『カルドハイム』新カード情報:3マナ6/6でデメリットを持ち、裏面でドローのできる黒の神や、エルフをバックアップするレア英雄譚など
日本時間の1月12日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Harald, King of Skemfar》(1)(黒)(緑) 威迫 3/2 |
![]() 《Withercrown》(1)(黒) エンチャント(クリーチャー) |
![]() 《Immovilizar con oro》(2)(白) エンチャント(パーマネント) |
![]() 《Feed the Serpent》(2)(黒)(黒) クリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とし、それを追放する。 |
![]() 《Elderfang Disciple》(1)(黒) Elderfang Discipleが戦場に出たとき、各対戦相手はカードを1枚捨てる。 1/1 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・殴るたびに氷雪パーマネントをアンタップする表面と氷雪パーマネントを場に戻す裏面を持つ緑の神など
・余剰ダメージを他に飛ばす生物であり、能力起動で3点飛ばして手札に戻る装備品にもなる赤の神が公開
・出た時に次のターンまで相手に攻撃を強制させ、攻撃クリーチャー死亡時にドレインを行うデーモンなど
・エンチャント先が生物なら飛行を与え、装備品なら装備先に飛行を付与する能力をもたらす、新しいタイプのオーラ
・各プレイヤーにクリーチャーを2体生け贄に捧げさせる、予顕持ちのインスタントなど
・自分のパーマネントのコピーになることができる、多相持ちの伝説の氷雪クリーチャーが公開
・死亡した相手生物を追放し、唱えられるようになるゾンビや、新たな氷雪のミシュラランドが登場
ソース
@MTGNerdGirl
@VoxyTwitch
@GabySpartz
DanaFischerMTG
TheMavericGirl
@CharlyGAG
@AirBubbles
黒のオーラは『アップキープ開始時に』が抜けてません
なんか雑に強いの多ない?
PWを殺す呪文がありふれている世界ヤバすぎだろ
この神様、維持できなかった場合もアド損しないデザインなのは嬉しいね。対ローグなら裏面を使わなくても維持しやすそうだけど、除去耐性が無いから対ローグに活躍するまではないかな。
神の裏面ドローがお手軽すぎる
英雄譚の第三章も一体毎に誘発しないような書き方になってるね
Withercrownは英文読む限り「あなたのアップキープ開始時にこのクリーチャーを生贄に捧げなければ1点のライフを失う」ってことね。
最初見た時生贄に捧げる機構がないのにどうするんだってちょっと混乱したわw
黒緑英雄譚戦場に出すのかよ。つえーな
4マナ追放インスタントこれコモンでいいのかよ
神様なにしれっとドローしとんねん
デカブツに接死はいらない…といっても生け贄に捧げてもワンドロー出来るのはすごいな。使われるかもしれん
え、コモン?
北欧の世界だと神も割と死ぬから神のごとき力を有するPWも殺せるってことなんだろうか。
書いてて思ったけど神に不死の属性があるのって一神教くらいだよな。多神教の神は割とどの神話でも死ぬときは死ぬし
そもそも6/6に接死付いててもあんま意味ないよな
エルフが意外と雑に強そうだが、現スタンに碌なエルフが居ないのが問題か
それでも巨人とエルフは最近の部族デッキにしては十二分に遊べるスペックがありそう
単独だと接死はあんま意味ないな
宝剣使うなら強い
2点ゲインが無くなったヴラスカの侮辱か
劣化版とはいえ構築でも使われた除去と同等の物がコモンなのは偉いな
これまでコモンの黒確定除去5マナがザラだったのに
ダブシンとはいえインスタント追放で4マナか
てか同じような効果のが以前にレアでなかったっけ?
やっぱアンコ以下のパワー露骨にあげてる
>14
接死はインクの染み!
あれ、似たような事例が昔もあったような。。。
神の面も強いけど、置物の面もかなり強いな
1マナで毎ターン墓地を稼げるのはかなり嬉しい
ラクドスエスケープの戦線復帰もワンチャンあるで
18
食らいつくしだっけ。テーロスのレアだな
あれはライブラリートップをいじるオマケがあってシングルシンボルだったけど似たようなもんだな
リミテッドでPW出されてグツってggは昔のよくあるパターンだったしコモンにPW直除去を入れる流れには全面的に賛成するぞ。
タイヴァー家どれだけ推されてるの
昨日食われたばかりなのに。
雑にドレッジに突っ込んでみてたい感はあるが、うーんどうだろう
接死は剣持った時に真価発揮するから
なんやこの神クソちゅよい…
クロクサもっと強くなりそうだな。神ティボが怖いが
除去が全体的に強めだな
リミテでボムレアを除去れなくて負けは少なそう
まぁコモンのpw破壊あっても構築では使われないからリミテ調整の意味では必要だわ
血液凝固の方が強いと思うから壊れでもないしな
3/6/6とかポンと置かれて維持されでもしたらグルールなんかは悶絶だろうな
ぱっと見る限りコモン除去優秀なの多すぎてボム生物引いてもそれだけで終わるリミテにならなさそう
こう厚くサポートデザインされてたらとりあえずで組んでみたくなるな
タイヴァー入りエルフ
このマルフォイ強いな
破壊不能に居座られて終わり、ってのが無くなるから追放は嬉しい
※25
こいつと宝剣が両立するデッキが想像つかんな。アクロス戦争で奪われて宝剣つけられるのは想像できた。
雑に付いてる死亡時ドロー
俺でなきゃ見逃しちゃうね
流石に強そうだなエルフ
英雄譚で一気にデッキとして完成した
なんでドローついてるんだ?
デメリットもそんなに重くないし、普通に強いな
グルールはサイドにクローティス入ってるからなあ
あるいは平然と野獣が殴ってきて宝剣お察しみたいなことになりそう
スゥルタイでタッサが過労死してる未来が見える…
黒緑エルフと青赤巨人と黒白天使が大きな軸っぽいけど天使がイマイチ情報出てないな
黒の神弱すぎやろ…
いや緑がおかしいのか
スゥルタイでタッサと英雄譚でできること
・何度も土地以外破壊(1ターン待つと森が出せる)
・何度もクリーチャー交換(1ターン待つとクリーチャー以外も交換可能)
・何度もエルフをリアニメイト(1ターン待つとエルフに+1カウンター)New!!
いやおかしいやろ。これに星座で1ドローとか絡んでくるんやで。多相にするアーティファクトもあるし。
3マナ6/6なのにデメリット薄いな
モダンとかでも使われそう
ハンデスエルフが来たんでネズミと合わせてハンデスしまくったるで! とか思ったらネズミくんスタン落ちしてたわ…
黒神クッソ強い。ここまでで最強では?
弱いって言ってる子がいる事に驚く
タッサでエンチャいじれるならもっと使われてるんだよな
※45
表面だと墓地肥やせないのがちょっと微妙に感じる
墓地リソースがもったいない
ネズミくんはいないけど収得の熟練者を使って差し上げろ
このエルフはクレリックだからちょっと相性いいぞ
>>47
一回StPiHiで赤黒使った事あれば、このプールだとメインは墓地増えまくるか、墓地対されて0~5枚辺りうろうろってのが基本だから、むしろこれはクロクサ以上に使いやすい
さっさと減らさないと相手に減らされるから
その上でなぜかドローついてるし謎の性能
裏強いからモダンも行けるのでは?
事前情報に有った3マナ6/6接死ってコレか
パイオニアのBUG昂揚も強化だな
最近の黒は代金払えないなら、向こうから手切れ金渡してくれるのか
昔の黒ならここぞとばかりに違約金ふんだくっていっただろうに、優しくなったな
スゥルタイカラーに強く見えるのが多いのはある
スタンだとマナ加速力落ちてるから老樹林と除去英雄譚で踏ん張る感じか?
エルフかタイヴァーは戻せるけどニッサは戻せないという
トッパー無いしコラボも無いしなんか目玉らないと売れないな、からの強カード収録って言う大人の事情が出たセットだな
エムリー君の強化パーツきた!
13
日本の神様は死ぬけど無限に分身するから実質不死やで
白のコモンの妨害オーラ強すぎだろと思ったけど忘却の輪/Oblivion Ringが昔コモンだったしこんなもんか
拘引/Arrest辺りと比較してたわ
>>54
ニッサはゴリラだから…
46
そうか、タッサはクリーチャーだけかorz
タッサでヨーリオン出し入れしなあかんか…
他にエンチャブリンクできるのスタンにあったっけ?
ダーバニも4マナとはいえここまで来たか…てくらい強くなってんな
この黒いエルフはレガシーのエルフにも全然入るな
表面の黒神は最弱の部類だろう
この手の維持コストは使いづらいよ
ガージゴストも維持できずに死ぬか、頑張って維持して除去られるかの二択だったしな
使うとしたら裏面のほうだろう
何か黒、強いカード多くないっすか?
黒単とかゴルガリみたいな、あんまり組まれなかったのが組まれるようになるかも
3ターン目に最悪壁として立ってるだけでもアグロ系には十分仕事しそう
Immovilizar con oroはプレインズウォーカー対策にもなって良カード
黒の除去カードコモンか一昔前ならレアかアンコモンくらいのカードパワーっぽいけどパワー上がってるね
パイオニアでも強いわこの神
肉強くて横断デッキに合う
>>63
数字が見えないのかな?
Egos強すぎ
ティマレット英雄譚と入れ替わるか
Egon
賛否あっていい感じじゃないの
全員が全員「強い!」って思っちゃうようなパワーカードは良くないし、その逆も悲しいからな
デメリットと言いつつディミーアローグを潰すやべえやつ
全般に強いカードが多いと思うわ。
いろんなカテゴリーに強いカードがあってバランスが取れるのか
禁止ラッシュになるのかは知らんけど。
昭和の黒なら維持できなくなったら生贄に捧げてライフ6点失うとか付いてただろうな
※74
一部の数枚のカードだけ強い・残りがクソという偏った状況が一番危険で、各色各カテゴリーに強力カードが分散しているのはむしろドミナリア的な良環境の兆し。
その昔、プロテクション有色の呪文の効果を勘違いしていたのか、単にインクの染みと見落としていたのかはわからぬがエムラクールで墓所のタイタンをブロックする事件があったのじゃよ
※52
クリーチャーの性能が向上してる中で強力なデメリットに見合う強さってかなり難しいからな
よほど強くしないと使われないけどそうすると下環境なんかで悪さする可能性が
ガージゴストとの比較は流石に草
コスパが違いすぎる上維持できなければドローがついている
>>45
いくら黒神が強かろうがヘンジとバレスの前には無力だろ
77
ライブラリー修復したかったんでしょ?
※77
肋骨兄貴生き返れ生き返れ…
ヘンジとバレスに相性良いのに無力とか・・・
むしろヘンジ・バレスと組む側なんだよなぁ…
表面よりは裏面で投入考えるべきカードかなぁ黒神
この黒レアはローグ対策っぽいカードだね
赤の巨人もローグに刺さるし一気にローグ減るかな?
比較するならレギサウルスでは
前のセットで特定アーキタイプ強化しまくって、次のセットでそれを咎めるカードだすのは、なんかマッチポンプみたいだなw
黒神はローグに刺さるようで刺さらん気がするなぁ。
表面はローグやと相手の接死と相討ちなりそうやし墓地のダイエットにしたところで調整するのは相手で結局山札は減ってくし、3コスで軽いから湖での水難やら取り除きやらで死ぬ。相手の墓地さわれりゃよかったけど。
あとこんなファッティで接死はいらんやろ。せめてトランプルか到達があればよかったのに。
裏面は微々たるものとはいえ毎ターン1枚切削してローグ助けちゃうし。ドローも手数は補充できるけど結局山札削ってるしなぁ。
まぁローグ対策で、とか考えなければ強いんちゃうかな。
大鎌が武器の白髪で、パッと見イケメンなのがポイント高い。別イラストで見ると爺の可能性もあるけど、少なくともハゲじゃなくて良かった
黒神は単品だと強く見えないな
レギサウルスちゃんが強すぎただけかもしれんが
あとインクの染み(接死)やめろて
接死じゃなくて絆魂にしてくれ~
「PWが死ぬのはレアな状況だ」って言ってレア以下には刷らなかったのは何だったのか
この次元ではPWが死ぬなんてコモンな出来事なんだろ
ヴラスカの侮辱から2点ライフゲイン無くなったらコモンになっとるやん
52
昔だったらドローじゃなくてディスカードだったろうね
93
その規則は、プレインズウォーカーへのダメージの移し替えルールがあった頃に制定されたものだから、廃止されたんでしょ。
今は火力呪文に「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象」って書くようになったから、カードテキストにプレインズウォーカーって単語がありふれてて、レアな感じがしない。
てか、結構前からアンコモンではプレインズウォーカー殺してるぞ。
※88
ウィザーズは昔から結構そういう事する
逆にスタン落ち間際に強化パーツ入れる事もあるし
この神、裏イカれてない?
立身出世に引っかからない以外は総じてヤバい性能に見えるが
置くと相手止まるし
白オーラ、払拭の光でいいよなって思ってしまうところはあるよね。
そりゃ、挙動が違うのは理解できるけどさ・・・。
※100
払拭の光はアンコモンでこっちはコモンなんやで
リミテではこの差はでかい
食らいつくしがあるから流石にスタンはノーチャンとはいえ、リミテコモンでこれだけの高性能除去が得られるのすごいな
…すごいんだが、ここまで構築で使えそうな性能に寄せるのなら、しょうもないオマケ効果を付けて、果てしなく下位互換に近い相互互換くらいにはしてくれてもよかったんじゃないかって欲を感じてしまう
※97
あー、そういう事か…
アンコであるのは知ってたけどコモンでやれちゃうのにビックリしたんよ
ここの神、神の癖にプッシュされたら死ぬのね…
コモン除去来るところまで来たなぁ…
だれか、StPiHiって何か教えてください
墓所のタイタンvsエムラはワンチャンクロックで負けててブロックさせられることもあるから……
それはさておき、大型クリーチャーに付いてる接死は複数ブロックで撃ち取ろうとすると全員と相打ちになるからバットリ警戒やりにくくなったりリミテで結構いやらしいんだよな
忘れてたけどこの神、中隊から出てくるのか
なんでデメリットの生け贄にドローついてんだよ
スタッツと代償釣り合って無くない?
中隊から出しても維持できずにすぐ死にそう