『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:基本土地の数だけ植物を生み出し、上陸するたびに植物を大幅強化する伝説のエレメンタルなど
日本時間の9月5日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Botin de aerorruina》(4)(青) あなたのライブラリーの一番上からカードをX枚見る。Xはあなたのパーティーを構成しているクリーチャーの数に3を足した数である。それらのカードのうち3枚をあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。 |
![]() 《Lullmage’s Familiar》(1)(緑)(青) (T):(緑)か(青)を加える。 2/4 |
![]() 《Cinderclasm》(1)(赤) キッカー(赤)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(赤)を支払ってもよい。) |
本日の新カード情報
・上陸するたびに追加の戦闘フェイズを発生させる伝説のミノタウルスなど
・自分の手札+1枚カードを引いて手札の上限がなくなる、土地としても使えるドロースペル
・臆病者の戦士へのブロックを封じ、自身のパンプアップなど3つの能力を持つ戦士
・戦場に出た時にアーティファクトを奪い、装備品ならすぐに装備するマーフォークなど
・手札破壊、2マナ以下リアニメイト、コスト3以下破壊の3モードから選ぶソーサリー
・キッカーを払うと5点になる、2マナ3点火力のソーサリーが公開
・打ち消されず、速攻と呪禁を持ち、キッカーを払うと10/10で場に出るビースト
・生物やPWにX点の割り振りダメージを与える、土地としても使える神話レアソーサリー
あなたのコントロールする「基本土地」1枚につき
うーん
グルールの魂を形にしたようなカードだ(二度目)
ただ、基本土地ってのがネックやなぁ。
うーん、植物かあ、苗木やファンガスとかも含まれてたらなー
でかいエレメンタルだけど部族デッキとしてのシナジーは難しそうね。
モダンだとタイタンシフトの新たな勝ち筋になるか?
アシャヤはトークンには作用しないかあ残念
ゼンディカーの報復者?
ほぼゼンディカーの報復者じゃん
むしろ若干使いづらくなっている
新アシャヤ出す、これ出す、基本土地の数だけ4/5出る
生粋の緑クリーチャーって感じなのに無駄に赤入ってる
※8
アシャヤがトークン土地に変えれないから4/5一体とあと0/1が並ぶ。
トークンも森に出来たらなぁ…
重たくて使われなさそうって意味で赤緑オムナスっぽい
基本土地絡みで何かボーナス有るカード他にくるのかな
確かに赤要素ないな
アシャヤ→こいつ→さっき記事にでてたホーンビートルで4/5増やしつつ1/1が4体増える。
グルールカラーでセレズニアよりもトークン戦略出来ちゃうな。
嫌がらせのためだけに多色になったようなクリーチャーだな
アンコモンのインスタント全体火力、炎の一掃とかぶってるけど火力調整できるのは便利そう
て言うか炎の一掃の上位互換といって良いんでね。
まぁ欲を言えばキッカーと基本コストが逆やったら完璧やったが。まぁそうすると強すぎやわな。
帰ってきたゼンディカーの報復者
基本土地参照するのに二色なのが辛そう
報復者と比較した時、+1カウンター一個ずつばら撒くのと一体にたくさん乗せるのはどちらのが使いやすいのか
あかん、上陸ギミックがつよつよでアシャヤ結構高騰しそう…どうやろ…ないかな…
インスタント紅蓮地獄良いっすねぇ
ゼンディカーの報復者は海外だと人気あるからこいつも人気出そう
基本土地縛りも緑が入っていればきつくはないし
みつひで
《Phylath, World Sculptor》はいいカードだ!
というか、もっと基本土地優遇しよう。
特殊地形は黙ってても強いし、別に割れろとか山になれとか起きるなとか言わないから、今後も基本土地もいいなって思わせるこういうボーナスで、「基本土地を多くする理由」を正当化して頂きたい。
基本土地はMTGの根幹で、好きなイラスト選べるこだわりポイントだよ。
本体も、面で攻める先代の報復者と、点で攻めるっていう差別化されてて、赤緑もEDHならむしろメリット。
スタンは……植物息してないし厳しいかな……でもグルールやティムールのランプでワンチャン……?
6マナで出してパワー0トークンと上陸持ちは一貫性がない
本体2/2でいいから2マナで刷るべきだった
※23
何言ってんの?
報復者とベイロスを足して割った感じかね。おそらく、赤入れたのは統率者として赤も使えるようにしただけだと思われ。
23
2マナで2/2でトークン複数出て上陸するとカウンター4つとかタルモすら霞むんですが?!
裏面土地とかの基本でない土地ばら撒くのに基本土地参照とかイジメか?
基本土地限定だし、カウンターが乗るのも各植物じゃなくて植物1体だけ…
紅蓮地獄いいゾ〜これ
※22さん良いこと言いますね。
雑に特殊地形ばかりで良いやっていうのを抑制するために特殊地形を攻撃するより、基本地形がメリットになる事でプレイヤーにジレンマを持たせるのは良いと思います
フェッチ使えば一気に+8バンプと考えたら強い気がしてくる
三色以上で組むならトークンより植物バンプを活かす方向が良いかも
22
確かに基本土地優遇政策は是非推し進めて欲しい
デッキにいれる土地のバランスを考えるのもMTGの醍醐味だしね
基本土地タイプを付与しても基本土地にはならない
基本的なルールなのに結構知らん人多いのかな
カルニ系の水準落ちてるしもうちょっと相方揃わないと厳しい感じするな
チャンプで仕事させてもらえなくなるから報復者の頃以上にサイドプランとして使われる側に回りそうな感じがする
せめて「基本土地タイプ」にしてくれよ、、、
それけっこう「せめて」じゃないと思うんですがそれは
※36
次期スタンでもトライオームガン増しで余裕で達成できてしまうので)
ダメです
「森または山であるカード」にしてくれ
リミテ皇帝
プレビュー期はせめてと言いながら
「WotCは正にその案を危険視したんじゃないの」って改定案レスする人いるよね
ツッコミ待ちだからセーフ
……待ちだよね?
※36
基本土地タイプ「一種類につき」なら許そう(版図)
アシャヤがトークンでも誘発してくれてたらなあと思う一枚
最初1マナで1点キッカー2マナで2点ならって思ったけどインスタントならこのままでもアリだな
※22
ついでに、氷雪がほぼ基本土地の上位互換なのもどうにかしてほしい。
EDH的には初心者におすすめできる良いジェネラル候補だと思う。
土地を基本地形で固める意味があるから財布に優しいし、やることはっきりしてるし。
植物2個くらいでもまあまあやない?
上陸しても一度に一体にしか置けんし
EDHで追加土地プレイ系と、ミーナとデーンで土地戻す→出すしまくってトランプル巨大植物を突撃させたいなあ。ビヒモスで踏み潰した方が早いだろうけど
基本土地やし、赤は発展の代価、破滅、血染め辺りあればいいね。
血染めも今回のダブマスで大分値下がったし、カジュアルな構築でも十分楽しめそう。
植物マン元祖より弱くなってね?w
6マナ5/5伝説でこれは微妙すぎるw
まあ基本土地2枚もあればカウンター乗せる対象に困ることはないじゃろ?
あとは小道未開地でもりもりよ
楽しそうではある
キッカー付き電謀、さすがに紅蓮地獄パイセンに比べれば見劣りするけど2ターン目にタフ1のマナクリ焼けるのえらいぞ百万年無税
炎の一掃は自身フライヤー焼かないから上位互換ではないな。構築次第。