7月12日、マジックオンライン上で行われたレガシーショーケースチャレンジ。優勝はティムールデルバーを使用したMANUEL_DANNINGER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールデルバー
プレイヤー:MANUEL_DANNINGER |
2nd |
ティムールデルバー
プレイヤー:THESTYLE |
3rd |
ティムールデルバー
プレイヤー:TRIOSK |
4th |
ドゥームズデイ
プレイヤー:ROMARIOVIDAL |
5th |
シミックオムニテル
プレイヤー:KAZIKU |
6th |
スタイフルノート
プレイヤー:THESCUBA96 |
7th |
4色スノーミラクル
プレイヤー:SEBASTIANSTUECKL |
8th |
ティムールデルバー
プレイヤー:ROB85TX |
トップ8デッキリスト
優勝:ティムールデルバー プレイヤー:MANUEL_DANNINGER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
29 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
2位:ティムールデルバー プレイヤー:THESTYLE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
10 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
31 other spells
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
3位:ティムールデルバー プレイヤー:TRIOSK |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
30 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《カラカス/Karakas》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
4位:ドゥームズデイ プレイヤー:ROMARIOVIDAL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
16 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4 creatures |
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《最後の審判/Doomsday》
1:《強迫/Duress》
1:《秋の際/Edge of Autumn》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《予報/Predict》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
40 other spells
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《Bayou》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《虐殺/Massacre》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:シミックオムニテル プレイヤー:KAZIKU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tropical Island》
20 lands
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
1:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
1:《Eureka》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《衝動/Impulse》
1:《直観/Intuition》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《全知/Omniscience》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
34 other spells
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《直観/Intuition》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《蟻の解き放ち/Release the Ants》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《呼応した呼集/Shared Summons》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《計略縛り/Trickbind》
1:《拭い捨て/Wipe Away》
15 sideboard cards |
6位:スタイフルノート プレイヤー:THESCUBA96 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
3:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tundra》
3:《不毛の大地/Wasteland》
21 lands
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
4 creatures |
2:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《もみ消し/Stifle》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《運命の巻物/Scroll of Fate》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《行き詰まり/Standstill》
35 other spells
1:《運命の巻物/Scroll of Fate》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《呪われた巻物/Cursed Scroll》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《謙虚/Humility》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
1:《斑岩の節/Porphyry Nodes》
1:《火薬樽/Powder Keg》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《灯狩人のマスティコア/Sparkhunter Masticore》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
7位:4色スノーミラクル プレイヤー:SEBASTIANSTUECKL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
34 other spells
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《終末/Terminus》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《カラカス/Karakas》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
8位:ティムールデルバー プレイヤー:ROB85TX |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《もみ消し/Stifle》
29 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
9(4) |
28.1% |
ドゥームズデイ |
3(1) |
9.37% |
4色ローム |
3 |
9.37% |
エスパーブリンク |
2 |
6.25% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(3) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
カナスレ、最近 強すぎだな
レン6みたいに、オーコも禁止になりそう
問題児
夏の帳 オーコ アーカム
他は大丈夫?
デルバー禁止やね
レガシーでも王冠泥棒してしまったか
夏の帳なんてサイドにすら入らない事が多くて入っても1,2枚なのに問題児とはこれ如何に
オーコが消えても昔のデルバーに戻るだけじゃね
ドレッドノート!!!!!!!!!!!!!!
オムニひさびさー
デルバー塗れなのにティムールしかない辺り、仮に手を付けるとしたらオーコしかないわな
敢えてのマンドリルもあり得るか…?
オーコはmtgに要りません
どのフォーマットもティムールばっかり
青赤デルバーに色タッチされたら危険信号
オーコ使わないと同型に勝てないから仕方なしに使ってるけど、正直なところ使ってて楽しいと思ったことがない
特にヘイト置物にどう対処するか、どういうサイドでゲームプランで…とか以前は頭悩まして楽しかったけど今はオーコ引いて出して鹿でだいたい解決するから考える必要ほぼなくなったし
プレイヤーの試行錯誤が台無しになってるように感じるんだよな
オーコは新入りってだけでこういう理不尽なやつこそレガシーって感じがするけどな
オーコを無視したい→コンボ握ろう→デルバー無理ってことなのかね?
買ったばっかりだから許して欲しいが、厳しそうね
理不尽だけなら良いけど1枚でどんだけ他のレガシーの理不尽カード達に対抗出来るんですかね…
これでも内部データ上はデルバーの勝率は標準レベルなんだろうか
デルバーいないとコンボしかいなくなるよ
わめき騒ぐマンドリル禁止まじ? せっかく当たるまでタルキールむいたのに
19
頭悪いなら氏ねよ邪魔くせえから
Top8ブレインストーム32枚は久しぶりだしまだ禁止改定は大丈夫!
夏の帳くんのせいで黒が死んだので、夏の帳採用が減る次元があるってマ?
オーコはスタン完走してから禁止でいいよ
9位の人のプレイヤー名が気になる
青緑絡みばっかりでうんざりするわ
レガシープレイヤー同士の会話の現状:「オーコ禁止とかないって、草」
→大概、デルバーかミラクルスノー使ってる人の発言。
オーコの問題って、エターナル環境で苦労して決戦兵器出しても鹿にされるところ。
最近、往年のアーキタイプ活躍で視線が逸らされているだけで、オーコはやはりガン。
オーコ容認はいないよね
諦めろか禁止せよかのどちらか
なにこれ地獄?
13
デルバーのオーコってミラー用というより対氷雪コンの役割が大きくね?
パイロ不毛目くらましあんだから通す方が悪いでしょ
まあオーコもだけどティムール復権の最大の功績者はアルカニストな気もする、とにかく息切れしなくなった
2ターン目に山と飛んでくるカウンター掻い潜ってタフ3落とさんとゲームが終わるのはなかなかキツい
あの人が大好きな忖度ハゲ虫が優勝だぞ、喜べ!!
どうでもいいけどプレイデザインチームって続投するとか解散するとかって話もないの?
市川選手なんだかんだ入賞しててやっぱすげえなって
ブレスト、思案はなんで禁止にならんの?
特に問題がないから
ヴィンテージと違って制限されてる最強カードにいち早くアクセスするためって理由もないし
モダンの禁止理由はコンボ抑制だし
青の人権がないとベルチャーが暴れるから
>>20
なんでカリカリしてんだ?
仮にレガシーでもオーコがBANされたら使えるフォーマットがヴィンテージしかなくなってしまうな
この虫ハゲは忖度されまくってるから、また別のカードが禁止されて虫ハゲは居残りするんだろうなぁ・・
まぁオーコでしょうね
なんかもういいよこの人は
ヴィンテージで頑張ってほしい
やたら嫌ってる人がいるイメージだったけど天測儀あんま使われてないな
オーコのせいで、4〜6マナのクリーチャーで真面目に殴る純正ミッドレンジが息をしていない
ミッドレンジがいないせいでメタが歪み、コンボとwillのイタチごっこになる
適正メタのためにモダンのジャンドみたいなのが必要
最近10年ぶりに復帰したんだけどレガシーでZooはもう戦えないんけ?
※42
レガシーで4~6マナで殴るミッドレンジなんて元からいたっけ?
エルドラージの話ならあれも純正ミッドレンジとは言わん気がするが
※42
そちらが例に挙げたモダンのジャンドって4マナ頂点くらいだと思うけど
4~6マナで真面目に殴る純正ミッドレンジ……?
※41
ディムールデルバーの方が勝ってるけど、まだまだ氷雪コンも普通に多いよ
トップ3がオーコとかスタンかよ
46
トップ32に一人だけに見えるけど今回がたまたま少ないだけってこと?
※43
いや、メタ外だからなだけでイケるよ。
ただ、デルバーが誕生・聖遺が死儀礼とスイビで弱体化・フクロウの登場・ナカティルやゴリラがアンコウに勝てないetc
青殺しなのに、青の仲間が強化されて駆除されてしまった。
今のデルバー、ピアスやNofで武装してるからクリーチャーで圧せるかも。
42
1つでいいから例を教えてくれ
オーコがレガシーで禁止になるものかどうかはレガシーに何を求めるかによるけど、デルバー本体やらwill、Nagationは許されててオーコは許されないのは支配率的にはどうなん?
ただ老GUYがオーコ嫌いなだけで消すエターナルはおかしくね?
51
いやレガシーって古参が懐古をカード使うのためのフォーマットなんだからそこの意見無視したらいかんでしょう
>>52
マジックのカードをバランス整えたうえで全部使えるのがレガシーであり、エターナルだと思うけど…
別にそこに懐古の視点は存在しなくていい。オールドミドルスクールとは違う
オーコだけ禁止にしてもメタ変わらないかもだしデルバーだけ使えば良くない?
※51
オーコの可否は知らんけど支配率で禁止を図るのは良くないでしょ
例えば赤が支配的な色になれば稲妻が必然的な増える事になるだろうけど支配率が高いから禁止みたいな囲い禁止ニキみたいな事言う羽目になるぞ
※50
Nic Fitとかかな?
どちらかと言えば基本土地山盛りのコントロールが幅を利かせてるのが原因だが
>>55
まぁそもそもレガシーで禁止ってかなりアレな裁定なんだけどな
オーコ禁止言ってる輩はだいたいが競技やってないおっさんだし、レガシーを懐古フォーマットとして私物化してるだけ。エターナルは懐古ではない。
それはミドルスクとかでやってくれ
※32
>プレイデザインチームって続投するとか解散するとかって話もないの?
いちいち続投をアナウンスはせんだろうから、何も言ってないなら続投なんじゃない
コミュニティからの声が大きければ、反省文とか出す可能性もあるけど
42
君レガシー知らないね?
オーコ禁止にしなくていいマンはレン6使えた時でも同じこと言ってそう
オーコ、ビー玉のせいでドラストとかチャリス系がメタから締め出されてるんだよね
※60
ビー玉ってなんぞ?ドラストが追い出されるビー玉ってなると減衰球?
チャリス系は置かれる側に立つと吐きそうになるからそういうデッキ使ってるとオーコって神だわってなるからなんとも
オーコ禁止にしなくていいマンだけど勘違いされたくないのはオーコがいない方が世界は平和だと思ってる
けど生まれ落ちしまったオーコを禁止って手段で弾くかと聞かれるとびみょーってなる
対策カードだけは強くしておけ、ただしアドはとるな
帳のことやぞ
デルバーが活躍できる環境はいいね
※61
ヒント「アーカムの天測義」
※64
アーカムは1ミリもドラゴンストンピィを追い出していない件
アーカムで月を使うメリットがなくなった上にオーコでロック系ファクトがゴミになったのは事実じゃね?
多色オーコは基本に帰れ3枚採用する時もあるからマナも出なくなるよ
「冠雪の~」が基本地形なせいで血染めの月で咎められず、一緒に入る事が多いコアトルでドラゴンが止まる事が多いのが辛いって話じゃないかな?
そうでなくてもドラゴンストンピィは一部の好きな人が握る専用機感があったが……。
しかし、ドゥームズデイとかシミックオムニテルにスタイフルノート、全部基本地形が氷雪で、最初なんでかと思ったら、氷雪コントロールに擬態するためか……。
64,65
ビー玉と聞いて一番最初に思い浮かんだのはアーカムだけど直接的に何かを締め出すカードではなかったから減衰球?ってなったんや
ちなみにドラストはドラゴンストームの事かと
不毛の大地があるレガシーのレン6とオーコが並び立つくらいの話なのに全くピンとこなくて気になったんや
忖度くそハゲ虫様「よが禁止になるわけない、よはこれでもつつしんでおる、ほんらいならば令和のインフレよろしく島 4/3 飛行または島 5/4飛行でとんとんであろうが、うぃざー?よ、なにをしておるのかうつけが、」
うぃざー?「誠に申し訳ございません、相棒のいらーたーは恣意的に後出しジャンケンよろしく行えましたゆえに、今しばらくお待ち下さいませ、忖度くそハゲ虫様こそが生物の色カーパイでもチャンピョンでございます未来永劫、」
かつてのまんぐうすう「お、イニストラードだあ?どれどれ、コストが島ね、1/1まあ生物の色やないからね、へんしん?仮面ライダー先生のぱくりやんけ?条件はっと、なんやこれゆるゆるぶりぶりやんけ、まあへんしんしても・・・タフネス2、まあわからんでもないかナカティル後輩おるし、・・・パワー3・・・へえ〜島 3/2 つくったやつラノベ作家かな?・・・飛行だと・・・ん?・・・かみ様かな?」
相棒「・・・どうしてわいらは後出しジャンケンいらーたーされたんですか?・・・」
令和のまんぐうすう「相棒の後出しジャンケン恣意的ないらーたーでわかるやろお?忖度くそハゲ虫様を筆頭に青はいすのぱわー、渦巻く知識などで飽き足らず生物のカーパイまで侵食し始めたんや、そしてそれを野放しにするからうーろ、おーこなどが平気でゆるされとる、あんなん緑やない、」
さいかどぐ「そのうち例えば、黒の御家芸のはんどすまでインスタントで青ででるで」
確率ハゲハゲおじさん「デルバーは客観的にフェア!間違いなくフェア!オリカだあ?客観性もくそもねえカードつくってんじゃねえよ!ひっこめ!初心者はきえろ!あぁ、忖度くそハゲ虫様にいかされつづけてきんもちいいぃぃぃ!」
ステップ先生「そろそろぜんでかーらいどぅんぐでウィニーの色を教え直さねえとなあ!コモン 平地 3/3 果敢 ダブルストライクあたりでよお!」
????「確率ハゲハゲおじさんはかつても今も優秀なうぃざーど様たちなんや!せやけど忖度くそハゲ虫様のあれでハゲサイドにいきつづけてしまうとるんや!ライトサイドのうぃざーどに戻るんや!」
※48
晴れる屋のデッキリスト数でも7/2~の集計で2番目だね多色コンは
※51
君は自分の思い込みを勝手に吠え立ててるだけだね
レガシーというフォーマットを理解せず、自分の身勝手な思い込みを押し付けて私物化しようとしているだけだ
カードの「採用率」と「支配率」も区別出来ていないし、更にはカードの「質」の違いも理解していない
例えば同じ「意志の力」というカードにしても、脅威を弾くための便利なカウンターと、コンボを通す為のカウンターとでは使用意図が全く違う訳
色さえ合えば、或いは無理に色を合わせてでも突っ込めば雑に強いカードであるオーコとは全く性質が異なるもの
レガシー環境を勝手に私物化しようとするなよ
やりたいなら仲間内で勝手に好きなカードを使って遊んでいなさい
72
ありがとう
晴れる屋の内訳見てみたけどほとんどが小規模店舗イベントとMOのリーグのリストだね
MOの競技イベントだとまた勝手が違うのかな
73は71宛でした
失礼
65
知らないなら無理に語らなくても…
今のドラストはドラゴンじゃなくて神チャンドラとか入っとるやつや…
冠雪島から天則儀出すだけで月は効かなくなるだろ…
ビー玉は出せばマナフィルターは氷雪マナじゃなくていいんだから…
ほんまイゼ速民は…
※76
教えてくれてサンキューです
69は言葉足らずだったけどドラストがドラゴンストームだと思ったからアーカムじゃなくて減衰球?って思った次第
ただ、ドラストがレガシーの主流じゃないのはわかってるし仮に減衰球ならストームでいいし違うとは思いつつ他には思いつかなかったので気になって聞きました
ドラストに血染めの月が入ってて氷雪土地とアーカムがマナフィルターの役割をするからって事で理解しましたサンキューです
競技レベルではレガシー触ってない民なんで罠橋とか月とかのロックカード減らしてくれる事自体はありがたいなと思いました(小並感)
デルバーは競技者多いから支持も多いけど、ここ9年ほどは「これはデルバー勝てるのか念頭に制作」しないといけない。
マンドリル、アンコウ、ネメシス、アルカニスト、オーコと順調に強化されて、ブリーチデルバーすら制作された。
そりゃ、不満出るでしょう。モダンは最強クラスの親和すら衰退したけど、デルバーは衰退しないから。オーコ以前からずっと君臨者だからね。
ブレストポンダーが禁止されないフォーマットだからレガシーには価値がある。
その結果デルバーが強くても仕方ない!
アーカルムの天星器は存在自体が間違ってるし。
レガシーやってる人でデルバーが不適正とか思ってるやついないだろ
コンボデッキのキャップ何ターン目だと思ってるんだ
非生物かつ何でも屋なのに1青緑って時点でほんまもう
他のPWと明らかに基準が異なる忠誠値とか、正直集金用の禁止前提デザイン
デルバーが不適切なパワーと思っているなら確かにレガシー向いてないけど、
デルバーがオーコ以来、固くなりすぎた。メスは入れてほしい。
速攻性ある上に、守りもレガシー屈指。
感覚麻痺してるけど、相手していて楽しくもないし、熟成しすぎて驚きもない。
レガシーに競技性求めるのがそもそもね
他やりゃいいじゃん
なお他も
死儀礼のシャーマン解禁してくれ~
レン6はやっぱ解除するべきじゃね
レン6いたらRUG一強になるやんw
デルバー弱体化論は分からなくもないけど、何を禁止すればいいのかが悩ましい
思案とか消したらいいのかな?
88
オーコじゃダメなの?
レガシーなんてこの先入ってくる人より出ていく人の方が多いい緩やかに死んでいくフォーマットなんだからジジイ共に忖度してやっても別にいいと思うけどね
マンドリルは登場当初から今に至るまで「実力が無いが騒ぐのは立派な奴」を意味する陰口だったのが、今や立派な下環境の戦闘員になるとはな。
レガシーなんてPTが開かれることのないカジュアルフォーマットなんだから競技性とか考えないで不快なのは禁止でいいよ
レガシーだとオーコは最強のPWではあるけど禁止するほどじゃない、勝てるデッキはいくつもあるし
紙のレガシーの多色デッキは緩やかに衰退するのは確実。
何故なら避難所から戻ったらデュアランが浸水で流されて消えてたり真っ二つになってたりして心が折れた俺とかいるからな・・・
MOはまだ手に入るから良いが、再録禁止の総枚数が消える事があるから物理的に衰退するしかない部分はある・・・
94
イキロ
まあ冗談は置いといても再録禁止が全部悪いよ
※94
こういうの見ると一刻も早く完全防水スリーブ、デッキケースの発売が待たれる
可哀想に…
希少なカードは常にジャケットの裏に入れて保存しろ
※94
自分語り乙ww
お前1人がいなくなったところでフォーマットは衰退しないからあんしんしろよww
避難する前に5万円札ぐらいもってけや
財布はあるんだろうから
デュアランとかヴィンテージ加工の新品が供給され続けてるらしいから安心だよ
※98
ごめん、マジで君はイゼ速で見た中で最悪だ。もし何か抱えてるなら解決することを切願う。
被災者へのコメントだけど、君のほうが相応しい。
?
しかしまあイゼ速のコメントの質は落ちに落ちてるなあ…
被災者から趣味も取り上げるイゼ速の鏡
こういう奴が減って欲しいよな
死んだ方がマシな人間っているもんだがまぁ触るな
現実は101みたいな奴が1番気持ち悪いと感じる
※99
マジレスして良いのか知らんけど即換金出来ない5万ぽっちのトレカ1枚あった所でなんの役にも立たんよ
実際は高額カードが入ったファイルやストレージを持って行くんだろうけど、緊急時にそんな事してる余裕なんてないかもしれないしまずは自身と家族の安全第一でしょ
もう日本国内は関東以南のどこにいても災害死リスクを考えなきゃならんよなあ。
関東大震災が起こったら日本にあるデュアランの5分の1ぐらいは消失しそう
関東大震災で多数の大手ショップが燃えたら5分の1位消失するのか?
108
東北や北海道でも大地震も豪雨災害もあったし別に関東以南に限らんでしょ
災害列島の名は伊達じゃない
98の人間性が信じられない。心底吐き気がする奴だな。
再録禁止の撤廃を叫ぶと
だいたいアメリカでは〜みたいな返事ばっかだけど
ウィザーズには再録する新弾の売上が、
ショップもエターナルの競技人口増加や
需要のある他カード価格の上昇
とか
長い目でみたらでみんなが利益あるように感じるのになんでしないの
※114
長い目で見るまでもなく裁判多発して会社が終わるからです
結局これはオーコが強いだけじゃないか?
※105
たかだかカードゲームに関するコメントに対してそのような表現を使うのはいかがなものかと思います。
※70
・僕とデルバー
・デルバーの股間に寝る僕
・コスプレ デルバー
ってタイトルの絵を書いてpixivに投稿するんだ。バズるぞ
116
カチンときたなら悪いけどそういうのいらんわ、元々荒らしてる奴に説教しろや