7月4日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた『基本セット2021』環境初陣戦。優勝はティムール再生を使用した箱田 諒選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ティムール再生
プレイヤー:箱田 諒 |
2nd |
ティムール再生
プレイヤー:細川 侑也 |
3rd |
アゾリウスフライング
プレイヤー:宮田 健太郎 |
4th |
バントランプ
プレイヤー:宮國 武蔵 |
5th |
赤単アグロ
プレイヤー:Petr Sochůrek |
6th |
ラクドス騎士
プレイヤー:湯澤 綾人 |
7th |
緑単アグロ
プレイヤー:笠原 卓也 |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:島崎 啓太 |
トップ8デッキリスト
1位:ティムール再生 プレイヤー:箱田 諒 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《爆発域/Blast Zone》
28 lands
1:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
10 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《否認/Negate》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
22 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
2位:ティムール再生 プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《爆発域/Blast Zone》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4 creatures |
4:《選択/Opt》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《否認/Negate》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
28 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《否認/Negate》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
3位:アゾリウスフライング プレイヤー:宮田 健太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
10:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
23 lands
4:《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
2:《プテラマンダー/Pteramander》
4:《空猫の君主/Skycat Sovereign》
4:《天球の見張り/Watcher of the Spheres》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
26 creatures |
4:《高尚な否定/Lofty Denial》
4:《非実体化/Unsubstantiate》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《翼ある言葉/Winged Words》
1:《紋章旗/Heraldic Banner》
11 other spells
4:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《空の縛め/Sky Tether》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《唱え損ね/Miscast》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスフライング)】
4位:バントランプ プレイヤー:宮國 武蔵 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
28 lands
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
9 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
23 other spells
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《素早い反応/Swift Response》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
5位:赤単アグロ プレイヤー:Petr Sochůrek |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
22 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
2:《不気味な修練者/Grim Initiate》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
2:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
31 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
6位:ラクドス騎士 プレイヤー:湯澤 綾人 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
2:《試合場/Tournament Grounds》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
24 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《嵐拳の聖戦士/Stormfist Crusader》
2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
27 creatures |
4:《取り除き/Eliminate》
1:《悪魔の抱擁/Demonic Embrace》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
9 other spells
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《影槍/Shadowspear》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドス騎士)】
7位:緑単アグロ プレイヤー:笠原 卓也 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《森/Forest》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《総動員地区/Mobilized District》
24 lands
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
2:《ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《水晶壊し/Gemrazer》
3:《探索する獣/Questing Beast》
29 creatures |
2:《原初の力/Primal Might》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
7 other spells
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
2:《英雄的介入/Heroic Intervention》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
1:《原初の力/Primal Might》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(緑単アグロ)】
8位:赤単アグロ プレイヤー:島崎 啓太 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
22 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
2:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
30 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
8 other spells
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《魂焦がし/Soul Sear》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
『基本セット2021』環境初陣戦カバレージページ – 晴れる屋
再生禁止
過度なマナガバが硬く戒めよ
赤単アグロがいる環境は良い環境
緑単までいるしアグロが息を吹き返したね
やっぱサクリファイスが癌だったのかな
ランプが最強ウギン禁止しろ
↓
再生禁止しろ ←いまここ
単純にネット大会より少し格が落ちてるだけだと思いますよーぅ。
この結果がメタに影響することはないっす!
3位の天球の見張りでコスト軽減できるの8枚だけだな
本体が強いし能力を最大限使わなくても戦えるのがスタンって感じがしていいな
わかってはいたがガーガロスさんが活躍できるような環境じゃないよな
6
メタの意味知ってる?
ガーガロスくんばっか馬鹿にされるけどリリアナとかマンガラとか犬のほうが一切見かけんぞ
ペトル君やるやん
ガーガロスとか悪斬とかそういう話ではないよな確かに
強いプレイヤーが勝つのではなく
強いカードが勝つって感じだね
誰がやっても同じ結果になるデザイナーズデッキが多すぎる
PWへの警戒度がつよい
魂焦がし、ウギンとニッサに効かないのは痛いけど英雄の破滅みたいに使えなくもないんやな
ええやん
ウーロは未来からきたカード
6
これは草
メタは大会毎に存在するし、メタに影響?いや、大会環境そのものがメタなんだよなぁぁ?
ジョルレイルが気になる
※6
MOチャレンジでも赤単緑単活躍しているけど、ちゃんと目見えてる?
新手のクリーチャー強化が出るたびにレギサウルス君が土台になるのけっこう好き
M21のカードあんまり使われてないね
やはりウギンだけのガチ塩セットだったか
2マナの猫トークンだすやつ
らせん・ウーロ・テフェリーなどでトークン出せるし
かなり強いな
メタなんて大会ごとに存在するし、あのデッキ入賞してない消えたな!とか〇〇禁止!とか声高に言ってんなよと思う
アゾリウスフライヤーは天球の見張りの加入で一段階レベルが上がったと思う
マナコスト軽減とパンプアップ能力の噛み合い方が凄い
ウギンは、再生に弱そうなのがな。
バントランプでウギン使わない人もいるみたい
問題は楽しいかどうか
今回参加人数かなり少ないっしょ
ウギンのマイナス使うと自分のPWも流れそうになるジレンマだよなぁ
通れば強いのは間違いないんだが
それはそれとして、再生見飽きたしパーマネントがアンタップするとペナルティみたいなカードないかな…
値段でしか判断できないソルティ野郎がいますね
ガーガロスはイシュカナや茨の騎兵と似た感じなので
ゴルガリ(スゥルタイ)とかグルール系のミッドが
活躍できる環境になれば居場所あるんじゃないかな
この後全員コロナに罹ったんだよね…
環境初陣戦って毎回的外れだと思う
ガーガロスは緑単が緑単メタで使うには良いんじゃね
そんな環境が訪れるとは思えんけど
らせんを処した方がいいが
一角が死んでタップアウト白青が板とかになると本当にげんなりするからな
運命のきずなのローテーション落ちにより長いこと姿を消していた荒野の再生を、発展+発破と組み合わせることで補完しているのか!これは目から鱗だ!
>>32
初陣戦はそもそも参加者少ないうえ毎回同じ晴れる屋の常連しか出てないからね
東京で紙の大会やってんのか
何週間も感染者が出てない田舎でもまだやってないのに
魂焦がしって狼対策なのか知らんけど
※37
知ってるかも知れませんが、
東京都民ってバカなんですヮ^q^
再生禁止では無く、らせん禁止。
ランプして只強なカードを押し付けるのが今のマジックなんだよ。
「シナジー」とか言って弱いカード並べるのは只のお遊戯だから、よそでやってねオジ様たち♡
あと、一方的にカード押し付けるだけで、対話もないゲームになったから、感染リスクも低減したの。
レギサウルスとかいう名誉騎士
41
むしろ、おっさん達が前者の傾向強いんじゃないの。まぁ、おっさんにもなれば、腐るほど沢山のデッキ持ってるだろうし..、どうでもいい話やね。
免疫持ってる人が増えてるわけでもないのに外出を緩めて言い訳ないでしょ
最近は色々条件付きで対戦スペース使える店は見るけどね。晴れの記事で写真出てるけど、一部マスクしてないのは写真撮影の時だけ外したのか、本当にしてなかったのかどっちなんかね。今の東京の状況を考えれば、もし後者なら着けずに出たのも、完全義務にしてない店も凄いと思うよ。自粛警察になる気は無いけどさ
ガーガロスは実際強くて除去カウンター握ってないと死ぬほどめんどくさい
めんどくさいけど5マナ出る中盤戦とか既に死が見える盤面が構築されてるのが今のスタンだし即死しない分ガーガロスは相手してて大分有情に見える
※41
ドゥームズデイ「ふーん、それで?」
アグロの地位がM21でここまで上がるとは思ってなかったなあ
ウギンのおかげだよなこれ
※28
催眠の宝珠「私の名を呼んだか・・・?」
青単多いな
使いやすいしケラトプス少ないしバントランプに強いからアリだったな
ウギンでミッドレンジが死亡した結果アグロが増えた
城塞コルヴォルド使うサクリファイスを全然見なくなった
赤単はイコリアからろくなカードもらえてないのにようやるわ
そんなこと言ってると、ミッドレンジ活躍しない環境許さないマンが出てくるぞ(燃料投下)
というか赤単はイコリア以前でパワーカード出しすぎただけだろ
イゼ速管理人、入賞おめでとう!
やっぱウーロ死ぬんかな
ウギンだけは許さねえ、でアグロ増えて再生が結局勝つという
サクリファイス消えてくれてよかった
やはりアグロが出てくればまともな環境になる
サクリファイスというか猫釜はDTCGだとクッソダルいので死滅してほしい
で、ここのコメ欄でいろいろ言ってる人らって強いの?
平均レベルはそこそこ高いと思う
強迫が刺さる環境なんで強迫おすすめ。ウギン、再生、サメ、舞台照らし、宝剣などキーカードを幅広く落とせる。
※60
察しろ
62
強迫刺さりそうなの多そうだけど
6位のラクドス騎士のサイドが強迫じゃなく苦悶の悔恨とドリルビット採用してるのは結局強迫じゃダメなんやろな
サクリファイスクソカードばっかだったから自業自得ではあるけど一人だけなんでいなんて収録されて抹殺されたのはちょっとかわいそう
いぇーい
再生一強になるといってた人見てるー?
(鏡を見ながら)
ちょくちょく見かけてた翼の結集デッキは翼の結集だけ気をつければ楽な相手だったけど、このリストの飛行デッキは翼の結集入ってない代わりにカウンター入ってるのか
面白そうだな
サクリファイスと再生デッキってアリーナだとくっそ遅いやつが9割よね
相手するのダルすぎる
なんでサクリファイス消えたんだ?
アグロに強いイメージだしウギンでもかまどは消えないし、追放前に生贄にできるからやれそうなんだけど……
1戦1時間の遅延デッキが消えたのは歓迎
>>69
軟泥と再生が無理
白以外の単色アグロが復権したのね
流石に感染症対策した上で大会開催しているでしょ。
コロナ脳連中は一生引きこもっているつもりなのか
69
ベスト16のページに一人ラクドスサクリファイスがいるけど少なめやね
参加者65人の大会で他の49人のデッキはわからないけど、軟泥嫌ってサクリファイスの参加者自体少なかったんじゃないかな?
再生そろそろ死んでもええやろ
キーパーツを禁止にして行け
16まで見ると青単がたいりょう
軟泥かぁ、使ったことないけど
猫生贄されても優先権は相手だからそのまま戻ってきてしまってそんな辛くはないんじゃと思ってたけど
徘徊者とか生贄にしたクリーチャーでガンガンでかくなるのが無理ってことかな?
初子さらいもあるからお互い様くらいに考えてたけど……
77
猫戻す時に軟泥をもう一度墓地の猫対象に使えるよ
ちなみにサクリファイス関係ないけど、ウーロクロクサも脱出に対応して軟泥起動できる。
ウーロクロクサの脱出はダメだった、ごめん
緑マナよりもフードが多ければ上から起動し続けて猫を戦場に戻せるよ
猫は解決するまで墓地にいる
一方ウーロは唱えた瞬間にスタックに移動するからメイン返さずに追放しないとダメ
軟泥くんちょっとスタンには強すぎる気もするけど、
やっぱ期待通りの仕事をする優秀なメタカードなんだなって
再生はマジつまんねー
対戦付き合ってあげてる相手に感謝しろよ…
MTGにとって害悪でしかない
自分で荒野の再生デッキ使ってますってことがどれだけ恥ずかしいことか分かってるのかな
意外と人間って自分のこと見えてない生き物だししゃーない
主語でかくしながら他人の遊び方否定して悦に入ってる生きる価値のないような奴もいるし
再生つまらんとか自分下手ですって言ってるようなもんだろ
再生ウゼー→3テフェウゼー→宝剣ウゼー→猫竃ウゼー→再生ウゼー
メタよく回っとるな
やっぱりサクリファイスが居なくなりゃアグロもやれるんだな
さっさと猫かまど禁止にしろ
※84がID:cyMjczNTUに対するさりげない皮肉になってるの好き
再生のなにがつまらないっていっつも同じパターンしかないから嫌われる
みんなコピーデッキで、同じ戦法で挑んでくる
だって定石だし・・・
89
まるでサクリファイスやランプや赤アグロがいつも同じパターンじゃなくてコピーデッキでもなくて同じ戦法でもないみたいな言い方やね
むしろ再生の方が若干個人で調整されてるまであるよなあ。
そもそもコピーデッキ批判する奴多いが、それ言っていいのはカジュアルのフリープレイぐらいじゃないかね。
強いて言えば、強いデッキ握ってるのに動かし方全く分かってないのを見ると、コピー使うなら使うなりにもう少し動かし方とかの記事見ればいいのにとは思う。
>>89
いっつも同じパターンの相手に勝てないの?
やめた方がいいよもう
向いていない
※89
マジック向いてないよキミ
まともに働くべき
そんなにマジレスしてやんなよ。泣いちゃうぞ。笑
※92
あぁ・・・こっちの身内にいるわ。カジュアルでしかやってないのにトーナメントの上位デッキコピーしてデッキつくって(それ自体はまあいいんだけど)、動かし方どころかカードの効果も録に知らないやつ。せめて目の前のそのカードに書いてある効果ぐらい読めと
アリーナ用のデッキリストがバグってるやつ多いんだけど。
再生デッキなんて考えること大してないのにプレイが遅い
いまだに1マナずつ出してたりするとその場で切りたくなるわ
マナ全出しのショトカの存在を知らない人は結構いるからまぁしゃーない
荒野の再生だって立派なMtgのカードだぞ。別に禁止にもなってるわけでもない。
それなのになぜ使うことを恥じる必要があるんだ?
再生とかサクリファイスが嫌われるのはくっそ遅いプレイヤーがほとんどだからやで