『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:自分の手札+1枚カードを引いて手札の上限がなくなる、土地としても使えるドロースペル
日本時間の9月5日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Sprossling aus Murasa》(2)(緑) キッカー(1)(緑)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(1)(緑)を支払ってもよい。) 3/3 |
本日の新カード情報
・臆病者の戦士へのブロックを封じ、自身のパンプアップなど3つの能力を持つ戦士
・戦場に出た時にアーティファクトを奪い、装備品ならすぐに装備するマーフォークなど
・手札破壊、2マナ以下リアニメイト、コスト3以下破壊の3モードから選ぶソーサリー
・キッカーを払うと5点になる、2マナ3点火力のソーサリーが公開
・打ち消されず、速攻と呪禁を持ち、キッカーを払うと10/10で場に出るビースト
・生物やPWにX点の割り振りダメージを与える、土地としても使える神話レアソーサリー
元の手札の枚数が多いのが前提だからなあ…。
守りを固めながら手札を増やせるかな?
いくらなんでも表弱すぎ
せめてインスタントにしてほしかった
書いてあることは強いけど、青系のコントロールデッキだと7マナまで伸びてたらソーサリータイミングでハンド増やすよりも盤面を制圧するかフィニッシュに向かうかしたいよなあ。どっちかというとコンボデッキ用か?
ソーサリードローじゃコントロールは使いたがらないだろな
こいつサイクルだからしょうがないけど神話なのか…
EDH民的にはオッケーです
基本土地付いてれば表裏土地カード使えるんだけど、神話の強さではないなぁ
イクサランのゴミ神話に7マナ7ドローソーサリーってあったけど表面はアレに匹敵するのでは?
裏面含めた強さは両面カードの使い勝手がどうなるか分からないけど
土地枠で4ドローくらいできたら御の字よ
モダンの荒野の再生コントロールとかで使われそう
島で良くない?ってなりそう
どうにかズルしてタダで唱えられんか
基本は土地運用でもしかしたら唱えるかも要員だし
序盤:土地として出そう
中盤:土地として出そう
終盤:土地として出そう
こうなる未来しか見えない
まあ俺のガバガバ予想だが
EDHでおもちゃに出来るんで全然OK
通常は土地として使えば良くて、捌いた後に、フラッドした時に強いかも?位かな
一応アンタップイン出来るし。
土地面にいるかわいい生物はもしやナーリッド?
これランプぐらいしかまともに使えんだろ
あー、まぁ、うん。あかん、擁護できん。
テフェリーの後見型ミルに土地枠ではいるかも?
※11
全知
そんなに手札を増やしても・・・なんだよな。
このシリーズの白と比べると、同じマナの呪文とは思えないんだけど…
コジコジに壊されたんだっけ
あれからどれくらい経ってるんだろう
単純に2〜3ドローとかで良かったのに…
上にもあるけど、島でいい気がする
普通にコントロールで1枚採用する程度なら使える
複数入れるとペイ3ライフで爆散しそうだから1枚か2枚が限界でそれで充分
キッカーコストが軽くなるカードとか出そうだな
※23
その効果で6マナ以下だと強すぎる
これも恐らく2~3枚になると見越してデザインしてるように思える
willの餌になる土地ってだけで使われる未来しか見えないよ
ニヴ様がいれば面白かっただろうけど・・・
※27
このカードは7マナやぞ
edh用って言外に書いてあるね
白の4/4飛行2体+おまけは、6マナ以上の力はある
青のは意図的に弱くしてるんだろうな
このマナなら5、6枚は引きたい
でもコントロールが7マナソーサリーで払えて手札5、6枚あるなら既に勝っている
※30
そうだよ?
だから6マナ以下だと強すぎるから7マナで不安定な効果にしてあるという事だけど
意図してか結果としてか夢さらいとのパッケージみたいな効果になってるね
>30
※27が言っているのは
この呪文がもし、6マナ以下だったら、強すぎるから、
7マナで妥当、ってことだろ、多分。
そもそもマナフラ受けなのに効果が不安定なのがそれマナフラ受けになんのか?って事なんだけどね…
このカードを見ると基本土地の島って強いんだなと思い知らされるは……
ンン~~~これはさすがにさすがに
ゲーム中手札上限なくなるのが本体だと思うんですが
※36
例えば今のアゾコンの島だった1~2枠がそのままマナフラ受けになって他のスペルがそのままだったら単純にドローの当たりが増える
これに限った話じゃないけど呪文+土地カードは単体スペックじゃなくてデッキ内で引いていい(無駄引きにならない)カードの枚数を水増しするものだから全体的に性能抑え目じゃないと困る
まあヴァントレス城の存在もあるし使われない可能性がなくはないけど
リトル復讐蔦君かわいい
赤の神話はまだ使い道が思いついたけどこれはウィルの種にしても他のカードでいいやってなりそう。土地のイラストがめちゃくちゃきれいなだけに残念
役割は違えど、基本的に最初に公開されたヴァラクートのほうが使える
※40
白はフィニッシャーとして十分すぎる性能だけどね
まあ、最近の白は悲惨だから贔屓したという感じかもしれない
それなりに手札持っててかつ7マナソーサリーうつ余裕があるならもう勝ってそうだからな
まあコントロールの得意な青はこのサイクルと相性良すぎるし弱めに作られてもしゃーない
willの種にできる土地が他にあるなら教えてください
※46
アズカンタとか?
死の影系デッキならライフロス要員件長期戦になったときの奥の手で使える…んだろうか?握ってないから分からん
百合子ちゃんで捲りましょう
まあアンコに期待
手札上限なくなるのが結構大きい気もする。
コントロールならタップインも許容範囲だし、たまに見るんじゃない?
そして見るとしたら遠慮無く土地として置けるよう4積みかもしれない。
しばらくこんな土地出ないだろうし、MTGの未来が安泰だと思うなら、この辺の土地は全部押さえておくのがいいかもね。
6マナ2ドローで強すぎるって言ってる人は荒廃した瀑布や記念像見てから言ってほしい
イゼ速でここまで不評って事は大活躍するんだろうな。
青神話ランドは格段の弱さだな…色的に調整し損なうとすぐ壊れになっちゃうのは分かるが、流石に残念
赤よりましだろ
ランプぐらいしか浮かばないな
EDHで神秘の教示者でサーチできる土地だと思えば何とか
表面はウィルのコストくらいにしか使わない
このサイクル、全体的にクソ雑魚では
58
しょーがねーだろ。マナスクリューした時に引いても土地にできる地点で大分強いんだから。
全体的なカードパワーが下がった感じはあるね
禁止連発に懲りたのかも
白は普通にクソ強いと思う
青の表面は20戦に1回使えるかも怪しい
ニッサが居たらかなり強かったと思う
やっぱあのカードヤバいわ
ブロールの神童キナンデッキには間違いなく採用されると思う
7マナのマナコストって意外と何とかなるもんだけど、これ唱える前に手札を増やすか温存してないと空振りする、っていうのがただただ致命的。それに加えてそんなにカード引いて何するの?っていう
土地枠に文句つけ過ぎじゃない?トップデッキ勝負になった時引いてうれしいしコントロールだったら2枚はスッと入ってくる
青コントロールなんて土地余裕で伸びるから唱える機会は普通に多いと思うぞ
3枚ドローくらいは狙えそうだし土地枠で使えるなら悪くなさそうに見えるが
でもやっぱ白だけ強すぎだな
※64
何するってデッキ掘りきったら勝てる環境やぞ
土地枠だとしても何かを入れたら何かが入らなくなる
これが島より強いとは思わないな
ヴァントレス城とどっちが使われるかな
土地35枚くらいオールタップインの覚悟で全部入れ
呪文として唱える機会はそうそうないだろ
アンタップインするのに3点払う必要がある上ヴァントレス城がタップインになる島って普通にゴミ
占術4両面4アーデンベイル2ヴァントレス2メレティス用に平地4はほぼ確定として
あと10枠程度の土地枠の中に入るかな?
個人的には25枚目以降の土地に白のサイクル2枚くらいだと思う
二兎追う者は一兎も得ずというか
表面で活躍するよりデメリット付きの島という側面のほうが強そう
島よりは強いやろ何言うてんねん
土地にもドローにもなろのは強いはずだけど引ける枚数が少ないかもしれないのがちと気になる
インスタントだったらギアハルクでコピーできたから、下でピン差してみても良かった気がする。
テフェリーの永遠の洞察が場に出てる時に
ヴァラクートの覚醒を撃った方が軽くて
しかもインスタントやんというツッコミ
カード2枚と比較するのは頭悪いというツッコミ
創案あったらよかったのにね。創案がなくなっててよかったね。
正直スペル面の強さはクソどうでも良くて、土地カウントされない土地って時点で悪用し放題で遊び放題からな
土地として使えるなら強いと思うよ。
土地なのが本当えらい。
ソーサリー7マナ2ドローの動きは間違いなく弱いけど、それでも土地が7枚ある状態で土地を置くよりはいくらか強い、というのをどう評価するかって話になるからなあ
この土地はどう考えても強い。
ヴァントレスより上まである
スタンでは白土地かヴァントレス使うわ
下環境では島のが強い、ベルチャーやスパイならともかく
環境にどれだけコントロールが増えるか次第でしょ
ビートダウンまみれなら間違いなく島以下だし、コントロールミラーが頻発するなら打開として優秀
下環境ではwillの弾になるアンタップイン土地という役割があるんでそれが1番使われそう
魔法の鏡と併せてデッキ掘りまくって後見でデッキゴリゴリやりたい
ハイタイドにピン刺しするかな…と思ったけど島じゃ無いからやっぱいらんわ
確かにfowのエサになるのは偉いな。
MOXダイヤのエサにはならんのかな?
ヴァントレス城の方が小回りが利いて、こっちは完全上位互換みたいなもんでしょ
ヴァントレス城が落ちた後の1年間のスタン以外はノーチャン
上位🙅♂️
下位🙆♂️
willの弾になる土地て考えたら確かにヤバイわ。
青だとそれがヤバイから久々に自粛した気がする。
青土地弱くなくね?
盤面とりにいってダメ押しができるコントロールに入るベ
ヴァントレスとは役割が違うよ。
ヴァントレスは隙を見せずチビチビ質を高めるカード
これは隙を見せたらドカンとアドを稼ぐカード
パーミ同士のにらみ合いなんてほとんどなくなったし、コントロールも大振りなアクションが増えた。このカードは間違いなく強い
大体3ドローくらいと考えたら上で挙がってる荒廃した瀑布(実質7マナ2ドロー)とか青記念像(タップイン実質6マナ2ドロー)と比べてもマナコストは割高ではない
引く枚数とどうでもいいおまけをこれにしたのは神話レアらしさを出すためだと思うけど
こういうの思いもよらない使われ方されるからなあ
スタンで普通に撃つよりは下で踏み倒したり何かのコストにされると思う
※96.
ノーチャンは言い過ぎたが、それも含めてかなり活躍の場は限られる
パイオニアの全知入り睡蓮の原野コンボみたいなのには入らなくもないけど、最近は全知が抜かれてることが多いし、もともと島も入ってない。
将来的に、青が濃いマナを大量に生み出せるコンボ系デッキには稀に採用される可能性はあるけど、同サイクルの他の色に比べるとあまりに弱い。100円神話レア
ID:I0ODUzNTM、記憶喪失なのか?
[83] ヴァントレスより上まである
[94] ヴァントレスとは役割が違うよ。
98
上まであるってのはカードとしての強さの話だよ。島じゃないしヴァントレスのタップインが心配なら優先順位にもなるかもしれないが
特にギルラン落ちてヴァントレスの評価は相対的に下がってると言えるしね
まあ、記憶喪失のきらいはあるけどさ
90で、ヴァントレスのが小回りがきくっていうからさ、
そりゃ場合によっては複数枚引けるのと占術じゃ役割が違うとしかいいようがない。
それにしてもあんた、レスのIDいちいち確認してんのヒマジンやなあ
オムニテルだと土地ドローwillの弾と残さず使えて便利そうだな
実際、青いコントロールってこんくらいのターン普通に稼ぐし、強いだろ。
また青白コントロールにピタハマりするカード優遇しちゃったのか。
でも、青白デッキならサイクルの白のほう使うよね
手札の枚数に1を出した数をドローって、手札がそれなりにあるってことでしょ
こういう気持ち良くなった時にさらに気持ちよくなれるようなスペルは、全然使い物にならない。7マナも払うのに不利を覆して勝てるカードじゃない
103
青も白も両方使うんじゃね?両方がそこそこ使える青白コントロール強くね?ってことを言いたかった。
まぁ引きがアレで連続アンタップインしたらビートの餌食になりそうってのはあるけど。
きっちり前半土地として置けて、後半は盤面なりハンドなりアド得れるのは偉い
白土地のほうは禁止になるだろ
モダン以下ならなにも書かれてなくても否定の力や意志の力のエサに出来る土地として1枚くらいなら採用される可能性があるからな
青神話土地まずは
島がどんくらいデッキに入ってるか島と入れ替えた方がデッキ強くなるか
あたりから考えてみると採用の検討しやすそうですね。強かったら島以外も入れ替えればいい
しばらくプロキシでこねくり回してみてようやく気付いたんだけど、次の環境、テフェリーの後見をメインにした青赤ライブラリアウトがかなり可能性アリに感じる。
テフェリーの後見、ヴァラクートの覚醒、加えてこの青の神話片面土地をフィニッシャーとして、序盤は棘平原の危険(片面1点火力)でコブラを除去、新検閲で打ち消し構え。中盤はキッカー付き紅蓮地獄や赤の神話片面土地でしのぐ。
デッキのスペルの半分以上を片面土地にできるから土地事故が起きないし、追加でスペルを入れられるスロットが空くから構築の自由度が高い。今後のプレビューに期待したい。
青赤ライブラリアウトはデッキのほとんどが土地として数えられる性質上、遺跡ガニがほぼ毎ターン確実に誘発できるのが偉い。あとやっぱヴァラクートの覚醒でキーカードを探しに行けるのが素晴らしすぎて、何度回しても毎回同じようにデッキが動いてくれる。
LOは1人回ししてもなんも意味ねえぞ
意味無いわりに露骨にLO推しされてるじゃんね今回