『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:パーティー分コストが軽減される、速攻・接死・飛行持ちの伝説の吸血鬼など
日本時間の9月3日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Relic Rober》(2)(赤) 速攻 2/2 |
![]() 《Highborn Vampire》(3)(黒) 4/3 |
![]() 《Angelheart Protector》(2)(白) Angelheart Protectorが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは破壊不能を得る。 3/2 |
![]() 《Fissure Wizard》(1)(赤) Fissure Wizardが戦場に出たとき、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。 2/1 |
![]() 《寒渊僧侣》(1)(青) 寒渊僧侣がクリーチャー1体をブロックするたび、そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。 1/3 |
![]() 《海户掌旗》(白) (4)(白):ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 1/2 |
![]() 《玖瑞加幻視师》(3)(緑) 玖瑞加幻視师が戦場に出たとき、カードを1枚引く。 3/2 |
本日の新カード情報
・自分のライフが初期値より15点以上多い時に、攻撃した相手を敗北させる、神話レア天使などが公開
・『ゼンディカーの夜明け』に収録される全30種のエクスペディションが公開。フェッチランドや《魂の洞窟》など
・天使を生み出し、土地としても使える新エメリアや、キッカー呪文を手札に加えるマーフォークなど
・好きな対象に1点のダメージを与え、墓地に置く代わりに追放する、土地にもなる火力
・自軍生物が死亡するたびに成長し、クレリック死亡時にカードを引く伝説のデーモンクレリックなど
・様々な能力を持つ軽量ファンガスや、《吸血鬼の夜鷲》を彷彿とさせるレアの吸血鬼など
・格闘や墓地回収、4/5トランプルやプロテクション付与などの汎用カードが裏面に土地を加えて登場
・『ゼンディカーの夜明け』公式カードイメージギャラリーが更新。新オムナスに新ニッサ、両面土地などの絵違いも
・自軍クリーチャーを森にする神話レア、アシャヤなどが公開
プレインズウォーカー死すべし、慈悲はない
1T多相⇒2Tこれ⇒速攻アタックのムーヴはうま味
ザ・地味レアといった感じ
※2
5マナもどうやって出した?
だーから多相1体じゃパーティーは1人分しか数えられないと何度も
パーティは複数の職業を持っててもその内の一つにしかカウントされないってばさ
土地2枚とブラックロータスから出したんだろ?
構築済みデッキ「パーティ集結」とかに雑に入れられてそうな残念レアにしか見えない
だからパーティのカウントは1クリーチャーに1つだっての
4体コントロールしてなきゃ4マナ下がらないってば
もはや釣りだろ釣りであってくれ
パーティ警察出動!
※2
クリーチャータイプをカウントするのではなくパーティーを構成するクリーチャーの数をカウントするのでは?
2が大人気
多相で全部満たせると勘違いしたのでは?
構築物、ダメージ自分に来るんかい!
戦親分のところで修行してきて!
リミテッドはまぁまぁ面白そうやな。
ウィザード・戦士・クレリック・ならず者が4人揃って※2を包囲
※16
「そのプレイヤーは」だから相手に邪魔者押し付けるんだぞ
緑はいつからドローの色になったの?
ランクルと近いな
4マナで出せれば強いか
パーティがイマイチ把握しきれないんだけど、パーティのクリーチャー数参照する効果ってパーティ1(4体)とパーティ2(2体)って組めてたら6体分参照していいんかね?
今更な疑問だと思うけど
モダホラに多相がいると軽くなる白生物がいたから勘違いしたわ
でも赤黒の果敢系に入ったりしないかな
アグロデッキなら4ターン目に2体くらいクリーチャーいれば
4/4飛行速攻で殴れるのは強いと思う
ただその状況は宝剣と競合するんだよな
まあ勘違いなんて誰でもあるんだから、そこまで大勢で責めなくても
大勢で乗っかって例の女子プロレスラーみたいなことになったら洒落になんないでしょう?
パーティービートが組めるなら、グルールで言うところのクエビー枠になると思う。
例えば
「ならず者2体・ウィザード1体」ならパーティカウント2、
「ならず者2体・ウィザード2体・戦士2体」ならパーティカウント3
だよ
「多相1体・ならず者1体」ならパーティカウント2、
「多相100体」ならパーティカウント4
だよ
この赤黒吸血鬼テキストの上から3文目って
自分の他のクリーチャーは接死を持つ。
って書いてある認識であってる?
一度に複数のパーティーメンツ出せるのがあればパーティーデッキ成り立ちそうね
味方に接死を与えるテキストの訳抜けてる?
1マナ5/3飛行だの2マナ4/4速攻だのマナレシオ壊れすぎだろ
出して殴るだけのゲームになるぞ
種族と職業持ちのクリーチャーが多いの本当trpgみたいで好き
ゴブリン、いやらしい性能してていいね
パーティーは常に1つで同じ種族が何体いようが
関係ない、4種族の内何種をコントロールしてるか
だけカウントする、だから最大値は4
この2マナゴブリンいいな。いろいろはかどりそう。
※31
抜けてるね
なんでプレインズウォーカーだけ死ぬのかと思ったら
3マナゴブリンで出した構築物を虐殺のワームで掃除したい
※35
ということは赤の4点+X点ダメージのインスタントの「Xはあなたの構成しているパーティーの総数に等しい」っていうのは翻訳の誤差で「あなたのパーティーを構成しているクリーチャーの数」ってことなのか
あれでPTって複数組めるのか?と思って頭の中こんがらがった
呪いのゴブリン人形か
※20
Pykniteっていうのがアイスエイジにいて、多分そのころからかな
序盤パーティを並べたところで、クローバーからの踏みつけで蹂躙される未来が見える。
パーティー関係でモダホラの不確定な船乗りが無くなったね
パーティーなんだかんだ条件満たすの厳しそうだしネタデッキ用かと思ってたけどどうなんだろ
ケイヤの怒りのインクの染みが役に立つな落ちるけど
パーティは2体いれば基準より強めくらいの調整されてそう
※43
パーティはネタデッキというかどちらかというとリミテ向けメカニズムだと思う。
次期スタンでもコブラ→ウーロ→オムナスのデッキが絶対作られるだろうし、そうなったらオムナスの4点バラマキでパーティ壊滅が頻繁に起きるようになるから、生き残りは難しいんじゃないだろうか。
傲慢ソリンで3ターン目に出そう。
新オムナスは本体とPWにしか飛ばないぞ
パーティーシステムは2体並べるくらいなら十分実現可能だと思う
※48
見落としてたわ。ならワンチャンあるか。
荒くれ達の笑い声にウィザードがいればパーティーデッキ採用候補になったものを
ゴブリンくんで爆薬押し付けてからの虐殺のワームで一斉に爆破するムーブは草
複数パーティーが成立するなら戦士4体でもおんなじじゃないですか…
緑はドローの色だろ
青と違ってクリーチャーを絡める必要があるけど
※53
言われてみれば本当にそうだわw
頭が全然回ってなかったw
※43
条件に加えて達成して強い?ってリンヴァーラくらいしか浮かばないわね
カンパニーとの噛み合いも考えると
ドラッケンみたいなパーティだな!
飛行速攻はええな
ただ既存のアグロカードじゃほぼパーティ組めんから採用するのは難しそう
緑のインスタントだけどキッカー払えば3モード選べるの??
普通に強くない??
吸血鬼は2マナ3マナて生物出すだけでマナカーブ通り繋がるし
5マナでも飛行速攻4/4ていつものドラゴンスペックだしな
赤黒アグロで4マナくらいで出せたら上々じゃない?
パイオニアの吸血鬼デッキとかで使ってみたいけど、吸血鬼って貴族階級とかそれに付随する人らばっかだから意外と騎士とか戦士が多くて採用もだいたいそのへんに偏るから割と2名以上のPT組みにくいんよな
まあ3ターン目にソリンで踏み倒して速攻で殴り始めるだけでも強いかもしれんが
緑のキッカーかなり強い
やりすぎレベル
ドロモカコマンドめちゃくちゃ使われたの考えると原初の力の枠取りそう
緑のキッカー強いな。いっそセレズニアカラーにしてディッチャモードも追加してくれ。
パンプがターン終了までじゃなくて+1カウンターなのが偉い
ハングルわからんわw
翻訳で
たくさんの記録
だからサイクルではないんかな
遺物盗み的なやつつっよ
3マナ以上のクリーチャー軒並み強いな今回
黒の探索する獣やん
獣「なかなかいい能力だけどちょっと足らなくないか?」
コスト軽減出来るならもう少し性能抑えても良かった
て言われそうな奴
>>63
カウンターと格闘同時に使おうと思ったら5マナになる時点で全然ドロモカの命令と比較なってないと思うけど
よく考えるとパーティーが集まるとコストが安くなるってどういうことなんだろうか。集まるだけでなんかのエネルギーが発生すんの?
5マナで全体パンプする生物、リミテでのパーティーデッキのキーカードになりそう
上手く3ターン目に出せたら強そう
蛇くん君ならず者に転職できたりしない?
このゴブリンくんが持ってるのってまさか黒曜石の火心の頭部とかじゃないよな……
押し付けるブツも燃え続けて相手にダメージを与えるっぽいが
※72
パーティメンバー募集という名義の召集でも行ってて、人数がいるほど募集の声を広げやすいんじゃないかね。コスト軽減持ちはそんな野良募集に乗れる人って感じで
パーティボーナスでコスト軽減されるカードはスペルにもあるし、そっちの説明にはならんが
ほとんど書き込みがないサイトより、人が集まってるサイトに通いたくなるようなもんってことだな
72
あなたが呪文を打つ時にパーティーメンバーがmp分けてくれてるんじゃね?ミナデイン的な。
そう考えると4人パーティーやない、ウチを入れて5人や。
77-79
なんとなくわかるけど、それだと各職業一人づつの説明がつかんくない?
各職業の得意な魔法で支援してくれるっていう、栄養バランス的な解釈でどう?
エルフ尻デカくてエ口い
コスト的に宝剣っぽいな どっちが強いんだろ