8月9日、マジックアリーナ上で行われたSCG Tour Online Championship Qualifier#2。優勝はスゥルタイランプを使用したGabriel Nicholas選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Gabriel Nicholas |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Ryuji |
3rd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:tangrams |
4th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Carson Bell |
5th |
マルドゥウィノータ
プレイヤー:Yosuke Iwata |
6th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:Sean Goddard |
7th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Koutarou Ishibashi |
8th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Tyler Nightingale |
トップ8デッキリスト
1位:スゥルタイランプ プレイヤー:Gabriel Nicholas |
|
|
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《湿った墓/Watery Grave》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《耕作/Cultivate》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
25 other spells
3:《否認/Negate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスサクリファイス(ルールス) プレイヤー:Ryuji |
|
|
デッキリスト |
7:《沼/Swamp》
5:《山/Mountain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《悪意の神殿/Temple of Malice》
23 lands
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《魔王の器/Archfiend’s Vessel》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
2:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
1:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
25 creatures |
1:《怪物の兵器化/Weaponize the Monsters》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《村の儀式/Village Rites》
12 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《強迫/Duress》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《死の重み/Dead Weight》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイランプ プレイヤー:tangrams |
|
|
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《思考消去/Thought Erasure》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《耕作/Cultivate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
24 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《萎れ/Wilt》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスサクリファイス(ルールス) プレイヤー:Carson Bell |
|
|
デッキリスト |
7:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
23 lands
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《魔王の器/Archfiend’s Vessel》
25 creatures |
1:《怪物の兵器化/Weaponize the Monsters》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《村の儀式/Village Rites》
12 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《強迫/Duress》
3:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《無情な行動/Heartless Act》
15 sideboard cards |
5位:マルドゥウィノータ(ジェガンサ) プレイヤー:Yosuke Iwata |
|
|
デッキリスト |
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《平地/Plains》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
25 lands
4:《バスリの副官/Basri’s Lieutenant》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
3:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
3:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
1:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
1:《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
31 creatures |
4:《急報/Raise the Alarm》
4 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
1:《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
1:《将軍の執行官/General’s Enforcer》
1:《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
15 sideboard cards |
6位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:Sean Goddard |
|
|
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《島/Island》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《山/Mountain》
27 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《否認/Negate》
9 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《否認/Negate》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
7位:スゥルタイランプ プレイヤー:Koutarou Ishibashi |
|
|
デッキリスト |
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《島/Island》
3:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
8 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《耕作/Cultivate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
24 other spells
4:《否認/Negate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
8位:スゥルタイランプ プレイヤー:Tyler Nightingale |
|
|
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
8 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《耕作/Cultivate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《無情な行動/Heartless Act》
24 other spells
3:《否認/Negate》
3:《萎れ/Wilt》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ別勝率
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイランプ |
13(4) |
40.6% |
ティムールアドベンチャー |
6(1) |
18.7% |
マルドゥウィノータ(ジェガンサ) |
3(1) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
ティムールエレメンタル |
2 |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ジェスカイウィノータ |
1 |
3.12% |
ティムールフラッシュ |
1 |
3.12% |
シミックランプ |
1 |
3.12% |
井鳥単アグロ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
SCG Tour Online Championship Qualifier #2
ニッサが悪いよーニッサがー
ローテ後はアドベンチャーとウィノータが大暴れして禁止コースかな
ジャンドいけるんやな
タイタンってどっちも強いな!
禁止まで強いカード順に入れていくのが板。金は知らん。
樹上の草食獣入れないで完全に2ターン目から動く形にしてるのか
はい禁止
そうしないとブレブレなので全カード解禁しろ
ローテ落ちするカードをローテ直前に予告なし禁止なんてやっちゃったからローテまでこのままだな
新ゼン出た直後にウーロ辺り禁止かね
メインから墓地対策できる有用カードを刷れ
軟泥だけじゃ足りねえ
軟泥がいるのにウーロがこんなに蔓延っているのはなんで?(激ウマギャグ)
まじでサイドにも入ってないのはなんでなんだ。
サージカルが欲しいわ
φマナじゃなくていいから
邪悪な白は倒れたようだな
ウーロだけ対策したところでニッサハイドロがどうにもならんだろう
10
軟泥積んでも脱出防止以外何もしないからじゃない?
スゥルタイミラーだと墓地にそんなにクリーチャー落ちないからサイズ伸びないし。サイズ伸びてもデカイだけだからスゥルタイのゲームプラン的にあんまり役に立たないし。
緑単みたいなアグロなら入れる意味あると思う。
流石に天測儀ほど壊れなさそうだけど、村の儀式も並のカードから安直に1マナ減らした奴なんだよな
噛み合うデッキがあればそりゃ強いか
>>13
その2つはあと1ヶ月で消えるから気にしない
割と健全じゃね、ローテでショックランドが消えたらさらに良くなるんじゃない?
サクリファイス
お前生きてたのか
もうだめだぁ~
どう見てもメタのコントロール不能です、ありがとうございました
クローティス積んだグルールアグロでうまくメタ突けないかな?
原初の力と宝剣あればニッサハイドロも無理やり突破できるんじゃないか
9
色は違うけどメイン墓地対策ならケイヤもいいぞ。今ならメインから入れてもめったに腐らない。
ラクドスに波乱居ないんだなーと思ったら相棒のルールスの縛りを完全に忘れてたわ。猫も死んだから波乱でチマチマするより、クロクサに振った方が強いんかな。それにしても職工君・・・ここまで色々禁止されて、ようやく日の目を見たんだな。
ゼンディカー、上陸あんのかな。
ウーロと相性良さそうで気になるわ。
前回は意図的に使えない上陸だっけど
今回は使える上陸かもしれないしね。
ゼンライまで放置でゼンライ後にやばいのは上から順に禁止かね
ウーロとかまず禁止だと思うけど
21
使ってないからよくわからんけど、猫竈が健在だった頃と違って、小マイナスで割りたいパーマネントがあんまりいないから微妙じゃない?
ウィザーズ 「まだ慌てるような時間じゃない」
らせんの代わりに思考消去打ってくるよ〜;;
上陸は色がウーロと合わなければセーフだが…
でも、草食獣が変容とセットで使うことを意図してたみたいに、ウーロも上陸とセットで使うこと意図してそうな気がしちゃうんだよなぁ
もしかして禁止にすればするほどデッキの種類が減って閉塞化するのでは?
なんか…悪化してない?気のせい?
再生と猫釜無くなってアリーナの不快指数はメッチャ下がった
3ハゲもいないからインスタントのやり取りもあるし楽しいぞ!
俺の中のハードルが下がっただけな気もするけど
※20
ハイドロニッサはぶち抜けるかもだけど、めちゃ大振りなその二枚をハゲのマイナスと疾風を越えて通すのは難しいんじゃないかね。墓地対でクローティスは悪くなさそうだけどね
パッと見複数積みたいカードじゃないのに、とりあえず4枚でOKなのがウーロさんマジ桁外れ
スタンだけとか遠慮しなくていいから下でもさっさと閉め出してくれ
ウーロはスタン完走無理な感じあるな
草食いないなら解体者強そう
ウギンの霊圧が・・・消えた・・・?
「やらせない」が無くなった分やりようがあるからまだマシ
アリーナでグルール回したけど、ガラクの先触れがスゥルタイにメッチャ刺さってたな黒からの呪禁で単体除去されないし殴ればカード引けるし。でもグルールだと緑緑がキツイ。
おっ、これが禁止の少ないMTGの最新メタか
イコリアトップレアをサメ台風に奪われそうな職工くんついに活躍!!
禁止だしても結局ウーロとサクリなのほんと笑う
とにかくニッサハイドロイドがやっぱり強い
職工、職工買わなきゃ、職工職工、まじ職工買わなきゃまじあー職工職工職工、あーああああああああー!!ーー、ー!!!!
サクリはもう完全に別のデッキになったね
DJ落ちても使えるか怪しいが
職工、職工売り切れ、やばい職工まじあー職工在庫ないあーーーーああーああああああー!!!!」ー!」めれれね!!、、!、!
ウーロというよりニッサが強すぎるんよなぁ。
大丈夫?またメタゲームの変更を行動に起こすのが正解であると考える必要があるんじゃない?
ウーロ禁止連呼マンはアリーナキッズかウーロ買えない貧しい人かどっちかな?w
環境固まってないのに、禁止叫ぶの早すぎだろ…サクリファイスとか復興したばかりだし、これからサクリファイスの存在も考慮して変わってくでしょ。まだ遊べる。
禁止連呼厨は後で「俺は最初から禁止ってわかってた(ドヤッ」ってやりたいのかな。
禁止裁定した所で環境にアーキタイプが増える訳ではないならなあ
来月にはウーロ禁止だな
まだスタンやってるのか
ウーロはハイドロ、戦争の犠牲、ニッサが居なくなったら、また変わってくる気がするし、販売価格が1万円超えているのもあって禁止にはならないかなぁと予測してる。
神童ジェイスがスタンの時1万円くらいになってたけど、禁止にならなかったっていう経験からの話にはなるけど。
まずはウーロと一緒に使われるパーツで比較的価格帯が安いコモンやアンコモンからBANされるイメージ。
先日の成長のらせんもそれかな、と。
25
そう思うじゃん?
でも、スゥルタイランプ相手にはウーロ以外にも、猿倒してこっちのクロック早めたり、アドベンチャー相手なら亭主倒せるし、サクリファイス相手ならサソリに対する満点の解答だし、ニッチなようで撃ちどころは結構あるんやで?
突出したパワーのカードが多すぎて、アレが沈んだらコレが出るって形になってるだけなんよな
ここまでパワー高めてバランス取るには、もっと別方向のパワカ増やしてモダンみたいに大味にするしかない
スタンの理念の是非はともかくとして、モダン化は無理じゃないかな。
スタンダードだとカードプールが絶対的に少なすぎる。
酷え環境だな
バニラやフレンチバニラのクリーチャーは全部+2/+2ぐらいにしたら打撃中心の環境にならんかな
※58
1ターン目から4/3や3/3飛行のクリーチャーが出てくる魔境は無理
※55
禁止されてる10枚のカードもナーフ前相棒も全て存在する前提だった筈なんだから
実際元々プレイデザインチームが目指してた所ってそこなのでは?って気はするしなあ
全解禁して当初の想定通りのカードプールでどうなるのかは結構真面目に見てみたいわ
58
圧倒的先行ゲーでブンした方が勝つだけのシンプルなゲームになりそう
ほんとニッサの常駐と+能力がクソだな…まあスタン落ちするからそれまで待ちか
※58
全生物+2/+2はさすがに、とは思うけれど、複雑な効果を持たない枠で効果盛り盛りに対抗させようとしたら純粋にサイズアップするのが一番分かりやすくはあるんだよなぁ
バニラやフレンチバニラに効果を盛りまくった上位互換が存在しすぎててせっかくのカードプールがもったいないというか
環境統計の”井鳥単アグロ”で草
ここに来て新しいアーキタイプが出てくる良環境
MTGに関する最新のツイートページを作ったので是非ご利用くださいませ。
https://dividend.jp/mtg
普通に※32が3ハゲのいる前提でシミュレーションしてて草生える
3ハゲはどれだけ各プレイヤーにトラウマ植え付けたんだ?って話
普通に4ハゲのことじゃないの
あー青ハゲか(4ハゲは4ハゲで別に居るので)
確かに
ウーロやハイドロも強いけどニッサが癌な気する。3/3量産するしマナ倍からのハイドロで手札ドン!ライフも増えてデカブツも残るよ!出されて即ニッサ落としても出たターン、次のターン3/3に殴られて後続出されてキツイ
猫が出禁食らってこいつが何故許されたのか…せめて能力起動のクリーチャー化のアンタップと警戒なけりゃなぁ
ゼンディカー後にも暴れたらスゥルタイから禁止カード出るだろうな
はてさて、どうなるか
出るわけないやん ニッサハイドロガスト思考消去タミヨウナーセット犠牲が落ちてロクなカード残らん
心配なのはアドベンチャーや
64
「井鳥単アグロ」で検索したら、緑単アグロ出てきた。検索エンジン優秀過ぎる…
パックいっぱい剥いてウーロいっぱい供給して!
スタン民の役目でしょ!!
最近勝負を長引かせる、というかダラダラしながらアド稼いでねっとり殺すデッキが強いわ
グロブリみたいな速攻勝負を終わらせに行くカード全然刷らない m21の赤のレア群とかホンマふざけてるで
ローテしたらしたでエルドレインのカードが暴れるの目に見えてるからなぁ
成長のらせんが禁止されてウーロハイドロニッサがスルーされた理由がマジでわからん。
ウーロ以外は型落ち勢だし色も入るデッキもだいたい同じ。
あれを禁止するくらいなら他のやつのほうが環境的にはよかっただろうに
スゥルタイよりバントの方が危うくないか?
空の粉砕やペス勝にウーロにサメ台風。これ以上変なもん増やされないといいけど今の開発は想像の斜め下を突っ切るからな。
※76
らせんだけ2マナで替えが効かないからね
1ターン早く4マナにアクセスできる上に後半引いてもドローで腐らないかららせん禁止自体は妥当だよ
草食獣やマナクリは後半引くと弱いし
他にも禁止必要だった説はその通りだと思うが
ウーロもニッサもハイドロも、出た瞬間にアド取ってるからダメなんだよな
対処しなきゃ負け一直線なのに対処してもアド損確定っていう
打ち消すしかないけどハイドロとウーロに関しては打ち消してもアド損とかいう地獄
来月半ばにはもうプレリだし、改定は無さそう
※53
過去にはフェリダー禁止時のサヒーリ問題
最近では7000円〜8000円くらいのオーコ禁止もあったので、あまり信用出来ない
ウーロの環境支配率がそれくらいとは言わないけど
※80
こないだの禁止改定まえもそういうこと言ってる人いたな
俺もないと思ってるけど、最近のウィザーズならやらないと言い切れないのが恐ろしいところ
よく見たらTOP8に少なくとも3人ほど日本人が入賞か
日本勢優秀だな
4ハゲも実質2回行動できる時点でクソだわ。
職工の価値がここで出てくるとは・・・。
もう少し早く禁止になっていたら・・・あ、3マナテフェリーよ。
「えー、こんなんで本当に勝てるの?」って思ってたけど、なるほど初子さらいがウーロにぶっ刺さるのか
バウンスが強い環境はクソ環境、はっきりわかんだね
ローテーションまで、少しずつ消されてくんだろ
ローテ前最終週は荒野になりすぎてリミテみたいな感じになる
※25
クロちゃんいい仕事するけど信心稼ぐのきつい
ドレインマシーンだと赤緑というコントロールに合わないカラーが足を引っ張る
どうせローテーションすれば落ちるからこそ、ローテ前に禁止しても反発は少ないと思うの。ニッサハイドロイドあたりが禁止され消えてもウーロがまだ暴れていられるかどうかはローテーション前に一度実験すべき
スルタイなんかよりウィノータとアドベンチャーの方がよっぽど相手してて不快だ。
気軽に禁止するなら解禁も気軽にしちゃえば?
フェロキドンくんは許されただろ!もう彼を責めるのはやめろ!
知り合いの知り合いから聞いた確かな筋からの話によると今週末また禁止あるらしいな
アグロ行けるかなと思ったら霊気の疾風はそのままに黒の除去まで加わってどうしようもなくなった
※94
禁止改訂は月曜深夜(実質火曜)じゃね?
瞬速or刹那持ってると曜日変わるのか?
※96
あんまり真面目にとりあわない方がいい
正直今のスタンならタルモゴイフいても良さそうな気がする。
ウーロの脱出とはアンチシナジー過ぎるし、逆に見ればウーロに軟泥いるからサイズを上げる前に対処されるしCIP無いから出てすぐに働く事も無い。更にウーロよりデカくなる期待も薄い。耐性も無い。
タルモゴイフて凄く強いってイメージあったのに今のスタンの連中から見たら何か地味になる。
※96
「知り合いの知り合いから聞いた」時点で「確かな筋」なわけないだろ。
多分ネタだよ。
大量に禁止した結果環境カチカチになってるやんけ!!
スゥルタイランプはアレとアレを禁止すれば適切に弱体化出来るってわかるが
サクリファイスだけは何を禁止したら適切に治まるのかほんまわからんわ
サクリ台が溢れ返ってて、サクるのに丁度いい生物も沢山いて
サクリファイスの何を禁止しても代用品が即、見付かる感じ
※98
最高の相棒のルールスくんがいる環境でもあるのでなんともいえないかな…?
禁止出してもランプとサクリファイスが残るくらい無自覚に強化し続けた結果がこれ
メタが回るなら良いと思うんだけど、これ回るんか?
復帰して数年になるけど、こんなに煮詰まってどうしようもなさそうな環境はなかなか見ないわ
今現在スゥルタイランプ回してる人に聞きたいんだけど、何がきついの?
101
初子さらいやな
多分、サクリファイスは猫禁止されたダメージより3テフェいなくなったメリットの方が大きい
プレイヤー間でメタ回す前にスタン落ちで強制的に回されそう
なおアドベンチャー
106
アドベンチャーのメインボードが相変わらず土地とニッサ1枚と否認1枚以外がエルドレインブロック限定構築なの笑うわ
願いのフェイで持ってくるカードは変わるけど
105
サクリファイスは3テフェほとんど無視できるデッキでしょ。荒野の再生が居なくなったのがデカイんだと思う。スゥルタイも苦手だけど、再生よりはマシ。
こんな不意打ちの禁止で岩showも連載大変だな、
と思ったら虚勢かもしれないけど紹介できるデッキが増えて喜ばしいとか言ってて逞しいな
かまども入ってないサクリファイスに好感が持てる
はよ禁止するか他のカード返せや
不良品ばっかだしてんじゃないよ
ソニータイマーならぬウィザーズタイマー仕込むなや
どんなデッキなら満足いく?
失敗だったとか気に入らなかったとかなら挽回のチャンスってあるんだろうけど、金返せって思い始めたらコンテンツとしてもうおしまいだよなあ
騙しとられたお金返して欲しい
禁止出した挙げ句に環境固まって一部のデッキしか勝てなくなるって、完全にカラデシュ・霊気紛争の頃と同じ過ちを犯してるんだよなぁ。
学ばないな。
※114
禁止指定自体を悪く言うのは筋違いだよ
どうしてもインフレ傾向へ歪んだカードが少しは出てしまう
本来学ぶべき、憎むべきは全体をハイパーインフレ化させてしまっている灯争以後のカードデザインと
それを良しとする短期型の増収増益しか見ていない酷い社内方針
まぁどちらもイゼ速で連日猛批判の的になってる話だけどさ
107
シミックフード、ファイアーズ、猫竈、次々と禁止されてなお、今もエルドレイン産のカードが軸になるデッキが環境にあるのすげぇよな…相棒禁止されて以来音沙汰無いイコリアとの差よ
※116
安心してくれ
イコリアもそのうちウィノータガチャがそこの仲間入りすると思うから
新たなカードプールの広がりにあのデザインが許容されるとは到底思えん
サクリファイスはここ一年くらいのセットでほぼ毎回赤黒のリミテテーマになってるんで
成立させるために雑にほどほどに優良パーツをアンコやコモンに注ぎ続けたのもあるんじゃない
FIREのお陰でぶっ壊れカードの枚数だけじゃなくてアンココモンの性能も雑に底上げされてるし
どう見ても強いスゥルタイランプ使っただけだろ
まだ文句言うのは早い
スゥルタイはガラクの先触れが契機以外でろくに倒せないから緑系のビートダウンがメタを回すよ。知らんけど。
113〜117 まで皆どれも正論。
ウィザーズが短期的な目先の利益重視してカードパワーのインフレやら中身空っぽのデジタルであるアリーナ推してるのが全ての癌。
こんなのマジックザギャザリングでは無い。
元々デジタルはMOがあったんだから、アリーナは新規獲得優先してもっと簡易的にしたバージョンして出さなければならなかった。
正直、遊戯王のデュエルリンクスがまさに良いお手本だわ。
アリーナの操作性の煩わしさとかも考慮して禁止出してとらガチで紙のユーザー居なくなるぞ。
ローテ後のアーキタイプ考えたらスゥルタイランプよりウィノータとサクリファイスの方が辟易する
ローテ来たらDJ悪魔落ちるから消えるでしょ
※115
誰も禁止指定自体を悪くいってなくて草
国語力なさすぎww
言うほど今の環境つまらないか?
まだメタの動く余地が残ってて楽しいと思うんだけど。
環境というより不定期の禁止で持ってるカードが突如使用不可になってるのがクソという声がだいたい
あとはまぁ・・・スタン落ちまでとはいえ禁止が出て尚シミックが頭1つ出てる状況が
スゥルタィランプ試しに使ってみたら相手の心が折れる瞬間が分かる。
相手の心が折れる瞬間が堪らないて層もいるんだろうが、クリーチャー同士の殴り合いで漢らしく勝負が付く方が楽しいて感じるタイプだからもう握らねえ・・・。
※120
そこにウギンがおるじゃろ?
※122
ここでデュエルリンクスの話をするのは筋近いかもだが言わせてくれ。
重課金仕様かつ、イベント偏重仕様で、かつ、どことなく今のヒストリックを彷彿とさせる、新弾でのパワーカード追加でインフレさせまくったゲームだぞ。
参考にはなるだろうが、お手本とは口が裂けても言えん。
そもそもリンクスはリンクスでルールや専用カードに至るまで、完全に独立してるから、新規獲得になったかどうか……。
122
見習うならデュエマでええやろ
まあ、遊戯王を絡めたいんだろうけど
※125
お、おう……?
※120
ニッサで止まるし、何故かメインから入ってる霊気の疾風でどうにでもなる
レアだしガラクの先触れはあれに威迫付いてたら話は別だったな
あと3ハゲ対策で皆使ってた竜火で討ち取られるのもマイナスだった
ローテ後評価変わるかなぁ?ガラクの先触れ2枚ほど引いちまったよ
デュエマは評判悪いからなぁ
無限メンテ、クソつまらないイベ、ハンデスポルバル地獄
ロックマンエグゼコラボが3週間近くあるとかマジで異常ですよ
ランプへの安全弁として土地破壊呪文を再録しろって言ってた人らは無事、戦争の犠牲でランデスされる環境になったけど満足してるんやろかね?
重めの土地破壊呪文を一番上手く使えるのはランプデッキなのに何を言っとったんやろな
戦争の犠牲をランデス呪文と言うのが何を言ってるんだと思うが
残酷な根本原理をドロー呪文とかぬかすようなもんだ
戦争の犠牲がランデス呪文は笑う
でも土地破壊はランプ側が1番上手く使えるからな
安易に土地破壊増やすもんじゃ無いわな
土地破壊するよりも土地を追加で置いたりランプしたりのがコスト安いんだから
ハンデスをドローガン済みした相手に撃つのと一緒でジリ貧になる
結局困るのは普通に土地伸ばすデッキだけになる
少し前までのマナ加速は序盤に隙があったり(大体の呪文)ゲインついてるけど重かったりでアグロに轢かれたりしてたが何故か軽いのにドローやライフゲインついたり3/3追加し続けたりしてるからな
そりゃ強いわ
136
君が基礎知識を知らないようだから常識的な知識を一応教えるけど
ランデスデッキってのは通常、3~4マナ台の土地破壊カードが8枚~16枚程度から構成される
アグロ寄りのビートダウンデッキの総称の事だよ
6マナの土地破壊呪文を全部で計4枚程度積んで、それをランデスデッキだ!とは
一般的なMTGプレイヤーなら決して呼ばないかなぁ?
勿論その6マナを踏み倒し2-3T目に撃ったり、呪文をサーチしたり、
ある程度の回数を墓地から使い回せるなら話は別だけどさ
MTGWikiなりネットなりに或る日のデッキリストが沢山転がってるから見てみる勉強になるよ
あと土地を大規模に破壊するタイプは「リセット型」と言って構築時点で別の話になる
→『※※ゲドン』
ランデスを使わない俺ですらこれ程度なら知ってるのに
136みたいなこういうプレイヤーさんが増えてるのも
ウィザーズがランデスいじめをし続けてる影響なんだよね…
現環のゴルガリランデスとか酷くて見てると泣けてくるわ
一方的な土地破壊はランプ強化になるけどリセットならアグロの方が扱えるからゲドン寄越せ
今のインフレ方針で実用的なランデス追加されたとしても叩き付け上等な酷いカードが刷られる未来しか見えないんだよなあ…
※136の戦争の犠牲をランデスとするのは突っ込みどころあるけど概ね言ってることは正しい
ただの土地破壊がそのまま採用されることはあまり無い
何かのついでに破壊するから強いんだけどその場合は5マナ以上のカードになる
5マナ以上になるとランプ以外が使いにくいけどランプが使うと凶悪になりやすい、つまり今みたいな状況になる
破壊とまでいかなくとも相手の土地をタップさせて次のアンタップステップでアンタップさせないとかなら…うん、インスタント使われて終わりだな!
3マナで土地が簡単に伸びるゲームなんだから、手札一枚使って土地一つ破壊なんて悠長過ぎるでしょ
※144
水位の上昇とタングルワイヤーの前でそれ言えんの?
140
ご丁寧な解説ありがとうございます。
解説の通り、ゲドンをランデスと別とした場合、私の記憶では結果を残したランデスデッキはアグロ寄りじゃなく赤茶単やアネックスワイルドファイアみたいなマナ加速して土地破壊呪文打つデッキの方が多いイメージですけどね。
141
ラノエル無き今、アグロがゲドンを打つ前にバントランプ側のニッサゲドンの方が先に来る可能性あるのがなんとも言えん感じやね
140
MTG wikiで勉強してこい、とのことでしたので、MTG wikiの土地破壊のページ見て勉強してきました。
土地破壊のページからリンクされているデッキで3〜4マナの土地破壊カードが8枚以上採用されているアグロデッキはゴブリンランデスただ一つですね。
オンスロートミラディン環境では親和に対してアーティファクト土地を壊す事は2マナ縛る事と同義、また、当時の環境でかなりの強カードの賛美晒し天使を表向きにさせないために賛美されし天使の変異プレイの返しで3マナ石の雨はよく刺さるでしょう。
同様にカウンターが弱くなった環境でアストログライドに対しても石の雨は良い回答だと思います。
ただ、ゴブリンランデスのマナ基盤は金属モックスとスカークの炭鉱者と現在のヒストリック並みのマナ加速を実現してる訳で、一般的なアグロに3マナ域の土地破壊呪文を8枚入れたとは言い難いと考えます。
私の勉強不足で申し訳ないのですが、一般的なアグロに石の雨、掠奪系を入れて結果を出したアグロデッキがありましたらご教授ねがいます。
私の記憶ではかつてグラールアグロが、ステロイドと呼ばれた時代まで遡ってもそんなデッキは存在しない認識です。
直近のランデスデッキは灯争環境のゴルガリランデス? 廃墟の地4枚と戦争の犠牲、暗殺者の戦利品 基本地形が2、3枚しかない3色デッキを狙い撃ちした構築だった気がする