8月11日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はシミックオムニテルを使用したMAXMAGICER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
シミックオムニテル
プレイヤー:MAXMAGICER |
2nd |
4色ゼニスオーコオーダー
プレイヤー:KIHARA_WORKS |
3rd |
4色Snowko
プレイヤー:ZYURYO |
4th |
スニークショウ
プレイヤー:JPA93 |
5th |
アルーレン
プレイヤー:OTABA |
6th |
ANT
プレイヤー:ALUCART |
7th |
イゼットデルバー
プレイヤー:EXCEL0679 |
8th |
カースレクターズ
プレイヤー:OVERHAUL |
トップ8デッキリスト
優勝:シミックオムニテル プレイヤー:MAXMAGICER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tropical Island》
19 lands
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
5 creatures |
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《衝動/Impulse》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《全知/Omniscience》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
36 other spells
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《不許可/Disallow》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《呼応した呼集/Shared Summons》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:4色ゼニスオーコオーダー プレイヤー:KIHARA_WORKS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《Savannah》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tropical Island》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
1:《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《自然の秩序/Natural Order》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
23 other spells
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《防御の光網/Defense Grid》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《流刑への道/Path to Exile》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:4色Snowko プレイヤー:ZYURYO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
33 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《地の封印/Ground Seal》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:スニークショウ プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《グリセルブランド/Griselbrand》
6 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
3:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《衝動/Impulse》
1:《直観/Intuition》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《全知/Omniscience》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
35 other spells
1:《目くらまし/Daze》
1:《直観/Intuition》
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《蟻の解き放ち/Release the Ants》
1:《急流/Rushing River》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《裂け目の突破/Through the Breach》
15 sideboard cards |
5位:アルーレン(ヨーリオン) プレイヤー:OTABA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
27 lands
1:《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《尊敬される語り手、ニアンビ/Niambi, Esteemed Speaker》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《追跡する影、ウキーマ/Ukkima, Stalking Shadow》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
18 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《魔の魅惑/Aluren》
35 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ANT プレイヤー:ALUCART |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
15 lands
0 creatures |
3:《強迫/Duress》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
45 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《クラッシュ/Crash》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《虐殺/Massacre》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
7位:イゼットデルバー プレイヤー:EXCEL0679 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1:《天上の餌あさり/Ethereal Forager》
1:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
14 creatures |
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
28 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《水没/Submerge》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
8位:カースレクターズ(ヨーリオン) プレイヤー:OVERHAUL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
4:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Taiga》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
28 lands
3:《アカデミーの学長/Academy Rector》
3:《競技場の首長/Arena Rector》
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
10 creatures |
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《生ける願い/Living Wish》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
3:《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1:《全知/Omniscience》
1:《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》
3:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《競技場の首長/Arena Rector》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
32位:ティムールコントロール プレイヤー:NONBO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《もみ消し/Stifle》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《相殺/Counterbalance》
32 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
4 |
12.5% |
12ポスト |
2 |
6.25% |
ANT |
2(1) |
6.25% |
イゼットデルバー |
2(1) |
6.25% |
ゼニスオーコ |
2(1) |
6.25% |
ホガークヴァイン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
18(5) |
56.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
エターナルは禁止も大量に出ないし安全だな(白目)
もうSnTもシミックか、流石帳オーコ
神ジェイス、すっかりお株を奪われてしまったな
夏の帳は何で刷ったんだよ
一枚で万能過ぎる耐性付けながらドローして相手だけディスアドが1マナて
多様性はあるが、独創性はゼロだなぁ
目が覚めるようなデッキを見せてほしい
夏の帳が強いのは、青黒が強すぎるから悪いんやで。
同じ事を赤白相手にするスペルあったとろで誰も文句言わんやろ?
如何に灯争以降のカードが下環境まで滅茶苦茶にしてしまったのかわかる結果だな
MTGの歴史対する破壊テロだわ PDT解雇、新社長解任動議でどうぞ
我々(MTG愛好者)はこれを1つの実験であると考えています。
カースレクターズは面白いデッキだなぁ
ロマンデッキ味あるけどこれで結果出せるの凄いね
25年間の歴史から選りすぐりのパワーカードで作られたデッキと戦わないといけないんだぞ。そうそう新デッキなんか出るわけないだろ?
むしろ3テフェオーコウーロ帳と、ここ1年はレガシーを変えるレベルのカードたくさん刷られてる。十分だろ
夏の帳の初出がモダホラだったら皆批判しなかったと思うの
問題は初出がスタンで、しかも事もあろうに基本セットだった点
10位のポスト物凄い構成してるな
サイドのタバナクル無しならモダンの人でもすぐトロン感覚で組める
アルーレンとSnowkoのハイブリッドとかようやるなあ
デルバーがベスト8に1人だけってのは凄い久しぶりな気がする
※4
除去やカウンター、ヘイトベアー等妨害カードが極めて強力なエターナルにおいて、独創的なデッキで勝ちきるのはほぼ不可能です。
それに、ありとあらゆる可能性は既に研究され尽くされてる。
そういうのはモダン以上でやってどうぞ
多様性はあるが、独創性はゼロだなぁ
目が覚めるようなコメントを見せてほしい
モダン以下はどうしても大味になるのはしゃーない
目新しいデッキが出てきても多分パターンは似通ったのになるし
ゴブリンあんまり活躍しないね
マクサスなんてチート貰ったのに
※15
まず最初に
・青のキ〇ガイカードを採用するか否か
↓が問われ、NOなら
・青のキ〇ガイカードに対抗出来るだけのパワーがあるか否か
の選択肢できっちり篩いに掛けられるからな
ちょっとした杓子定規ですわ
RUGデルバーは入賞率高いけど勝ちきれない感じだったか
レガシー初心者で申し訳ないが、ショーテルの裏切り者の都って古の墳墓じゃダメなんか?すぐ終わる系だからあんま2点も痛くないように見えるんだが。
まだインフレを望んでる奴がいるのか
お前らのせいでぶっ壊れたスタンでもやってろ
すごい多様性のある環境で面白そう!
>19
ダメではないですね。併用しているのが多いし、古の墳墓を優先している人もいます。
あとはメタによります。GPレベルなのか、MOなのか、店舗レベルなのか。GPはもうなさそうですけど。
オーコの収容まだなのか
※19
サクッとコンボ決めて終了は実際はほとんど無い。
コンボパーツ貯めるまで凌いだり、1回カウンターされて耐えて2回目で決めるとかが結構多いから、メタ次第で枚数は調整だけど都も使う。
KIHARA_WORKSいけるやん!
おめでとナス
アンフェアが相手でも仕組みに対する対策を備えれば戦えるってバランスは大切だよね
パイオニアを見てそう思った
青緑つかっときゃハズレはないのはレガシーも一緒ですな
シミックこそキングオブMTG!オーコこそ神!
令和のレガシーでまだ極楽鳥が通用するのか
下環境の青が強いのは確かだが黒は言うほど強いか…?
帳のせいで緑の強さに拍車が掛かってるだけなのでは…?
デルバー相手とかだと殴られながらコンボを通す感じになるから2点はそのまま1ターンの差になる事がある
そしてコンボはキルターンの1ターン前に決まる事も多い
つまり2点は割と重い
レガシーほど生物同士の殴りあいが重要でない環境だとバッパラとおば賛美に本質的にはさほどの差もないのかもね
今回の結果がそうだっただけでレガシーの殴り合いはスタン以上に繊細だぞ
オーコ禁止マンはこの結果見て環境がオーコに支配されてるように見えるんだろうか
レガシーのカードパワーなら普通に勝てるんだよなぁ
※32
いくらなんでも繊細って表現はさすがにないわ…
ありとあらゆる可能性が研究し尽くされるほどレガシープレイヤーっているの?
※34
ダメージレースもクソもない今の雑なスタン環境と比べたら1点2点の駆け引きが重要になるレガシーが繊細と称したんだけどなんか文句あるか?
ちょっと前までルールスまみれだったことを考えると素晴らしい良環境。スタンが酷い分対比がすごい。
まあ生物軽視の環境ならちょっと無理してまでソープロ積んだりはせんわな
※35
研究され尽くされないようにプロツアー廃止されたんじゃなかったっけ?
この環境に慣れていくからもうほっといてほしい
禁止もいらんし無駄に強いカードもいらん
これ以上スタンのカードに翻弄されたくない
今の環境楽しいから、やってない奴等はあれこれ言わないでほっといて
あーもう滅茶苦茶だよ
オーコだけは収容して欲しいがな。次点でビー玉
しかし、レクターコントロールは枚数増やしたらレクター引きにくくなりそうなもんだがそれでも勝てるのなー
相手の迂闊なショーテルを利用して勝つこともあるんだろうがそれでもよく結果出せるもんだ
ビー玉禁止にならないと発展の対価が弱くなる
トーナメントシーンはどうしたって変化されていくもんだよ
相棒みたいな急激な変化による上位卓の過度な圧倒はNGだけど
レガシーでもビー玉嫌われてんのかw
すげーな
もっと滅茶苦茶にしようぜ
そしてmtgを本当の終焉に向かわせよう
レガシーにスタンのカードがポンポン入ってくるのがそもそもおかしいのでは…?
※35
これを知らない人が増えてるってことは新規プレイヤーが増えてる証拠なんだろうけど、
何年か前まで、レガシー人口は世界的にも国内においてもスタンに次ぐプレイヤー数だったんですよ。
だから、当時の名残で各国の研究チームや製作者のあだ名、製作者が名付けたデッキ名がそのまま今でもアーキタイプ名として使われてるのがいくつもある。
ビー玉よりオーコ禁止でええやん
スタン以上に繊細って表現は的を射てると思うけどな
今のスタンはウーロ混成体食物とかでいくらでもライフを得られるし、レガシーは除去も少ないからデルバーみたいなパーミッションに秒でいわされる展開も少なくない
はよ帳いけや。
おもしろないわ。
いい環境。
これなら禁止は出ないな。
帳禁止ニキ意外と沸くなあ。
帳ケアしていこう?確で打ち消せなきゃヤダ。アドとられるのヤダって。。。
1マナでテンポアドハンドアドの両方取れるんやぞ?先打ちすりゃコンボも決まる
精神的躓き解禁しても足りんわ、これを適正というのは頭エルドレイン
お前みたいなインフレバンザイがいるからマジックは狂ってくるんだよ
※55
めっちゃ早口で言ってそう。
ブレスト32枚、ポンダー28枚のは気になるな。
非青の土地単、デスタクはどこに行ったんだろ?
※57
土地単もデスタクももともとそんなに多くないでしょ
56
話逸らして煽ろうとしてるけど何の中身も無いわ、まるでウィザーズみたいやな
実験的(笑)煽りですかね
帳がオーバースペックじゃなけりゃこんなに積まれないだろ、1マナ1枚でやれる事多すぎると思わないのか?思わないならカードゲーム自体辞めたほうがいいよ、向いてないから
オーコが鹿にしたらしいぞ
オーコ以降はアルーレンとレクター系の台頭凄いね。
生物は残って仕事したくても難しい環境だから出たら勝つまでいくか除去が友情コンボになるのが適格な回答なんだろうね
※49
何年か前ってモダン出来てすぐの対抗馬がいない時とかの話じゃないの?
MTGおじさんは20年前のことを最近とか言い出すからなぁ
※56
自分つまらんな
※56
個人攻撃に走る時点で反論できませんって認めてる。クソダサイ。
※56
早口で音読してんのは君だけど
ついにWill30万とかやべええええええ
やっぱみんなレガシー好きなんすねぇ
問題なのは帳じゃなくて帳ほどのカードパワーがないと対抗出来ない青の打ち消し呪文達だろ
※66
あれだけ下馬評低かったのに高騰。本当にどこのグループが吊り上げやってるのか。
ジョン・アバンの新作とかレベッカ・ゲイの書き下ろしだとか散々あったのに、急にwill限定で絵師持ち上げてるし、マジで怖いわー。
レガシーは本当に人口が多い(白目)
※62
いや、6年前ぐらいだよ。
モダン人口が爆発的には増えたのはプロツアー神々の軍勢の頃からだったからね。
帳よりショーテル禁止にしてくれ
呪いヨーリオン楽しいだけで勝率はアレな感じかと思ってたら”ガチ”だったか
帳をケアが許されるかどうかは競技レベルで感覚が違いそう
レガシーでここに載るような高レベルの人は容認してるだろうな
競技レベルが高い人達はどんな環境でも前向きな人多いよね
前回の緊急バンもプロの人達はネガティブな意見少なかったし
そりゃプロにとって大切なのは勝つことだからな
特定のプレイヤーだけ不利益になるわけじゃないなら大した問題じゃない
レガシー環境で何ほざいてんだろ帳禁止ニキ
いつも出来る打ち消しが出来ないことで頭おかしくなったんだろうか
一手の差が重要なレガシーだからこそたった1マナで打ち消し無効&ドローで二手分進められるカード使われたら頭おかしくなるわなw
レガシーで初めて使う側に回ったけどマジで帳通しただけでほぼ勝ち確レベルになるから草生えるわ
ポストから燭台抜けたの見てビビった
もう要らないのか
帳は単体だと何もしないから、いつ引いても強いカードでは無い
ただアドは取られるし、帳で帳を打消せないから一方的な展開になりがち
帳禁止ニキこそ、このゲーム向いてないから辞めたらいいのに。
グチグチ不満ばかりで楽しんでないだろ?
趣味でイラつくのは良くないから辞めたほうがいいぞ。
79
やっぱりウィザーズ信者って終わってんな
ウィザーズのやることなす事全肯定、ひたすら盲信してスタンセットにオーコなんかがすられてもインスタント禁止発表されても受け入れる、いまのスタンもキミみたいなのが望んだ環境なんだろうね
好きなものでも悪影響を及ぼす要素があれば排除してくれと願うのは当たり前だよ、よりマジックを楽しみたいからね
帳が適正なんならハンデスは全てインスタントで良いと思うわ
というか青と黒で色の強さに差があるにもかかわらず青より黒に厳しい効果持ってるのが面白い
帳に親でも殺されたのか?
※80
帳はスタン・パイオニアではオーバーパワーだと判断されて禁止になった。レガシーでは強いサイドカードってだけだから、今は禁止されてない。もちろん今後どうなるかはわからないけどね。
レン6とかルールスみたいに複数のデッキを機能不全にしたり、それ入れるところから構築スタートみたいなカードじゃないんだし、そんなに騒ぐもんでもないだろ。
与えられたルールの中で戦えないなら、マジで辞めたほうがいい。
ここのコメント見てるとレガシーにも中高生プレイヤー多いんやなって
過疎フォーマットかと思ってたが紙の方はまだまだ安泰やな
ブレストより弱いのに帳禁止はないわ
まあ根本的な話
オーコウーロ帳で青緑だけ頭抜けて強いのが問題なのよね
強いカードをすぐ禁止にしてたら、プレイヤーの実力でメタ回ることなくならない?
それってウィザードに遊ばれてるだけじゃないか
青と黒以外にも色はあるのに、そのデッキでしか戦ってねえんだ
帳で全否定されて当然だろうよ
まんぐうすう「vsは緑の恥、カーパイガン無視のくそやろ、なんで緑が青味みたいなカウンターぽいまたはドローとかつきまくってんねん、いくら忖度くそハゲ虫様を筆頭に青が忖度最強とはいえ、緑まで似たようなことかましたらあかんやろ?最低限の緑のプライドさえねえのかよ、」
さいかとぐ先生「独創亭なデッキだあ?他にみいだされるよりも自分で見出すのがおもろいんやろお?ほぼ不可能だあ?あきらめちまったらつまらねえだろお?」
げんばねっこ先生「せやな、例外はあれどだいたい青触るか青触らねえかでもスタートするよな、つおいカード使って楽勝かますよりもいかに工夫してそのつおいカードぶっ倒せるか考えるのもmtgのおもしろさなんだよなあ、ウィザードとしての、」
じゃっかる先生「インフレ万歳だあ?デザイナー様かつ現社長様みてえなあたまどらぐーんやんけ!例えば、最低限さえ調和の取れない音楽聞いて立ち上がれるんかあ?」
こうりんのわーむ先生「優秀なウィザードが語ってくれたようやが、レガシー の殴り合いはスタン以上に繊細やろ、まじで例えば1店、2店の違いだけで圧倒的に道分かれくらうこと多々あるからな、」
????「与えられたルールの中でいくさできないならやめろだあ?その最低限与えるルールさえまともに定まらずころころインスタント禁止だの、相棒をキャストしたくせに後出しジャンケン宜しく恣意的にいらーただのかましまくる昨今のデザイナー様かつ現社長のできてんだろハゲプレイしり私欲野郎のどこがルールなんですかねえ?ルールの意味わかってる?やめたほうがいいというよりはヘイストでやめてだむるべきはデザイナー様かつ現社長のハゲプレイ野郎どもなんやで、」
まんぐうすう「mtgはな、強かろうが弱かろうがいつだってmtgをすきなウィザードそれぞれが少しずつでもちょっとずつでも支え続けてきた部分もゼロではねえんだよな、全てウィザーズのおかげやと思ってんのか?デザイナー様現社長様転売屋様こいつらだむれば以前のくっそおもしろたのしいmtgそして未来へいけるんだよなあ、」
運営のすることに納得いかないならプレイするのやめればいいのに。別の趣味をするなりなんなり。
何回見ても帳通したら勝ちに笑ってしまう
勝つカードを通すための帳なんだからそら通れば勝つでしょw
なんもない時に帳唱えたら勝つのか?w
※91
同感
まあ雑にピアスやパイロ感覚でハンデス打ち消し潰すだけでそのままアド差で勝てるのは事実だけどな
強いカードだから使うだけだし勝手に笑っていればいいよ
帳使うプレイヤーは打ち消し等の可能性を感じて使うわけだし
脳死で青黒系カード使ってればそら負けるわw
コントロールが下手とも言い換えれる
お得意のwillかなんかで帳も打ち消したらいいんじゃないですかね?
どうせ神ジェイスでwill4枚くらい引っ張ってきてるんでしょ?
なんなら3ハゲでレスポンス出来ないようにしてからナーセットからのコンボで相手の手札0にでもすればいいのでは?
今までドロー調整しながら0マナカウンターだけしてれば勝つみたいな優遇され過ぎてきたから、カウンター対策一枚で無様晒すんだよなあ!
まぁ帳は強すぎると思うから天界の粛清とかも1マナ条件付きキャントリップにしてバランスとれ。
ここまでのコメントでレガシーやってる人のコメントの割合を答えよ
俺もやってないからわからん
※96
2割
93
どんだけぬるい環境でやってるんだ?
※84
やってなくても語るのがイゼ速やで
パワーカードにはパワーカードが当然と言う発想がもう終わってるそれを繰り返した結果スタンなんだけどそれがお望みなのかね
帳はコンボ決めれてカウンターやハンデス除去を防いでドローとテンポを取るんだが、それが当たり前と思ったらもうマジックは終わりよ
私怨で判断せずに一枚ずつ汎用性や打ったときのアドバンテージを考えることもしないからインフレに気がつくの遅い、ちゃんと見極めていれば今みたいな禁止連発になるのは2年前には楽に読めていたはず
今スタンやっててインスタントタイミングを除いた禁止連発に文句言ってる人は読みが甘過ぎると思ってるよ、こういう読みが甘い層が帳は適正なんて言うんだ
帳って言うほど強く使えるシーンってかなり少ないけどね。
FoWなんてアド損で極力使いたくないけど使わないと終わるから使われてるカードを
異常に持ち上げてるのはたぶんレガシーやってない
※99
近場のショップの10人程度のFNMで遊ぶレベルだし温環境なのは確かだなあ…
逆にどの程度プレイした上で評価してんの?
帳禁止ニキが一人で喚いてて草
上のリストだけ見ても帳よりも多く採用されていて、ほぼ必ずといっても良いくらいメインに4枚積まれてる意志の力が持ち上げられてる?
アド損を考えても強いからあんだけ重宝されてるんでしょ
相手に対応するwillと相手の対応に対応する帳ならそりゃwillの方が枚数多いに決まってるだろ
willが強いか弱いかは相手とか場合によるから一概には言えん
ただ相手によってはないと詰むというだけだよ
オーコとか使うフェアデッキにはwillよりREB、pyroの方が強いしな
そして何故かREB、pyroも止められる帳
※108
だいたい4マナ以上出せる状態でオーコ唱えてきたら帳ケアして着地後に割るんじゃない?
うん
だからそこのケアしようとするとオーコ(青PW)に1度だけ動かれるんだよね
帳採用してなくてもブラフし得
結局のところ、帳が気に入らない人って青対策カードなのに青が一番得してる感が釈然としないんでしょ
デルバースノーコショーテル他、帳を取ってるのはほぼほぼ青メインのデッキ
まあエターナルは基本的に青が他の色をつまみ食いしてごちゃごちゃやるフォーマットだから嫌ならやるなってことなんだけどな