『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:自軍生物に強化と速攻を付与し、デビルを生み出し、追加の戦闘フェイズを加える赤のPWなど
日本時間の6月30日、各種情報ソースより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・アーティファクトを生け贄にすることでそれより大きなアーティファクトを場に出す工匠など
・このターンゲームの外部からカードをプレイできるようになる呪文や3マナ3/5のドラゴン海亀など
・他の生物死亡時に墓地から唱えられるゾンビ・ドラゴンや、飛行・絆魂・速攻を持つドラゴンなど
・特定の3枚を場から追放すると伝説のゾンビを生み出す本や、ドロー能力を持つ狼男
・プレイヤーにダメージを与えるとドローする伝説のホラーや、ドラゴン専用のアーティファクト
・ウーズ以外のクリーチャーを追放するウーズや、宝物からクリーチャーになるミミックなど
・死亡時に装備品となるドラゴンや、20面ダイスを振って出た目によって恩恵を得るアーティファクトなど
・攻撃するたびにゴブリンを生み出すゴブリンになる土地が公開
・自分のターンに対戦相手のライブラリーの一番上を唱えられる青黒のレジェンドなど
・護法3を持つ7/7の巨人になる土地が公開
・攻撃するたびに墓地を追放する威迫持ちのクリーチャーになる土地が公開
・唱えた際に速攻と護法10を持ち、攻撃するたびに格闘を行う伝説の恐竜
・ライフを得るたびに成長して占術を行う、伝説のエルフ・クレリック
強さより、カード名に鞭? が被りすぎなのが気になる。
ちょっとはみだしてるのはPWらしかったけど、あまり視認性落とさないでくれ……。
忠誠度減らさずにメリット付きトークン出せるのは強いし、出したターンは0、次のターンから+1を使っていく感じになるのかね。
ただ、どんなデッキに入れたいか、いまいちピンと来ないな……。
またKP低すぎて具合悪くなるタイプのカードか…
弱い
まぁPWはこんなもんでいいよ
サムトすら超える逸材に見える
さすがにやばすぎないかこれ
このクソダサい必殺技名みたいなの頼むからやめてくれ
劣化ティボ
いいハゲですね~
基本セットらしく単色のPWサイクルっぽいな
PWならオーコや神ジェイスを見習ってほしい
PWは赤らしくて良いんじゃね
5マナじゃなく4マナで抑えたとこも評価したい
4ギデも4マナ+0で2/2トークンだしてたし、こいつも4マナ+0で実質パワー2トークンだせるし普通だな!!!!!
ギデやっぱつえーわ
オークかぁ。。、
献身のパラディンかっこよすぎてコモンに見えねぇ…
4マナPWって調整が難しいんよ。過去に強かったのは神ジェイスや神チャンドラみたいな行き過ぎたカードであって、それ以外の多くが弱く、程よい強さの4マナPWをまだ模索中なんだろう。
献身パラディンコモンのくせに持ってる武器が神話っぽい
トークンを出す方がプラス1なら奥義も速いし強かったと思う
パンプ&速攻付与は消して良いからトークン出す方をプラスにして
能力に名前ついてるのなんか意味あんの?
ドムリとティボ足して3で割ったような
ハゲなのに弱いとか
速攻持たせるタイプのPWの中ではちゃんと自衛出来るから偉い方
全除去の効能をかなり落とせるから青白コンが出てくるようなら出番あるかも
灯争ティボは3マナでゲイン封じてトークン出せたけど
こいつは4マナでトークン出すだけで
奥義も勝てるって性能じゃないしな
幾ら何でも奥義ぐらいもう少し強く出来ただろ
能力語ならぬ、フレーバー語らしい。D&Dの用語をフレーバーとして使っているらしい。知らんけどw
このパラディン出したときはお前らちゃんと「ビーコン・オブ・ホープ!」って叫ぶんだぞ
読みにくッ
昔より、PW除去手段増えたから
PWもうちょっと強くしても良いと思うけどね。
弱くて草
※21
灯争ティボは、PW最高傑作だよな
強すぎず弱すぎず、居場所もしっかりあるしバランスがいい
※16
逆に言うとこの奥儀で+でトークン出せるなんてまずありえない遍歴の騎士エルズペスの反省だね
ナヒリとか見れば分かるけど+しても-が専用構築いるようにしてバランスとってる
0起動あまり強くないけど+1がまあまあうざいこと書いてあるな。
1ターン早く仕事出来るのはいい。
残り青単白単のpwもある感じかな?
この天使っぽいpwも有名キャラなんだよね?
塩すぎる
4マナpwはマウントパターンが多いから連打できてアドが取れる能力を与える代わりにそれ以外の能力を弱くしてバランスを取る方向で実験してるのかな
ナヒリタイヴァーとかもそんな感じだったし
デフレ路線は良いがコレだとゼンやカルドハイムがパワー高すぎるなぁ
次でローテだけどこの調子じゃエルドレインが強過ぎて環境変わらないってのを焼き直ししそうだ
こんな糞エキスパンション、マジックを馬鹿にしすぎだわ
ジャンドサクリファイスに入るな
今回のセット弱いかコモンアンコモンのモード呪文とか構築クラスだろあれ
そもそも「オヴ」ってなんだよ
「of」なんだから「オブ」じゃないのか
ホープ!?ホープが何故ここに!?
野球界は無理だったのか?
ofはヴが正しい
けどフォーゴットンとか間抜けな表記してるくせにofは標準的な表記じゃなくて言語に近い表記にしてるのチグハグで気になる
発音記号əvだからオヴでもいいのよ
それにD&Dの方で翻訳済みなんだから一種の固有名詞みたいなもんだし…
カタカナ表記の話題はもうたくさんだよ
この紋章って複数あったら戦闘フェイズも増えるんか?
今回赤緑が攻撃時パワーの合計が6以上でっていうメカニズムっぽいから強いの来たら速攻能力で使われるんでないの
ドラゴン出す奴とかドローする奴はもういたし
発音学的にはオヴで正しいけど違和感あるよね。whyはホワイなんて読まないけどワイと書いてあったら英語のカタカナ表記に反するような気がする。
フォーゴットンwwww
ガタンゴトンwwww
マルドゥとかラクドスなら使えるPWじゃない?入る枠ないけど
アクロス戦争でアンタップ状態のやつならパクってすぐ殴れるじゃん
トスキと相性よさそう
軽い生物並べて+で殴って次弾補給すんのとかよさそう
奥義-7でいいからトークン+で生成してくれ
※14
ちょうどいい強さの4マナPWっていうと女王ヴラスカだな
使われなくなることもなく、過剰に文句が出る訳でもなくものすごくいい立ち位置のままスタンダード完走してったからな
0連打で戦場が膠着してしまうと、ひたすら堅そうなPW
相手にするとストレス溜まりそう
常在能力欲しかったなと思ったけど、これまでが強すぎたから麻痺してんのかな()
4マナでトークン出せるPWは強いの多いし、まあ悪くないんじゃね
今赤のPWでこういう競合いなそうだし
mtgの世界観って天使ってPWになれるんだっけ?
D&D次元は別扱いなん?
※14
思考ジェイスとかも程よく強かったな
※53
D&Dはなんかすごそうなやつの格の高さをアピールするためにカードタイプをPWにしてるだけってコラムで説明があった
9
青いPWは優遇するけど、他はしないよ。
いつになったら神ジェイスサイクルとオーコサイクルと大魔導士の魔除けサイクルとアンリコサイクルの他の色が出るのかね。どーせ出ても命令サイクルやFoNサイクルみたいに青だけ優遇するんだろうけど。
奥義がちとなぁ。
ビーコン・オヴ・ホープで調べたら、すばりそのままの名前で「周囲に判断力と戦闘関連のボーナスを与える」的な説明出てきたしそういうもんなんでしょ
ストリクスヘイヴンが強セットに思えてきたのは俺だけじゃないはず
※55
…アンリコサイクルはアルファの時代からとっくにあるやん。
稲妻、暗黒の儀式、巨大化、治癒の軟膏の1マナ3点の~そのサイクルやぞ
0で自衛のトークン並べられるのはまぁ弱くはないけど、トークン自体のスペックが微妙っていう
チャンプしながら顔に1点飛ばせるのは相手にしたらまぁまぁウザいだろうけど、この色でトークン戦術が活躍できるデッキはあるかわからんね
ルーカのお供かな
赤で4マナ使うならもっと直接殴って強いやつに使いたい
このごみセット、トップレアでも500延期くらいかな
このごみセット、トップレアでも500円くらいかな
4マナpwはもっと強くしていい
神全盛の時と違って対処できるカードが
沢山ある
現状使われてる4マナはカーンと神ぐらいだし
調整がむずいのは3マナだろ
トークン出せるのはオマケでしょ
基本全体強化と速攻付与がメインの運用になるだろうから、前のめりなデッキ向けに見える
59
「そんなのがアンリコサイクルだなんて認めないもん」っていうネタにするつもりだったが、伝わりにくかったな。すまん。
まぁ確かにPW除去も軽くばら撒かれてる現状なら4マナPWは戦ギデ神チャン級でも余裕ありそう
+能力期待で入れるにはトーブランや歴史家の席を奪うほどの力はない
※67
白と緑はともかく、最強火力の稲妻と最強マナ加速の儀式をして冷遇だってネタって言われてもあんまピンと来ないかな……
あろうことか通常セットでダンジョン(笑)とかばかにしてくるのやめてほしかったわ
もう初心者にMTG勧めるのも躊躇するようになったわ
もうMTGサ終じゃない?
70
うん、だから分かりにくかったねって。真なるアンリコサイクルって表記にすればよかったなとは。
ただ、その言い方は逆にアンリコと同じくらい稲妻と儀式が強いみたいに見えるから。
サルカン・ヴォルを思い出すんだよなあ……。
あれは当初強そうだと思われていたけど蓋を開けてみれば「何もしないことが多い雑魚」だったなあ。
こっちは2番目の能力がマシにはなってるけど正直今のMtG毎ターン1/1トークン1こ出して喜ぶゲームじゃなくなってない?
うーん、エルドレインなら3マナだった
灯争なら常在でp修正と速攻付いてた
※53
MtGの天使は基本的に人の形を為した白マナの塊であり火花を持つことはないとされている。デーモンは同様に黒マナ。
オブ・ニクリシスは元々人間がデーモンめいたPWになり、その後デーモンになってまたPWになった特別な例なのであれは一般的ではないそうです。
ビーコンオブザホープとか、覚える必要のないワードを増やさないで欲しい。
ナヤアドベンチャーに2枚くらい入れたい
PWとかシステム自体がつまらんから弱いくらいで丁度いいよ
実質基本セットなんだからこのくらいで丁度いいでしょ
過去の基本セット産4マナPWはだいたいこんくらいの性能だよ
そもそも赤のミッドレンジ向きPWって大体弱いっていうカラーパイの呪いがね
故郷だからって特別扱いをされた神チャンドラぐらい振り切れないとキツい
※76
いちいちカードのフレーバーテキストを覚えるのか?
でも覚える物好き結構いるな……
※77
トークンで野獣動かせるのはいいよな
個人的にナヤは枠やマナ基盤きつそうだから、赤緑で使いたい
2021のテフェリーとガラク
2020のチャンドラ(5マナ)
2019のボーラス
この基本セット看板級を基準に見ると微妙だけど、他のPWと比べたらまぁまぁな方かなってぐらいな印象だから、今後のセット次第でワンチャン化けるかも、って感じな気がする
ウギンは再録枠だからちょっと違うしね
異形化と入れ替わりだよね?
だとすると残念だけど、引いたらヒストリックで変身させて速攻かけたいな
PWは昔のルールに戻すだけでバランスはとれる
何故、除去しずらくして簡単に奥義にいけるようなことばかりするのか
※84
3ヶ月は同居するよ
本来フレーバー的なのが技名みたいにテキストに組み込まれるのは、コラボ元のD&Dとしてはいいんだろうけど、スタンに入るカードとしてはなんというか…。
かと言ってコラボ枠で別にしてもウォーキングデッドみたいになるのもあれだし。
ゴジラも別イラスト版って考えたらまあ個人で選べるしいいコラボだったと思うけど、今後どうなっていくのか。
そろそろMARVELかDCのヒーローが来るかな。
フレーバーテキストなら暇なとき以外読み飛ばすけどこれはキーワード能力の場所にあるんだよな
共通の能力でもないくせに邪魔すぎる
カン、龍みたいなものでしょ
別に頭無視して中身読めばいいだけだしフレーバーは伝わるし嫌いじゃないけどな
85
灯争ニッサとかほんとなー
でた直後3/3速効出した挙げ句なぜか警戒まで持ってるし、忠誠度+で堅すぎる
殴って落とせるのが唯一の弱点なのに一部PWはカバーし過ぎな気がする
あれ返しに落とせる盤面ってGG見えるレベルで圧倒以外ないじゃんっていう
フレーバーワード、以下から選ぶ系の奴は選択肢として面白いと思うけど
能力語と同じ位置にあるのはちょっとって感じするな
70
青だけレアのパワー9、その他をコモンで収録したアンリコサイクルをして、「青優遇?ピンと来ないかな・・・」とか頭ウィザーズで草。
ロータスをさしおいて儀式が最強マナ加速とかwwサラッと白と緑流してるし。
オーコとかウーロとかこういう奴が作ってそう。
赤PWの忠誠度0能力がおかしな和訳にならないことを祈る
ジェイスとかオーコと比べてる時点で頭パーだろ
スタンダードで禁止になってんだから
ブーンズ・サイクルと何故言わないのか・・・
確かにWotCが青に甘過ぎるのはデュエマの最初の制限カードがすべて青だった事から考えても認めざるを得ないが、ブーンズ・サイクルの中のアンリコしか見ていないのはそもそも「サイクル」という物を真面目に考えたことが無い頭オルゾフとしか言えない。
ブーンズ・サイクルと同じパックにMOXサイクルを収録した。つまりMOXとは違い、各色の特徴を3という数字で示したというMtGの歴史も知らないのか。
ティボルト亜種
ブーンズサイクルよりアンリコサイクルの方が連想しやすいですし。
その糞みたいな青優遇が昔から続いてるの勘弁してって話なのに、呼び方ひとつでサイクルについてまじめに考えろとかMtGの歴史を学べとか言われても困る
ヴォリンレックス出してこいつ出して即-6すればいいんだろ?
青って一時期露骨に弱体化されてただろ
最近は青というかシミックがイカれてたイメージ
包囲サイクル「ゲーム上まったく意味のない単語を使ってしまったことを謝罪いたします」
ミラディン包囲戦「謹んでお詫び申し上げます」
いくらデフレ傾向とはいえ、寒暖差大きすぎて風邪引くレベル
献身のパラディンを召喚!
こいつの必殺技はビーコン・オブ・ホープ!
さあ高らかに宣言しな!
ベーコン・オブ・ホープ!
ベーコン・オブ・ポーク!
ベーコン・オブ・コープ!
ダ☆サ☆い
青優遇が昔から続いているかどうかを話すのにMTGの歴史を最低限把握していないとわからないのは当然では……?
98
昔から青優遇っていう「歴史」の話を吹っ掛けといてこの物言い
いかにクレーマーが何も考えずに文句つけてるかよく分かる
103
技の名前は俺が決める!城之内ビーコン!
108、109
別に俺は「青優遇の歴史があるんだ勉強しろ」みたいなスタンスでやってないのに歴史持ち出したことにされても。
「つまりMOXとは違い、各色の特徴を3という数字で示した」ってドヤ顔で『各色の特徴から既に青優遇でした。無駄に3っていう数字出して優遇カード作りました』っていう小ネタ出してきて勉強しろとかこられても「理由があって青優遇だった!許せる!」とはならんのよ。
「いや、その後にもうちょっと他に強いのだしてバランスとれよ。」としか。
相手が何を考えてるかっていうより、相手を何も考えてない存在にして馬鹿にしたいのがよくわかる。
もはや突っ込みどころしかなくて困るんだけど、とりあえず直近のモダンホライゾン2で刷られて暴れてるラガバンってカード、何色かご存知?
黎明期のサイクルの意味知らんかったわで済む話なのに何故こうもこじれるのか
112
ラガバンでどこまでを主張したいのかがぼかされてるからよくわからんのだけど「ラガバンほど強いカードが青くないから青優遇はない」って言いたいわけ?
そもそもオーコサイクルとか言ってる意味よくわからんものもあるし、強いカードをサイクル化って適当に言ってるのが元だろうからな
※114
他に強いの出してバランス取れよって言うから、出てるじゃんって言ってるだけだよ
116
それを「バランス取れてるじゃん」って言えるようになるまで他に強いの出し続けろっていう話なんだけど、自分に都合よく拡大解釈して「こいつ青以外に強いカードやデッキが一つも存在しないって言ってる!」ってなったの?相手を何も考えてない存在にして馬鹿にしたいのがよくわかる。
すげー煽り耐性低いのな。「なにも考えてない」にどれだけダメージくらってるのよw
言ってもいないことを拡大解釈して煽りされると話が進まねーんだよ
※117
出続けてるでしょ? 挙げ始めるとキリがないからラガバンしか挙げなかったけど(死の国からの脱出みたいに青以外から禁止カードが出たりもしたよね)
そもそも「バランスは取れてない」のかな、ほとんどのフォーマットで青を入れていないデッキも上位に入ってるように思うんだけど
120
数も質も青に対して足りてなくてバランス悪いでしょ?俺は「青以外に強いカードやデッキが存在しない」なんて言ってるわけじゃなくて、「青優遇されすぎだろ」つってんだけど。
青を入れていないデッキも上位に入ることがあるのはもちろん知ってるし、なんなら青無しのデッキが上位独占することが、今具体的には浮かばんけどあったと思うしこれからもあると思う。
ただ、割合で見て青多すぎるし強すぎるだろと思うんだけど。
モダホラ2でラガバン出たっつっても対抗呪文やら濁浪の執政その他も出してきてるしね。最近の記事でもMOチャレンジ優勝のラガバン採用デッキが既に青まみれじゃん。
ドローや打ち消しが青に割り当てられてる以上、カードプールが増えれば増えるほど青が強くなるのは、アドバンテージのとりあうカードゲームである限りどうしようもないというか当然というか。それを優遇とするからまさにそのとおりだし、色の割当が変わる大変革でも起きない限りこれからも変わらないと思うよ。ただひとつ言いたいけど、晴れる屋のデッキ検索で各フォーマットに採用枚数ランキングってのがあるから見てみ。モダンまではむしろ赤とか黒のほうが多いやろ?青のカードはたしかに強いけど、それだけじゃ勝てないんやで
122
役割もそうだけど、「スタンダード用に調整された難しいはずの条件を下環境でいとも簡単に達成してすごく強くなる」みたいなのが多いんだよな。デルバーとか嵐翼の精体とか、最近はもう見ないけど氷の中の存在とか。他色にも死の影とか石鍛冶とか下の方が強いやつはいるけど。
まあそういうテクニカルなことするやつを下で悪さしないよう調整するとスタンで使いものにならないから、もう下で青が有利になってくのもあきらめるしかないんだけどね。
青だけで勝てないってのはその通りだと思うわ。赤単バーンや緑単エルフ、白単デスタクほど青単のコントロールってないしね。そういう関係で環境全体で見た時にカードの数で青の枚数が少ないってこともあると思うわ。
言ってるそばからデミリッチとかいう123の内容そのままのカード来たしな。
生物の色じゃないはずなのにちゃっかりコスト軽減しつつパワータフネス確保してんのも優遇度高い。墓地から復活させても黒マナは入れないっていう青単色の優遇ぶり。
まあ開発はこれを平常運転にしてるから変わらないしあきらめるしかないってのはほんとその通りだわ。