ダブルマスターズのVIP版の仕様や、収録される基本土地が公開。John Avon氏の描く美しいアンヒンジドランドが復活
日本時間の7月18日、マジック公式サイトより8月7日発売の特殊セット『ダブルマスターズ』に収録されるカード各種基本土地と、VIP版の仕様公開されました。
VIP版の仕様
VIP版には40種類の中から選ばれたフォイル・拡張アート仕様のカードが収録。それらのカードは統率者やレガシー、モダン、パイオニアの名カードたちとのこと。
これらのカードはすべて新規アートであり、更にそれらのフォイル版が出てくるのはVIP版のみ。
また、VIP版限定でフルアート基本土地が封入されており、その1つがJohn Avon氏の描く『アンヒンジド』基本土地となっています。もう1種類はNoah Bradley氏の描く『戦乱のゼンディカー』基本土地のようです。
VIP版に入っているのは以下のカードです。
『内容物: カード33枚+フォイル加工トークン2枚』
・フォイル版拡張アート仕様レアもしくは神話レア 2枚(VIP版限定)
・フォイル版レアもしくは神話レア 2枚
・フォイル版アンコモン 8枚
・フォイル版コモン 9枚
・フルアート基本土地 10枚(VIP版限定、各基本土地2枚ずつ)
・フォイル版フルアート基本土地 2枚(VIP版限定、上記10種類からランダムに2枚)
・フォイル加工トークン 2枚(VIP版限定、両面にトークンの絵柄)
(画像はマジック公式サイトより)
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うーん。
土地は新規イラストがよかったなあ
むしろ安くなるならありがたい
二千くらいだっけかこの島
新イラストがよかった 1がっかり
アンヒンジド版持ってる人の強みが薄れる 2がっかり
がっかりもダブルか
島のfoil買おうかと思っていた。危ない危ない
アリーナで使ってるからすげえ馴染みがあるイラストだ…
どうせまた島foilだけ高くなるんだろう?
印刷が良いならVIP版に魅力が出て来たな
いいね!氷雪土地入れるわ
諸事情により元ページで画像は乗ってないけど
ノア・ブラッドレイの戦乱のゼンディカーの基本土地も収録されるのね
いいね 日本語に統一できるし、安く手に入るのはありがたい
Avonの日本語版フルアート土地は旧ゼンディカー以来だっけ? 他は英語版だった気がする。この土地の日本語版は欲しかったから嬉しいな。山や森なら1枚600円くらいまで下がるだろうか。
枠的にやっぱUNH版のやつが一番好きだなあ
Arenaとかでも同じイラストのあるけど最近のフルアート土地枠なせいで微妙
10,000円ならこれくらい入ってないと
APECランドのFoilを寄越せや!!(強欲
カタカナだとロゴが妙にダサく感じる不思議
※4
再録だろうが、同じ絵だろうがアンヒンジド版の価値は薄れないと俺は思うけどな。アルファ、ベータは別にしてmtgって他のTCGとくらべて初版に対する価値が低い気がするがこんなもんなんか
再録版はカード名と基本土地のテキストバーがあってあまり美しくないな…
いうてVIP版クソ高いからな…
TCGでこんな値段麻痺してきてるわ
この商法ずっと続くんだろな…
これ買うやつ何がしたいの一体
お金大事にしてまじで
この土地アリーナでも実装してほしい
1パックで普通のブースターボックスと同じくらいの値段なのにコモンのFOIL入れるのは流石に…
めっちゃええやん
そろそろグルランとかも再録して欲しい!
アンヒンジド土地は再録されれば希少価値がなくなって暴落するだけ
アンステのフレームレス土地まで出た後だし今更感しかない
アンヒンジド土地持ってる人が損をして、VIP版を買った人もそれほど嬉しくはない、誰得な展開
ずっとマジックやってきた奴ならわかるがこのタイプの糞ボリパックはむしろアド取りやすい
相当なゴミ掴まされない限りは最低初日に売れば8割は帰ってくるから、設定6スロぐらいのリターンはある
ギャンブルのことはよくわからんが初日に売り切るってなかなかハードル高いな
※16
神ジェイスfoilとか初版だけ4倍くらいするし人気カードは高くなるんじゃねーの
※16
初版Foilだけはクッソ高いやろ
マジックはそのカードの最上位版のもの(初版かつFoil)は馬鹿高くなるぞだいたい
一応パックじゃなくて箱なんだな
1万超えのパック
最近の紙製品はほんま守銭奴すなあ
拡張アートは すべて新イラスト
なんですね
玉璽は再録するなら
元絵で出てほしいなぁ
※8に笑ったが笑えない……。
モダンでの支配率は下がっても、氷雪に擬態するブラフとしての価値が一定数残る以上、モダン・レガシーでは基本土地は常に氷雪との選択制になる。
こうなると、基本土地タイプや基本沼とかじゃなくて、基本土地5種を、カード名「沼」とかで名指しするカードがサイクルで欲しいな……。
*22
夢のないことを言うようだが
テレースニルセンのグルランは一生無理だ
たしかに、今やモダン以下は氷雪土地だからなぁ
なんか枠のせいか微妙だな
詳細をひた隠しにして、待たせるだけ待たせて出した情報がアンヒンジドの土地再録…ここから盛り返せるのか?
皆喜んでるとこ悪いがただの手抜きにしか感じられない。そこは新アートだろjk
喜んでる人がいるか?
最近は基本土地のイラストとかプロモに割りと気合い入れてたから、「基本土地は需要がある」って学んだんだなって思って期待してたんだけど正直ガッカリだわ。戦ゼンの基本土地が入ってるってのがガッカリ度に拍車をかけてるわ
別に土地は絵柄そろえされすればなんでもいい派(ハンデスで手札見られた後、後引きした土地がバレないように)
拡張、すべてが新規アートじゃないでないか?例外が1枚あるって書いてある。
拡張の再録てなると、なんだろ。pwかな?
最近、フレームレスを推してるけど、枠に収まった絵が好きな自分としては、とても微妙。フレームレスってなんかカードゲームっぽくないんだよね
YOUTUBERのおもちゃにしかならんのやろなあ
※20
既に実装されてるよ
パイオニアの名カードってなんだ?そんな最近のカードがこのクソ高パックに入ってるってだけでキツいわ。まあ荒廃鋼とか出てきてもガッカリしそうだけど
戦乱のゼンディカーの基本土地、mtg初めて次のパックで、競技的になり始めてから初めての基本土地でフルアートだったから思い入れ強くて好きだったのに全部使われなくなるのか…知らんかった…
こういうのは実物見ると綺麗で欲しくなるんだよな
Unsanctionedのfoilがそうだった
いらないとかがっかりって意見が多いなら自分が買いやすくなるからむしろ助かる
一枚あたり1kくらいだといいな
コレクターズパックといい、こういう売り方好きじゃないわ。
砂の中に偶に宝石が混ざってるのが楽しいのであって、宝石を集めた袋を渡されてもワクワクしない。
宝石の袋欲しがる人もいそうだけどな
アンヒンジド土地は元のバージョンの方がカッコ良くて好きだからこっちは別にだな
VIPのfoilは固定40枚の中からって事だから何入るか次第だね
レガシーの名カードでダブルってことはやっぱりwill来そうだな
そもそもマスターズ自体がどうでもいい
BFZの土地くそだせぇからいらねぇよ…
なんで新規アートのフレームレスくらいできないんだ
なおお値段
※8
これなんだよなあw
これのどこがVIPなのか
先行き不安
基本土地の価値がインクの染みではなくなった氷雪土地のせいで競技で使う理由少ないのはマジなんだよな
光ったマナクリプトがワンチャン出るなら適正価格。でも買わん
VIPっていうぐらいだから、俺みたいな庶民は買わなくて大丈夫だよ!って製品だと理解してたけど、BFZの絵柄はVIPなのか・・・?向こうでは人気だったりするのかな?
マジレスすると、後手番の基本土地からは低確率で2マナ出るようにしたらいい
氷結土地問題、先手後手問題、特殊地形問題が全部解決する
そもそも新新枠がダサい定期
ジャンプスタート買え
カードの原価考えたら利幅すごそうだな
テキストボックスあるたけでこんなにダサくなるのか、、、
ウィザーズ批判増えると、毎回youtubeの評価ボタン隠すの草なんだが
>>59
バグ直したら別の場所で数倍のバグが発生したみたいな話だな
いや、これある意味の反則行為だろ。
自分たちで価格を高めにしたマスターズで再録してから、基本セットに平気に入れてくる。
アンヒジンドの土地だって特別だと思って買う人がいるから価値がある。
灯争大戦の日本語限定イラストやゴジラシリーズも、再録されないとは一言も言及されていない筈。
もし再録されたらコレクターはキレる。
最近のウィザーズはユーザー目線が欠けてないか?
今回のアンヒジンドは正直別物に近いから元々もってるやつはたいして気にしないやつ多いだろ
再録禁止とかいう癌より全然マシ。
価格が下がらないようにパック高めにして流通量もおさえてるし!
氷雪土地の下位互換になってる現状が問題なんだよな
最低でもアーカムが消えないことには変わらない
ほんとにユーザーから金搾り取ることしか考えてないんだな
70
企業としては利益を求めるのは当然だし、強制してる訳でも無いんだし搾り取られてるのはユーザー側の問題でしょ。
この値段設定で内容ミスって客の予約キャンセルで在庫抱えたらウィザーズはショップからの信用なくなる
基本土地に拘らない人:ふーん
もう持ってる人:へー
欲しかったけど揃えられてない人:わーい
こうなるんじゃないの、ここで怒ったり文句言ってる連中がどういう立場で何に腹立ててるのかわからん
ウィザーズが馬鹿じゃなければ精神ジェイスとヴェリアナ位の値段のカード入れるだろ
70
基本土地なんて一枚十円で手に入るもんに何千円もかけるのなんてオシャレ以外の理由ないんだから個人の自由だろ、別に使いたいやつは使えばいい
72
ウィザーズの擁護ばかりしたくないけど、それは予約キャンセルする奴が悪いよ。
売れない商品を半強制的に仕入れなきゃいけないショップは気の毒だけどさ。
そもそも、VIP抜きにしても通常の4〜5倍の値段のパックでパック代以上のカードとかほとんど無いしな。10円レア2枚とか普通にありそうだし。
この企業、見境なくいままで築いてきたものや過去のカードを食い潰して金儲けしかしなくなってきたぞwww
VIP版『内容物: カード33枚+フォイル加工トークン2枚』の内容で小売り価格12,000円はさすがに頭狂ってんじゃないの?
最近のコミュニティのコメントもゲーム本来の内容よりセット内容の損得のことや禁止改定に対する値動きばかりの内容で本気で終わったTCGなりつつあるwww
現社長が焼畑するしか能のないヤツだからな…
次の行き先決まって、燃すもの片っ端から焼いてきてるのかもしれん
罪人の描いたゼンディカーランドはいらないっす・・・。
ニールセンも思想が不適切だったが、ガチ罪人のはなあ・・・
土地以外のカード見せろよ
じゃねーと買わないぞ
通常版パックの40倍の価値ある?
M21のコレブー6.5パック分の価値ある?
無いわ
でもお高いんでしょう?
コレクター向けなのはわかるけどコモンFOILはいらなかったんじゃ?
この値段で神話レアかレアFOIL4枚ってのがなかなかやばいよ
このVIP版って29枚のゴミカードで嵩増ししてるだけで
ユーザーが欲しがるのは↓の枠だけじゃん
・フォイル版拡張アート仕様レアもしくは神話レア 2枚(VIP版限定)
・フォイル版レアもしくは神話レア 2枚
たった4枚の特殊仕様枠の為に出すのか
拡張フォイル神話確定枠くらい作れよ
ガ.イ.ジ過ぎるわ
※66
コレクターからユーザーに母数肥大化させるのやめーや
再録前のカード持ってるコレクターは他の人より速く入手できたことと再録ではないことに価値を見出すんじゃない?
初出再録関係なく1枚のカードとして扱ってカードそのものの値段がとか言われても
とにかくマスターズはダメ
次はパイオニアを炎上させる
解らんぞ?レア神話Foilの40枚の固定枠ってのが再録禁止以外から高い方から40枚入れましたみたいな感じになってるかもしれん
すまん、それでもいらんわ
アンヒジンドに限らんけど基本土地1枚とか2枚貰っても仕方ないよな
大抵何枚も使うのに
まぁvip版だし。金持ちが買えばいいだろ。金持ちは他の奴とは違うverのカードがつかえて、庶民は、再録で、入手難度が下がる。winwinじゃないか。
コレクターって掠れ傷とか変な線入ってたり、とにかく質が悪くて初期傷が酷すぎるんだよな。箱で買うと絶対に幾つか出てくるわ。別に焼畑でもいいけど、クソ高い金出させてるんだからそこはホンマ何とかしてもらいたい。
※91
ほんとそれ
最近の初期傷の割合やばいからなぁ
お前らがっかりするのは早いぞ
解放の樹と地獄の樹のダブル再録とかありえるからな
オパイニアマスターズつくれ
※89
スタン環境や単色デッキならともかく、基本土地なんて各1~2枚くらいしか使わなくねぇ?
なんなら現スタンでもバントランプやティムール再生みたいな3色デッキは基本土地各2枚程度だし
解放の樹とは別のガッカリ神話が来そう。
あとはファーストピック2枚だから対抗色共闘とか。
75
グルランとか使うやつらはそれを自慢してくるからウザいんだよ
相手のカードなんて見てもいないしどうでもいいのにな
少なくともこれと元のアンヒンジドの土地を同じと考える奴がコレクターについて語るなよ笑
イラストよりテキストボックスの主張が強くてなんだか・・・
単なる拡張じゃなくて黒枠にしてるのは良いんだけども
別に批判意見も、単なる違う意見というだけなんだから批判してもいいでしょ
全肯定しか許さないみたいなやつなんなの?
ん?基本土地?オシャレ?いやいや、その雑菌臭いシャツでオシャレとか言われましても
やっぱアンヒンジド版って最強なんだなって
旧ガンウォーも、グラビアGを印刷して金が入ることを学んでからおかしくなった。しかもタメGの影響で基本Gは使われなくなるという
最近のmtgもゴジラ土地やらジャンプスタートやらで基本土地を売って、モダン以下のゲームでは氷雪土地が使われるから基本土地は入らないという似た流れが来てる。限界点は近い
そっすか
お疲れ様でした
どなたか ガッカリ神話レアの
予想してくれないかなぁ(笑)
コンパクトにまとまり過ぎてダサい
既に倍増と荒廃くんの時点でがっかりだけどな
アトラクサとかも神話枠なのかな
うーむ…
※103
分かるわー。
あっちは特殊G6枚制限あったのに、最後は特殊G6枚オンリー切り詰めとかMTG基準だとおかしい事になってたもんな……。
MTGはまだあそこまで行ってないはずだが、向こうも最後なんか急激に突き進んだ印象強すぎて……。
そうなって欲しくはないものだが。
これで1万ってのがなー…
予約しちゃったんだけどさ…
この土地は価値あるものだが、それでも1パック1万超えには手を出そうと思えん
そういえば次の次元はゼンディカーみたいだけどその次は新規次元だよな?どんな世界観なのか楽しみだ。
ゴブリンバット~
イゼ速民はVIPトークン
1万出したVIPの土地再録かよ・・・
過去のアンヒンジド版は暴落して、再録だから目新しさなくて触手は動かない
何故新録にしなかったし
※74
今のウィザーズは馬鹿だぞ
社長がホームラン級の馬鹿だからな
モダレガ級は剣5種です!とかやっても不思議じゃない
ただしお前らの息のにおいはだいぶ臭い
ゼンディカーの次はバスリの話と、テフェリーの話と、基本セット後にコスの話じゃないかな。
ウィザーズ社長は天才だわ
アリーナ移行してなかったからコロナでヤバかっただろうし
紙は将来性ないからバラ撒きに方針に切り替えは流石っす
こ、これは酷い……
>115
×触手
〇食指
で、これ誰が買うの?
122
110
ゼンティカーの次はアモンケット再訪だろう。ぶっ壊れたまま放置というあんまりな状況だからね。バスリがその布石。ちなラバイア値5。
VIP版ていう位だから諭吉が有り余って使い道が無いVIPな人が買えばいんじゃない
庶民は買わなくていいと思うよ
だって公式みずからVIP版てうたってる位だし
ジャンプスタートアリーナでやった人いる?
テフェリーのパックを引ければ勝ちて印象。
103、109
貯めG、そしてヴァリアヴル、とどめのユニークという
お前らが叩きすぎたせいで次のエキスパンション開発中止になるかもな
この時期いつもなら発表されてるだろ
オーコや相棒しか出せないならもう作らなくていいよ
とりあえず金になりそうなのはどんどん再録して刷る方向なんだな
126
10回程度遊んだけどアリーナなら2勝するまで何度でもできるからテーマの強弱を考えないで欲しい土地とレア狙いでいいよ
システムはドラフトとシールドのマイナス面が前面に出ててゲームとしても正直つまらなくて紙なら同じ値段でドラフトやった方が楽しめるし開けるついででやるのすら時間の無駄と感じるほどのゲーム性に思えた
128
次のセットはゼンディカーの夜明けだと言う事は発表されているだろ
発表されてるだろ馬に関係するエキスパションらしい
英版のみアンヒジまで手出してくると
αβの日本語版で出るなこれ
触手が動くは草
エムラクールかな?
こんなの見てると、ゼンディカーの夜明けのトレジャー要素はAPACランドとかユーロランドになりそうな予感がする。
さすがに気のせいだと思いたいが。
135
タコじゃない?
※136
もう200カートンに1枚くらいの割合でアンステ仕様foilのデュアランでも入れればいいじゃないですかねぇ
フルアートデュアランとか誕生したら加藤えいほーが人生5度目ぐらいの犯罪をおかしそう
※127
最初はユニークは特殊枠だから貯めGと兼ね合うから良かったけど「あっやっぱユニークはユニークなんで特殊枠じゃなくします」で脳死フル投入させたのがマジで意味不明だった
やたら今更神ゲー扱いする一派が出るのがマジで理解不能
通常版は大体の言語で発売されるのにVIP版だけは英語版と日本語版しか出さない辺りよくわかってるな
数量限定セットは英日中のみって多いしアルマスは英日のみだったし
日本ってそんなに売り上げ占めてるのかね
日本人って特殊枠とか初ホイルとか出たらどんなに高くても買うイメージあるわ。下環境とか統率者プレイヤーとか特にそう。マスピエクスぺとかめっちゃ使う人多いし
日本はスパイク志向多いから高くても強カードのセットを買うプレイヤーが多い。
ヨーロッパ勢はカードに掛ける金額の平均額が低い。ついでにフランス人はケチだから、プロキシで満足してしまう。プロキシは中国もだけど…
144
プロキシを地産地消、おまけに輸出までする中国、MTG盛んですね。
137
117で息がくさい言われてるからモルボルじゃね?
foil好きって居るよね
俺は逆にfoil大っ嫌いだわ
レア土地
何だろ
感染持ちの荒廃鋼君が居るし、他の感染持ちにスキジリクスとかレア土地に墨蛾はあると思ってる。2色は···シャドウムーアの友好フィルターとか?マスターズ25に対抗フィルターとか放り込んでくる連中だし。まあ古の墳墓とか不毛の大地が来たら十分じゃないかね?
※103
ガンダムウォーをガンウォーって略すやつ初めてだわ
個人的にはアリーナJumpstart楽しめてるけどなぁ。
ただ、めちゃくちゃピック被らんあれ。
※151
同じ名前でも中身が数種類ある
PWとかは1種類しかないから出にくいけど重装備とかは4種類あって出やすい
ジャンプスタート俺も好きだわ。ゴールドもっとためとけばよかった・・・実際のパックでも日本語あればなぁ
ジャンプスタートは久々のヒット企画でしょ
意外といい勝負になることが多い
ジャンプスタートは紙だと面倒だけど、アリーナなら人がすぐに集まるから良いな。
正直紙の売れ行きが心配になる。
John Avonってポリコレ問題でBANされてなかったっけ?
多分Terese Nielsenだな。
末裔の道とかハナとかの人。
シャドウムーアの反射サイクルは再録されそうだけど今後はあのイラストも使えなくなるんだな
極右陰謀思想や差別思想持ってるだけで干されるだからホンマ恐ろしい世の中やで
それは当たり前だろバカ
文字にするなって話
本人は「いいね」したりフォローしたり作品を寄贈しただけで文字にはしてないでしょ
脳死当たり前おじさんはもっと疑問持ってよ。
例えばその当たり前だろ「バカ」の発言でもって「相手を誹謗中傷した!会社をクビだ!」とか言われたら溜まったもんじゃないだろうよ。全面的には同意できない文章でもそのくらい軽い気持ちでいいねって何となくつけてしまわんか。
紙はもうどんどん再録してバラまいてくれ
再録禁止以外は全部複数回再録してデュエマ並にやすく揃えさせてくれ
カード揃えやすいデュエマやればいいじゃん
いや、mtgがやりたいんでしょ
紙廃止して印刷のラグが消えれば、ギリギリまでテキスト調整できるから今より幾分か環境マシになりそう
完璧だな。もうお前らが経営者になるべき。
アンヒンジドの沼買おうと思ってたからちょうどいいわ
ジャンプスタートはエルフとかゴブリンとかエターナル絶対破壊するマンがいるから紙は一瞬で溶けるぞ
167
時間の問題だったらいいけどね
デジタル限定の環境でもあんだけ禁止出してるのに?
デジタルなら後でナーフすれば良いだろで更に雑な調整かましてくる可能性
ダブルマスターズなんだからレア土地はそらマナが二つ出るやつよ
見捨てられた神々の神殿ですね。わかります。
バウンスランドやろなぁ…
相棒も紙じゃ3マナ手札へなんて書いてないもんなぁ。例としては褒められたもんじゃないがデジタルの利点やね
デジタルに幻想を抱いている層がいる気がするが……ハースストーンの、新弾のパワー上げるだけ上げて、数十枚弱体化(たまに強化)の流れを見てるとなあ。
デジタルの調整に、印刷されたカードと実際の挙動が違わない、以上の事を求めてはいけないよ……。
今の調整見るに紙廃止したらよりチキンレースがひどくなるだけだわ
オーコの反省文で何故かまた3マナPW刷るよってほざく開発だぞ
前のトピにあったが、紙の利点はデータだから浸水被害などで紙のカードがダメになっても遊べる点だぞ。
実際に浸水だけでなく災害にあった人なら分かるが、絶望的な状況で現実逃避出来る物があるって精神的に有り難いぞ。
逆だ!オンラインの利点だった。済まない
格闘ゲームでゲーセンだネッ対だ言ってた頃と変わらんな
ゲーセンは経費が桁違いなイメージがあるが、実際動向は参考になるかもね
北斗やってた時は中野まで遠征行くほど通ったがここまで衰退するとは
お前のカードおばあちゃん家の臭いするって言われないからデジタルが良いです
人のカードの臭いが判別出来るとか犬かそいつはw
でもやっぱ実物見ると嬉しくなるわ。
昔当てたエクスペディションの溢れかえる岸辺とか霧深い雨林とか、偶に取り出してニヤニヤしてるよ。
180
いうて災害あったばかりのまさに絶望的な状況じゃデータ無事でも遊ぶための環境が無いんじゃね…?
携帯も電波届かなくなればできないし充電は長蛇の列が並ぶだろうし
紙と違って環境さえ揃えば復旧はすぐというのは良いよな
※187
だなぁ。
避難所とかやとトランプとかと一緒で紙のが、まぁ相手がいるかは別として、遊べる気がする。
まぁどっちも良い点・悪い点あるし、個人的には両方やりゃ良いと思うよ。
どっちメインにするかはそれこそ環境によるけど。
結局紙メインでやってる人の大半はプレイヤー兼コレクターやし、アリーナメインの人は基本純プレイヤーやろ。
結局そこで価値観の食い違いがでるからこれ系のはなしは結論出んでよ。
ていうか、Jumpstartアリーナで日本語訳されてるし、今回の延期で刷ってくれへんかな日本語版…
※184
カードゲームばかりやってると変な顔になるよ
※184.
カードならいいじゃん
本体が激臭を発してるのもいるから。それに耐えながら対戦するのは辛いゾ
※150.
ガンダムウォーを略して呼ぶときに、ガンウォーじゃなくて「ジー•ダブリュー」とか言ってたの?
その地方ではなんて呼んでたのかが逆に気になるわ
183
ほぼ全ての対戦系ゲームに言えるけどスパイク向けに調整していくと新規が入れなくなってプレイヤー人口が減って廃れる。
逆に今やってる人がやめてもそれ以上に新規が入ってくれば残る。
※180
前のトピ反応見て、煽りが一定数いて人生生きづらそうだろうなと思った。なんで共通の趣味で攻撃できるのか不明すぎる。
それそうとして、紙捨ててデジタル移行はまだまだ難しいと思うよ。
昔のドリキャスやプレステ3のように、販売店が宣伝しにくいシステムは、自力宣伝の動画とクチコミだけになるから事業として危険でもある。
※194.
その不思議を解明するヒント:このフルアート土地が封入されてる1パックのお値段
1600円もするパックで倍増の季節レアじゃなくて神話なのかよ!
モダマスの倍の値段なのにな
色々基本土地有るけど、アンヒンジドのが1番好きだなぁ、、、
プレビューもらえたね
楽しみだ
買う層には年収何千万みたいな奴もいるし、そういったお大尽様向けの商品だな
庶民には縁遠い