『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:出た時にライフを記録し、アップキープに記録したライフ以上ならドローするエンチャント
日本時間の9月8日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Stuffed Bear》(2) (2):Stuffed Bearは、ターン終了時まで緑の4/4の熊・アーティファクト・クリーチャーになる。 |
本日公開された新カード情報
・日暮ではダメージを与えるとルーター、夜明ではドローする、ブロックされない狼男など
・墓地からクリーチャーを回収したり、一時的に戦場に戻す、フラッシュバック付きの呪文
・カードが自分の墓地を離れるたびに成長するトランプル持ちの1マナ1/1など
・好きな対象に2点を与えて2点回復する、フラッシュバック付きインスタント火力
・アップキープにつけられている呪いの数だけカードを引く、青の呪いが公開
・変身することで、自分の土地から好きなマナを生み出せるようになるアーティファクト
・『イニストラード』より《秘密を掘り下げる者》が再録
・クリーチャーを3回生け贄に捧げることでホラーへと変身する神話レアの土地が公開
・相手のライブラリーの上2枚から1枚をプレイできる、フラッシュバック付きインスタント
・自分の墓地のクリーチャー分のサイズを持ち、墓地肥やしも行える伝説のホラーなど
・生物の数だけコストが軽くなる全体除去や、相手よりライフや生物や手札が少ない時に恩恵を得る呪文など
記録忘れて揉め事起きそう
ようやく白単にドロソが来たか
4マナの上自アップキープと悠長だけど
ブロール・EDH向けかな
ライフは常に記録するものでは?
意味がわからない
ライフって常に記録しているはず
アリーナ向け?
毎ターン1点以上前のターンより回復していれば追加ドローか
下の能力である程度自己完結出来ているのは良き
よわ
お前らライフ記録してないのかよ
つまり紙だと
これが出た時にこれを出したタイミングとして記録する。(これを①とする。)以降ライフの変動を記録。
ライフが①をアップキープ時に上回ってたら上回ったライフを記録(これを②とする)して②をアップキープ時に越えるまで普通に続けるって感じか。
スピンライフカウンターとかだと管理が面倒過ぎる
紙の大会で使ったら誘発忘れしまくりそう
>Sigarda’s Splendorが戦場に出たとき、あなたのライフの総量を記録する。
紙ェ・・・
これ昔のカードだと土牢とかJeweled Amuletみたいなやつだな。
これみたいに~を記録するって結構あったけど複雑だからって刷られなくなった系のやつでは?
フェイズアウトみたいにルール整備されたからいいってことかね?
ライフの記録を更新するのって条件満たしてドローした後のみ?
それともドローはできなくてもアップキープごとに記録は更新する?
そんな複雑?
20面ダイスをカードの上にライフの数と同じ面で置いて
自分のアップキープに確認して数値が今のライフより小さいなら
それと同じ数にして引くだけじゃない
そんな複雑?って言いながら効果間違えるなよ……
間違えた
毎ターン更新か
なんにせよ上にダイス置けば住む話だと思うけど
熊はリミテがやばそう
こまめにバウンスしてリセットしてえ
更新自体はカード引いたかどうかに関わらず毎アップキープだな
いつもやってるライフの記録とは別の記録を取れってことか?
ライフが 20(記録)→21ドロー(記録)→15引けない(記録は21)
って感じで過去の最大値上回らないと以後ずっと引けないって解釈で良いの?
米20
ライフが 20(記録)→21ドロー(記録)→15引けない(記録)
となるらしい
熊はリミテ番長だな
めんどくさw
※21
前のターン上回れば良いだけなんだ
ありがとうでした
※13
カード自体に回復あるからなあ。20面ダイスだと足りないかも。
二つ使って十の位と一の位とか、二つ使って合計値を使うとか、もっと数の大きいダイスを使うとか、何かしら工夫は要りそう。
熊いいな。ファイレクシアのトーテム像みたいなノリで使えるかな
これif節どうなるんだ?
例えばアップキープに誘発してそれに対応して回復して上回った場合
ライフ記録するから引ける気がするんだが
20面ダイスが2個必要なのはいいとして、そのダイスを取り違える未来が見えた
と思ったけどクリーチャーの上に置いとけばいいか、タップしてコロコロする未来が見えた
熊4/4って生きてる時より剝製にした方が強いの草
【悲報】イゼ速民はライフを記録しない
ドロソは魅力的だけど、負けてる時に何もしないのがなー。ヘリオッド無きあと、ライフゲインデッキ復活なるか
めっちゃシンプルに要約すると「前のターンよりライフ多かったらor同じだったら引ける」ってことか
アップキープごとにライフ記録するのが紙だとダイス管理とはいえ面倒ね
熊さん剥製になる前よりなったあとの方が強いやんけ
アップキープ開始時のライフが前のアップキープ開始時のライフ(出た次のターンだけは出た時点のライフ)以上なら引ける、未満なら引けないってだけなんだから簡単な話だろ
その程度のライフ管理も出来ないやつは逆に今までどうやってmtgやってきたんだよ。紙でやるなら最低限の常識だろ
デッキによってはそれなりに引けそうだけど遅いよなぁ。
2マナ4/4の熊とかこれもう熊の概念変えてるやろ
あのアーティファクトは熊の置物ですか?
エンチャ塩過ぎ
以上ってのが嬉しいね。現状維持で引けるので。
しかし、劣勢の時は引きにくいのでちょっと厳しそう。アグロを相手にする時はサイドアウトかな。
地味にif節ルールから外れたテキストなんだよなシガルダのエンチャント
ルール改定あるか分からないけど現状のルールだと毎アップキープに無条件で誘発して、解決時にライフ上回っていればドロー。ライフの記録は必ず行う。みたいな挙動をするように見える。
まぁ不利盤面で4マナ払ってもアド取れないとはいえ、
一応白呪文で1ゲインがあるから粘ってキャントリップし始めるチャンスはある
いいデザインだと思うよ
その挙動を意図してる気がする
大きなダメージを受けてもそこで踏みこたえればドロー再開できる設計なんじゃないかな
総量以上だから前ターンからライフの値が変わってなければ引けるのかこれ。
より大きいとかじゃなくて良かった
意味するところは単純なんだが、文章にするとわかりにくい、というあるあるです
白エンチャ
ガチデッキで強いかは分からんけど、使ってみたくなるカードデザインで好き
相手にすると毎ターンライフを削らないといけなくなるから相当面倒だなぁ
独房監禁?
白の置きドローいいね
使い道はありそう
テーブルトップめんどくさっ
記録するって意味は分かるでしょ。アップキープ毎に前回のアップキープ時のライフを上回ってるかチェックする。それまでにライフが増えたり減ったりでどれがアップキープの時のライフか分かんなくなるから通常のライフカウンターとは別に記録しとけってだけ
白エンチャ2枚張られたら地獄だな
紙じゃ使いたくないカードがどんどん増えてくな
基本的に弱いからいいけど環境クラスのカードが出たら地獄になりそう
星界の霊薬でよくね?
有利なときにさらに有利にするカードはなぁ
対コントロール用としては重いし
ソウルシスターズにピン刺しくらいの可能はあるでしょ
鷹とかパスとか白の呪文なんて4ターン目以降でもいくらでも唱えられるし
剥製の熊の方が呪いとか魔法とかで強くなってるんじゃないかな
誘発のタイミング違うけどカルドハイムに似た効果の置物あったよね
剥製の熊といってもアーティファクトになってるから
内部を金属加工とかしてそうだね
それ用のスピンダウンカウンターを置いて、アップキープごとに更新するだけなんだけど、そんなにめんどくさいか?
いや、アリーナに比べれば手間なのはわかるけど、言うほど?
記録が面倒なんじゃなくて
記録するって技術にいちゃもん付けてるだけよ
面倒なのはそっち
熊強いやん
星界の霊薬よりは条件緩い気がするけど霊薬は無色だからなあ。両方積んで白コン作れという事か
ハンド1枚をコストに1ターンダメージ軽減を継続出来れば無敵モードになれるな
クマなのに4/4てどうなん……
この熊さんを生かすために
次のセットでいいから悪疫と小悪疫再録して♥️
記録する云々はあくまでカードの効果処理の挙動としてわかり易くしただけだろ?
キマイラ像と同じだっけ?
これライフ増えてなくてもアップキープに記録するための誘発載る?
インスタントで駆け込みドローできるのかな
くまさんつおい
ザーダと一緒に置きたいけどザーダおらんくなる
ああライフ増やさないと引けないのかと思ったら維持するだけでいいのか
いいね
問題は重いことだけど
このエンチャントを複数貼ったら、カード毎に記録する、であってるのだろうか?
カード毎に記録であってるけど基本的に2枚目以降を唱えた時に対応してライフ動いたり、アップキープに1枚目と2枚目の間でライフ動かなければ値が変わる事は余りないかな?
相手からの火力考えても、前者なら着地して記録してから撃って来るだろうし、後者でも1枚目引かせる前に撃ってくるだろうし
仮に同じターンにこれを4枚出すと、ライフが20だったとして、20〜23をそれぞれ記録して、次ターンまでの減りようで引く枚数が減って、次からは全部均されると
めんどくさいから初期ライフより多かったらドロー良くない?
4マナエンチャを同一ターンに複数枚唱えるなんてレアケースどうでもいいだろ
白にしてはまともなドローエンジンだけど星界の霊薬よりちょっと強い程度と考えると所詮白って感じでもある
紙で「あーライフ記録してない!」
「はぁ?ライフ変わってないんだから記録しなおさなくてもいいだろ?」
「変わってなくてもちゃんと記録しないといけないんですーwはい負けー」
とかいちゃもんつけていいの?
黒白ベース、ライフ支払いで効果を発揮するカードで序盤構築、全体除去した後、体制整えてこれを張ると面白いそうかなと思った。
※76
つけるのはいいよ
でもちゃんとジャッジ呼んでね
おそらく何のお咎めも無いから
熊22象33サイ44
ざっこ。
一方ジェスカイはクリーチャーでない呪文を唱えるだけで際限なく1ドローするエンチャントがあった。シガルダはエンチャントがざこすぎで死んだ。完。
電子向け止めろ
細かいけどこいつ自身でライフゲイン入るから20面ダイスじゃだめよね。
言うほどめんどくさくはないけどドロー忘れ頻発しそう
※72
この呪文唱えた時に1枚目が対応してライフ回復するからほぼ値が違う事になるよ
だから両方書くのはほぼ必須