『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:ダメージが通ると切削などを行うならず者や、ダメージが通るとダンジョン探索を行うオーラなど
日本時間の6月30日、各種情報ソースより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Volo》(青) エンチャント(クリーチャー) |
![]() 《Find the Path》(2)(緑) エンチャント(土地) |
![]() 《Mordenkainen’s Polymorph》(1)(青) クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスが4/4の青のドラゴンになり、飛行を得る。(それの他のクリーチャー・タイプは失われる) |
![]() 《Zombie Ogre》(3)(黒)(黒) あなたの終了ステップの開始時に、このターンにクリーチャーが死亡していたなら、ダンジョン探索をする。 3/5 |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・自軍生物に強化と速攻を付与し、デビルを生み出し、追加の戦闘フェイズを加える赤のPWなど
・アーティファクトを生け贄にすることでそれより大きなアーティファクトを場に出す工匠など
・このターンゲームの外部からカードをプレイできるようになる呪文や3マナ3/5のドラゴン海亀など
・他の生物死亡時に墓地から唱えられるゾンビ・ドラゴンや、飛行・絆魂・速攻を持つドラゴンなど
・特定の3枚を場から追放すると伝説のゾンビを生み出す本や、ドロー能力を持つ狼男
・プレイヤーにダメージを与えるとドローする伝説のホラーや、ドラゴン専用のアーティファクト
・ウーズ以外のクリーチャーを追放するウーズや、宝物からクリーチャーになるミミックなど
・死亡時に装備品となるドラゴンや、20面ダイスを振って出た目によって恩恵を得るアーティファクトなど
・攻撃するたびにゴブリンを生み出すゴブリンになる土地が公開
・自分のターンに対戦相手のライブラリーの一番上を唱えられる青黒のレジェンドなど
・護法3を持つ7/7の巨人になる土地が公開
・攻撃するたびに墓地を追放する威迫持ちのクリーチャーになる土地が公開
・唱えた際に速攻と護法10を持ち、攻撃するたびに格闘を行う伝説の恐竜
・ライフを得るたびに成長して占術を行う、伝説のエルフ・クレリック
UB1/3のこいつ翻訳通りだったらこいつ殴らんでも誘発効果つけれるしリミテくっそ強そう
クリーチャータイプ人間・エルフってハーフエルフってことか?
どれもこれもイラストが暗すぎる
PWも殴れる緑のダメージ来たか…
ハーフエルフありならラーダはなんなんだよ
ナイスサイド良いね
待望のローグ新規だけど、せめてフラッシュつけてくれや。
好奇心の方が強いじゃん 再録しろ
イクサランみたいに青単ビートが活躍しそうかも
gnollはヒストリックのアグロに2枚ぐらい試してみたい
探索版好奇心の青オーラがちょっと気になるな……。
1ドローの方が安定して強い気はするが飛行付きなら悪くないかも。
今の所、使いたいダンジョン探索はナダールぐらいだから、もう少し増えて欲しい。
ダンジョンは増えないぞ。3つで確定。
2マナでブロックされないは強いのでは
思考盗み君の下位互換にしか見えん
ザレスさんアンブロに出来るな
>>4
スタンやってないのだが、スタンに青いPWっているんか?スタン外なら、一応ラヴニカの献身のThrash/Threatとドムリの待ち伏せもPWに打ち込めた。
16
テフェリーとかジェイスとかいるよ
王家の跡継ぎ
古き道のナーセット
時の支配者、て
敵陣1体をブロックできなくするのかと思ったら、自陣を1体ブロック”されなく”するんかい
リミテだと序盤は2点クロック+占術で質あげつつ延命、中盤以降はファッティをアンブロッカブルに出来るってめちゃめちゃつよない?
途中で送ってしまった
16
王家の跡継ぎ
古き道のナーセット
時の支配者、テフェリー
鏡映魔道士、ジェイス
ニコ・アリス
霜の学者、ウィル
謎の賢者、カズミナ
結構いた
探索持ちロクなのいなくて大丈夫かコレ?
人間エルフって何?
とりあえず初だよな。
ダンジョン探索オーラは強い可能性あるな
2回通したら盤面触るかドロー以上なら単純な1ドローより効率良さそう
今のところ手軽な探索がロープと青の飛行オーラしかないのが不安
もっとカジュアルに探索させてくれ〜
探索オーラはリミテで気持ちよくなれそう
雑にショックに探索でもついてくる流れだと思った
※20
※16は多分環境で使われてる奴がいるのかってのを聞いてるんだと思うぞ
そんなもん人次第としか言えんやろ
スタンにはPWほぼ使われてないしヒストリックとかならサイドに入るのかね
「あなたが攻撃するたび~」って「あなたのターンの戦闘の開始時に~」となにが違うの?
30
前者は攻撃クリーチャー選ばなかったら何もせん
Find the Path悪くないな
この手の1セット1枚入ってるマナ加速は大抵1マナしか増えんのに
まぁGG固定だから使いやすくはないだろうけど
ローグマン新しい青黒ならず者よ!
31
実用上は違いがないように思えるけど
「あなたのターンの戦闘の開始時に~」だと必要ないときも誘発するからアリーナへの配慮なんか
色対策けっこう良さそうだな
他のサイクルも期待
二段攻撃に探索オーラつけてもりもり探索するデッキとかもできるだろうか。強くはないだろうけどやってて楽しそうではある(フレーバー的に)
色対策はゲームが露骨にジャンケン化するから微妙だわ。一時は出すのやめたくらいだし、強けりゃ何でもいいわけじゃない
こういうの好きなら、エスポワールで限定ジャンケンでもやれば
※34
確かに実用上は違いがないと言ってもいいけど、効果やタップ状態で攻撃自体ができない時に卑屈な幽霊みたいなカードを対象にとって破壊出来るかとか、そういう特殊な状況下で違いがあるかも。
アリーナへの配慮はあるだろうけど、紙でも違和感なくプレイ出来る配慮は歓迎したい所。
メカゴジラ……お前の事だぞ……。
Find the pathは土地一枚を犠牲にしてニマナ出せるようにするものだから、実質いちまなしか加速できないのでは
このならず者ハーフなんか
ジャンケンやればとかサイドボーディング全否定やん
色対策出さなかった時期も挟んで結局出すようになったんだから、帳みたいにやり過ぎない分には、あった方がいいんだろう
1マナしか加速できないね
例えば山に付けても赤緑は出せなくて赤か緑緑を選ぶことになる
寓話の小道的な強フェッチ待ってます
この青黒、アルテミスエレントリさんですか?
関係ないけどmtgプレイヤーがすぐ何かとマジックに例えた冗談で笑いをとろうとしてくるノリがきついです
mtgをやる以上避けられないし笑わないといけないのでしょうか
執着的探訪と潜水の2つが揃ってしまったな
青単の時代来ましたわ
この調子で窒息と沸騰刷って青の息の根を止めてくれよな^~
※45
そんな一個人の問題をMTGプレイヤーっていう全体の問題に転嫁しないでくれる?
※41
色対策をメインからぶっこむの?
渡り持ちとかならそうだけど
※45
関係無いなら黙ってろ
米49
エルドレインの禁止カードたちがまだ禁止されてなかった頃は、そいつらを対処できる色対策がメインで使われてたよ
環境次第で8割がたサイドインするカードがあるならメインで2割ほど腐るリスクを取って投入はありとみる人も居るんじゃない?
※51
今回のや神秘の論争とかの特定色に対してコスト減る系の色対策は、メイン投入をある程度肯定してるだろう
霊気の疾風がメインに入ってた時期は異常だったが
※52
実は多色を考慮すると2色対策が無駄になる方がレアケースなので異常って程でもない
※45
分かるよ。アングラスもイクサランで恐竜見てドラゴンだと言ったら、海賊たちに笑われたらしいし。ノリの違いってつらいよね
39
ホントだね
輝く霜とか見て言ったけどこっちは「追加で」じゃなかったわ
※37
エスポワールの限定ジャンケンもやれるならやりたいんだけど案内してくんない?
ジャンケン好きはムシキングでエエんちゃうか
3釣れでした
上々です
ありがとうございました
おう
もう少し暖かくなってから来てくれ
モダホラ2のプレビュー期にカードゲーマーズ掲載を機にイゼ速の民度改めよう!みたいな意識高いこと言ってた輩がいたけどさぁ
※45,58←こういう無価値なゴミコメントを現管理人がきっちり処理する方が先じゃないかい?
ならず者アンコモンにしては優秀すぎん
もうレアでええやろこれ・・・