7月18日、マジックアリーナ上で行われたSCG Tour Online Championship Qualifier #4。優勝はティムール再生を使用したAutumn Burchett選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール再生
プレイヤー:Autumn Burchett |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:Brandon Burton |
3rd |
ティムール再生
プレイヤー:Richard Zhang |
4th |
ティムール再生
プレイヤー:Karl Sarap |
5th |
4色再生
プレイヤー:Nam Dang |
6th |
ティムール再生
プレイヤー:Masatoshi Ota |
7th |
ティムール再生
プレイヤー:Ari Lax |
8th |
ティムール再生
プレイヤー:Corey Baumeister |
トップ8デッキリスト
1位:ティムール再生 プレイヤー:Autumn Burchett |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
5 creatures |
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
2:《選択/Opt》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
27 other spells
4:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:Brandon Burton |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
22 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
29 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《ショック/Shock》
9 other spells
3:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《タルジーディの隊商、スビラ/Subira, Tulzidi Caravanner》
15 sideboard cards |
3位:ティムール再生 プレイヤー:Richard Zhang |
 |
 |
デッキリスト |
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
29 lands
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
7 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《物語の終わり/Tale’s End》
24 other spells
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《否認/Negate》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《パーフォロスの介入/Purphoros’s Intervention》
1:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
4位:ティムール再生 プレイヤー:Karl Sarap |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
7 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
24 other spells
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
15 sideboard cards |
5位:4色再生 プレイヤー:Nam Dang |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
5 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
26 other spells
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
3:《陽光の輝き/Solar Blaze》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
2:《裁きの一撃/Justice Strike》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
6位:ティムール再生 プレイヤー:Masatoshi Ota |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《山/Mountain》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
8 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
23 other spells
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《否認/Negate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
7位:ティムール再生 プレイヤー:Ari Lax |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
6 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
2:《否認/Negate》
25 other spells
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《否認/Negate》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
8位:ティムール再生 プレイヤー:Corey Baumeister |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
5 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《選択/Opt》
2:《否認/Negate》
26 other spells
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《萎れ/Wilt》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ別勝率
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムール再生 |
14(6) |
43.7% |
バントランプ |
5 |
15.6% |
4色再生 |
4(1) |
12.5% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
緑単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
3 |
9.37% |
合計 |
32 |
– |
ソース
SCG Tour Online Championship Qualifier #4
これは・・・
誰が見てもクソ環境やん
荒野の再生禁止して根元から断つか
成長のらせん禁止して弱体化させるか
荒野の再生によって得られた多様性()
後2ヶ月で再生やらせん消えるとは言えどうなるかな
ネクサスが暴れてた時に再生もさっさとやっとくべきだったか
完走まじかのこの時期にバンもなくはないんだよね
これは環境の解明が終わったかな?
6/26-7/20でほぼ1ヶ月経ったし、
まぁ別に悪くもないんじゃないかなって思うわ
はい緊急禁止
WotC社員は幼稚園児以下だな
まあローテ待ちでいいんじゃないとは思うが……。
今回は極端な例とは言え、再生がトップデッキなのは間違いないし、ライバルが消えた上に規制を喰らわなかったトップが居座り続けるのは割と予想出来た事だし。何のための禁止だったのか分からんくなってくるな。
後、スタンとパイオニアでは相棒は適正に感じたし……誰もが納得する措置はないにせよ、フォーマットも増えて、それぞれの措置に段々と場当たり感が増してるわ。
後、エンバレスの宝剣がむっちゃ格好良く見えた。
差異はあるがやってること創案と変わらねーからな
ローテでアーキタイプ自体が消えるから放置でしょう。
緊急禁止は無いと思う。
した所で現状のメタが二の足踏むだけで健全化しないし、ローテまでの残り少ない時期にパックは剥かれない上トップが陥落したところで2番手3番手も消えるアーキタイプだからシングルも売れなくて誰も得しない。
再生消える、赤単も消える、緑や黒はローテの影響をほぼ受けず、次の環境初期メタの一角はほぼ内定なのかな?各種アドベンチャーやtier3以下のアグロやミッドレンジなどが息を吹き返すはず。
サクリファイスも白黒型が生き残るから夜明けで得られるパーツがあるかどうか次第かな。
上の2~3個が消えると戦えるようになるデッキは案外多いから、夜明けがバグってたりまた青緑に偏ってなければカオスになるはず。
今回の再生率
top7/8
top12/16
top18/32
オーコの秋
工作員の春
再生の夏
荒野が再生しすぎて逆に草枯れる
結局色々禁止にしてもこうなるんだから禁止は無意味
何か禁止にしたら又次禁止しなきゃならないのが出てくるだけ
禁止禁止騒ぐことが馬鹿げた事だってよく分かるいい例
いつもの
12
前回の改定でらせんと一応PTFを一区切りとして考慮するような感じで匂わせてはいるしローテ近いと放置して悲惨なことになったのがバントcocoだったわけで
紙の大型イベントがなくてもアリーナラダーにミシック予選?SCGやレッドブルによる大会もあるから放置は悪手だけど現実的な話をすれば禁止5枚以上出さないとこの環境がまともになることはなさそうなのがね
※16
もうどのフォーマットもここ1年のインフレで生じた負荷が蓄積しすぎてどれか禁止にすれば丸く収まるなんてレベルじゃなくなってるからな
スタンはワンチャンローテでなんとかなる可能性もあるけど下はマジで詰んでるわ
お前ら勝つための努力もしないで文句ばかり言って(呆れ)
グロ
クソ度は戦乱のゼンディカーの頃と同じくらいだからヘーキへーキ
※12
ヒント
ゼンディカーは土地セットでランプ推し
黒単からは重要な生物が結構スタン落ちするし今のデッキパワーは維持できないでしょ
ネクサスより再生禁止の方が良かった説
再生はもう……禁止にしろ!
もういいよ
下手にいじっても環境健全化しないだろうしローテまでこのままでしょ
もういいよ、興味ないから
しってた
前は再生割れば勝てる感じだったが今はサメやらウーロやら使い出して本当止めづらくなった。個人的には使い手の差がでるし割といいデッキだとは思う。
博識なイゼ速の皆さんに質問!
今スタンで禁止を全て解除したら環境はどうなると思いますか?
※20
匹夫の勇でどうこうなる環境だと思ってんのか
笑える
29
オーコのときもそんなこと言われてたような気がするが
デッキ選択が固定されてる時点でいいデッキとは言えんだろ
ウーロ退場がオヌヌメ。
※30
もう一回禁止の大合唱ができてコメ欄が勢いづく。
赤単よく行けたな
再生だらけですげぇわ
日本の夏、再生の夏
再生にオーコが入って黒除去と夏の帳がメインから入るくらい
使い手の差が出ないデッキなんか無いっすけどね
※34
まさかイゼ速の環境に対して返答くるとは思わなんだw
マ、マジレスすると、あの、ブ、ブラックロータス(?)じゃないかと思います、す、すいません(にわか)
※32
カンパニーは腕が出る良デッキ、エネルギーは腕が出る良デッキ、オーコは良デッキ、再生はry、勝つこと第一なガチ競技勢は雑多を圧倒するデッキがあった方が楽だからね。それ使えば大体間違いないわけだし
再生がどうこうより緑が強すぎる。
近年のスタンはずっとそう。
なんか同じ様な環境が長くてスタンあきたわ
そうだ荒野へ行こう
m21マジで空気やな。
ローテ落ちするから禁止せんでもええやろて
カンパニーで学ばなかったんですか?
終わった後に「我々は荒野の再生を禁止にすべきだった」となポエム書くんやろどうせ
サメ台風のかみ合いがヤバすぎる
プレデザインチームが関わったセットがローテするまでスタンやらないが正解
近年のmtgは
マナガバ色ガバ土地ガバ多すぎじゃない?
もうスタンダード勝率55%を理由に禁止カード設定するのやめてくれ。
調整チームも禁止カード決めるメンバーも無能すぎて一強去ってはまた一強が延々続いてて、このままだとスタンやる人いなくなっちまうよ。
ローテまで放置だろうなこれは
今更禁止しても遅いし、このままだろうなあ…。
しかし、なんで荒野の再生みたいに青と相性のいい隙を無くす緑のエンチャントを作ったのやら。
再生と螺旋を禁止にしてワイルドカードを配るんだよあくしろよ
まあ後2か月の我慢か…
ローテ落ちしたらどんなデッキが流行るか楽しみだわ
猫かまどだらけになるのだけは勘弁だけど
最近禁止多すぎて完全に萎えたわ…
取り敢えずオパモを返してくれ
創案禁止解除すると言う調整はどうかしら?
ショックランドも次でなくなってどうなるかな
優勝したリストは再生3枚なのか
あえて発破のほうを禁止してみてもいいかもしれない
大量ドロー&フィニッシュ火力がなければいい感じに弱点のあるデッキになりそう
※50
スタンに限った話じゃない
なんなら下環境の方が酷い
イニ影でスタンが死んでモダンレガシーが加熱した時と同じ
全フォーマットが死に体な今統率者みたいなカジュアルフォーマットに避難し始めてる
実際最近やたら統率者関連のカードが値上がりしてるし
再生も勿論強いんだが、インスタント中心じゃないと性能を発揮できない側面もある。
だから再生より成長のらせんが一番の問題児な気がする。
除去やカウンターを構えながらマナ加速できる、止めにくい土地によるマナ加速、マナが沢山ある終盤にトップした時の弱さも1ドローで緩和されてるとなかなか隙が無い。
※56
創案で相棒踏み倒すデッキが覇権握るだけ
クソを更なるクソで捩じ伏せて何がしたいのか
その分打ち消し増やしてニッササメ終局トークンでクロパプランも視野に入れたって感じかな 依存度減らしてハゲ置かれても勝ち目増やすためかなぁ
その統率者もケンリス王みたいなパワーカードとかポンポン追加されて荒れ始めの予兆見えてるけどな
これはウギン禁止
アリーナで大会開くとほとんど日本人が上位になるんだけど
もしかして紙の大会だと日本人差別してるだろ
53
アンコとコモンやん
>>61
らせんはウーロとも相性がいいからな
らせんやら小道やらサイクリングやらねちゃねちゃやってるうちにいつの間にか脱出してきよる
らせんデッキ二種を殺すと
今度はサクリファイスまみれになるんだろ?
※66
日本人はリミテ雑魚なので混合フォーマットだと上がれないだけ
ヤソとかユクヒロみたいなリミテ強い奴は上にそれなりに残ってるし
ライザとかナカシューみたいな逆の奴もいるけどな
※64
え?荒れ始め?
まぁ、禁止は無いかな。原野をデザインした話を考えるなら、ローテ前の環境が壊れても気にしてないやろ。
ウィザーズは本来ここに
オーコと夏の帳とむかしむかし
が入る予定だったんだよなw
ん~
ピン積みの終局の始まりとか物語の終わりが、mtg全体への風刺が効いててセクシーですねぇ
59
なるほどその考えは無かった
サメもいるしバランス取れるかもね
※64
閃光禁止前に比べれば別次元でまともなゲームになってるから問題ない
むしろ健全化してる
神託者はバグだけどきちんと対策考えれば止まらないわけじゃないし、3人も敵がいて即死が素通りするならそれは大体の場合卓のデッキレベルが噛み合ってないだけ
やはり荒野の再生禁止&夏の帳解禁がいいのでは
62
創案が禁止で再生が許されるのが理解できないのよ。なぜセットで禁止しなかったのかウィザーズに問いたい
これは死呆症と記憶の裏切り8枚積み待ったなしやな
再生は白ウィニーが何とかしてくれるだろ
ローテまで2ヶ月…紙では近く感じるが毎日プレイできるアリーナでは遠く思えるし絶望
早くローテしないかな
土地がガバッと起きたらマズいのはフリースペルで20年前にとっくに証明済みなのに、頭ウィザーズはこれだから…
ローテしてもウーロ、亭主クローバー、各出来事、宝剣、猫かまどとクソの基盤が残る
調整とか1ミリもしてないような片手間でデザインしたしょうもないアンコモンカードに覇権取らせてるのがダサいよウィザーズ。
カッコいいイコリアの神話変容怪獣たちがどうしてこんなショボカードに負けなあかん
変容が使われないのはWotCもわかってただろうね
だからルールも複雑になった
再生、各対戦相手のアップキープにアンタップにすりゃ良かったのに
デザインした子はmtgのルール知らなかったんだろうね
84
ウーロ以外エルドレイン産なのがほんと草
クローバー宝剣かまどと置物がアーティファクト強力
せめて変容はさー
テーロス1のダメ能力と同じ仕様だったらなー
リミテもアホみたいに除去強いのに1枚の除去で複数枚死ぬとか馬鹿じゃん?
ネクサスの時に禁止にしとかないからだよなー
今からでも禁止にしてどぞー
始まったばかりのTCGみたいな環境してる
スタン禁止しないとヒストリックで禁止が遅れるのでさっさと消してほしい
84
そこまでいやなら流石にスタン辞めたら?
創案いた時ってここまで支配的ではなかったが今の方が偏ってんね
一緒に禁止しときゃ良かったかもね
割とガチで死呆症と記憶の裏切りメインから8枚積むデッキ考えよかな。
大体抜くの決まってるし。
もうスタンはどんな環境になろうとも禁止を出さなければいいんじゃない?
次から次へと出てくるからモグラ叩きもいいとこ
スタンやめ得
次から次に禁止候補が出てくるというが
そもそもそんな禁止級パワーカードをガンガン作ったデザインチームが悪いんだよ
禁止することは悪いことじゃない
ラヴニカ再再訪あたりからずっと下環境含めて壊し続けてるだろ
記憶の裏切り…?漂流自我じゃなくて?
87
クルフィックスの預言者がedh禁止なのご存じでない?
ていうかそんなスタンで弱体化するわけでもなく、多人数フォーマットで壊れる変更を言い出した理由はなんなんだ
※98
プレイデザインチームの存在意義にもつながるから難しいとこだな。下環境ユーザーもパック買いたくなるようなリスクのあるギリギリのとこデザインするような方針だしな。
まあギリギリになってないわけだが。
漂流自我とかいう下手くそほど大好きなカード
100
マナが倍にならないから発破もサメも弱くなるのでは?再生は弱体化すると思いますが
スタン程度のプールも制御できず、なんでこんなつまらないゲームにできるのよ?
運営無能すぎでしょ
イゼ速民誰も3テフェ禁止言って無くてワロタ
今の再生一強環境はお前らがハゲハゲ言い続けたことによるウィザーズ様の粋な計らいだぞ
感謝しろよ
※105
ハゲのために白タッチした4C再生も入賞してるから許されないぞ
アリーナの話だけど
スタンダードが面白くないからリミテやるのもアリだけどM21は赤白アグロ環境過ぎて1回ミシック入りしたところで飽きてしまった。マジでイコリア返して欲しい。
ゴブリンや原野が人気らしいヒストリックやろうかな
107
ヒストリックの原野ってゴロス原野をウーロらせんでマナ加速してフィニッシャーにウラモグかウギンが入ってるだけで面白くはないよ
ヒストリックでデイリー消化してるけどそこまでストレスなく回せてるぞ
ゴブリンや原野が人気なのはまあその通り
逆に原野に不利付くからか再生はほぼ見ない
よく見かけるアーキタイプについても書こうかと思ったが炎樹族禁止やJS参入で環境変わったみたいだしやめとく
原野はランプデッキだから再生と違って対戦しててもストレスないのは良いよね
103
87ではアップキープにって書いてあるけど?
倍にさせたくなかったらアンタップステップじゃなきゃ意味ないでしょ
103
連投ごめん。結局アンタップステップにしても誘発はアップキープか、そこは勘違いしてたわ。
でも結局倍にはなっちゃうじゃんね
110
原野も原野で再生よりはマシだけどストレスやばいけどな
ウギンとかウラモグのマナ域をねらいつつおまけで永久にゾンビ出してくるムーブが強すぎる
今はジャンプスタートが出て部族デッキが多いけどしばらくたったら探検とらせんを4枚づつ入れた原野系と再生に支配されそう
ジャンプスタートだとゴブリンのマクソスも割と詐欺臭い動きするな
ランプデッキだからストレスないってどういう理屈だ…
再生強いな!
「と赤単アグロ」のおまけ感で草
あほくさ。さっさと再生とらせん禁止にすりゃいいのに
113
パイオニアマスターズも発売されるから最終的にはデッキがバラけるんじゃない?ヒストリックは
思考囲い、至高の評決、衰微、プッシュ、エルドラージ関係等。再生、ランプデッキを抑えてくれそうな連中は幾つか有るし
※110
まあヒストリックのがプール広いから割と各色デッキパワー差無く組めるよ
アグロとか各部族デッキも3~4T目前後からインチキくさい動きしてくるし、再生とか原野以外でも相当戦える。
というか先行ドブンしたらどのデッキでも9割勝てるしな…
ヒストリックとスタンを比べたら、まあヒストリックのが色々デッキ組めて魅力的だな。
タルジーディの隊商、スビラを採用してるガチデッキ初めて見たけど
ハゲ嫁ってどんな状況だと強いんだ?もしくはどう強いんだ?
赤単アグロだとハゲ嫁より灰フェニの方が幾分マシ思えるんだが…
121
ミラーマッチや緑単相手に義賊とトーブランねじ込むためとかじゃない?