7月18日、マジックアリーナ上で行われたSCG Tour Online Championship。優勝はティムール再生を使用した市川 ユウキ選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール再生
プレイヤー:市川 ユウキ |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:Robert McKee |
3rd |
4色再生
プレイヤー:Nam Dang |
4th |
バントランプ
プレイヤー:Noam Zimet |
5th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Michael Bonde |
6th |
ティムール再生
プレイヤー:Corey Baumeister |
7th |
ティムール再生
プレイヤー:Ryosuke Nishiura |
8th |
ティムール再生
プレイヤー:piroki |
トップ8デッキリスト
1位:ティムール再生 プレイヤー:市川 ユウキ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
28 lands
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《否認/Negate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《選択/Opt》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
29 other spells
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《否認/Negate》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:Robert McKee |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
4:《不気味な修練者/Grim Initiate》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
2:《雷光の猟犬/Bolt Hound》
28 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
10 other spells
4:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《ショック/Shock》
15 sideboard cards |
3位:4色再生 プレイヤー:Nam Dang |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
5 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
26 other spells
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
3:《陽光の輝き/Solar Blaze》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
2:《裁きの一撃/Justice Strike》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
4位:バントランプ プレイヤー:Noam Zimet |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
29 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
9 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
22 other spells
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《勇敢な駿馬/Valorous Steed》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
15 sideboard cards |
5位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Michael Bonde |
 |
 |
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《悪意の神殿/Temple of Malice》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《山/Mountain》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
3:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
25 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
2:《村の儀式/Village Rites》
12 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
6位:ティムール再生 プレイヤー:Corey Baumeister |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
5 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《選択/Opt》
2:《否認/Negate》
26 other spells
4:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
15 sideboard cards |
7位:ティムール再生 プレイヤー:Ryosuke Nishiura |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
29 lands
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
5 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
26 other spells
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《否認/Negate》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
15 sideboard cards |
8位:ティムール再生 プレイヤー:piroki |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《森/Forest》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
28 lands
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《選択/Opt》
2:《否認/Negate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
29 other spells
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《否認/Negate》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ別勝率
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムール再生 |
13(4) |
40.6% |
バントランプ |
5(1) |
15.6% |
4色再生 |
4(1) |
12.5% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4 |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
SCG Tour Online Championship
さす瀬畑
再生は落ちるからええわ
ランプはどうなるかな
勇敢な駿馬
なに相手に入れるん?
青緑青緑青緑
このマルチカラーしばらくの間刷らない方が良いんじゃない?
この組み合わせだけ毎回カードパワーがおかしすぎる
再生の夏
プレイヤーズツアーファイナルは最高の放送になりそうですね!
very well
やってること創案と大して変わらんのに再生はスルーしたの謎だなと思ってたので
この結果が予想できなかったとか言い出したらマジで許さんぞウィザーズという感じ
赤も8ー2だから全然悪くないんやな
古えのゲドンありし日の白ウィニーみたく、解呪or萎れメイン4積みでも良いかもな
赤単相手でも宝剣やアナックス、サクリでもかまど割れるし
萎れはともかく解呪なんか入れても、マナ伸ばしてウーロサメ台風発破にやられるだけなんだよなあ
帰化系のスペル入れても露骨に構えてたらカウンター構えながら再生唱えられるようになるまで待たれるだけだぞ
長引けば長引くほど再生側が有利になるから構え続けるのは良くない
プレッシャー与えながら再生を牽制できる燃えがら蔦やブロントドンのほうがいい
解呪とかいれてもごてごてに回るだけだしな
水晶壊しとか戦争の犠牲とか一体多交換できるカードじゃないと
再生置かれたら構えられてるのに犠牲とか打たせてもらえるわけが
赤は勝ってる一人を抜くとボッコボッコに負けてる。全然良くない。
勇敢な駿馬www
もっとマシなカードないのか
悪斬を持っていなかったのか、それとも午年生まれだったのかもしれん。
12
現実的に萎れをメインに入れてサイクリングする余裕がありそうなのが構えて戦うタイプのティムール再生という皮肉
《勇敢な駿馬/Valorous Steed》!?
リミテコモンじゃなかったのかお前……。
いや、使われたのかどうかは分からんけども、サイドデッキにいるだけでも凄いわ。
空の粉砕以外、流行のカードが単体にしか対処できないから、本体かトークンどっちか残ってアドになると思ったのかなぁ。
3禿ならトークン消し、エル勝ならトークン残り、サメは片方ブロック、発破も単体、取り除きなら本体残り、etc….
強くはないだろうけど、予想外で、面倒くさそうな気がしなくもない。
20
対戦相手もバントランプか、よっしゃ勇敢な駿馬サイドインしたろ!
カード持ってない初心者だったんでしょ
禁止にしなかった方がまだマシな環境だったな
22
トップ8で1番高そうなデッキやないかい
23
原野だけ禁止してフードまみれになったのから何にも変わってないな
神話レアワイルドカード要るもんな。
イカニキが優勝したときは「ウーロの信頼性が薄れた」という理由でopt抜けてたけど
またoptが入りだしてるのが興味深い
やはり死呆症必須環境ですよくぉれわ。
実際どうなんやろ。やっぱり遅いかな。
27
なぜか初心者は漂流自我とかこの手のカードが好きだけどティムールとかバントからしたら無駄に3マナ払って自分のカード1枚捨てて自滅したくらいにしか思ってないからね
再生はサポートカード刷りすぎたかもね!
28
この手のカードはフィニッシャー少ないコンボやコントロールにはよく刺さるけど
発展発破ウーロ伏兵サメ台風どころか砕骨の巨人や借り手までダメージソースになるからなぁ
上の人も言ってるけど再生は勝ち手段多いから一つ抜かれてもどうとでもなるし、死呆症撃ってる間に相手のペースなってるよね
ティムール再生、3ターン目に死呆症、漂流自我通されて再生4枚抜かれてもティムールフラッシュとして普通に戦えるの割と酷いよな
ティムール再生って再生と発破の二枚コンボみたいなものだから残りの52枚にほとんど縛りがないのが強すぎる
コピーキャットや欠片の双子といい手軽な二枚コンボは強いよねってのがよくわかる
いや、縛りはあるだろ。
土地並ばないとその二枚揃えても強くないし、インスタント一定以上積まないと、即死コンボでもないのにコンボパーツが単体で弱い。特にランプしないといけないのは本来結構な縛りでしょ。
ま、なぜかフラッシュ・ランプが手厚くサポートされてたわけですが。