7月19-20日、マジックアリーナ上で行われたRed Bull Untapped Online予選。優勝は白単アグロを使用したYuki Hoshi選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単アグロ
プレイヤー:Yuki Hoshi |
2nd |
ティムール再生
プレイヤー:Quentin Leroy |
3rd |
ティムール再生
プレイヤー:Thomas Holzinger |
4th |
ティムール再生
プレイヤー:Yuki Matsuda |
5th |
ティムール再生
プレイヤー:Kaname Yanase |
6th |
ティムール再生
プレイヤー:Chris Botelho |
7th |
バントランプ
プレイヤー:Evgeniy Karpovskiy |
8th |
4色再生
プレイヤー:Jerome Bastogne |
トップ8デッキリスト
優勝:白単アグロ プレイヤー:Yuki Hoshi |
 |
 |
デッキリスト |
17:《平地/Plains》
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
21 lands
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《駐屯地の猫/Garrison Cat》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
24 creatures |
4:《栄光の頌歌/Glorious Anthem》
4:《バスリの結束/Basri’s Solidarity》
4:《急報/Raise the Alarm》
3:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
15 other spells
4:《報奨密偵/Bounty Agent》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《一心同体/Fight as One》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
15 sideboard cards |
2位:ティムール再生 プレイヤー:Quentin Leroy |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
7 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《選択/Opt》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
25 other spells
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《否認/Negate》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
3位:ティムール再生 プレイヤー:Thomas Holzinger |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
6 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《否認/Negate》
25 other spells
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
4位:ティムール再生 プレイヤー:Yuki Matsuda |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
29 lands
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
6 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
25 other spells
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《否認/Negate》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
5位:ティムール再生 プレイヤー:Kaname Yanase |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
7 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
24 other spells
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《否認/Negate》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
6位:ティムール再生 プレイヤー:Chris Botelho |
 |
 |
デッキリスト |
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《山/Mountain》
28 lands
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
7 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《否認/Negate》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
25 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
15 sideboard cards |
7位:バントランプ プレイヤー:Evgeniy Karpovskiy |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
28 lands
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
8 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
24 other spells
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《不連続性/Discontinuity》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
8位:4色再生 プレイヤー:Jerome Bastogne |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
5 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
26 other spells
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
3:《陽光の輝き/Solar Blaze》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《裁きの一撃/Justice Strike》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムール再生 |
12(5) |
37.5% |
バントランプ |
5(1) |
15.6% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
3 |
9.37% |
ジャンドサクリファイス |
2 |
6.25% |
マルドゥウィノータ |
2 |
6.25% |
スゥルタイランプ |
2 |
6.25% |
緑単アグロ |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
4色再生 |
1(1) |
3.12% |
白単アグロ |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Red Bull Untapped Online Qualifier#3
核戦争があってもゴキブリと白ウィニーだけは生き残る
再生がミラーに特化してアグロ耐性下げまくってたとはいえ白単で駆け抜けるのはすごいな
赤単でも緑単でもなく白単ってところがメタゲームの勝利だわ
ガチガチでメタが決まってるみたいな雰囲気だったけど、白単いけるのか。
色々なデッキが活躍できてるし、やっぱり良環境だな!
緑単が警戒され始めたところで今度は白単なのか
あーこれは再生禁止ですわ
再生は死ぬからどうでもいいわ
規制無くても
黒単は初期に見かけたしあとは青
・・・ハゲ、台風だけでそうとう無理だな
再生メタで全体除去が減ってる、アグロキラーのサクリファイスも少ない、完全にウィニー向けの環境だったところに刺さったか
明らかにデッキパワー低いのにようやるわ
全てはメタゲームさ
最近オンラインの大会多すぎてよく分からない…
111の鷹とか121のペガサスとかの飛行組は入らないんやね
場持ち良くして殴るのシンプルに強いやな
※4
まあ結局どのアグロも警戒されれば勝てない程度のデッキパワーしかないから定着は出来ないだろうな
この結果は素直にすごいとは思うが
いいねぇ白単アグロ
白単は弱いしまぐれだろうな
ちょっとメタられたらすぐ勝てなくなるデッキの典型
白単は再生に相性がいいのは分るけどBO1ラダーを登るのにはどうなんだろうな?
6/8、前回は7/8で再生か
マジ終わっとんな・・・
×まぐれ
◯メタゲーム
たまたまじゃなくてガードが下がったところに持ち込んだから勝てたんやで
どんだけガード下がってても再生がブンすると勝たんからまぐれと言っても間違いではない
今回はメタる側なんだよなぁ
優勝は50万か、ただの認識バイアスかかってるのか最近日本人優勝多い気がする
※17
深く考えて持ち込んでるわけではないと思う
どんな環境でも使う白単愛好家が、ぶん回り+環境の追い風で結果を出したということ
ガード下がったって言っても、アグロ対策の2点オールが砕骨の巨人に変わっただけでそんな変わってない気もするけど、どうなんだろうか?
※15
アグロ意識されたら勝てんからやめた方がいい
※21
その個人のことはよく知らんからそういう人なのならたまたまメタに噛み合った結果ということでいいと思う
深く考えていようがいまいがそういうメタだったから勝てたということで
(運要素がなかったとは言わない)
白単アグロってなんだよ
存在しないデッキタイプ載せるのやめろや
再生がミラーを意識したらアグロに対してガードが下がるのは必然だから、まぐれじゃないでしょ。
白単bo1 で使ってたけど大会行けるんか。バスリケト入れてたけど無い方が強いのかしら
全除去減ってるし疾風当たらないから対処しづらいんだろうな。見事なメタの読み切り。
今のスタン全体的にインフレしてるからちょっとサイドの取り方変えるだけでこうなる
再生が抜けてるのはわかるけど同系メタするだけでこれだもんな
26
バスリも強いんだろうけどそれ以上にゾウさんや栄光の頌歌の方が強いんだろうな
アリーナの大会は明らかに日本人の上位入賞多いよ
MOだとわからんかったけどアリーナで日本人プレイヤー参入の敷居下がったから
トーナメント形式だから上に行く程再生と当たる確率も上がってくるし、初戦を勝ちさえすればあとはこっちのものだな
発展発破だけならなんとかなるんだけど、サメやらウーロやら伏兵やらサブの勝ち手段が強すぎるんだよな。
再生側を捌いて勝つのは非現実的やっぱ同型かアグロで上手く轢けるのをお祈りするしかないって前の記事に書き込もうとしたとたんにコレだよ!
白単とは恐れ入ったわ!
白単の人名前が主人公っぽい
報奨密偵が何を意識してるのか分からん…
ウーロ?でもそいつ一点読みなら墓地対策でいいように思える
英語分かるんならmoのほうがいいだろうね
使えるカードが違い過ぎるし
※33
そのライバルは5位ですね
白単はカードパワー低すぎて構築レベルに達していないカードも入れざるを得ないんだろうな
メインはともかくサイドがきつい
34
ウーロも見てるだろうけど一番は殴り合いに強い警戒持ちの探索する獣だと思う、ガーガロス、トーブラン辺りにも一応刺さる
サイドに嵐の怒りとってない人が大半だな
優勝の白はアンセムとロクソドンで8クルセイドみたいな形になってるから2点火力じゃ止まらんかったんだろう
核戦争を戦い抜くとかやっぱ白単ウィニーって神だわ
38
それか!再生とバントランプしか考えてなくて緑単を考慮するの忘れてたよ、ありがとう
再生のサイドのガーガロスは別口の勝ち手段+ビート対策ってことなんかね
どんなに重くても再生置いてりゃ構えられるんだから流石に強いな
※38
ガーガロス伝説っぽい名前だけどは伝説じゃないです(小声)
あとはジョルレイルと宝剣対策かね、特にジョルレイルは白の2マナ以下で触れるのはほぼ密偵だけだし
43
あいつ伝説じゃないのか…
サイドですらバズリ使われないんかーい!
管理人さん色々なところから、結果を拾ってきてくれて助かります。
いつもありがとうございます。
この白単、「巨人落とし」「急報」以外は
除去に耐性のあるクリーチャーとプラス修正を与える呪文のみ
という割り切った構成がかっこいい。
3マナプレインズウォーカーは親の顔より見るか全く見ないかのどっちかだから…
白単には霊気の疾風が当たらないという「理」がある
青単もイケるんじゃね?という風潮があるけど、神秘の論争がモロに刺さる
43
7位のバント戦ではサイドインしてなかったからジョルレイルは関係ないかと
49
青単でアグロを作ろうと考えてると最終的にシミックフラッシュかディーミアフラッシュになっちゃう現象
これだけ再生多いと再生側がメインデッキにアグロ対策カード入れすぎると本線の再生ミラーに勝てなくなるジレンマを読んだ上での白アグロだったら完璧ですね。
これでまた再生がメインから全除去取るようになったらアグロ側も勝てなくなるのかな。
優勝結果と季節感がネクロの夏にマッチしてて良いね
※52
とはいえティムール再生側が積める全除去って火力系しかないしギデの犠牲で回避されない?
あと今回の白単みたいに擬似含めた除去耐性で固めたりとか
うーんこのくそ環境
個人的には白単と緑単はローテ後の環境狙えそうなスペックありそうだなって勝手に思い込んでたりする
52
炎の一掃か嵐の怒りしか無いから割と面倒い相手やね
大会に関しては結果眺める勢だから、こういうの胸熱で好き。
※1が完璧。
白単増えたら全体2点がサイドにくるだけだろ
グロすぎ
エルドラージ思い出したわ
強い1デッキの亜種でメタが生まれる
ネクロと同等あるいはそれ以上のクソ環境を走り抜けた令和の12knightに敬意を表したい
サイドの報奨密偵4枚なんてよく思いつくな。
メインターゲットはウーロやジョルレイルは遭遇率高いだろうし
緑単の探索する獣や赤単のトーブランにも刺さる。
62
対バントでも対再生でもサイドインしてなかったからウーロもジョルレイルもターゲットじゃないぞ
実況解説が一体どのデッキ相手に入れるのかと困惑してたレベル
栄光の頌歌がゴミという認識を改めねばならんのか・・・
すげえな他のデッキがどんな負け方したのか見てみてえ。
ヘリカスコンボみたいな白アグロってぶっちゃけ他の誰も次使いたいと思っておらず増えないのではと思うが、TOP32中使用者1名(優勝)は素敵すぎる。
配信見ればわかるけど対ティムールはメインで完結してる
サイドはほぼそれ以外の相手対策っぽい
2マナ2/2警戒でアグロ同士で殴り合う時に使う説
※59
白単が増えたらサクリファイスあたりのアグロを得意とするデッキが嬉々として狩りはじめて、結局そいつらに有利な再生が勝つよ
デッキパワーが低いデッキは極端なメタゲームでしか勝てないから増えると即淘汰される定め
今のスタンに白2マナ2/2で警戒+αは報奨密偵しかいないな
結局なににサイドインするかわかんないけど
結局荒野の再生は出てからずっと環境支配カードだったね
ネクサスから始まってずっとつまらないMTGを演出
あんま言われんが余裕のデザインミス
強いと分かってたならファイヤーズみたいにレアにしただろうし
凄い(小並感)
マジでそれしか感想が出ない
再生がミラー意識でアグロへのガード下げたところを見事に突いて白単で優勝は素直に凄い。が、WotCがこの結果だけ見て「な?やっぱメタは健常に回ってるだろ?」とか思ってそうで不安にもなる
えぇー、何この白単。イクサラン〜m19頃の超絶劣化版じゃん?
歴戦の神聖刃見てると悲しくなるわ〜。
いやRed BullといいSCGといい再生の暴れっぷりは言い逃れ出来ないレベル
クソ環境だけど白単優勝は素直に面白いしめでたい
バスリケト入ってないのワロタやっぱ弱いのな
白単の個々のカードパワーはさて置いてシナジーとデッキリスト、マナカーブ綺麗
1〜2ターン目は1マナ複数展開、3ターン目にあらゆる手段でパンプ
除去耐性持ち満載で攻め手が途切れないのがでかい
決勝見てたけどサイド変えてなかったし見た目以上に強いよこの白単
アンセムのこと昭和のマジックとかボロクソ言ってすみませんでした
相手にすると凄い強いと思うのに、自分で使うとアンセム引けなかったりしてボロ負けするやつ
サイドだけどギデオンが最後の輝き見せててなんかうれしい
副官で全体除去耐性つけたくなるけど微妙なんだろうな。イコリア産の蛾も特に活躍してなかったし
うーむ、このメインで対ティムール再生完成してるのか
わからんw
80
再生ミラーを避けたい運営の意向もあってか白単対再生が4試合くらいフィーチャーされてたけど毎試合入れ替えせずに全勝だからな
サイチェンなしなのかよ草
白単は再生には有利なのかな
後手だと砕骨の巨人がキツそうだけど
歴戦の神聖刃をアダントあたりと比べて弱いと思ってるやつおるけど強みが違う
まさかの白単
まさしろ
祖先の刃は?
※68
報奨密偵は対緑単用かな?探索する獣、ヨルヴォ、グレートヘンジ割れるし
※79
副官も蛾も強いけど、速度が犠牲になるからこのデッキには合わないかと
まぁ不敗の陣形あるし、サイドに一心同体もあるし
白単優勝!?ウェスコーがまたやったか!?
と思って名前を見たらビックリ。
実際に戦うと神聖刃は無敵時間がかなり長いからコンボを決めてもトランプル引けないと勝負を決められない試合結構ある。
型は全然違うけどアリーナで白単回してて結構強いなーとは思ってた
アンセムや神聖刃は使ってみると意外と強いんだよな
軍司令アダントと比べたら劣化じゃん、ってのは分かるんだけどね
赤単には強いぞ報奨密偵
警戒で壁になりつつ殴ってエンバ剣やアナックス、トーブランをそのまま処理できる
ダブマスの青神話はコピーアーティファクトで微妙って思ったけど、今4000円もするのか…
白単が再生に強いのはわかったけど、トップ8に至るまでには色々変なのも当たる訳で…。
すごい(Konmai
アンセムはクルセイドを想起させるのでレイシズム
一方でバズってないバスリ。アグロデッキのために作られたはずの神話レアなのに、急報の方が優先されてしまっている?
それでもまだmoでは4.5チケするんだよ。使ってるやつ見ないのに。
早く0.2チケくらいに落ちてきて?
バスリケトはプラスうんちマイナスうんち奥義まあまあとかいう3マナPWの面汚しだからね仕方ないね
※97
さすがにみんなスタンはアリーナで遊ぶから流通数少ないんかねぇ
MOおじさんは悲しい
よく白単で渡りきったな凄い
日本人でクソビート(褒め言葉)
で勝つとか
素敵やん
※94
最近EDH向けカードはドンドン値上がりしてるからね。ガチ用もだけど、カジュアル向けの値上がりも激しい。数年前よりも、ショップで「EDHだけ遊んでる」って人も明らかに増えてるし。凄い流行ってきてるなってのは感じるな
アンセムよりクルセイドが欲しくなる環境とレシピだぁ…
しかし白単が来るとは
あ゛~ふざけんな
RedBullの結果見て光の速さで《栄光の頌歌》200枚仕込んだってのに
全く上がる気配が無えよ
金返せ
104
何度も再録されてるししゃあない。
白単はルーンの光輪とか入んないんかね
今の再生は発破止めただけじゃ勝てないからか?
まさか白ウィニーが勝つとは…。
1マナ生物16枚に全体強化15枚の安定感、急報や破壊不能やPIGでピン除去にも全除去にも強い上、神秘の論争や冷気の疾風にも強い。
よくこんなリスト思いつくなぁ。マジで関心したわ天才か。
コレブーは通常の7倍くらいでしょ?ダブルマスターズが1パック1600円として、7倍は11200円だし、妥当な気がしてきた(錯乱)
98
むしろ3マナで出てこれるPWなんてこのくらいでいいよ
確かに白単を使って優勝したことはすごいんだけど市川プロはじめ強者はみんな裏のSCGチャンピオンシップでプレーしてたことは注意した方が良いね
厳しい予選があったSCGと違ってレッドブルは参加者が多いとはいえオープン大会だし1月のPT名古屋の裏のGPでウィザードデッキが優勝できたのと同じようなものかと
白単、全体バンプは絶対引きたいから紋章旗も入れてたけど微妙なんかな
バスリは-2強いけどアンセムか紋章旗出てる前提だから遅いんだよなあ
+1がゴミだし
サクリファイス絶滅したの?
白単は初子拐われて無事死亡すると思ってた
111
この白ウィニーはティムール再生の火力除却を腐らすのがコンセプトだろうから、タフネス上がらない紋章旗は入れないんじゃないかな
でもバスリ使うなら自分も紋章旗入れると思う
荒野を白ウイニーで駆け抜ける
そんなウイニー使いに
私もなりたい
※110
強い奴は出てないから凄くないってか?
112
絶滅まではいかないけど、再生がここまで多いとサクリファイスは辛そう。
アグロの主流が緑単に移ったから、対アグロ勝率もM21以前よりは低下してそうだし(軟泥・水晶壊しに猫かまどコンボを崩される)。