
両面土地も絶対碌なことにならない気がするなあ
というかもう基本土地であることの利点が薄すぎる
緑の土地サーチ以外基本タイプが機能する点無くね
またデルバーに入りそうなカードが出たか デルバーのクリーチャー枠は激戦になっているなあ
162
こんな奴がスタン当時のタルモ見る目無くて破ってゴミ箱に捨ててたんだろな
青土地は弱くはないけど後半引いた時どっちのモードも腐るから使うなら軽めのフラッシュ系デッキくらいになりそう
赤のレアを馬鹿にしていいのはドレイクに殴り殺された事がない人だけです
単純に4/4で殴るまでの速さはこっちのが上原亜衣だと思うぞ
※185
土地の枠で序盤の動きのスロット節約できるんだからコントロールに喜んで入れるぞ
タップイン土地の枚数は考えないといけないが
スタンの赤単には入らんけど、イゼットスペルのアルカニストをコレにかえるだけでお手軽tier2デッキの完成だね
※188
むしろ共存するんじゃない?
見方によっては手札やデッキからスペルを墓地に落としながらリソースを稼ぐとも取れるぞ
墓地に落とすだったらなぁ
※189
もう落ちるんやで
>>162
アリーナ以外触ったことなさそう^^;
※191
ごめん下環境の話
分かりにくくてすまん
打ち消し土地強いのは間違いない
青と黒は裏面土地サイクルなくて良かったんじゃないっすかね…アグロの色かコントロールの色かで強さに差がありすぎる
※193
なるほど
成長すれば稲妻でも落ちないし、パイロ系も効かないからサイズ不足だったURデルバーに検討できそう
忖度くそハゲ虫様「またよのげぼくこうほがキャストされたようじゃのぅ、」
すてぅぷぅのおおやまねっこ「はあ?なんでわいのリメイクまだキャストされてないんや?いつまで忖度くそハゲ虫様いっ択なんねん?コモン平地 3/3 上陸+3/+3 あとは果敢またはダブルストライクで我慢したるのに?」
げんばねっこ先生「渦巻く知識、いすのぱわー、こいつらは青のカーパイやからしゃあないねん、せやけど生物いっ択が島 3/2 飛行とかね、」
????「うーろだのおーこだの忖度くそハゲ虫様がリーガルなじてんでデフォルトなってんだよなあ、いずれにせよ青マナだせるじてんで神なんだよなあ、例えばうーろなんざ青に蝕まれてなければよくて3/3せいぜい2/2でドローなし、おーこもよくてでぃぼると様」
どういう事だ?喋るのか…このゴミは
※197
おもんないで
これでまた真実の視認が使いやすくなるな