『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:臆病者の戦士へのブロックを封じ、自身のパンプアップなど3つの能力を持つ戦士
日本時間の9月5日、PowrDragnより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Iridescent Hornbeetle》(4)(緑) あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたがあなたのコントロールするクリーチャーの上に置いた+1/+1カウンター1個につき、緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体生成する。 3/4 |
本日の新カード情報
・戦場に出た時にアーティファクトを奪い、装備品ならすぐに装備するマーフォークなど
・手札破壊、2マナ以下リアニメイト、コスト3以下破壊の3モードから選ぶソーサリー
・キッカーを払うと5点になる、2マナ3点火力のソーサリーが公開
・打ち消されず、速攻と呪禁を持ち、キッカーを払うと10/10で場に出るビースト
・生物やPWにX点の割り振りダメージを与える、土地としても使える神話レアソーサリー
レアの戦士は色々能力があるけど、強いかなあ?
闇モヒカン
出たな臆病者
臆病者にブロックされない戦士は、「多相デッキなら簡単にパーティー組めるじゃーん」というメタに対する対策カードだな。
アンブロが自身だけでなく戦士全体なのがおもしろい
能力の書き方が回りくどいけど要は1ターンに各1回しか起動できないってことだよね
ブロッカー潰しは結構強いからな
クロックとしては優秀
良カード
赤クロックとして相当優秀に見える
臆病者認定って人間を変容するのに使える?
虫のトークン生成量えぐいな、石とぐろとか
実質パワー2倍じゃん
虫は能力強いけど流石に5マナは重過ぎる気がする
逆に戦士の方は2マナでこれだけ能力ついてたら弱いってことはまずないだろ
カード名が臆病者で能力使って戦場をこいつのコピーだらけにするのかと
サルカンそっくりマンはマナフラ対策にもなるな。
ブロック不可は偉いぞ。
あ、蟻だー!!って感じの能力やな。
面白そう。
戦士はまぁ強いやろこれ。
こいつの横に海蛇出すと蟻がわらわら湧いてくるのか
あまり想像したくない絵面だな
※9
人間で無くなるわけではないから無理だろうね
臆病者システム!臆病者システムじゃないか!
臆病者は戦士をブロックできない。ってカッコいいな
この書き方だと人間クリーチャーが対象になったら人間失うような気がするんだけど、人間・臆病者になるの?
「臆病者は戦士をブロックできない。」はボールドウィアの威嚇者からの伝統やね
戦士はブロックできないのか…この臆病者!
吸血鬼やホラーはブロックできる模様
この書き方だともともと持ってるクリーチャータイプは保持しないね
保持する時は「それの他のクリーチャータイプに加え臆病者である」とか書いてある
兵士が人間じゃないんだし臆病者が人間じゃないぐらいへーきへーき
マナ食うけどウィノータに入れるのもありかもな
失う場合は「他のクリーチャータイプを失い~」って書いてないか?
ボールドウィアの威嚇者と同じ書き方でそっちは失わせるから多分失うんじゃ
元祖のボールドウィアの威嚇者からそうだけど、臆病者になると元のクリーチャータイプは失われる
つまり、臆病になったウィノータで攻撃すると取り巻きの人間が出てくる
人権剥奪マン
あと小テクでロードの影響受けてるクリーチャーを弱体化とかもできるか
臆病者が発生して崩壊するパーティ
上のカードブライトハースの指輪使ったらどうなるんやろ
モードを持つ呪文能力をコピーした場合モードごとコピーするよ
赤単一年前は冷遇されてたけど今回1、2マナ域に強いの貰って良いスタートダッシュきれそう
個人的には使わないけど赤単がtier1~1.5くらいの環境が一番ちょうどいいんだよ
パーティーの内一人が臆病風に吹かれて不意に崩壊したりするのね。
制限あるからパンプ能力とか火吹きより強めだし、結構面白そう。
臆病者は戦士をブロックできないの語感の良さホント好き
勇者、アナックス、ドープラン、宝剣、巨人、義賊を貰っといて冷遇は無いだろう
アナックスはエルドレインじゃないけど冷遇じゃないね。リムロック騎士もわるくなかったし
マーティぶち切れ不可避
相手のパーティ参照カードにスタックして弱体化させたりできるわけだ。本体性能も良いし優秀やろ。
臆病者は戦士をブロックできないって面白いな
ネズミは猫をブロックできないとかもっと色々できそう
40
元のクリーチャータイプ失わせるわけじゃないからそれは無理では
「他のタイプに加えて〇〇である」という特記がなければ元のタイプは失われるよ。
※28
想像したら絵面のシュールさと状況のえげつなさのギャップにワロタ
42
ルール確認してきたけど元タイプを失って臆病者になるね。「元のタイプに加えて臆病者になる」なら元のタイプを持つよ。
実用性はともかく変容が少し悪い事出来るようになるね。
戦士だろうがクレリックだろうが、臆病風に吹かれれば人でさえなくなる恐怖の臆病者認定。
臆病者は戦士をブロックできない。
フレーバーに溢れてて声に出したくなる名文だから定期的に入れて欲しい
実際赤のシンプルなテキストながら
・見えてるブロッカーをどかせられる
・戦士に揃えれば全員ブロックをスルー出来る
・ギリギリまで選べるためフラッシュ持ちを出されても後撃ちで臆病者に出来る
・ロードの修正を消せるため相手は殴りにくい
・自分の非人間シナジーとも相性がよい
ビックリするくらい色々出来るシステムなんだよな
臆病者はドラゴンとか恐竜とかクラーケンもブロックできないと思うけど
臆病者というより戦士恐怖症だな
嘘言ってしまった…すまん
ケンリスの変身とか蛙化に書いてあるのは
()書きの注釈文なんだね(書いてあってもなくても同じ)
驚くべき発育で海蛇にしたりオーコで大鹿にした
元人間が変容できるのをスパーキー相手に確認した。
オーコは変容後も鹿で能力失う効果続くから
禁止されてなくてもあんまり悪さできなそうだったけど。
「こういうのでいいんだよ、こういうので。」 って感じの戦士やな
強いて言えば赤にしては小器用に過ぎるきらいはあるけど
オゾリスとかってどうなのかな?
虫くん二足歩行してるから被り物にしか見えない
はぁ? と思ったが見えなくはない……か?
いややっぱ無理あるわ
この虫の小さで3/4あるという事は同じ3/4で恐竜のブロントドンさんもこのくらいの大きさなのか?
臆病者になった途端変容できるようになるイコリアのど畜生人類
※57
恐怖に負けて悪魔(比喩)の誘惑にのってぐちゃあってなる展開だな
ホラーっぽい